トップページdiy
1002コメント304KB

FRP総合スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C
FRPに関する話題や
質問などはこのスレでどうぞ
06536472012/03/15(木) 02:40:04.29ID:???
>>652
おお!ポリエステルの布ですか。
今回は弾性も求めていたので、とてもありがたい情報です。ありがとうございます。
ガラス繊維以外にもいろいろ選択肢はあるのですね。
勉強になります。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 21:13:13.82ID:???
樹脂に炭カル、スチレン混ぜてカサ増しする。
繊維の軽量よりも樹脂の軽量、でもスカスカになるからね。
繊維が長いので習字紙、和紙は、お薦めです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 22:25:29.79ID:???
>>654
それ、どこの手抜き業者?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 12:35:17.23ID:???
ガラスマット以外の物だと樹脂が下がってこねか?
板状の物を作るならいいけど
薄く伸びてくれない様なもの多く挙がってね?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 21:46:24.08ID:???
やってから言え、猿。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 00:04:43.75ID:???
さすがプロ様^^
0659名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 01:14:49.29ID:???
ここはたった1回の経験で全てを語るスレ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/29(木) 09:16:25.66ID:M/yhCQaA
カーボンクロスで車のパーツのカバーをつくっているんですが、
縁の部分がうまくいきません。ガタガタというか、なんというか。
浮きは抑えれるようにしているんですが、どうやったら市販品の
ように滑らかになるんでしょうか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/29(木) 09:38:29.64ID:???
切り口の事?フィッテンィグの事?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/29(木) 09:47:36.91ID:???
写真でもあればアドバイス出来るが…
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/30(金) 10:01:59.07ID:???
初めての書き込みですいません。
モノ自体も初めてつくったもので説明不足もありすいません。
切り口です。

パーツにプライマーを塗り、カーボンはり、パーツの形通りに
ハサミで切り(ココで切り口がまっすぐ平にキレイにきれる訳ではない。。)
クリアレジンを塗り、サンドペーパーで擦るって作業までいきました。
この時点で縁が凸凹な感じなので、サンドペーパーなどでこすって平にして
いってるつもりなのですが、いまいちだもので。
参考にしたのはこのページです。
ttp://blog.goo.ne.jp/tyuu_ya/e/960401feae5739bc8127eca42b0c68ee

クリアレジンを塗る前にキレイにハサミでカーボンを極力カットするべきなので
しょうか?ギリギリまで切ると目が崩れそうな気もするのですが。
ハサミを100均の安いのしかつかってないのが駄目なんでしょうか。切りづらくて。。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/31(土) 07:45:52.01ID:???
この業界ってブラックなの?
先輩が、昔は毎日夜中の3時まで仕事してたらしい
早くて1時上がりだったとか
それで「どこでもそんなもんだった。」って言ってたよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/31(土) 12:07:13.02ID:???
>この時点で縁が凸凹な感じなので
パーツに対してきれいに貼れて無いからかも

俺なら半乾きの時点でナイフカットかハサミで切るかな
慣れて無ければはがれる可能性もあるけど
あとはやすりの後ペーパーかけるかも
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 07:04:38.35ID:???
また、ガラスレベルでの回答かよ。
型添えした時に、余分をカットするわ。
カットしても目が壊れない下処理をするけどね。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 08:17:58.03ID:???
また、ガラスレベルでの回答かよ。
型添えした時に、余分をカットするわ。
カットしても目が壊れない下処理をするけどね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 10:48:00.24ID:???
かっこええ(笑
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 07:34:39.20ID:???
>>664
どっちかと聞かれりゃブラックだろうよ
ほんの数年前までアスベスト入りのパテ粉もガンガン流通してたし、
まず使ってる材料が体に良い訳ねぇ
ウチは自営だから昔は夜中でも関係なしに仕事してたよ
今は全く仕事来ないけど、納期なくても仕事あるだけマシだった
一時海外に技術も人間も出ちゃって日本じゃこの業界危ぶまれたけど、
結局手直しで帰ってくる製品も多い訳で
最近はなかなか大きなモノが出なくなったな ちなみに耐食屋です
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 23:07:57.63ID:???
なるほど
やはり国内だとリーマンとしてこの仕事をやってる
人はかなり少ない感じみたいだね
俺の所はこの仕事だから黒と言うよりも
この会社だから黒って感じなのかな
他の部署もカツカツだしね
0671sage2012/04/12(木) 12:43:44.78ID:DZ8Oetmt
>>666
カットしても目が壊れない下処理って何さ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/12(木) 20:00:04.75ID:???
テープじゃね
0673名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/12(木) 21:02:18.69ID:???
手近な物で、スパーハードのへアースプレー。
マスキングテープ等と併用します。
0674sage2012/04/13(金) 10:48:44.22ID:mRBUSyb5
30o位大きめに貼って樹脂塗る時

端っこまでは塗らなきゃ良くないか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/13(金) 12:29:47.26ID:???
すまん、日本語でお願い
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/16(月) 00:57:55.51ID:???
焼肉食べたい
0677sage2012/04/20(金) 17:58:53.53ID:CBnrPINX
何だかここは一人しか居ねーのか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 18:41:28.51ID:???
過疎ってるな
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 18:41:44.49ID:???
おるで
0680名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 22:49:03.67ID:???
今使ってる樹脂(冬用)がえらい早くてかなわん
イソ系だけど昔はもうちょっと融通きいたような
今日は20℃ぐらいだったけど0.6ぐらいでちょうどぐらいだった
0681名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 10:09:02.44ID:???
樹脂を冷やしたらいいじゃん
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/12(土) 18:15:18.78ID:mji4ZbDL
プリプレグではないドライ?のカーボンクロスを積層しようと思うんですけど
クロスの端がほつれて綺麗にまとまりません
樹脂はリゴラックとパーメック使ってます
何か上手い端面の処理の方法無いですか
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 19:38:07.73ID:???
このスレを1から読み返してみよう
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/13(日) 19:49:40.49ID:???
弱粘性(貼って剥がせる)スプレー糊とかは?

俺はカットラインにマスキングテープ貼って、少し残してカット→クロスに樹脂を含浸させれば糊が溶けて後で剥がせるし
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 04:21:43.65ID:qgFwtLK3
なんかおもしれーもん頼んでくれる金持ちはおらんのか?
仕事ひと段落ついたし受けたるでー エアロは勘弁な!
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 08:34:12.67ID:???
>>685
単価が高すぎるって博報堂が言ってた
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 14:18:50.51ID:???
>>685
まず萌えキャラでも作ってみる事だ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 21:54:01.38ID:???
>>685
なんでエアロだめなの?
06896852012/05/26(土) 04:44:40.23ID:xdya/d0r
>>686
そりゃ材料費なんかは知れてるけど、手間がなぁ
いいもん作ろうと思ったら時間も手間もかかるし
>>687
萌えキャラは作ったことねぇなぁ
巨大ルアーとかは昔結構作ったが
>>688
車種やグレードや好み・流行なんかがあるから、せっかく良い型を作っても同じ物は数が出ない
簡単に型イジってバリエ展開できるもんでもないし需要も不明
今の若い子エアロなんて興味薄いしな
簡単に言うと採算合わないからかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 05:36:26.13ID:???
>>689
>車種やグレードや好み・流行なんかがあるから、せっかく良い型を作っても同じ物は数が出ない
なるほど、型の寿命よりも出ないのか
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 11:37:22.27ID:???
売れないからワンオフ的なものって意味じゃね
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 13:25:53.93ID:???
今なら型作らんで
3Dプリンタで外枠を超薄で作って
FRPで充填 だろ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 18:13:20.90ID:???
kwsk
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 21:28:40.86ID:???
あぽ多し
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 22:54:55.17ID:???
発泡スチロール、スチレンボードやスタイロフォームで立体看板のようなものを作りたいと思っています。
一液タイプの発泡ウレタンをこれらのものに盛り付けることは可能でしょうか?
また一液タイプの発泡ウレタンにポリパテや樹脂でコートすることはできますか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 20:58:35.55ID:???
>>695
ポリパテは無理
樹脂はそれ用が販売されている
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/28(木) 23:05:13.66ID:???
おーいみんな頑張ってるか!?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 00:22:06.15ID:???
全然仕事ねーよ
仕方なく釣り具小物とか、仕事に全然関係ないものを開発してる
販売ラインまで持ってけねーだろうけど、自分で使うからおk
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 00:27:33.66ID:???
俺のエアロ小物とか作ってほしいわ

DIYでやろうとしたけど難しいね
ベランダで何回も練習することに限界を感じたw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 05:38:25.33ID:???
FRPでバイクのタンクって作れます?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 05:53:06.49ID:mllpoOvD
アラミドでF1の燃タン作ってるしがんばりゃいけるのでは
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 06:32:15.86ID:???
>>698
やっぱ同じ組織内に
営業専門の人間がいると強いね
その代わりごっついこき使われるが
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 22:55:40.63ID:???
>>701
転倒した際に割れにくくするにはクロスとクロスの間にアルミ金網とか入れた方がいいんでしょうか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 23:05:49.74ID:???
>>703
アルミのほうがグラスやカーボンより弱いので意味無いでしょ
樹脂が割れるような場合グラスやカーボンだと繊維も一緒に切れるね
ケブラーだと、樹脂がばらばらになってもつながってる
だけど、樹脂割れたら燃料漏れるから、火災必至ですね
F1とかは、なにがあっても破れないようなフレキシブルなタンクが
中に入ってるんじゃなかったっけ?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 23:10:32.72ID:???
>>704
クロス+アルミ金網なら割れずに塑性変形してくれるんじゃないかなと思ったんですが…
やっぱり割れちゃいますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 23:36:46.67ID:???
樹脂はプラスチック
あとは分かるな?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 00:16:37.03ID:???
>>706
自分で試してみますw
やってみなきゃわかんないですもんね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 02:07:51.59ID:???
>>699
俺にできそうなモノなら作ってあげるよ
手間がかかる物は少しアレだけど
あとどんなものが作りたいかハッキリしてないとダメよ
特に抽象的な伝え方でおまかせしてくるやつは完成後「コレジャナイ」言う率が高い

0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/15(日) 14:05:26.62ID:???
暑すぎ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/15(日) 23:12:49.43ID:???
暑いな 型磨いてると気が変になりそうだ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 09:14:36.46ID:VNiWD1d6
みじめな職業ですね
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 10:30:39.70ID:???
慰安婦決議 在米日本人が廃止請願の署名運動
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339514850/338

黙っていると、日本人が韓国人を連行して性奴隷にした=真実
になってしまい、嘘を基に祖父祖母、両親、自分、子供、孫と、
延々と謝罪と賠償をつづけることになります。
必要なのはメールアドレスだけです。署名をお願いします。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 21:24:32.93ID:???
テスト
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 01:19:52.03ID:???
微妙にスレチかもしれないのだけど
ウェットカーボン積層した後に塗装してある状態で
塗装剥がし使って大丈夫?
樹脂まで逝かないかな…

識者のご意見を頂ければ、と
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 09:45:53.97ID:rT74lgTp
>>714
裏側? 表側?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 15:03:17.37ID:???
剥がしたいのはクリアで、のっているのは表側っていうの?つるつるしてるほう
でも塗装剥がしぶっかけたら裏側まで流れていきそうな感じの構造
裏側に塗装はない

って感じです
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 19:13:44.33ID:???
>>714
自転車フレームのカーボンだったらホムセンの剥離剤で表面のクリアだけいけたよ。
ウェット?ドライ?
スケルトンとか強力な奴だったら分からん。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/25(水) 02:43:49.78ID:???
>>717
ウェットのGTウィングです
ホムセン剥離剤試してみます

ありがとうございます
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/25(水) 20:36:13.75ID:???
ウェットなら止めとけ ゲルが死ぬぞ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/25(水) 22:20:00.42ID:???
ゲルが『死ぬ』ってなに?
なんだか恥ずかしい気がするわ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 12:22:43.21ID:???
俺もちょっとわからん
ゲルコート層を侵す ってことか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 13:27:41.91ID:???
>>719-721
ゲルって表側ですよね
そっちもやばいのかな

両方意見を頂いたので目立たないところで試すことにします
0723名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/26(木) 13:36:39.88ID:???
正しく言うと表側(目につく方)はゲルコート層の上にクリア塗装がしてあるんだろ?
そんでクリア部分が紫外線で劣化してて、クリア層だけ剥がしたいんじゃないの?
どんな剥離剤かわからんけど一度にぶっかけずにちょこっとやってみなよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/22(水) 21:06:53.15ID:???
FRPは石膏型が使えるのに、なぜフィギュアやアクセサリー作りに使われるレジンは石膏型で型取りできないのでしょうか?

0725名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/23(木) 22:51:00.66ID:???
>>724
やってみたらわかる
レジンは石膏の水気と反応して、同化するような感じになる てか昔一回やらかした
レジンの表面は気泡だらけだった
0726名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/25(土) 04:45:15.04ID:???
型もしくは製品に柔軟性がないと抜けにくいからじゃない?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 04:09:54.64ID:d3T5hFjC
FRPで看板作りたいんだけど、
・厚さ2cmほど
・屋外に放置なので熱や雨、紫外線に強いかどうか
・風が吹いたりして取り付け支持部が割れたりしないか

が知りたい。
そこらへんはどげな感じ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 10:50:41.38ID:???
>>727
看板の種類教えて
FRPで作るぐらいだからただの板状の看板ではなさそうだけど
厚みは中空?それとも2センチ積層すんの?
屋外に放置するならウレタンぐらいは塗らないとな
強度は重量と形状によって違う
0729名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 20:13:23.42ID:5KeZBE47
何と言うかただの板状にしたいのですよ
厚みは中まで詰めて、ボルト留めして、で屋外へ。

不安なのは、風を受けたらボルト留めの部分から割れたりしないかなと。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/26(日) 23:02:09.93ID:???
寸法も取り付け方法や位置もわからずそれだけの情報で答えられたらエスパーだわ
キッチリ脱泡して2p積んでたらモゲることはないと思うけど
0731名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/02(日) 10:53:40.24ID:???
厚さ2センチって大きさによっちゃー結構重いぞ。
風云々よりそっちの方が気になる
0732名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 10:20:51.58ID:???
重さや強度は、スノボ・スケボ板の感じを想像してみたらいいと思う
中身が発泡材ならサーフボードとかみたいな感じだし

ただの板なら木材でよくない?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 01:33:46.34ID:Kbc6R1IZ
木は雨で腐りそうだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 23:36:33.94ID:???
ウォータースライダーの
レール、かまぼこくりぬいた形状の物
を5メーター分ほど作るのに
いくらかかるかな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 09:49:35.06ID:???
100万
0736名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 10:23:13.81ID:PROvytuw
>>734
簡単なのでよかったらウチで作ってやる
でもざっとでいいから寸法書かないと値段言えない
まっすぐなら安いよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 23:11:35.90ID:???
http://www.sky-box.net/script1/data1/1128143523/M1138079458.jpg

↑のFRPの箱をバイクにつけてるのですがコレを緑色等塗装したい場合
どのようなもので塗装すればいいのでしょうか?
また塗装する場合って防水や防錆等の塗料とかにするものなのでしょうか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 23:57:06.19ID:???
つ イサム塗料のエアーウレタン
0739名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 00:26:16.48ID:???
>>738
ウレタン塗装この白色の上から直にそのまま塗ってもいいのでしょうか?
それともこの白色落としてから塗るのでしょうか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 01:04:46.42ID:???
♯800,1000番位でアシ付けして
サフ→緑塗装していけば良いんじゃない?(明るめの緑なら白→緑)
2液タイプ?の缶スプレーが売ってるようだからそれを使ってみるとか

FRPは錆びないけど錆が出そうな箇所(金具)の裏周りをシリコーンコーティング
もありかなと
0741名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 01:15:30.98ID:???
>>739
白い塗装を全部落とす必要はないよ。
ただし、#800くらいで全体的に磨いて粗面の下地を作ってね。
光沢面は塗料と相手素材との相性によって、比較的簡単に剥がれ易くなる
場合があるし、油分や汚れが残っていても強い塗膜の形成はできないからね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 13:53:43.00ID:???
なるほど...。
スプレーは2液のウレタン使って錆びそうな所にシリコンやろうとおもいます!
ありがとうございました!
0743名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 19:11:36.94ID:YrJGx/mL
ワックス塗るとPVAはじいちゃうんだけどどうすればいいの?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 19:37:31.51ID:???
ワックスの種類がわからないけど

・最後のふき取りをしっかりとしないから
・PVAを希釈しすぎたり、厚塗りしたりするから
0745名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 01:43:03.41ID:Id2s5EGK
離形剤を洗濯のりとリンレイの床用ワックスで代用してるんですがぜんぜんうまくはがれません
やっぱり専用品がいいですか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 21:30:34.64ID:???
使い方次第ではその組み合わせでも問題なく抜ける
しかしあなたが初心者なら専用品を使ったほうが良い
趣味でやるアマチュアはとかく「安く」簡単に」済ませようとするけど
専用でない安い代用品を使うにはそれなりの知識とコツが必要。
それ用のPVAだって数百円だしワックスだって2千円位でしょ?
その程度の金額をケチって折角の成形品をパーにしたらそっちのほうお金の無駄だと思うけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 21:52:10.65ID:Id2s5EGK
>>746

ごもっともで、いっそケムリース導入しようかとも思うんですが専用のPVAよりもさらに強力なんですか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 21:30:21.14ID:???
初歩的な質問なのですがお願いします
バイクのフェンダーをFRPで自作しようと思っています。
もとから着いてるやつの型を取ってやろうと思っているのですが、フェンダーくらいだとどうやって型を作るのが一番いいでしょうか?
ネットで調べたところFRPで型を作っている方が多かったみたいなのですがどうなのでしょうか?
完成したものの表面はツルツルにしたいと思っています。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/16(土) 01:54:04.91ID:???
>>748
ID出して質問した方がいいかと
0750名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/17(日) 13:25:17.49ID:SZr8sTHb
748です

上の質問に追加で、もとの部品がPP製だったのですがPPはFRP成形したりするときの熱に耐えられるでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/18(月) 20:37:26.82ID:???
いきなり大量に塗りつけたりしなければそんなに熱はでないので問題ない
0752名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/19(火) 03:43:44.39ID:???
素人工作だから参考にならんかもしれないけど
型つくるのめんどい時は100円ショップで売ってる作りたいものに形が似てるPP製のケースとかに
直貼りしたりしてるけど問題ないよ

あと同じく100円ショップのPP製容器で樹脂混ぜて余ったの放置してるけど
かなり熱くなっても溶けたことはない(こっちは発火とかも聞くので自己責任で)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています