FRP総合スレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C質問などはこのスレでどうぞ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 20:22:31ID:???体積計算していけば簡単に必要数出る
作る気なら計算してみてください
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 20:36:48ID:F/Nz9bDB近所の造船所か船具屋で分けて貰え。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 22:16:04ID:???だいたいだけど
ガラスマットと樹脂を同じ重さで準備すればよいと思う。
450番のマット2枚重ね(900g)・1uに、樹脂1kg。
ハケは豚毛を買って下さい。山羊とかコシがないのは使い物にならない。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 01:21:17ID:???0331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 13:21:30ID:???何層か積層する場合、先に含浸させた層が多少べたつくぐらいで次の層を重ねるのと、完全に乾いてしまってから
次の層を重ねるのは強度はかなりちがいますか?ノンパラを使った場合です。
型の形や大きさによっては、どうしても先の層が乾いてしまうことがあると思います。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 16:01:09ID:???必要な厚さは?
湿度や気温を調べて調整してるんでしょうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 16:26:20ID:???ですな。
>>331
エアロ?
何を作るのか、どういった強度なのかわからないので答え難い・・・。
かなり強度が左右されるって程ではないと思うけど。
固まってから(固まりだしてから)積層すると樹脂が多目になるし、樹脂だけの層もできる。
厚く重くなって、固くはなるけど柔軟性は落ちる。
厚みもあって固い(曲げにくい)ので強度があると感じるかも?
FRPとしての良さとか性能は落ちると思うけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 16:35:42ID:???↑5P以上だな・・・。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 16:49:37ID:???0336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 17:17:27ID:???完全に硬化してからの積層は剥離する場合があるから、強度的にも劣るんじゃないかな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 17:24:13ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 17:24:32ID:???だからノンパラとインパラがあるんだよ。
勉強やり直し。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 17:26:52ID:???間違った変な解答するな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 20:59:01ID:???完全硬化していないので、繰り返し積層ができる。科学的結合であって物理的に
結合しているわけじゃないので、通常ポリ同士は、剥離はしない。
完全硬化じゃないので、他(ウレタン等)を上に塗装した場合は、
乗っているだけで割れや剥離や硬化阻害を起こします。 俺乙。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 21:08:13ID:???今何かを作っているというわけではないんです。前の作業の時に、疑問に思いました。
長さ1m幅30cmぐらいの箱の全体を包む作業だったんですが、角はあるし、底面はあ
るしで時間がかかりました。
樹脂は大体30分でゲル化する割合で何回かに分けて作りました。
翌日に持ち越したところもあって、強度的にどうなのかなと思っていました。
ノンパラでしたので、翌日でもサラサラにはなっていませんでしたけど。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 21:43:18ID:???ただ、積層途中で急に仕事が忙しくなり、1ヶ月放置した結果だけどな。
始めは目を疑ったけど、こんな事も有るんだて1人で納得しちゃったけど。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 22:00:56ID:???0344名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 22:10:02ID:???> だから完全硬化=サラサラorカチカチって考えが間違えです。
>
じゃあ、どうなれば?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 01:25:55ID:???0346名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 02:16:18ID:???0347名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 08:59:17ID:???だめっぽくね?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 09:32:10ID:???0349名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 10:35:41ID:???なんだ質問者に合わせようとしないって?
明確な内容が書いてなきゃ答えられない事もあろうに
オレの質問には答えろ!ってか(笑)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 11:01:17ID:???0351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 11:15:29ID:???0352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 12:05:52ID:???的外れって分っているなら促してやればいいのに
自慢したいなら自分でスレ立ててそこでやればいいのに
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 12:20:10ID:???荒れる原因はアルバイトや元職などDIYに必要ない事
それに釣られる奴も
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 12:54:53ID:9sILk3mc正解はどれなのか
やれやれだな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 13:42:30ID:???それだけ意外と奥が深いということですね。
簡単だけど、完璧はない。
色々考えて試して苦労もして、それが楽しく思える様になれば、それが正解じゃないでしょうか?
0356322
2010/10/07(木) 15:04:00ID:???俺は素人で殆ど知識無いままフロントバンパー作ったけど、手間は掛かるけど作業自体は結構簡単だったぜ?
ちなみに他車の純正バンパーから型取り>純正バンパー上部分の型取り>二つを合体、パテ埋め、で完成
一番上にゲルコートを使用
樹脂は8キロ用意して間に合った(どれくらい余ったかは忘れた、ゴメン)使うのはノンパラ
(お店によってはインパラに出来る薬品を付けてくれるところもある)
マットはチョップドストランドマット#450だったかと。これも使用量はどれくらいだったか忘れた
積層は2プライで、今のところ壊れたりしないので大丈夫っぽい
ハケは3本280円の安いのを使い捨てで。
高いハケを買ってアセトンで一々洗ってたらすぐにアセトン無くなっちゃうし、面倒だったから
さすがに型起こし>雌型作り>製品化は知識が乏しい素人作業じゃ難しいと思う
まずさ、やってみなきゃわかんないでしょ?
一気バンパーやフェンダーに作らなくても、練習でリップスポイラーとかアイライン作って見るとかしてみたら?
感覚掴んでから大きいのに挑戦してみたらいいじゃん
>>8に上がってるショップの4キロセット、送料合わせても5000円ちょっとなんだし、失敗してもあきらめられる金額だと思うけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 15:52:12ID:???正解が聞きたいならメーカーに直接聞けば良いと思うよ
樹脂特性は色々
正解が書かれたとしても貴方はそれがわかるとも?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 15:53:26ID:???>>356× >>354
小分け使ってるなら販売者通して聞いてみたら?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 18:22:56ID:???変な質問は、メーカーさんが迷惑です。
販売店を通しましょう。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/07(木) 19:43:44ID:???何も知らない。
配達も御用聞きにも使えない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 01:01:49ID:???って言い切った材料屋があったな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 03:05:59ID:???営業中に作業チラ見してる程度で全部理解したつもりらしい…
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 15:08:46ID:???0364名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 12:48:15ID:???0365名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 16:23:42ID:???ポリエステル樹脂を使って、乾ききらないうちに積層するのと、硬化した後積層する場合については
だいたいわかりました。どうもありがとうございます。
エポキシを使う場合はどうなのでしょうか?ポリエステルのノンパラと違って、サラサラに固まりますけど、
はがれ易いようなことはあるでしょうか?
今現在エポキシで何か作業をしているということではないのですが。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 17:27:45ID:???> はがれ易いようなことはあるでしょうか?
あるよ
固まってからは、足付けしても、ポリエステルのノンパラであっても、表面の接着力にすぎないという事です。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 17:35:07ID:???乾いたら結合では無く接着になるかと・・・。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 10:34:46ID:???プロの方々でも、連続して積層したいところを、たとえば形の複雑さとか大き
さなどの理由で、いったん固まらせたあとで次を貼ることはよくあることでしょうか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 14:44:05ID:???0370名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 23:15:34ID:???プロです。普通にあります。業界では厚みのある製品などの場合、一度に連続して積層
することはありません。
製品に反りが出たり、硬化熱により樹脂が変色するといった現象が起きます。
硬化遅延剤や硬化の遅い硬化剤等もありますが、一度硬化が始まると硬化熱により
積層中の樹脂にまで硬化が始まるので、あまり使えたものではないです。
キッチリ脱泡が出来ていれば二次接着でも剥がれることはまずありません。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 23:22:20ID:???思いつきで水に沈めたら薄緑色に仕上がりましが
これってありですか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 00:24:56ID:???しばらくお待ち下さい
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 01:21:28ID:???ある程度硬化しているならアリかもですが、オススメできません。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 01:42:00ID:???0375名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 01:56:25ID:???ある程度積層したら硬化させ、また積層していけば良いでしょう。
硬化熱が引いてから作業しましょう。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 10:05:30ID:???樹脂は硬化時に緑化するタイプがあります。
後、マットのバインダーにより硬化色が変わります。
おわかり?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 10:20:31ID:???おかわり
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 15:25:51ID:???ドライカーボンほどではないけどウェットより軽く強い物ができるでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 19:36:29ID:d+5QjoO0させるとちょっとましな色になります。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/15(金) 09:34:26ID:lXX4adlAまたやり直しだ;;
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/17(日) 15:11:45ID:???ビスってなんであんな粘っこいんですか?それと最近ウチでは使ってないけど
需要はありますか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/17(日) 15:24:11ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/17(日) 19:41:31ID:???ビニールは普通に需要あるだろ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/17(日) 21:07:01ID:MJMDcQ+60385名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 02:00:45ID:???0386名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 10:58:21ID:???離型処理したマスターに対し、型用ゲルコート塗布
硬化後にグラスクロス積層、バッグに入れてバキューム。
硬化後に離型。
ここまでは問題無し。しかし、
ゲルコート表面にグラスの繊維目がうっすらとだけど浮き出ている!
バキュームバッグで圧をかけたのがまずかった?
ゲルコートの硬化が足りなかった?
それとも、ゲルコートの後はサーフェイスマットをかますべきだった?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 11:39:35ID:???無難にサーフェイス入れて試しては?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 13:10:13ID:???後半に型補強でガラスクロスを使うならともかく、マットかサーフェイスでしょ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 10:32:44ID:???サーフェイスマット入れてやりなおしてみますね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 12:13:22ID:???0391名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 13:33:24ID:???やり直さなくても型磨いたらいいのに
まぁ結局、製品側の積層でもマット目出たりしてね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 15:26:53ID:???#240ペーパーして、ポリサフ撃って、#400ペーパーして
ウレタン塗装だな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 22:32:00ID:???ペーパーがあたらない感じで、さすがは傷つきづらいと謳う型用ゲルコートですね。
この感じだと、面が出る頃にはエッジがなまってしまいそうですし、今回は寸法も結構
シビアなので断念した次第。
それと、今後の為にもクロス目が浮き出た原因も追求しておきたかったと言うのも有ります。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 22:32:39ID:???耐熱性だけのはずだが・・・。体質顔料系が少ないのかな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 23:28:02ID:???0396名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 15:21:52ID:???そんなことはない。
ワックス・離型剤が目詰まりして研げないだけじゃないの?
うっすらマット目なら#1000〜くらいの水研ぎですぐ消えると思うけど。
磨いて寸法変わるとか、そこまで歪んでるんならやり直すしかないけども。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 19:01:19ID:+/g+3F3Kお前らアホか?
本職でやってるならそんなの常識だろうが
一度型用ゲルと製品用ゲル削って試してみろ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 19:08:52ID:???0399名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 19:46:54ID:???使って、発熱に耐えているうちに硬くなるかもね・・・。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 17:31:50ID:Vd63Es3T0401名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 21:41:03ID:???こんな物がFRPでと思う品物Plz。
又、作ってもらいたい物、あるなら売れる物など・・・Plz。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/29(金) 00:29:20ID:9IYRHMzM0403名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 17:05:54ID:???競技人口少い小物パーツは、無理だな・・・。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 18:43:53ID:???0405名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 20:03:00ID:???ずいぶんあっさり断るなw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 20:12:12ID:sVU75IiQ0407名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 20:53:59ID:???0408名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 21:17:19ID:???合わない物は作らない!常識でしょ。
>>406 407は、話にならんな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 21:33:42ID:???頭オカシイわw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/31(日) 23:47:47ID:???0411名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 17:33:41ID:???0412名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 21:21:26ID:???お前が頭可笑しいわw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 22:40:05ID:???お前の頭可笑しいわw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 22:41:41ID:imQLu5fP日本語でおk
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 23:49:55ID:GTOe7Se6こんな物がFRPでと思う品物Plz。
又、作ってもらいたい物、あるなら売れる物など・・・Plz。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 00:41:22ID:???0417名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 01:31:04ID:???0418名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 09:53:24ID:???教えて業者さん
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 09:56:09ID:???0420名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 11:41:55ID:???0421名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 11:42:37ID:???0422名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 14:42:12ID:???0423名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/02(火) 16:17:04ID:???硬化発熱なんて積層時の条件で変わるし、メーカーによっても
いろいろある。今まで使ったイソ系樹脂ではユピカが一番使い良かった。
長いこと使ってないけどね
収縮は型にも影響されるけど、硬化剤入れ過ぎずにゆっくり硬化させると良いよ。
少なすぎると硬化不良起こすから1%ぐらいでね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 09:58:34ID:???ガムテでも貼っとけ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 10:47:54ID:9m9KD4f70426名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 11:52:08ID:???夏は塗ってるうちに硬くなってしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています