>>174 貴方は何屋さんですか?
173じゃないけどシガナイ航空機屋なんでちょっとだけ。
1000±1(mm)の成形品精度が出せる?経験値では無理だな。
可能だと言うなら是非うちと取引して欲しい(w
ランプ焼付けしたって言うけど、そりゃかなり高温ですぜ。
うちではモノコックの塗装も受託するけど塗装は恒温ブースで乾燥させなきゃダメだよ、
そもそも常温硬化や40℃程度で硬化させたものに加熱後処理する事が間違ってる。
>ローコストで120度硬化のプリプレグ用の成形型を作る場合、
ポリエステル樹脂を使うことは普通に行われていませんか?

行われておりません、そもそもプリプレグ成形を要求する製品に
求められるのは最優先が性能、物性で、コストはその次となります。
通常プリプレグは130℃か80℃が多いですけど120℃成形用の型を
ポリの型だなんて聞いたことが無いです。精度が出るわけ無いでしょ。
ポリの塑性変形温度を軽々超えてるよ。
それにデータがあるのに何故わざわざ一度マスターを切削するの?
マスターから反転メス型の時点で精度は落ちるので、
データが最初からメス型を切削した方が良いでしょ。
アルミが無理なら耐熱石膏なんて使わないでケミウッドで切削すれば良い物出来ますよ。
うちでは切削以外の成形型はエポキシかヴィニルエステルに繊維基材がCFかSグラスです。
ご参考までに。