トップページdiy
1002コメント304KB

FRP総合スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C
FRPに関する話題や
質問などはこのスレでどうぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 21:55:47ID:???
えーっと、どこをどう突っ込んだらいいの?
02812782010/09/29(水) 22:39:50ID:???
>>279
樹脂をできるだけ少なくすればいいというのはわかります。
加熱するということはプリプレグを使うということですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 23:03:06ID:???
>>281
高温でキュアすんのはなにもプリプレグに限ったことじゃないのよん

樹脂と繊維の比率は、繊維量を計算して金型でプレスするくらいじゃないと、たいがい樹脂多すぎなんで
ハンドレイアップで強度がどこまで上がるかは知らんけど
常温硬化だけよりは、だいぶましなんじゃない?
せめてバギングくらいはやりましょうね


0283名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/29(水) 23:43:52ID:???
いやいやそれは樹脂の特性で高温で硬化したら硬度が上がる(それが標準)
常温で硬化が標準の違いだからw
むやみに高温で硬化させたから上がるってものじゃねぇよ
普通、強度じゃなく硬度な
0284名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 01:58:02ID:???
さすが常駐バイトが回答するスレ(^O^)
0285名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 10:32:46ID:???
人を馬鹿にできるくらい詳しいなら、情報提供してやれよ
罵倒することしかできないなら、知ったか君以下だね
居ないほうがまし
0286名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 10:52:59ID:???
なにを顔真っ赤にしてんの?
ネット掲示板に向いて無いヨ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 11:32:06ID:???
0288名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 14:01:10ID:???
>>282
どうもありがとう。そういう方法は知りませんでした。
勉強します。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 14:07:15ID:???
さすが構ってちゃんだw
同じことしか言えないようだw
片言しか言えないどっかの馬鹿みたいw
0290名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 14:44:38ID:???
成形物の表面なら硬度でいいと思うけど。物性値なら強度じゃね?
それに硬化後に型にいれたままアフタキュアする。 
硬化中に温度上げるから駄目なんだよ。
ドライにしてもウエットにしても一度、硬化して温度あげようね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 17:39:31ID:???

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! 何度でぐらいで何時間ぐらい熱を掛けてやればいいんでしょうか?
 _ / /   /   \   今日もみんなに教えてくさい!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
0292名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 19:25:18ID:???
加熱するのは正解です。
むやみに焼けばいい訳ではないのも正解です。
焼く温度や時間のほか、一定温度をキープするかしないかにもよります。
真空にするかしないか、釜があれば気圧を上げて加圧もするかしないか。
物性が100点になる焼き方は樹脂(オルソ系ポリエステルであっても)によって違います。
詳しくは材料屋さんやメーカーに聞くか、様々なパターンを繰り返し実験するしかないです。
一般的に販売されている樹脂であれば、製品の強度テストなどしない限り、あまり違いはわからないと思います。
メーカーも答えてくれないか、止めておいた方が良いと言われるかも知れません。
型自体の製法・材料等もありますし、ハンドレイアップなら樹脂の量も一定ではないですし。
最終的な完全硬化をさせる意味で加熱は有効です。
製品の使用状況下で考えられる最高温度+α程度で、型がその温度になる程度の短時間でいいと思います。

常温硬化の樹脂で、物性や硬度・強度を求めるなら、下手に焼かない方が正解かもしれません。

0293名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 19:35:22ID:???
釜とか・・
ドライカーボン整形DIYできねーだろフツー
0294名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 19:40:05ID:???
ずっとウエットな話ですがなにか
0295名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 19:51:13ID:???
結局さ、個人で金かけて悪戦苦闘してもハンドレイアップである限り
常温硬化のガラスクロス製と大して違わないってことで桶?

それに出来上がっても引っ張り試験とか破壊検査しないと強度なんてわからないし…
比較的簡単でガラスの倍以上強度出せる方法があるなら俺もやってみたいが
0296名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 20:03:38ID:???
まだ勉強途中ですが、、、

皺になりやすい曲面があるような型に何層か積層する場合、 バギングは簡単では
ないように思えるんですが、そうでもないのでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 20:03:49ID:???
ドライ、ウェットは樹脂の性能の差

同じ樹脂で、繊維の差ならアラミドが強い
固くはならないけど
普通のハサミじゃ生地のカットすらできない
0298名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 20:37:02ID:8dYRbsrV
FRPについて初心者ですが、発泡スチロールの表面にコーティングしてガラス繊維は張らなくて表面の強度を増したいのですが
http://www.frp-zone.com/SP800/shop.cgi?order=&class=0/11&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=375&superkey=1この樹脂でいいでしょうか。
他にもっといいやつはないですかねー?
またこの樹脂の製造メーカーをお知りの方はいませんか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 20:47:09ID:???
>>297
アラミドは引っ張りに強いから、クラッシュしたときにグラスだと粉々なときでも
繊維が切れずに形が残ってるね、あれはすごいわ
でもサンディングなどしようものなら毛羽立ってやってらんないw
後加工がやっかいなのが難だね





0300名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 20:53:49ID:???
>>295

大丈夫、繊維の物性の差はちゃんと出るよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 21:01:17ID:???
>>295
倍ぐらいならすぐ出るんじゃない?
RCの連中はそれで実績だしてるしさ
あたしゃ、ロービングで補強するくらいしか、やったことないけど
グラスだけよりはずいぶんしっかりしてるよ、
(真空引きは無しで、フィルムで抑えて余分な樹脂をシゴキ出す程度で)

鍵は、いかに余分な樹脂を追い出すかでしょ
で、とりあえずバギングして真空引きなのかなーと
0302名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 21:15:16ID:???
>>298
どれくらいの強度を希望してんのかな?
樹脂塗るだけじゃ、たぶんピンポンだまに劣る
0303名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/30(木) 21:52:06ID:???
>>295
強度は、棒とか板を作ってへし折ってみればいいさ
正確な数値は分からなくても、他と比べて倍行ったとか3倍行ったとかは分かるべ
太いのはプレスでも無いと折れないから手で折れる程度のサイズでチャレンジ銅像w
0304名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 11:40:26ID:???
おぃおぃ、誰か答えてやれよ。298の質問に。
それたぶんだけど、張り替え。 インパラでなくただ空乾性のある樹脂。
紙粘土でも使ったら?w
0305名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 12:27:53ID:???
答えられない質問にはスルーがこのスレのデフォ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 12:33:44ID:???
>>305
そりゃ、あたりまえだろ
答えられない質問に知ったかして答えてたらアホやし

>>302がちらっと答えてるがなー
0307名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 12:55:56ID:???
この樹脂のメーカー教えてくださいとか余計なこと書いてあるから皆スルーしてたんじゃないの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 13:14:42ID:???
バイト君とか元職人のスレだから
0309名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 13:27:47ID:???
繊維なしで強度を増す?
答えようがないじゃないか
0310名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 14:54:12ID:???
変なのが住み着いたな ここも
0311名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/01(金) 16:06:16ID:???
>>298
確かエフレタン塗装なら強度でるんじゃね?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/02(土) 01:53:09ID:???
これにピッタリの人が居るようですね


> 参考資料 : 「現代韓国人の国民性格」 著者:李符永(ソウル大学教授)
> (1)依頼心が強い
> (2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
> (3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
> (4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
> (5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
> (6)計画性がない
> (7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
> (8)見栄っ張りで虚栄心が強い
> (9)大きなもの・派手なものを好む
> (10)物事を誇張する
> (11)約束を守らない
> (12)自分の言葉に責任をもたない
> (13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
> (14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
> (15)綿密さがなく正確性に欠ける
> (16)物事を徹底してやろうとしない
> (17)“見てくれ”に神経を使う
> (18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
> (19)文書よりも言葉を信じる
> (20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする

0313名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/02(土) 11:05:40ID:???
まぁ、質問者と回答者の乖離が激しいは否めないな
0314名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/02(土) 12:50:18ID:???
自己分析うまいね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/02(土) 18:26:50ID:r+PgAxtl
>>312
自己紹介乙
0316名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 00:49:06ID:???

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <自己紹介乙
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
0317名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 14:50:20ID:???
元職人さん ウンチク垂れて
0318名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 14:53:28ID:???
大阪市が為になる事を発表してたので紹介します。
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000086257.html
発火実験が見物です。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 16:08:08ID:???
教えてくんですが。。
車のエアロを作りたいのですが
手取り足とリ丁寧に教えてくれてるHPってないですか?
私が見つけたところは
「これくらい出来て当たり前だろ」的な内容で
材料とかなにから揃えれば良いのか判断できないでS。。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 16:24:53ID:???
>>8

0321名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 17:44:35ID:???
あれまだ自己紹介くん居たの?
元職に教わらないとなにも出来ないってか(失笑)
0322名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 18:21:26ID:???
>>319
http://www.frp-zone.com/frp-book1.html
読んだことないけど、コレ読んで見たら?
金払ってまで・・・っていうなら知らねぇよ

考える頭あるだろ?本当にやる気があれば、こんな所で聞いてないで手を動かして色々やってみろよ

基本ポリエステル樹脂と硬化剤、マットあれば何だってできるじゃん。道具はカップとハケありゃとりあえずいける。
やってみりゃ意外と簡単なもんだぜ?
何買えばいいかわかんねーなら>>8にある中の店のセット物買うか、ヤフオクで探せ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 18:43:29ID:aqr1Z86f
>>321
自己紹介って書き込んだの俺なんだけど?
お前バカにされたからって、やつあたりするなよ
みっともない奴
0324名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 19:35:53ID:???
18kgf/cmというと約18気圧ということですかね??

http://www.drum-chuo.com/goods/01_01.html

これを切って、フランジを溶接して密閉できるようにしたら、簡易オートクレーブとしてつかえないかと。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 19:42:24ID:???
18kgf/uなら18気圧
ディメンションが違うナリヨ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 19:55:52ID:???
>>321
違います

>>322
ありがとうございます。
「本当にやる気があれば・・・」ですが、やる気は微妙です。
作れるのなら作ってみたい程度のやる気です。

ttp://www.geocities.jp/crazy_shift/dzfactory.html
こちらが一番分かりやすいのですが、元々が板金屋さん?ぽいので自分にできるか不安なんです。
みなさんがどうやって作っているのか調べていくうちに引け腰になってきます。。

ご提示いただいたFRPソーンさんのHPで質問です。
一般積層用樹脂はインパラとノンパラがあるみたいですが固まるインパラで良い?
硬化剤は1種類なんでわかりました。
積層用はガラスマットで良いですか?ガラスクロスは何ですか?
カップとハケは近所のホームセンターでかいます。

セットも考えたのですが、作りたいものはフロンとバンパーとフロントフェンダーなので
量が足りない気がしました。樹脂やマット?もどれくらい必要になりますでしょうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 20:22:31ID:???
作り方によって樹脂量などまちまち
体積計算していけば簡単に必要数出る
作る気なら計算してみてください
0328名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 20:36:48ID:F/Nz9bDB
>>326
近所の造船所か船具屋で分けて貰え。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/05(火) 22:16:04ID:???
>>326

だいたいだけど
ガラスマットと樹脂を同じ重さで準備すればよいと思う。
450番のマット2枚重ね(900g)・1uに、樹脂1kg。

ハケは豚毛を買って下さい。山羊とかコシがないのは使い物にならない。

0330名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 01:21:17ID:???
無限ループなスレやな
0331名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 13:21:30ID:???
なんとも初歩的な質問で恐縮です。

何層か積層する場合、先に含浸させた層が多少べたつくぐらいで次の層を重ねるのと、完全に乾いてしまってから
次の層を重ねるのは強度はかなりちがいますか?ノンパラを使った場合です。

型の形や大きさによっては、どうしても先の層が乾いてしまうことがあると思います。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 16:01:09ID:???
何を作ってるのですか?大きさはどれ位なんですか?
必要な厚さは?
湿度や気温を調べて調整してるんでしょうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 16:26:20ID:???

ですな。

>>331
エアロ?
何を作るのか、どういった強度なのかわからないので答え難い・・・。

かなり強度が左右されるって程ではないと思うけど。
固まってから(固まりだしてから)積層すると樹脂が多目になるし、樹脂だけの層もできる。
厚く重くなって、固くはなるけど柔軟性は落ちる。

厚みもあって固い(曲げにくい)ので強度があると感じるかも?

FRPとしての良さとか性能は落ちると思うけど。



0334名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 16:35:42ID:???
連続で貼った場合は、L型部分など収縮が心配されます。(反ったり、浮いたり、平部分は大差なし。)
 ↑5P以上だな・・・。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 16:49:37ID:???
は?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 17:17:27ID:???
>>331
完全に硬化してからの積層は剥離する場合があるから、強度的にも劣るんじゃないかな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 17:24:13ID:???
ノンパラ使用ですよ?剥離心配するならペーパー掛ければよい?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 17:24:32ID:???
だからなんでノンパラが完全にこうかするの?
だからノンパラとインパラがあるんだよ。
勉強やり直し。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 17:26:52ID:???
ペーパー掛からんし。絡むだけだ。 頭が腐る。
間違った変な解答するな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 20:59:01ID:???
ポリエステル(ノンパラ)は、空気と接触している面は、完全に硬化しない。
完全硬化していないので、繰り返し積層ができる。科学的結合であって物理的に
結合しているわけじゃないので、通常ポリ同士は、剥離はしない。
完全硬化じゃないので、他(ウレタン等)を上に塗装した場合は、
乗っているだけで割れや剥離や硬化阻害を起こします。 俺乙。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 21:08:13ID:???
331です。たくさんの回答どうもありがとうございます。
今何かを作っているというわけではないんです。前の作業の時に、疑問に思いました。
長さ1m幅30cmぐらいの箱の全体を包む作業だったんですが、角はあるし、底面はあ
るしで時間がかかりました。
樹脂は大体30分でゲル化する割合で何回かに分けて作りました。

翌日に持ち越したところもあって、強度的にどうなのかなと思っていました。
ノンパラでしたので、翌日でもサラサラにはなっていませんでしたけど。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 21:43:18ID:???
いや、俺はノンパラでカチカチに固まったぞ。
ただ、積層途中で急に仕事が忙しくなり、1ヶ月放置した結果だけどな。
始めは目を疑ったけど、こんな事も有るんだて1人で納得しちゃったけど。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 22:00:56ID:???
だから完全硬化=サラサラorカチカチって考えが間違えです。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 22:10:02ID:???
>>343

> だから完全硬化=サラサラorカチカチって考えが間違えです。

じゃあ、どうなれば?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 01:25:55ID:???
カラスがいた時の方がまだマシだった様な
0346名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 02:16:18ID:???
アンチいたからマシってことは無かったと思うが
0347名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 08:59:17ID:???
元職がえらそうで 質問者に合わせようとしてないし
だめっぽくね?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 09:32:10ID:???
それくらい許してやれよ(笑)
0349名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 10:35:41ID:???
カラスより酷い>>347みたいなのがいるからなw
なんだ質問者に合わせようとしないって?
明確な内容が書いてなきゃ答えられない事もあろうに
オレの質問には答えろ!ってか(笑)
0350名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 11:01:17ID:???
ほら出てきた
0351名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 11:15:29ID:???
ふたり揃って自宅警備員ってか!?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 12:05:52ID:???
元職は人を育てる事が出来ないから『元』なのか
的外れって分っているなら促してやればいいのに
自慢したいなら自分でスレ立ててそこでやればいいのに
0353名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 12:20:10ID:???
自慢じゃなく自己勝手な質問者、回答者もまぎれてるってことなんだろう
荒れる原因はアルバイトや元職などDIYに必要ない事
それに釣られる奴も
0354名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 12:54:53ID:9sILk3mc
まったく
正解はどれなのか
やれやれだな
0355名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 13:42:30ID:???
>>354

それだけ意外と奥が深いということですね。
簡単だけど、完璧はない。

色々考えて試して苦労もして、それが楽しく思える様になれば、それが正解じゃないでしょうか?
03563222010/10/07(木) 15:04:00ID:???
>>326
俺は素人で殆ど知識無いままフロントバンパー作ったけど、手間は掛かるけど作業自体は結構簡単だったぜ?
ちなみに他車の純正バンパーから型取り>純正バンパー上部分の型取り>二つを合体、パテ埋め、で完成

一番上にゲルコートを使用
樹脂は8キロ用意して間に合った(どれくらい余ったかは忘れた、ゴメン)使うのはノンパラ
(お店によってはインパラに出来る薬品を付けてくれるところもある)
マットはチョップドストランドマット#450だったかと。これも使用量はどれくらいだったか忘れた
積層は2プライで、今のところ壊れたりしないので大丈夫っぽい
ハケは3本280円の安いのを使い捨てで。
高いハケを買ってアセトンで一々洗ってたらすぐにアセトン無くなっちゃうし、面倒だったから

さすがに型起こし>雌型作り>製品化は知識が乏しい素人作業じゃ難しいと思う

まずさ、やってみなきゃわかんないでしょ?
一気バンパーやフェンダーに作らなくても、練習でリップスポイラーとかアイライン作って見るとかしてみたら?
感覚掴んでから大きいのに挑戦してみたらいいじゃん

>>8に上がってるショップの4キロセット、送料合わせても5000円ちょっとなんだし、失敗してもあきらめられる金額だと思うけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 15:52:12ID:???
>>356
正解が聞きたいならメーカーに直接聞けば良いと思うよ
樹脂特性は色々
正解が書かれたとしても貴方はそれがわかるとも?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 15:53:26ID:???
アンカミス
>>356× >>354

小分け使ってるなら販売者通して聞いてみたら?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 18:22:56ID:???
>>357
変な質問は、メーカーさんが迷惑です。
販売店を通しましょう。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 19:43:44ID:???
販売店は、駄目だ。
何も知らない。
配達も御用聞きにも使えない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 01:01:49ID:???
型用ゲルコートは三液性のモノしか存在しない
って言い切った材料屋があったな
0362名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 03:05:59ID:???
自分らで製品作って儲けようとして失敗して泣きついてきた材料屋もあった
営業中に作業チラ見してる程度で全部理解したつもりらしい…
0363名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/09(土) 15:08:46ID:???
そしてスクール開設して儲けようとするんですね
0364名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/11(月) 12:48:15ID:???
業者の手先ども何か語って
0365名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/11(月) 16:23:42ID:???
331です。

ポリエステル樹脂を使って、乾ききらないうちに積層するのと、硬化した後積層する場合については
だいたいわかりました。どうもありがとうございます。

エポキシを使う場合はどうなのでしょうか?ポリエステルのノンパラと違って、サラサラに固まりますけど、
はがれ易いようなことはあるでしょうか?
今現在エポキシで何か作業をしているということではないのですが。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/11(月) 17:27:45ID:???
>>365


> はがれ易いようなことはあるでしょうか?

あるよ
固まってからは、足付けしても、ポリエステルのノンパラであっても、表面の接着力にすぎないという事です。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/11(月) 17:35:07ID:???
エポキシ自体プライマー代わりに使うのでプライマー並みですね。
乾いたら結合では無く接着になるかと・・・。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 10:34:46ID:???
331です。どうもありがとうございます。

プロの方々でも、連続して積層したいところを、たとえば形の複雑さとか大き
さなどの理由で、いったん固まらせたあとで次を貼ることはよくあることでしょうか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 14:44:05ID:???
ありえるね
0370名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 23:15:34ID:???
>>368
プロです。普通にあります。業界では厚みのある製品などの場合、一度に連続して積層
することはありません。
製品に反りが出たり、硬化熱により樹脂が変色するといった現象が起きます。
硬化遅延剤や硬化の遅い硬化剤等もありますが、一度硬化が始まると硬化熱により
積層中の樹脂にまで硬化が始まるので、あまり使えたものではないです。
キッチリ脱泡が出来ていれば二次接着でも剥がれることはまずありません。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/13(水) 23:22:20ID:???
アマチュアです、硬化時の熱で茶色くなるのを止めたくて
思いつきで水に沈めたら薄緑色に仕上がりましが
これってありですか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 00:24:56ID:???
間も無くプロがお答えします
しばらくお待ち下さい
0373名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 01:21:28ID:???
普通樹脂って薄緑色に仕上がりませんか?
ある程度硬化しているならアリかもですが、オススメできません。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 01:42:00ID:???
使ってる樹脂は薄紫色に仕上がります
0375名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 01:56:25ID:???
薄紫色は何系樹脂でしょうかね。
ある程度積層したら硬化させ、また積層していけば良いでしょう。
硬化熱が引いてから作業しましょう。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 10:05:30ID:???
プロに教えるプロです。
樹脂は硬化時に緑化するタイプがあります。
後、マットのバインダーにより硬化色が変わります。
おわかり?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 10:20:31ID:???

おかわり

0378名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 15:25:51ID:???
まったく架空の話ですが、もしガラスクロスのプリプレグがあったとしたら、オートクレーブで焼けば
ドライカーボンほどではないけどウェットより軽く強い物ができるでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/14(木) 19:36:29ID:d+5QjoO0
硬化して汚い色になってしまっても、お外で陽なたぼっこ
させるとちょっとましな色になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています