FRP総合スレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C質問などはこのスレでどうぞ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 14:39:03ID:???0221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 14:40:25ID:???ポリプロピレンは溶けません。
熱を加えると変形しますが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 14:42:39ID:???溶けたらそれはたぶん、ポリプロピレンじゃないな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 15:20:05ID:???0224名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 15:40:22ID:???ABSは、アセトンや樹脂で溶けます。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 15:56:44ID:???元のインナーカウルよりちょっと大きくなってもいいなら2プライ積層して表面パテ仕上げでいいんじゃない?
極力寸法変えたくないなら>>218さんの方法がいいと思うけど
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 19:59:43ID:???古い車種で手に入りにくくコピーは取らないといけないので、一度勉強して、自分がやってなるべく失敗が少ない方法を決めたいと思います。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 20:00:41ID:???0228名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 20:52:41ID:???オリジナルは微妙だぞぅ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 21:20:14ID:???0230名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 21:21:03ID:???小物で雰囲気掴んどくと、いいと思うよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 01:29:52ID:???同人より稼いでマークされるようになってから語れ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 01:42:26ID:???0233名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 08:43:00ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 12:46:08ID:P9fCaywJ他の仕事出来る技術も無い癖に、偉そうに先輩面してないで素人の質問に答えろよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 13:14:07ID:???経営は別な人
仕事終わって趣味に没頭してる人にも関係ない
寿司屋が旋盤使って寿司を出した方が他の仕事も出来て技術もあるなと思われるのだろうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 13:25:55ID:???その鉄板(横80cm縦60cm)の上からFRPを貼りたいのですが、鉄板とFRPってくっつきはどうなんでしょうか。
間にこんなのはさんだほうがいいってのがあれば御教授願いたいのです。
わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 13:34:38ID:???プライマーかけてやって補修
普通のポリ樹脂じゃくっ付かないし用途が違う。
買う時に用途教えれば適したのを売ってくれるんじゃない?
0238236
2010/09/15(水) 14:08:38ID:???ビニルエステル早速あたってみます。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 17:47:04ID:P9fCaywJ毎日脱泡ローラ-転がすのみか
雑魚クラスの意見ありがと
ヒャッハー
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 18:33:19ID:???24時間暇してるなら金の匂う場所にでもいけばw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 19:28:55ID:???> 他の仕事出来る技術も無い癖に、偉そうに先輩面してないで素人の質問に答えろよ
同じことをFRPの工場行って言ってみたら?
技術的には、やってみて自分で身に付けてもらわないとどうしようもない。
知識的には、このスレでも結構的確に答えてくれてると思うんだけど。
まず自分でじっくり考えて、調べて、頭使ってたら失敗も勉強になる。
どうしても答が出ないなら、頭を下げて教えてもらう。
FRPは誰でもできるし、逆に自分でやるしかない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:02:34ID:???>>234のばかはほっておいてこの話は終了
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:20:01ID:???0244名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:33:47ID:???それ相応のガン使ってれば粘度調整しなくて大抵いけますがね?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:45:11ID:???ガンの性能が良ければ硬くても吹けるってことですか?
なるほど・・・勉強になった
俺の場合、小さなゲル欠けやクラック直す事が多くてあまり大型のガンを使ったことが無いんだよね
できればタミヤのプラモに使うような玩具のガンでゲルコート吹けたらいいなと思ってたぐらい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:59:08ID:???ガンの性能というよりは、ノズル径ですね。2.0〜2.5くらい。
アセトンよりスチレンが良いですが、ゲルはある程度厚みがあった方が良いので、薄めない方が良いです。
小さな欠けやクラックなら、ハケ等で良いような気もしますが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 21:29:09ID:???クラックや欠け修理ならその下層が剥離してる事もあるからなるべくゲルなりトップコート
削っておかないと時間経てば再び取れる可能性出てくるぞ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/21(火) 11:44:36ID:???ゲルコートに刷毛用やガン用は無いぞ。表示しているだけの場合が多いと思う。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/21(火) 14:56:26ID:cgE+sn07まっ所詮そんなもんだな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 09:41:33ID:QOBpSZS70251名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 10:03:13ID:???今度は知恵袋にでも聞こうってかw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 12:27:03ID:???趣味で、小さな金型使ってFRP成型しているんだけど、今までの離型処理
とでは脱型の感触がまるで違うし、型側に全く何も残らずに本当に綺麗に
ぬるっと抜ける。
そして、一番嬉しいのは抜いた製品の表面がツルピカな事。次にワックス
みたいに製品へ油分とかが移らない事。
塗装しないけど他パーツとの接着は有るってのが殆どだからかなり有効。
確かに高価なんだけど、それだけの価値は有るですよ、これ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 12:42:51ID:???ワックスは反転しないからカーボン製品とかやってる人とかにも良いんじゃないかな
焼き入れしてれば尚更良いかと
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 18:00:43ID:???0255名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 18:12:06ID:???0256名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 23:52:00ID:???ウェットカーボンの強度はガラスクロスのFRPと比べてどれぐらいでしょうか?
だいぶん調べてみましたが、本当のところどうなのかよくわかりませんでした。見た目の効果だけだという人、
ドライカーボンほどではないが普通のFRPよりは強いという人などいろいろです。
同じ重量で作ったとして、たとえばドライの強度を100、普通のFRPを50とすると
ウェットの強度はどれぐらいと考えればいいですか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 00:05:13ID:???0258名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 01:00:07ID:???0259名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 01:07:27ID:???何とも言えないが正解じゃない?
一般的にウェット・ドライで単純に区別してるのは、ポリエステルかエポキシかで樹脂の強度が違う
強度と言っても、固いのか?柔軟性があって強いのか?衝撃に強いのか?とか
エポキシ樹脂にも用途で様々な特性のがあって、どっちがとは言えないし
当然、製法の違いもあるし
カーボンって言っても、F1と釣竿とかじゃ、全然別物
プリプレグっていって、繊維に予め適正な樹脂を適量含浸させているものがあって、それを加熱して固めるからイメージ的にドライって言われてるけど、何でも焼けば強度が上がるって訳でもないし
まぁ、ポリエステル樹脂だと繊維がカーボンでも、一般的な普通のFRP程度と考えたらいいし、エポキシでもウェットはあるし
カーボンも繊維強化プラスチック(FRP)だし
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 01:51:59ID:???1層目2層目はガラスマットで表面だけカーボン
強度の差なんてねーよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 10:30:04ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー◎-◎-) <ウェットカーボンなんて見た目だけだろ!!
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| ∴ ノ 3 .ノ ______
ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \
/ \.____| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 11:38:05ID:???ウエットは、職人的経験と技術が不可欠。ドライは型さえちゃんとアレンジされ
ていて設備が整っていればあとはそれほど難しく無い。
ウエットが不当に低く見られるのは、行程中「ズル」をする余地が有るって事で
しょ。表面だけカーボンとか、樹脂も自由に選べるからポリエステルとか使えるし。
RTM や Infusion だって分類で行けばウエットだけど、装飾(エアロ笑)系では
無く真面目に強度が必要な物、例えばヨットやバケットシートとかを作るのに使
われているもんね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 12:01:14ID:???切った貼ったで闇雲にやってるわけじゃないんだぜ
それも知らずにって事はどっかの情報便りに書いてるって事だな(笑)
元職人でした〜
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 12:12:09ID:???どんな質問もっばちこいやぁぁぁぁぁ
0265263
2010/09/29(水) 12:31:24ID:???あほらしくてやってられん
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 12:36:02ID:???ドライは強いて言えばセラミックのような硬さで表面はザラザラしてて軽い。
ウェットは見た目重視のファッション的なもの。FRP製と変わらない。
表面がテカテカグロスっぽいのはレースの世界じゃ必要ない。
シール貼って車全体デザインするから。
意外とみんな知らねーんだな・・・
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 14:21:10ID:???樹脂量とカーボンの比率じゃねの? 強度って・・・。
ウエット=ハンドレか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 14:28:27ID:???論点は『ドライか?ウエットか?』でもねーし
知ってる事話したい人なのか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 14:38:46ID:???あれってウエットだったんだよね?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 15:11:42ID:???くせ〜よ。 常駐してねーで仕事さがせよ。
ウエットが弱いのは、下手な職人が樹脂リッチにしか積層できないからだろ。
言ってるだろ強度は樹脂との比率だって。
だからカーボン使ってもガラス使っても樹脂の強度しかでないんだよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 15:43:11ID:???0272名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 16:33:09ID:rGeGuN87カラスってまだ生きてるんだろうかって
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 17:05:29ID:???ウェットといってもいろいろですが、カーボンクロスだけを使ってエポキシでハンドレイアップしたもの
を考えています。対するガラスクロスのほうもエポキシで積層したものを考えています。
どういった強度のことなのかは、柔軟性や衝撃に対する強さよりも、どちらかといえば
固さ(剛性)重視です。
作るのは、幅60cm長さ2.5mぐらいの雨樋(かまぼこ)のような形のものです。
(一部分、面倒な形のところがあります。)
エポキシの種類特徴についてはよくわかりません。前回と同じ低粘度の樹脂を使うつもりです。
http://shop.ghcraft.com/shopdetail/007000000001
はっきりとしたことはわかりませんが、あちこちで読んだ印象では、どうもウェットのほ
うがガラスのFRPより多少強度があるように思えます。
できるだけ軽く作りたいのですが、とはいえ、強度を同じくらいに作って重さの違いがほんの微々たるもの
だったら考えものだなあと思案しています。ガ ラスクロスで作ればだいたいは3キロぐらいになる
と思うんですが。(ペラペラです。)
試しにカーボンクロスを少し買って積層してテストしてみればはっきりしたことはわかりますかねえ?
製作は急がないので、手間はかかってもかまいません。費用がかかりすぎないなら真空成型でも
いいです。 技術的に自分に可能だったらですが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 17:47:33ID:???真空もそれなりに経験必要
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:53:43ID:???2.5m×3プライ=7.5m 7.5m×6300円=47250円
どういう物かわからんが、たいした強度差はないのにもったいない…
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 19:56:54ID:???エコランカーのボディとか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 20:01:18ID:???0278273
2010/09/29(水) 20:08:23ID:???どうもありがとう。そうしてみます。
>>276
エコランカーではないですが、だいたいそのようなものです。 できるだけ軽く作りたいんです。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 21:04:12ID:???樹脂と繊維の比率さえクリアできれば(難関ですが)、ダンボール炉でいいから加熱してやれば、
カキンカキンになるよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 21:55:47ID:???0282名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 23:03:06ID:???高温でキュアすんのはなにもプリプレグに限ったことじゃないのよん
樹脂と繊維の比率は、繊維量を計算して金型でプレスするくらいじゃないと、たいがい樹脂多すぎなんで
ハンドレイアップで強度がどこまで上がるかは知らんけど
常温硬化だけよりは、だいぶましなんじゃない?
せめてバギングくらいはやりましょうね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 23:43:52ID:???常温で硬化が標準の違いだからw
むやみに高温で硬化させたから上がるってものじゃねぇよ
普通、強度じゃなく硬度な
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 01:58:02ID:???0285名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 10:32:46ID:???罵倒することしかできないなら、知ったか君以下だね
居ないほうがまし
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 10:52:59ID:???ネット掲示板に向いて無いヨ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 11:32:06ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:01:10ID:???どうもありがとう。そういう方法は知りませんでした。
勉強します。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:07:15ID:???同じことしか言えないようだw
片言しか言えないどっかの馬鹿みたいw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:44:38ID:???それに硬化後に型にいれたままアフタキュアする。
硬化中に温度上げるから駄目なんだよ。
ドライにしてもウエットにしても一度、硬化して温度あげようね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 17:39:31ID:???∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! 何度でぐらいで何時間ぐらい熱を掛けてやればいいんでしょうか?
_ / / / \ 今日もみんなに教えてくさい!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ _____________________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 19:25:18ID:???むやみに焼けばいい訳ではないのも正解です。
焼く温度や時間のほか、一定温度をキープするかしないかにもよります。
真空にするかしないか、釜があれば気圧を上げて加圧もするかしないか。
物性が100点になる焼き方は樹脂(オルソ系ポリエステルであっても)によって違います。
詳しくは材料屋さんやメーカーに聞くか、様々なパターンを繰り返し実験するしかないです。
一般的に販売されている樹脂であれば、製品の強度テストなどしない限り、あまり違いはわからないと思います。
メーカーも答えてくれないか、止めておいた方が良いと言われるかも知れません。
型自体の製法・材料等もありますし、ハンドレイアップなら樹脂の量も一定ではないですし。
最終的な完全硬化をさせる意味で加熱は有効です。
製品の使用状況下で考えられる最高温度+α程度で、型がその温度になる程度の短時間でいいと思います。
常温硬化の樹脂で、物性や硬度・強度を求めるなら、下手に焼かない方が正解かもしれません。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 19:35:22ID:???ドライカーボン整形DIYできねーだろフツー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 19:40:05ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 19:51:13ID:???常温硬化のガラスクロス製と大して違わないってことで桶?
それに出来上がっても引っ張り試験とか破壊検査しないと強度なんてわからないし…
比較的簡単でガラスの倍以上強度出せる方法があるなら俺もやってみたいが
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 20:03:38ID:???皺になりやすい曲面があるような型に何層か積層する場合、 バギングは簡単では
ないように思えるんですが、そうでもないのでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 20:03:49ID:???同じ樹脂で、繊維の差ならアラミドが強い
固くはならないけど
普通のハサミじゃ生地のカットすらできない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 20:37:02ID:8dYRbsrVhttp://www.frp-zone.com/SP800/shop.cgi?order=&class=0/11&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=375&superkey=1この樹脂でいいでしょうか。
他にもっといいやつはないですかねー?
またこの樹脂の製造メーカーをお知りの方はいませんか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 20:47:09ID:???アラミドは引っ張りに強いから、クラッシュしたときにグラスだと粉々なときでも
繊維が切れずに形が残ってるね、あれはすごいわ
でもサンディングなどしようものなら毛羽立ってやってらんないw
後加工がやっかいなのが難だね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 20:53:49ID:???大丈夫、繊維の物性の差はちゃんと出るよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 21:01:17ID:???倍ぐらいならすぐ出るんじゃない?
RCの連中はそれで実績だしてるしさ
あたしゃ、ロービングで補強するくらいしか、やったことないけど
グラスだけよりはずいぶんしっかりしてるよ、
(真空引きは無しで、フィルムで抑えて余分な樹脂をシゴキ出す程度で)
鍵は、いかに余分な樹脂を追い出すかでしょ
で、とりあえずバギングして真空引きなのかなーと
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 21:15:16ID:???どれくらいの強度を希望してんのかな?
樹脂塗るだけじゃ、たぶんピンポンだまに劣る
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 21:52:06ID:???強度は、棒とか板を作ってへし折ってみればいいさ
正確な数値は分からなくても、他と比べて倍行ったとか3倍行ったとかは分かるべ
太いのはプレスでも無いと折れないから手で折れる程度のサイズでチャレンジ銅像w
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 11:40:26ID:???それたぶんだけど、張り替え。 インパラでなくただ空乾性のある樹脂。
紙粘土でも使ったら?w
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 12:27:53ID:???0306名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 12:33:44ID:???そりゃ、あたりまえだろ
答えられない質問に知ったかして答えてたらアホやし
>>302がちらっと答えてるがなー
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 12:55:56ID:???0308名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 13:14:42ID:???0309名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 13:27:47ID:???答えようがないじゃないか
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 14:54:12ID:???0311名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 16:06:16ID:???確かエフレタン塗装なら強度でるんじゃね?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 01:53:09ID:???> 参考資料 : 「現代韓国人の国民性格」 著者:李符永(ソウル大学教授)
> (1)依頼心が強い
> (2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
> (3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
> (4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
> (5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
> (6)計画性がない
> (7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
> (8)見栄っ張りで虚栄心が強い
> (9)大きなもの・派手なものを好む
> (10)物事を誇張する
> (11)約束を守らない
> (12)自分の言葉に責任をもたない
> (13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
> (14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
> (15)綿密さがなく正確性に欠ける
> (16)物事を徹底してやろうとしない
> (17)“見てくれ”に神経を使う
> (18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
> (19)文書よりも言葉を信じる
> (20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
>
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 11:05:40ID:???0314名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 12:50:18ID:???0315名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 18:26:50ID:r+PgAxtl自己紹介乙
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 00:49:06ID:???/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー◎-◎-) <自己紹介乙
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| ∴ ノ 3 .ノ ______
ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \
/ \.____| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 14:50:20ID:???0318名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 14:53:28ID:???http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000086257.html
発火実験が見物です。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 16:08:08ID:???車のエアロを作りたいのですが
手取り足とリ丁寧に教えてくれてるHPってないですか?
私が見つけたところは
「これくらい出来て当たり前だろ」的な内容で
材料とかなにから揃えれば良いのか判断できないでS。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています