【カーボン】FRP【ケブラー】1プライ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ウホッ!いいDIY・・・
03/05/06 01:32ID:r4ND+vbJ0839長文スマソ
04/11/02 21:46:08ID:???勘違いさせてたらゴメン。
剥がれやすいって事で、必ず剥がれるって事ではないのよ。
まあ風でバタつくような場所なら剥がれる可能性は高くなるけど。
で、最初から剥がす事を考えてやるなら
穴を完全に覆う範囲(要するにFRPを積層する部分)は
ワックスを塗っちゃってからやったほうが良いです。
ワックス無しでそのまま積層していくと、剥がれていないものを剥がそうとする時に
割れてる周囲に余計な割れが生じたりします。
これじゃ折角穴を埋める為に作ったものが無駄になっちゃいます。
そのまま積層して剥がれ始めてからエポキシで貼り付ける事を考えても良いかも。
ちなみに、うちのポリエステル樹脂、16キロだか18キロだかで買っちゃったんだけど
一年以上経ってる今でも当たり前に使えてます。
室内でもなく、日当たりの良い屋外なんですがw
ちっこい缶で買った時は、結構あっけなく(硬化剤入れずに)
固まっちゃったんだけどね。
>>837
私の場合、使い古しの化繊のワイシャツ&薄手のカッパのズボンを使ってます。
終わった後に脱いでバサバサと叩けばガラス繊維が残らず落ちてラクチンです。
夏場は暑いです、ハイ。
>>838
どの程度延ばしたいのかアレですが、通常の硬化剤量で30分は作業可能。
そこに遅延剤入れれば1時間ですけど、それ以上必要ですか?
硬化剤入れすぎてるのを気付いて無いんじゃないかと。
気温ごとの混入量ってなかなか難しいですが、急いで無いなら少なめに、が基本ですよ。
私の場合、夏場なら0.5%、春秋の涼しい時でも1%程度です。
春秋は真昼間と夕方じゃ量を変えてますが、その辺は慣れが必要かと。
0840820
04/11/02 22:16:32ID:???やっぱりチクチクしますよねぇ。
巨大ごみぶくろにいれてやることにします。
>>839
なるほど。
ワックスって車用じゃ駄目ですよね。
代用できる安いものってないでしょうか?
↑にシリコンスプレーってあるけど、これやったら今度はシリコン落とすの大変そう。
ところで、一兎缶で、グラスマット(#450だったかな?)は
何メーターぐらいにしみこませられるのでしょうか?
0841820
04/11/02 22:17:38ID:???もはやDIYレベルじゃないような・・・・。
0842長文スマソ
04/11/02 22:28:40ID:???ドがつかない程度の素人ですよ。
小分け缶入り4kgに換算したらどんだけ使ったか
覚えてないほど使ってるだけで。
で、ワックスですが車用でOKです。充分剥がれます。
シュアラスターが良いと教えられて使ってましたが
高いので普通のフッ素配合なんたらって安物ワックスに変えました。
最初っから剥がすのを考えてる時(例えばFRP板を作るとき)なんかは
ワックス塗っただけで拭き取らずにやっちゃってます。
#450で何メートル、といわれても…実は随分前に1ロール(60mくらいあんのかな?)買っちゃってるんでw
>>835
エンビ板をフランジに使ったことがありますが
少々表面が荒れました。少し溶けた感じ。
抜けなくなる困ると思いますから、アルミテープでも巻きつけたらいかがでしょ?
100円ショップダイソーでも売ってますよ。
短いような気もするんだけど、私はコレ多用してます。
アルミテープは非常に便利です。
でも、パイプ状態に作って抜けるんだろうか…短いなら何とかなりそうですが。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 23:11:30ID:ah6PAAcf安い赤い缶のやつ。(品名忘れた。昔からあるやつ・・・)
0844名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 11:37:21ID:b0X3YMYS接着剤?それともポリ樹脂?
0845820
04/11/03 14:11:37ID:???すげぇ。
シュアラスターは車というかバイクでも使ってる。
タンクしかワックスかけられないから、他にも使い道ができて嬉しい。
一兎缶で買ったおいらは何年後に使い切るのだろうか・・・。
使い切ったらこのスレで報告しますね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 02:38:10ID:???おっぱい
0847名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 03:33:06ID:LO9NhhPzそこでポロプロピレンのゴミ箱から型とりました
めちゃきれいにできました
ポリプロピレンを型とすれば離型WAXもいらないから楽ですよね?でも周りからはあまりポリプロピレンで型取るなんて聞いたことないんですがあんまよくないんでしょうか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 04:15:04ID:???ポリプロピレンを2次曲面に加工できればいいんだろうけどむずいでしょ?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 07:20:30ID:???丁度いいゴミ箱やBOXの製品があれば流用できるけど、ポリプロピレンって
射出成形だから個人レベルで一から作るとなったら無理だよなァ。
つーか、ポリプロピレンで型を作れるとしたら、そのまま完成品になる罠w
あと>>844ダレカ教えてくダサい。おながいします。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 08:21:18ID:???わたしのばやいは
ポリで作ったやつにはポリ
エポで作ったやつにはエポ
と、使い分けてます
0851名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 11:11:28ID:???おっぱい?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 15:44:34ID:???>>851
10点。
0853842
04/11/09 00:33:09ID:???接着用のFRP樹脂パテのようなものは売られてますよ。
単に樹脂を塗るよりは肉持ちが良いので接着はしやすいです。
接着する部分をサンディングして表面のワックス分を除去するのを忘れずに。
でも実情はあまりお勧めできないですね。
例えば車のFRPボンネットなんかは表面と裏の骨組みを
そういうものを使用して接着してる物がありますが
開け閉め繰り返さなくても剥がれてくることがあります。
お互いにまだ乾いていない(硬化していない)状態なら
結構頑丈に接着できるんですが…
思いっきり頑丈に接着したいということなら
エポキシ樹脂の接着剤のほうが良いでしょう。
ちなみに浪費家の私は住友3Mのパネルボンドを使用してたりします。
板金に使われるくらい無茶苦茶な接着力です。
しかも値段も・・・です。注入器具が専用品なんでね。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 01:27:47ID:???0855名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 10:12:24ID:???0856名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:13:55ID:???使い勝手や特性、透明度などわかる方いらっしゃいますか?
「ここで聞くな」と言われるのもごもっともなんですけど
このスレには本職の方や神の方多そうなので。
0857842
04/11/18 00:26:08ID:???注型に使うのかな?
結構臭いが激しいですが。
透明度が高いものは使い道が多いかもしれないですが
ガラス繊維を積層するのには不要かな。
エポキシほどは気を遣わなくても固まりますね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:13:12ID:NjqGzAxaイラク戦争による原油高で樹脂自体と、
中国での鉄不足で缶が値上がりしてるらしい。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 03:29:02ID:???ホームセンターでガラスマット等を買って直そうと思ったんですが、
カー用品でグラスファイバー入りパテを見つけてしまい、マットを使用する場合
面倒だと思いパテを買ったのですが、どっちのが補修に向いているのでしょうか?
割れた部分はL字になってる部分で補修しづらい部分なのですが、やはり
マットでの補修のほうがいいんでしょうか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 09:16:51ID:???穴や凹みならパテ
ちぎれて泣き別れになってるならマットで裏打ちして表をパテ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 17:48:48ID:1a46ydRIカーボン積層でパイプを作っているのだが、樹脂で固めても
端っこがめくれあがってしまう。
テープ状のもので包帯みたいに螺旋に巻くのもカコ悪いし、
カーボンロービングでチャーシューみたいにグルグル巻きにするのは
激しくカコ悪い。
そこで靴下みたいに筒状に編まれているカーボンクロスを扱っている
小売店は無いものだろうか?
海外から買うしかないのだろーか?
http://64.33.4.213/carbon_sleeve.htm
0862名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 20:56:18ID:Lgm2nuxZ型とったのはいいけど・・・。
いきなりはこわいので・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:10:11ID:???だいじょぶ・・発泡材にもよるかもしれんので
チビっとつけてテストするよろし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 02:59:12ID:???バキュームしなはれ
0866861
04/11/20 20:19:04ID:???小さい穴の開いたテープ(樹脂にくっつかない材質の)でギュゥーと
巻くといいみたいです。余分な樹脂も搾れるし。
http://www.bme.szm.sk/carbonframe1.htm
しかし美しい自転車のフレームだ。
>865
バキューム・・設備にお金をかけたくないので。。
>864
ありますね・・パイプ、
でも微妙なカーブとかは切り貼りでは
できないし重くなるのでやはり最初から成型したいと。
いずれ完成した暁にはうpすます。
0867856
04/11/21 11:34:31ID:???積層に使えるかと思ってたけど無理そうですね...
>866感動した!861氏のパイプって聞いて
割型以外の制作方法知らなかったもので、目から鱗です
それにしてもうつくすぅいフレームだ
0868856
04/11/23 10:41:43ID:???早起きになっています(w)
と、862さん、2液混合のウレタンは無問題で貼れるかと思いますよ。
建材屋とかで売っているスプレー1液タイプはダメと聞いたことがあります
(溶けるらしい)
ただ、勝手な推測ですけど1液も発泡スチロール用樹脂を1回塗れば
行けるのかなぁと。
というか1液安いんで、今度それを試してみたいところです
0869名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 13:36:54ID:???スタイロフォームの芯に巻きつけてぎゅうぎゅうやってよくゆがまないもんだなあと感心しちゃったよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 13:38:39ID:???バキューム、アマチュアユースレベルならならそんなに耐久性のある機材そろえなくてもいいから
たいして金かからないよ〜
0871名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 11:45:54ID:OC6epR8Kというのは、waxと違って「塗った!」という感覚がないからどうも信頼性が・・
よく抜けることは経験しているけど、激しく抜けなかった時があったんですが。
高いから無意識にケチっちゃってるぽい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 12:15:59ID:???抜く個数にもよるけど
1個や2個抜くなら無駄だね。
5回塗り位しないと抜けない
場所とかが出やすい。
今のシーズンなら1回塗るごとに
ドライヤー当てて乾燥&自然冷却させないと。
くれぐれも換気には注意して。
0873871
04/12/04 20:54:10ID:???最低でも10個は抜きたいんですが、、
5回も塗るんですか!どーりで同じ所がひっかかるわけだ・・・・(´・ω・`)ショボーン
0874名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 03:43:17ID:???離型処理には最低半日以上かかるよ
小さいもんなら盆リースでいいんじゃね?
ところで量産屋さん、最近樹脂ナニ使ってるョ??
0875名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 11:56:02ID:t+gc1lce良いニホイ
0876初心者
04/12/08 14:07:44ID:???寒くなってきて夏に買った樹脂が全然固まらないですorz...
と、実は夏に下手ながら作った車の部品(表面クリアゲルコート)が
紫外線?の影響でちょっと黄色くなってきました。
よくオクとかで出ているFRP製品で”耐UVゲル”仕上げのを見たことがあるのですが
どこで売っているものなのでしょうか?
いつもながら質問ばかりでごめんなさい。識者の方お願いいたします。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 13:14:37ID:???石膏にFRPが染み込んで金型がだめになった(;´Д`)
0878名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 13:39:21ID:???再挑戦だッ(`・ω・´)
0879名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 14:13:12ID:???0880名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 17:30:20ID:???0881名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 20:25:38ID:???「雌型」と読み替えてやれよ
>>880
修正しながらなら3〜4個はオケなこともあり(1ヶで壊れることもorz
0882名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 22:24:25ID:???ボケたらツッコムのが礼儀というものじゃろ(w
0883871
04/12/13 00:44:41ID:???固形ワックスはホームセンターで買ったFRP用のやつだけど、
この類も良し悪しあるんですか?
よく聞くのは盆リースですよね。
リンレイの床ワックスはどうなんでしょう?盆リースと比べて。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 17:51:09ID:???まあ一度簡単に抜けてるなら、離型処理が甘いのかな??
フリーは塗布後表面のモヤモヤを綺麗にふき取りたくなるが、ウエスでフワーと伸ばすようにするのが基本
処理後20度で2-30分乾燥、それを最低5回繰り返しだったと思う
盆リースは最強でお勧めです
他の固形なんかはシリコン配合の物もあるのでゲルはじきまくりになることも・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 22:48:26ID:???ウエスでフワーと伸ばすようにするのが基本 ?
店の人にはしっかりと磨けと言われたが。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 23:15:51ID:???型は当然バフ磨き上げ後に洗浄
その後離型処理です
フリーやケムなどは磨くように塗ると良く引っ付くぞw
最終に拭きあげはするがな。
一度やってみれ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 23:17:30ID:???いや、型じゃないって。
塗ってるそばから乾いた布で磨けって言ってるよ。
現にそうやって使ってスッポリ何の問題も無く抜けてるし。
0888871
04/12/15 00:18:50ID:???例えばしっかり最低5回繰り返し塗ったら最低どのくらい連続で抜けるのでしょうか?
また、抜けが悪くなってまたフリーコートを塗る時、また5回位塗ったほうがよいのでしょうか?
2,3回位しか連続して抜けないのであれば毎回盆リースを塗ったほうが
確実かな・・・?
ちなみにフリーコートを気合を入れて磨くように塗ったら激しく引っ付いた人間です。
私も買った所からはすぐに拭き取れと言われているのですが心配で激しくキュキュキュ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:02:37ID:XN18ZmFDカーボンボンネットのツヤが無くなってきたのでクリア塗装をしようと思ってます。
どんなクリアを使えばいいんでしょうか?
塗装工場に出したのですがパリパリ剥がれて困ってます。
(挙句の果てにはやったことが無いからわからないって言われる始末です・・・)
ご存知の方よろしくお願いします。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 22:57:03ID:???ベースコートの皮膜が出来てたんだろう、フィルム系は離型する原理が分かるとすごくやりやすいぞ、
ちなみにフリーの何番??
>>888
最初にその処理すれば型状態などにもよるけど10−20位かな?
最初のうちは5-10個抜くごとに一回ぬって段々と間隔を伸ばしていく、エアロの量産型なんかだと馴染んでる型で20位は抜ける
再処理の際は基本的には1回で良いけどそこは自分の勘でオケー
まあ100個単位で作るのでなければ手間がかかるかな?
>>889
多分その塗装屋は足付けせずに塗ったんじゃないかなw
脱脂、足付けをしっかりしていれば剥がれる事は考えられん・・手抜きだねー
艶がなくなってきたってことは表面のゲルが紫外線劣化してるから元どうりまでならないが
やるなら表面をペーパーで削って(カーボン繊維まで逝っちゃだめ)ウレタン系の高外観クリア
で塗れば見れるようになると思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 13:48:27ID:???もう一回色々指定して再塗装に出してみることにしました。
多分又実費になるというのは納得いかないけど・・・
以下アホなやり取り
塗「足付けはちゃんとした」
→じゃあなんではがれんだよ!
塗「失敗したら弁償できないから」
→他の塗装も同じだろ!
塗「何回かやったら上手くなると思うけど・・・」
→オマイの技術鍛錬の練習台かよ。ゴルァ
塗「今度は最新の注意を払ってやってみる」
→・・・
0892871
04/12/17 16:26:38ID:???10以上抜けるんですか〜〜
でも、、さっきフリーコート処理の脱型したらゲルコート全部ひっついた。
フリーコートも古いしゲルコートも古いのが敗因か・・・
もう挫折感いっぱいで鬱・・・_| ̄|○
0893名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 16:59:23ID:3T7fnGPHできるものでしょうか?
耐久タイプの片目仕様のやつにもういっこ穴あけて
2眼にしたいんですが・・・
あける穴は40mm位。
やってくれるプロもさがさないといけないが。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 23:17:19ID:???どうでもよくなってきたけど一応答えておくよw
ベースコートの皮膜?何が言いたいんだか・・・
他の離型剤を下地に使っていたとでも言いたいのかい?
あんた、雄型の作成を雌型の事でしょ?と言って見たり
使ってもいない他の離型剤を使っているかのごとく断定して見せたり、
言ってる事が無茶苦茶なんだけどw
推理だけで断定して見せて、しかも推理も全て外れてる。
とんでもない無知将軍の出現ですか?w
ついでに品番も言っておこうか?770NCだけど、だから何?
0895塗装屋
04/12/17 23:43:12ID:0jd8fWBy騙されてるっつーの(W
>>890のレスは矛盾だらけだぞ。
ゲルが劣化したら艶が無くなる?んな馬鹿なw
艶が無くなったり剥がれたりしてるのはクリア層だろ?
クリア層の剥がれた所も艶は無いだろうけど、そりゃ当たり前だぞ。
クリア塗る前に普通なら店にもよりけりだが800〜1500番程度で
足付けするからゲルに艶なんか残って無いよ。
もし艶が残ってるとしたら足付けせずに塗ってるって事になる。
ここもで言えば分かるか?どこが矛盾してるか。
>>894の言うとおり言ってる事が無茶苦茶やぞ(W
それとね、その店とは縁を切れ。
おそらくFRP製品と塗料の相性の悪さを理解してないから、また剥がれるぞ。
足付けした所でそのまま塗りゃあ、剥がれてあたりまえだって(W
0896名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:09:19ID:0pXggSR1君の場合、離型処理よりも
型作成に問題があると思う。
鏡面になってないでしょ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:19:21ID:???かなり適当に仕上げた型でもカッポ〜ンと外れるから
0898名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:21:01ID:???0899871
04/12/18 02:20:09ID:???型は鏡面になってます。エアミニポリッシャーに3M製のコンパウンド3種使って磨いています。
どうも私の性格にはフリーコートは合っていない感じがしる・・・塗ってるそばから不安になるし。
素直に盆リースにします。といいながらミラーグレーズっての買っちゃいました。w
型作るときはワックス&PVAでやっているんですけどね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 10:29:20ID:???必死だなww
他のやつが答えて感謝されたらそれですかw
ファイバー屋さんかどうか知らんがおまいの楽しみを奪ってすまんかったな
>>871
ミラーはゲルはじくよ、また揚げ足取りに反論されるので
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0901名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 11:10:54ID:???逃げたな(ゲラゲラ
もう来なくて良いよ。嘘撒き散らすだけだから'`,、('∀`) '`,、
0902名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 11:23:54ID:sYDUqJc8揚足取りっつーか
あんたが一方的に出鱈目を風潮してるだけだと思われ。
>>886以降のやり取り見てれば誰にでも分かるが。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 13:56:10ID:???>>886
しっかり磨けってのは型磨きのことでは?
磨くように塗ると良く引っ付くぞ。
>>887
型じゃないって。
問題なく抜けてるし。
と>>886を完全否定しましたが
ここで強がり、更なる推測(憶測)の飛躍を見せ
>>890にて
ベースコートの皮膜が出来ていたんだろう
しかし実際は
>>894で書いたとおり
他のコーティング(例えばワックスなど)は一切使用していないし
単にフリーコート770NCを塗ってる傍から磨いてるだけ。
推測で物を語るだけの無能を相手するのは馬鹿馬鹿しいですが
実際そんなもんです。
ちなみにフィルム系と言えば普通はPVAを指し
フリーコートは言ってしまえば液体ワックスです。
ワックス皮膜をフィルムと言うのだとすれば
全てフィルムですなw
ついでに言っちゃうと「逆抜き」なんて耳慣れないというか
造語というか、そんな言葉も使ってるな。
普通はアンダーカットっていうんだが。
嘘だと思うなら検索して見れ。
FRPや雌型で逆抜きなんて言葉はまず使わない。
0905904
04/12/18 13:57:14ID:???まあどうせ無茶な理論展開してるんでしょ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 14:44:55ID:qy7/8Cq5良く分かりました。有難うございます。
やっぱ2ちゃんねるの情報は各自で精査しなきゃダメですね、
0907名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 16:41:26ID:1hSNWQEf逆テーパーとは言っても
逆抜きとは言わん罠ぁ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 16:49:56ID:???0910名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 20:42:52ID:???気がするだけで証拠はないが、まあどうでもいいか
通じるだろ逆抜きで
0911名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 20:53:10ID:???少なくとも俺は何の事か分からんかった。
何か新しいor単純に俺の知らない言葉なのかと思ったら
自分で作った言葉だったとは驚きというより呆れ返った。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 21:53:59ID:???もう来ないと言いながら見事に吊られましたねw
「逆抜き 雌型」で検索すれば
当然一つのpdfファイルにしか行き着きませんからねw
金型のw
文章にも特徴有り過ぎだからコテハン要らずでイイですねw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:37:19ID:SE1+zvRv0914名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:34:48ID:???0915名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:39:03ID:???自分じゃ気づいてないだろうけど
お前さんの文章は超特徴的な部分が
あるのに気づいてないでしょ?w
0916名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:46:19ID:???逆テーパーのことだってくらい想像できねえのかよ
念を押すが俺は別人だよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:01:00ID:???少しは他人のフリをするだけの文章力を身につけてからおいでYO
0918名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:05:29ID:???0919名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:13:04ID:SgStyff3どんな長文であろうと、一切句読点に気を遣わないとこなんてモロバレ。
っていうか「、」の使い方も変だし。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:17:12ID:???0921名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:18:44ID:???あとはまかせた
0922名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:20:35ID:???|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
って入れなくて良かったのか?
涙を誘うほど哀れな自滅だなw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 16:19:14ID:1lF3eIOfアセトンで脳をヤラレテるんですか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 17:08:31ID:nkG+bcZ90925名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 08:47:09ID:???WAX(固形)を落とすにはアセトンでゴシゴシすればよいですか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 19:45:29ID:6NL4MIXaサンディングのほうが確実です。
0927925
04/12/22 23:31:14ID:???0928名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 15:10:02ID:NjvhA9RI何%くらい硬化剤を入れたらいいんでしょうか?
やっぱり2%までですかね…
コバルトも1%までなのかな??
0929名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 17:35:23ID:4pYsj6huあまりにも作業性が悪いのであれば
硬化剤は0.5部ほど追加してよいと思います。
コバルトはあまり追加しないほうが良いかと。
ポットライフを確認しながら作業するのが無難ですから
あまり大量に混合して作業するわけにはいかないかもしれないですね。
この季節は特に面倒。一気に硬化してしまうか
なかなか硬化しないかが両極端ですので。
私は明日の午前中から吹き付けにて作業予定ですが
経験則で判断し、硬化剤1.8%コバルト1%、アセトン5%で行く予定です。
硬化が悪ければヒートガンで遠くから炙ります。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 05:12:40ID:2HXxEF0pご回答ありがとうございます。
昼間なら暖房で少しはマシなんですけどね。
これからゲル塗って帰るので、その間にストーブつけっぱなしには出来ませんし…
ただいまの外気温は2℃くらい…
昼前までに硬化してほしいな…
0931名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 16:03:30ID:???私は小物ばっかりなのでヘアドライヤーでやってますが制御なしだと80度くらいまでは上がります
0932929
04/12/26 23:16:19ID:???年末年始も気温上がりそうに無いな。
連日降水確率が30%以上じゃどうしようもない。
>>931
その方法をうっかり忘れてました。
去年エポキシで遊んでた時は多用してたんだけど。
でも今回のは大きいから、何度まで上がる事やら。
特大ダンボール4つ連結で高さだけ半減、
内張りとしてアルミホイルを貼りつけ中。
雨ならどっちにしろ作業できない_| ̄|○
0933sage
04/12/31 02:51:27ID:jfK2kxEZ先日縁石にHITさせてしまい片方のネジ止めしてる部分から完全に折れてしまって
FRPで補修したいのですが何分力が加わる部分ですので強度は大丈夫なのでしょうか?
走行中バンパー落ちるなんて事はシャレにならないので・・・
あと部屋でファンヒーター付けながら硬化させようと思っていますが無謀でしょうか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 11:15:48ID:???それはFRP製のバンパーなのでしょうか?
FRP製のバンパーなら強度は問題ないと思いますが。
室内は無謀どころの話では有りません。
0935933
04/12/31 19:50:58ID:???の様な感じのエアロで左右の付け根部分二箇所で固定されている物で、
折れた部分が非常に細い(3×3cm)ので大丈夫か?と思った訳でした・・・
当方の環境では、外気温が低いのもあり室内で硬化させるしか無いので
無謀でしょうけど車検も控えているので次の休みにでも室内でやってみます。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 21:17:04ID:5pMe37f9正月の悲劇。室内でFRP製作中、@@さん(26才無職)脂肪。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 02:43:14ID:???害が無いとはイワンがたまに室内で修理したくらいで死にはせん
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 04:28:33ID:???しかも暖房かけて使用するなんて愚の骨頂だろ。
シンナーハァハァするより体に悪いっつーのw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。