トップページdiy
987コメント406KB

【カーボン】FRP【ケブラー】1プライ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウホッ!いいDIY・・・03/05/06 01:32ID:r4ND+vbJ
1ゲット!
013511803/11/04 11:11ID:d9lqn1Oo
私は手持ちの工具の関係上、最初は発泡スチロールで作っていたのですが、独立発泡(つぶつぶのあつまり)
なので研磨するとぼろぼろ崩れそうだだったので「押し出し工法?」のスタイロフォーム
を使用しました。(キメ細かい)
乱切りにはニクロム線に12ボルト流してスパスパ切りました。
どちらもスチレン系なので、普通の樹脂ではマスターを溶かしてしまうので
発泡スチロール用?の樹脂が必要だと思います。
しかし、上記レスの用に要対策です。汗

粘土(クレイ?)ってどうなんでそ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。03/11/05 03:35ID:???
>>134
悪意があって言うのでは無い事を断わっておきます
単品製作が出来なければ
量産も出来まい
マスターの素材以前の問題かと思いますが如何でしょうか?

意匠だけの担当であれば、型製作 若しくは成形担当者の意見に
従って下さい

量産を見込んだ原型でなくても
耐有機溶剤系素材の使用が素直な気がします
0137名無しさん@お腹いっぱい。03/11/05 14:42ID:???
>>134
木でも粘土でも石膏でもなんでも型になりえます。

それより問題はいかに元型を完璧に作れるかです。
FRPは元型と完全に同じものが出来て来ます。だから元型は完璧である必要がある。
元型の仕上げは1個、これをしないと10個量産すれば仕上げ作業が10倍に増える。
そもそも元型で出来なかった作業が量産品で出来るわけが無い。
強い精神力が無いととあとで増殖地獄という追い込みがかかりまーす(笑)。

ちなみに25年くらい前に木で型作った事あります。車の部品じゃないけど。
木を積層して削ってパテ埋めして、そこにゲルコートを塗って
研ぎ出したものが成形型だった(型をいきなり作った)。そのまま使う。
でも7個くらいで壊れた(剥がれた)。だから成型品の内側にFRPを積層して
逆型どりして型を復元した。これは随分使って100個くらい作ったかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています