>>836
勘違いさせてたらゴメン。
剥がれやすいって事で、必ず剥がれるって事ではないのよ。
まあ風でバタつくような場所なら剥がれる可能性は高くなるけど。
で、最初から剥がす事を考えてやるなら
穴を完全に覆う範囲(要するにFRPを積層する部分)は
ワックスを塗っちゃってからやったほうが良いです。
ワックス無しでそのまま積層していくと、剥がれていないものを剥がそうとする時に
割れてる周囲に余計な割れが生じたりします。
これじゃ折角穴を埋める為に作ったものが無駄になっちゃいます。
そのまま積層して剥がれ始めてからエポキシで貼り付ける事を考えても良いかも。

ちなみに、うちのポリエステル樹脂、16キロだか18キロだかで買っちゃったんだけど
一年以上経ってる今でも当たり前に使えてます。
室内でもなく、日当たりの良い屋外なんですがw
ちっこい缶で買った時は、結構あっけなく(硬化剤入れずに)
固まっちゃったんだけどね。

>>837
私の場合、使い古しの化繊のワイシャツ&薄手のカッパのズボンを使ってます。
終わった後に脱いでバサバサと叩けばガラス繊維が残らず落ちてラクチンです。
夏場は暑いです、ハイ。

>>838
どの程度延ばしたいのかアレですが、通常の硬化剤量で30分は作業可能。
そこに遅延剤入れれば1時間ですけど、それ以上必要ですか?
硬化剤入れすぎてるのを気付いて無いんじゃないかと。
気温ごとの混入量ってなかなか難しいですが、急いで無いなら少なめに、が基本ですよ。
私の場合、夏場なら0.5%、春秋の涼しい時でも1%程度です。
春秋は真昼間と夕方じゃ量を変えてますが、その辺は慣れが必要かと。