FRP総合スレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C質問などはこのスレでどうぞ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/21(日) 17:43:11ID:???誰のこと?<ケンカ腰
聞いてる方も答えてる方も
どっちもそんなことはないと思うけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 22:09:37ID:???悪い事をしてる、責任持てば良いと割り切って売っている人は、立派ですわぁ。
煽りなどせず、真摯に受け止めて考えてみましょう!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 20:31:43ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 22:23:06ID:???0487名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 04:51:21ID:???0488名無し
2010/11/24(水) 17:06:13ID:???だいぶ違う?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 04:03:21ID:???一個の為に型起こすのもったいね〜から、誰かいる?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 21:48:01ID:???俺は、買ってる方は悪くないと思う。無知識で売ってる方に問題ありと思うんだが・・・。
危険物のネット販売を厳しく取り締まるべきと思う。 アホな販売店も大杉。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 10:26:28ID:???手に入らないものが多すぎる
売ってくれるところは神だw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 13:36:25ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 15:26:45ID:???販売取扱所の取り扱い基準
危険物は、運搬容器の基準に適合した容器に収納し、容器入りのままで販売すること。
販売取扱所の配合室で配合する場合を除き、危険物の配合又は詰め替えを行わない。
配合屋に基準があるみたいですけど・・・・。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 21:39:14ID:???今度は配合屋って新たなキーワードが誕生したんかw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 21:42:59ID:???へぇ〜
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 08:50:21ID:???0497名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 21:06:48ID:???0498名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 00:31:47ID:???そんな基準でいえばスピリタスも危ないってなるわなw
危険物でも中には量減らせば危険物扱いされないとか緩和される物もあるんだぜw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 11:55:23ID:???0500名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 20:59:52ID:???0501名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 15:33:22ID:???座像は高さ75センチ、横幅116センチのFRP(ファイバープラスチック)製。
歴史を身近に感じてほしいと両国3丁目町会、保存会などが330万円を捻出(ねんしゅつ)し実現した。
当初は銅製の計画だったが、1千万円以上かかることから頓挫。
その後、FRPも半永久的に保存できると分かり、話が進んだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000095-san-soci
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 15:42:24ID:???0503名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 18:41:03ID:???そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 22:04:22ID:???ウレタンで仕上げてるんじゃね? 屋外だろ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/09(木) 00:24:39ID:???0506名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 21:23:37ID:???0507名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 21:58:40ID:???羽田空港で2010年12月21日午前11時14分、三浦博之撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264598267/501-600
これこそFRPで作るべきじゃね???
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 22:02:00ID:???でした。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 22:20:19ID:???介護品ってぼれるから、40万で売れるな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 22:33:04ID:???0511↑
2010/12/23(木) 22:36:46ID:???0512名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 09:59:22ID:???ロータスエリーゼみたいにエポキシ接着でも十分でしょ。
0513淡路1
2010/12/25(土) 10:23:20ID:kcRam9we0514名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 01:46:42ID:???昔介護用品も製品の視野に入れようと思ったけど断念したわ。
エアロみたいに割れましたハイ終わり じゃ済まないし。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 21:38:40ID:???鳥取、島根両県で計約380隻に上ることが3日、両県の現地調査で分かった。
FRPの船沈み過ぎ(藁
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 00:52:18ID:???0517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 07:19:25ID:???型でガッチャンポンするのに形状が出ないとか、ありえないっしょ
ああ、でも、でこぼこのエアロ作ってるようなとこじゃ、無理か
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 12:40:33ID:???0519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 18:38:50ID:???FRPで椅子を制作しようと考えています。
一番の希望は中空の物を一体成型ですが、
製造方法が中々思い浮かびません。
発泡スチロールにFRPを纏わせて、乾燥後に中の発泡スチロールを溶かすという方法はネット上で見つけたのですが、
椅子表面に細かい意匠を施したいので外に型を使用しないといけないと思っていて、
希望にあいません。
何かいいアイデアかアドバイスをいただけないでしょうか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 23:35:12ID:???表面に意匠ならば型は必要 モナカじゃダメなん?
0521519
2011/01/13(木) 17:00:14ID:???ありがとうございます。
モナカっていうのはそのまんまのイメージで受け取っていいなら、
絶対に一体成型じゃないとダメってことではないので構わないのですが、
強度の面と、実際の結合部の処理の仕方が不明な為、悩んでいます。
想像ですが、接合部の処理(脱泡、グラスファイバーと樹脂の馴染み、また接合部の意匠)などに難があるような気がしています。
安定して強度を出せるならいいのですが、、、
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 20:24:21ID:???どんな感じにしたいのかわかったらアドバイスしやすいけど
あと何個作るかにもよります 一個なら手間かけて最初の方法使えば良し
0523519
2011/01/13(木) 22:11:55ID:???ありがとうございます。
できれば10脚ぐらいは作りたいと考えています。
形状は4本足の背もたれ付き、座面高35cmぐらい。背もたれの外厚で8cmぐらいの肉厚な外見にしたいと思っています。
座面、背もたれの座った時に体に当たる部分は、別素材を組み付けたFRPのパーツを着脱可能の状態にして完成品にしようと考えています。
まだ原型もできていませんが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 22:43:03ID:???なら、着脱部から補強を施せるでしょう
10脚なら型がないと製品にバラツキが出る上、作業が苦行になるかと
0525519
2011/01/13(木) 23:35:21ID:???たしかにその通りですね。
着脱可能の脱の状態で中空と考えていましたが、着の状態で見えないとこは開けたまま若しくは後で閉じてあげれば問題なさそうですね。
着脱部から補強というのはモナカの接着をするのにって意味でいいんですよね?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 23:46:14ID:???その面から積層を という意味でもあります
モナカになるかどうかは型の形状によりけり
複雑ならばモナカになるでしょうなぁ…
0527519
2011/01/14(金) 00:37:56ID:???そうすると開口部からローラーを当てていくということですか?
足まで届かないような気がするのと目視できない部分が不安ですがどうなんでしょうか。
それか、結構パーツパーツに分けないと難しそうですね。で、あまり細かく分けると歪みそうな気がしますね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 00:50:23ID:???歪みが出ないようにするにはパーツ分割・補強・重量等
綿密に計画する必要があります
私はFRP屋ですが図面を見ずにここで適当なことは言えません
0529519
2011/01/14(金) 15:13:21ID:???ありがとうございます。
プロの方のご意見が聞けるとは思いませんでした。
取り合えず3部品からロービングを使って接合して一つの椅子にしようと思います。
こんなイメージです。椅子の意匠は適当です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxLmyAww.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 19:16:07ID:???掲示板でのアドバイスなんで、気楽に捉えてくださいな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 19:16:55ID:???掲示板でのアドバイスなんで、気楽に捉えてくださいな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 19:18:10ID:???0533519
2011/01/14(金) 21:28:18ID:???取り合えず手を動かします。また分からないことがあれば質問させていただきます。
ありがとうございました。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 15:19:41ID:???気温が高くなれば硬化が始まりますか?
1%は、硬化剤は入れて撹拌しています。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 15:34:09ID:+eSesHXl永久に固まることはないよ
剥がすことが出来ないなら
失敗したところはそのままにして
上からもう一度やるしかないね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 15:41:06ID:???硬化剤も樹脂も夏用冬用があるから、どうだろ。
できればヒーター、無理なら風を送るとまだマシかも。
結露して白くなったりしてるとダメだと思う。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 21:56:10ID:???する訳ないじゃん。こんなに寒いのにさぁ〜。
突っ込み所満載の回答が、2件もあるし。 素人臭過ぎ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 23:20:58ID:???このスレには
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 10:02:47ID:???0540名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 22:27:17ID:???促進剤入れ入れじゃないと間に合わない。
寒いから仕事できないとか言ってたら会社潰れますわ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 16:31:34ID:jxyJbIie吸着の相性はどうでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 21:17:01ID:COSCGS5Z0543名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 03:56:56ID:WsZL2dUJしばらくおまちください
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 09:10:38ID:???使用した樹脂がポリエステルなら問題ありません。
もちろん足付けはしてください。
エポキシなら剥がれると思います。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 10:47:22ID:DyOkqW2bありがとうございます。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 11:48:06ID:ykZSe7vE女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。
「政権末期には、だんだん話もエゲツなくなって、動物とのセックスとか、アダルトビデオの
細かいカメラワークまで嬉々として話す姿は、国民的人気のカリスマ総理とはかけ離れた印象でした」(元番記者)
〔週刊ポスト2010年12月17日号〕
http://megalodon.jp/2010-1208-1017-55/www.seospy.net/src/up2566.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1020-46/www.seospy.net/src/up2567.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1022-35/www.seospy.net/src/up2568.jpg←←
http://megalodon.jp/2010-1208-1026-01/www.seospy.net/src/up2571.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1028-14/www.seospy.net/src/up2572.jpg
取手・バス通り魔
(斉藤勇太容疑者は)創価学会の熱心な信者で、以前は朝晩一時間ずつ、お経を唱える声が聞こえました。
週刊文春2010年12月30日・2010年1月6日号(発売日:2010年12月22日)
http://megalodon.jp/2010-1224-1157-19/www.seospy.net/src/up2738.jpg
「昔からご両親とどこかの宗教の熱心な信者だったようで、たまに経典のようなものを読み上げる声が聞こえてきました。
外まで伝わるぐらいなので、相当大きな声だったのではないでしょうか」(斎藤勇太容疑者の実家の近隣住民)
〔東京スポーツ2010年12月19日〕
http://megalodon.jp/2010-1221-1153-38/www.seospy.net/src/up2725.jpg
http://megalodon.jp/2010-1221-1155-17/www.seospy.net/src/up2726.jpg
「校長室」「校舎階段」でも情を通じた「創価学会員」の桃色校長とPTA女性幹部
「今にして思えば、公明党や学会の強い影響下にある都が事実上関係を隠そうとしたのかって」(江戸川区議)
この校長は、小学校における国語教育の大家として知られる存在だった。
〔週刊新潮2010年4月8日号〕
http://megalodon.jp/2010-1031-0309-52/uproda.2ch-library.com/309024gfL/lib309024.jpg
http://megalodon.jp/2010-1031-0310-21/uproda.2ch-library.com/3090254Sz/lib309025.jpg
http://megalodon.jp/2010-1031-0310-41/uproda.2ch-library.com/309023NHE/lib309023.jpg
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 12:30:59.86ID:RFFunhmF0548名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 08:57:14.75ID:+0JcSjao0549名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 19:48:33.89ID:z6v4slY+0550名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/13(水) 05:55:12.12ID:/nUtPH6X0551名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/14(木) 10:43:28.56ID:iATHAyQs0552名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 00:38:08.60ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 06:02:23.39ID:???0554名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/15(金) 16:27:46.86ID:???原型作りで挫折中。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 00:28:09.17ID:???0556名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 00:52:42.32ID:???でかいの?
0557554
2011/04/16(土) 11:03:04.31ID:???お恥ずかしい限りですが3m程度のカートップできるボートを作ろうとしてます。
量産なんてとてもできません。ただの自己満足です。
そもそもFRP自体初挑戦です。
ですので練習と趣味をかねて60cmくらいのトローリングラジコンボートを
作ろうかと思ってるだけです。
船型線図をみようみまねで書いてますが、難しいなー。でも楽しい。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 12:39:51.11ID:???60cmなら図面なしでフィーリングでも何とかなると思うけどw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/16(土) 13:09:46.41ID:???線図書いて、開きの図を起こして、プリントアウトして、セロテープで貼り付けて、家族に自慢して、スルーされて
以下繰り返し。
フリーの図面があちこちにあるから参考にしたららくですよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 03:08:23.65ID:???でも希釈できるかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/24(日) 11:47:19.78ID:???換気扇リパックは成分が違うぞ
高いし価格アタリの量が少なすぎるので使えんだろ。
それより工業用洗濯のりホムセンにあるだろ
あれに青色インクを混ぜれば離型用そのものになる。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/29(金) 16:40:56.06ID:9w5x4jP4リアスポ等の袋物を作る時、接着に樹脂パテを使う場合と
ロービングを使った場合のメリットとデメリットを教えてくださいm(__)m
ロービングは垂れるであろう場所には不向きだん
まぁ、そのほかは先生が語ってくるがn
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 20:36:45.51ID:???0570名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 22:15:37.04ID:???ありがとうございます。 あとは先生待ちで…
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 23:58:15.65ID:???1プライだとペナペナだから裏打ちするときに、形が崩れるとおもう
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/03(火) 09:05:00.33ID:???お前に教えることは
もうない
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/03(火) 14:33:16.48ID:???0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 09:03:48.13ID:FkljA9p8ただ風圧がかかり平面部分の大きい場所や
固定用のネジがつく部分や
エッジの端は
きれっぱしのマット等を積層して補強すべき
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 10:39:09.48ID:???種類は?番手は?
1プライの型を作るの?
剥がして補強して、2プライにするの?
答えは全く違ってくると思うよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 13:40:04.36ID:FkljA9p8型は2プライでOK
当然薄いので歪みもでるが個人で楽しむならその程度の精度でOK
完成品が1プライなので歪みを問題に感じた事はない
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 22:21:51.03ID:???ヘタすると大事故になる。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/15(日) 18:13:35.06ID:3IIb90Wa0582名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 01:34:17.89ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています