トップページdiy
708コメント326KB

◆◆おすすめのエア工具◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/04/10 10:31ID:bh/eNOZb
ども
0055名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 20:55ID:AevM+PuC
基本的に籠モーターで100Vの電源からとれる最大馬力は1馬力。
ホームセンターで売っているもので、マイコンやインバーターなどで制御
していないものは、1馬力以上でない。よく広告で2〜3馬力なんていう
のがあるが、そんなものは無い筈。だまされないように。
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/06/05 23:37ID:???
>>54
いくらぐらいを望んでるの?
プロユース希望?それとも初心者向けのでもいいのかな。
それと中古ではだめなのかい?
0057名無しさん@お腹いっぱい。03/06/06 23:35ID:???
>>54
プロユース中古でよければ、
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E139.38.46.3N35.49.6.7
1度見てみれば。
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/06/13 16:03ID:k5NoDi0A
宣伝、マルチポスト失礼します!!

興味あったらいちど覗いてくださいな^^



マキタ 1.2馬力コンプ出品中!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33983861
0059103/06/13 17:49ID:PlFT9oU6
>>58
色々大変だろうけど・・・高く売れると良いね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。03/06/13 19:40ID:???
>>59
リサイクルショップで35000円で、
打っているのを見たこと有るので、
十分高いと思われ、
50Hz地域の人が間違えて、落札しないことを願うのみ。
0061オイルフリー≠メンテナンスフリー03/07/05 10:35ID:iPGfs+2U
可搬タイプは現場用。
つまり小型軽量手間要らずが売り。
耐久性は二の次。

修理代は高いし
新製品が競うように出るから
連中はぽんぽん買い換える。
こんな状況だから
補修パーツの長期供給も期待できない。
加えて現場で供給される電気は
モーターをいためる。

つまり賞味期限付きって事。
可搬タイプの中古はやめとけ。
0062オイルフリー≠メンテナンスフリー03/07/05 11:42ID:???
エアコンプレッサーを選ぶとき
駆動部(の馬力)に目が行きがちだが
性能とは直接関係無い。

使い勝手の良いエアコンプレッサーとは
「使用する圧縮空気の量<作り出す圧縮空気の量」のこと。
あくまでも圧縮部を見るべき。
単位時間内に作り出す圧縮空気の量が性能と直結する。
(吐出量:g/minで表される事が多い)

吐出量に比例して駆動部の馬力が必要となるのは事実だが
馬力が大きいからと言って吐出量が大きいとは限らない。
例えば中国製(?)のエンジン式エアコンプレッサー。
3馬力のエンジンを積むも吐出量は150g。
3馬力もあれば吐出量300g近くの圧縮部を
回し切れるのに・・・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。03/07/07 07:25ID:???
>>60
遅いが(wレス。まぁモノを売っただけなんだが、商売道具を売却=廃業・規模縮小など何かと困る
事態ではなかろうか?=大変だねえって事で。。。
0064山崎 渉03/07/12 16:27ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0065山崎 渉03/07/15 12:19ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0066名無しさん@お腹いっぱい。03/07/16 20:52ID:1uAVkvDf
>>25
俺もマンションでCP-1500使ってるけど全然うるさくないぞ。
深夜じゃなけりゃ気にせず使える。

0067名無しさん@お腹いっぱい。03/07/18 03:14ID:???
MAXの7300静かだよ
高圧も使えるし。製造終了だけど
多分高圧コンプレッサの中で一番静かじゃないかな?

期待して新しくでた7500も買ったら
スペックは同じなのに、これは普通にうるさかった
0068名無しさん@お腹いっぱい。03/07/18 14:14ID:hjsc8EdY
ヤフオクで売ってる1万円台のコンプレッサーって五月蠅いんですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。03/07/18 16:25ID:CWQMs8AX
>>68
コンプレッサーなんてもなー、どれでも大概それなりの音はする。
うるさいかうるさくないかは使うひとの主観の問題。どだい使うひと自身が
我慢できないほどの轟音のコンプレッサーなんてまずない。

けっきょく、まわり近所、他人に迷惑をかけているかいないかを使うひとが
どう思うか?人によってちがうし環境によっても変わってくる。
他人に迷惑をかけるのがイヤなひとなら、わずかな音をたてるのも
遠慮するだろうし、ひとの迷惑おかまいなしのひとなら全然平気なもの。

それぞれの環境で判断しながら、使っていくしかない。
0070あぼーんNGNG
あぼーん
0071あぼーんNGNG
あぼーん
0072あぼーんNGNG
あぼーん
0073名無しさん@お腹いっぱい。03/07/19 13:27ID:???
ピンタッカー、イイね。
半信半疑だったけどホント釘跡見えないよ。

サイディングにも打てたよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。03/07/20 16:43ID:8RMMmKJk
ピンタッカーは使ったことがない。
(スーパー)フィニッシュネイラーと、どう違うの?
0075あぼーんNGNG
あぼーん
0076あぼーんNGNG
あぼーん
0077名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 00:02ID:6onP7Gfo
1馬力(タンク10L、分間50L排出、8kg/cm圧)のコンプレッサを
車の塗装用に購入したんですが、パワー不足だと指摘されました。
そこでhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36576001
を購入しようと思っているんですがみなさんどう思われます?
年式がきてるだけに破損の心配と年式の割に高いなーと思うんですが。

0078名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 00:08ID:8ssCMM9p
ドレンから 水は出そうにないな
0079ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 04:25ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0080名無しさん@お腹いっぱい。03/08/04 23:05ID:fXWg/6/3
>>77
なんか、かっこいいな
エアタンクとして使うにはいいかも・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 00:11ID:NFf3Tgsg
どうして、77のリンク先にでてくるやうなヤフオク出品者が嫌いなのか。

根元的に出品物そのものが、もうすでに粗大ゴミであること。言うまでもなく
骨董品的な値打ちもない、たんなる粗大ゴミ。
たぶん場所を取ることから処分を思いついたのだろう、すなおに粗大ゴミとして
回収してもらえば良いものを、わざわざオークションにだしてまで幾ばくかの
臨時収入を得ようとする。
もし「資源の有効利用として、使いたいひとがいるならば使ってもらえれば」
という趣旨の出品ならば1円スタート最落価格無しでだせば良いのだ。それを
なにをトチ狂ったものか8000円(!)スタートオ??  ・・・その心根が嫌い。
嫌いというより情けない気すらしてくる。ヤダヤダ こんな出品者には出来ることなら
関わりたくないものだ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 00:15ID:wK74awwl
http://book-i.net/ad07/
0083名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 09:53ID:/ujGfYhS
>>73
確かにピンタッカーはサイディングも通しますがメーカーが
推奨しないのはかなり負担が掛かるからです。お気をつけください。
>>74
字の如く針のように細い釘を打つので釘後が目立ちません。
スーパーフィニッシュの代わりに使えます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 23:33ID:d4TGTfwU
ピンタッカーの弾って、ホムセンでは売ってないよなあ、それだけで減点。
フィニッシュネイラーとかスーパの弾は売ってるもんね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 00:18ID:oiFxKLRc
<<84
金物屋で買ってきなさ〜い。
0086名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 23:04ID:R8Dcw9Ac
タンクに詰め込んだエアーってどれくらいもつのが普通ですか?
10L 8kg (再起動5kg) の小さなの買ったんですけど
エアを詰め込んで、翌日みたらすでに0kgだった。
これって常識?自転車の空気入れにしようとしたのだか、
エア溜め込んでおいて、一ヶ月ほど電気なしで使う計画は無謀だったか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 23:09ID:kpGATR9O
>>86
小型の物ではエアはそんなにもちません。

>エア溜め込んでおいて、一ヶ月ほど電気なしで使う計画

それはさすがに無謀です。
0088車乞 食并03/08/12 23:09ID:???
>>36
漏れてない?
0089名無しさん@お腹いっぱい。03/08/13 19:14ID:mSf5KVzd
>>77
似たようなものが会社に4機あるな。
ぜーーんぶ、壊れているが・・・。
タンクだけは生きていた様な・・・。
0090あぼーんNGNG
あぼーん
0091名無しさん@お腹いっぱい。03/08/13 21:49ID:j3ENsZOe
>>88
例えば、つかわずにおいて、8kg -> 5kg
になるのに、常識では、どれくらいですか?
0092あぼーんNGNG
あぼーん
0093名無しさん@お腹いっぱい。03/08/13 22:13ID:???
参考までに、
7キロ→9キロと25キロ→31キロのコンプ持っていますが、
14時間程度なら、放置しても起動するほど下がりません、
当然単体で、何か刺さっていると、落ちますけどね、

排水のために圧縮空気は毎日抜きましょう(w


0094名無しさん@お腹いっぱい。03/08/13 22:13ID:MHdSDdV5

死体写真とか事故写真のサイトだったら笑える
0095あぼーんNGNG
あぼーん
0096山崎 渉03/08/15 19:23ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0097名無しさん@お腹いっぱい。03/08/22 09:46ID:H8UAKH9g
仕上釘打機、現行だとどれが良いですかね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。03/08/22 10:16ID:rJggL+Uu
>>97さん
日立NT55-Mお薦め。
00999703/08/23 06:23ID:???
ありがとうございます
で、そのこころは?
0100名無しさん@お腹いっぱい。03/09/18 22:55ID:???
>>97
「押し付け不要のワンアクションで素早い打ち込み」
だからではないかな。
他の機種でも安全装置(兼空打ち防止装置)を殺してしまえば
押しつけ不要になるけどね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。03/10/04 17:20ID:IFMrP3rv
サブタンクが欲しいんですけど、
何かいいアイデアありますか?
タクシーのガスタンクなんかいいような感じしますけど・・・。
どうなんでしょうか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。03/10/04 19:02ID:A8TXcuWf
むかし、大型車のエアタンクを改造してサブタンクにしたよ。
今では自作するのと同じ値段で買える。
0103業者03/11/12 09:22ID:CS4Q7NbW
コンプレッサーの自作とかエアタンクで苦労している方が
多いようですが、エアタンクなら38リットル物お譲り出来ますよ。

圧力容器の規制を逃れる為に結構長細くて使いにくいかも知れませんけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。03/11/17 10:08ID:/rUFus6i
エアインパクトレンチってどんな仕組みで強力なトルクを発生させているのですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。03/11/17 12:29ID:Cj5Rmhy2
>>104
インパクト・ドライバーと大差ないよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。03/11/19 22:15ID:???
ピンタッカってどこのメーカーで出してるの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 09:12ID:???
>>106
マックス、カネマツ、マキタ、リョービ
この辺が国産メーカー物です。(リョービは輸入ボディ)
この分野で売れてるのはカネマツのですね。(35oで拡販)
マックスの新型?は評価が未知数
0108名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 11:53ID:zhb/YGGg
最近コンプレッサを買ったんだけど
インパクトの威力が貧弱でタイヤが外せないのね、、、。
コンプレッサはアネスト岩田のAMICO25。
タンク容量は増設して65L。
インパクトはアネスト岩田のTL9002。
このコンプレッサだとそもそも力と容量不足でダメなのか、
それともインパクトを高圧式のにすればいけるのか。
どうなんでしょうか?
0109業者03/12/04 12:27ID:???
苦労してますねー
私は、東芝の1/4ph 20Lタンクに輸入モンのインパクトで
十分いけてますけど。
インパクトをイワタ選んだ次点でチョッチナ〜

まさかタイヤって4tのじゃないでしょ
0110名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 13:14ID:???
>>109
あれっ、岩田だとマズいんですか、、、。
何も知らない素人なもので失敗しちゃったなぁ、、、。
どこかお勧めのメーカーがあったら是非、
教えていただけないでしょうか?

ちなみに対象は普通車のタイヤです。
0111業者03/12/04 16:36ID:???
日曜メンテのホイール外す程度の軽作業なら
ベッセルで十分、軽さと信頼性で空研・瓜生、
トルク重視でインガーソル、ミーハーはKTC
殆どの国内メーカー扱ってるけどインパクトレンチで
KTCは売ったことないなー

ちなみに俺は昔、整備士だった時のなごりで
スナップオン使ってるけど正直値段高いだけっす。

今、輸入品のテストやってるけど海外品の安いものでも
良い品結構あるので脅威感じてますよ。
性能・信頼性と価格全部国産よりいい物を見つけたけど
デザインがあまりにださいので考え中。

ちなみに輸入安売りチェーンで売ってるのは現地でも
一番安いのばっかり仕入れてるから長く使うつもりなら
あまりお勧めしない。それから一部の国産メーカーの品も
海外からの仕入品あるので要注意、そういうのは仕入X12=定価
になってるからね
011210803/12/04 21:16ID:???
>>111
勉強になります。
コンプレッサ歴〜日の俺にとってはとても参考になります。

で、、、質問ばかりでアレなんですけど、
うちの近くの工具屋だとAPってメーカーと
U-Toolって言うメーカーの物が置いてあるんですよね。
このメーカーはどうなんでしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 21:52ID:???
>66
俺もマンションでmz-1500使ってるけど全然うるさくないぞ。
深夜じゃなけりゃ気にせず使える。
0114名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 07:21ID:???
>>112
簡単なスペックならここに↓
ttp://www.astro-p.co.jp/item/item4/item-4-eirtool10.htm
この中の最大トルクの大きいのを選べばホイールナットぐらい問題ないハズ
0115業者03/12/05 09:31ID:???
アストロは部品が輸入だけど
エアモーター部は自前で他社にも供給しているから
この点は安心。だから国産って言える

でもいろんな部品や組立精度はストレイト
なんかと大差なかったりするしなー
おれなら価格が同等であればアストロをチョイスかなぁ
そんなに品質に差は無いけどね

いま、俺はストレイトが使っている工場から直接仕入れている
品物あるけど俺の場合はあそこよりグレードの高いモデルをチョイスして
更に中の部品はイイ物に変えてもらってるよ。
儲けは少なくなるけど一人で全部やってるから
クレーム来たら対処できないからねー
011610803/12/05 22:19ID:???
>>114-115
お返事ありがと〜。
早速アストロのインパクトを買って使ってみたら
楽にタイヤが外せました。
これでやっとコンプレッサが生きてきました。
ありがとうございました〜
0117名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 23:40ID:???
コンプレッサー総合スレに書いたけど、車雑誌のオートメカニック9月号に
ホームセンターで売ってるようなエアコンプレッサ、エアインパクトの性能テスト載ってるよ。
その後の何月号かにはエアラチェットの性能テストも載ってたな。
ひまがあったらうpするかも・・・
0118名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 06:09ID:???
新品ダブルアクションポリッシャー業務用バフコンパポリマー磨き


余計なお世話かもしれんがヤフオクにポリッシャーでてるぞ。
0119業者03/12/10 12:36ID:???
輸入もんだけど、性能は国産を凌駕しそうな
インパクトレンチ見つけたんですよ。
値段はアストロやストレイとの倍くらいにはなってしまうけど
丈夫だしね

でも正逆回転のスイッチやデザインが今一で
仕入ていいもんか悩んでる。
一人でネット販売やってる身に大量仕入は正直怖いし

皆さんが工具選ぶ時には、性能? 価格? ブランド? それとも
デザインですか? 
1/2のインパクト買うのに予算どれくらいまでならOKなんでしょうか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。03/12/11 03:23ID:???
>>119
性能が良ければ売れるんじゃない?
0121スタンドの整備士03/12/21 15:22ID:???
>>119
いまさらだけど、
1/2なら最大トルクより大きさ特に長さと重さを気にしてる
自分は最大トルクが370Nmの3/8使ってるけど
1/2でもそれ以上のトルクはまず要らないと思う
最近は特に軽いインパクトが流行っているみたいだけど
ツインハンマーのやつだと家庭用のコンプレッサ-で回らなかったりしたんで
ある程度特徴を押し出せるインパクトのほうが買いやすいっす
0122名無しさん@お腹いっぱい。03/12/23 19:29ID:???
ヤフオクにダブルアクションポリッシャーでてるんだけど、いくらくらいで
買えるものなの?電動のって。
0123名無しさん@お腹いっぱい。03/12/24 00:42ID:ADnmKyoR
コイルネイラ探しているけど、2×4もできるもので、
いいのはないかな?
国産、輸入物問いません。
個人的にはMAXがいいかなって思ってますが。
0124業者03/12/24 12:33ID:???
>122
JBので良かったら俺にいいなよ。
0125業者03/12/24 12:43ID:???
>>121
ありがトン
おいらのインパクトは締め670Nm緩め740Nmで重量2.4kgだから
国産のものと比べてスペックは良いと思うんですよ。
ボディにマグネシウム使ってるからKTCなどのプラスチック製より
永くつかえると思うし。
でもツインハンマーでヘッドが重くて持ったときのバランスが悪いのね
デザインも個人的に気に入らんしなぁ...
0126スタンドの整備士03/12/24 23:46ID:???
>>125
前に借りたインガーソルランドのヤツはパワーがあるけど
逆回転側が最強固定で使いにくかった
ホイール緩めるときにパワーがありすぎると
ボルトが噛み込むこともあるし
逆ネジになってる車には使えないしね

ツインハンマーのヤツってヘッドが異常に重いよね
グリップがあと10mm手前についてたらなんて何度も思ったことがあります

できれば全長120mm以下で300Nmくらいのインパクトがあったら
4万以下なら即買うんだけどな
もしくは、8Kのエアで1/4のホースを使える1/2インパクト
すでにスタンダードなヤツは3丁あるんで
かなり変わったものに走ってるけど後者は絶対需要あると思う
0127業者03/12/25 09:00ID:???
>126
おいらのも緩めはMAX固定なんですよ。
スタンドだとトラックのホイールなんかで逆ネジ多いから
使いにくいかも知れませんね。
インガーソルは高負荷作業では人気ありますね。
トラックや建機のサービス向けでは定番です。
インガーソルも結構重いけど持ったときのバランスは
おいらのよりましです。
最初はアルミボディで試したけど使い物にならないんで
マグにしたらやっと我慢できるレベルになりました。
販売価格はだいたい12000円〜15000円を予定してるけど
今思案中です。
0128業者04/02/12 12:57ID:z49YbsLT
来週、インパクトとオービタルサンダーを仕入れてきます。
どれも半年以上自分でテストして購入決定したので
自信は有るのだけど現在価格設定に悩んでますです。
ものが届いたらまたここにカキコしますね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 11:46ID:zATgYGPx
エアソーってどうなんですか?BOSCHのソーを買ったのですがパワーがなくあまり切れません・・
0130業者04/02/18 00:40ID:???
BOSCHということはエアじゃなくて電気ですか?

ちなみに私が扱っているのは鋸とやすり両方使えるやつで
台湾製ですがパワー面での評判は良いですよ。

ちなみに輸入工具のS社と同じ工場ですがS社は一番安いモデル、
私は一人でやってる関係上、クレームが出ると対応に追われて
とんでもないことになるから一番高いモデルを仕入れてます。
パワーは有るけどその分エアも食うのでプロ向きですね

一般的に電気よりもエアの方がパワーがあるので
普通は安いので十分じゃないでしょうか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 02:22ID:hmcRzywd
>>130業者氏ありがとうございます
電気の緑のBOSCHです。あまりにもパワーがなくてがっかりしていたのです。
エアーならちがうのかななどと思ったので・・・。日立ももっているのですが重くて・・・
今エアー工具にこっています(笑)
0132業者04/02/19 19:00ID:???
今、ヤフオクにエアソー出品してるけど
発売前にボディショップに預けて酷使してもらいました。
パワーと耐久性はプロ用として十分なんだけど、
やすりも使えるようにする為にブレードの押さえがちと甘い。

自分で売っていて言うのもなんだが、あと千円安くて
ねじの緩みが解消すれば最高なんだけどなー
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 23:39ID:tAfNoj8j
>>119業者さんへ
エアーコンプは以前からもっているのですが、エアー工具に目覚めてさて何を買おうか
迷っています。因みに私の場合そこそこ使えるもので安いものでしょうか・・・
最近はつりようの振動ハンマーを買いました。安いのでとりあえず買っておきました。
私の場合の使用用途は自分の家のリフォームですね。
エアーコンプは現在2台持っています。


0134業者04/02/20 15:52ID:???
コンプレッサーの能力にも拠るし
第一、おいらは無精者で家のリフォームなんぞやったことが無い !!

それでも無理やりにアドバイスすると、次に買うのは釘打ち用の
ステープラーでしょうか?
家具でも作るのなら四月に入荷予定のオービタルサンダー薦めますけど

そういえば築40年の我がぼろやのリフォームにはサンドペーパーが
活躍したけどあの時にサンダーあれば便利だったかも...

0135名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 17:29ID:KAq4X/NZ
>>134
尚いいじゃありませんか(笑)自分の家で工事しながら試してみれば。
これからは自分でリフォームしなければならない時代なので需要があるのでわ?
我が家も築40年になります。どんどんリフォームが必要です。

壊しはエアーはつり使ってダダダッーとね。
ところでお伺いしたいのですが、コンプで1−2万で売っているのと30万円の岩田塗装
のコンプでは違いがあるのでしょうか?2台もっているのですが未だに違いがわかりません
0136業者04/02/20 18:29ID:???
コンプレッサーの選定はとても難しいですね。
 岩田のは多分静音型のスクリュー式パッケージコンプレッサーで
安い方は中国又は台湾製のレシプロタイプかと推測いたします。
用途によっては安くてもパワーのあるレシプロの方が
重宝することも多いでしょう。
 DIY用途で多少の騒音が許される環境であれば
1馬力20リットル程度のレシプロで十分に使いまわしが出来ますよ。
 但し、安い輸入コンプレッサーの場合に注意するべき事は、
日本の法律に適合しているのかを最低限、確認の必要があるでしょう。
"高圧ガス保安法""労働安全衛生法"等など。
タンク付きでまともな物には官の検定書がついています。
(この検定だけで一台に付き五千円取られますです)

 岩田にも海外OEM品があると思いますが、確かメインは郡山の工場で
生産されていたと思います。(国産だから安心とは言えませなんだけど)

0137名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 22:19ID:KAq4X/NZ
レスありがとうございます。岩田のレシプロ静音型です。安いのはAIR TECです。
耐久性が違うのでしょうか?よろしくお願いいたします
官の検定書面だけで5000円とは高いですね。さすが官。
0138スタンドの整備士04/02/23 15:45ID:???
エアソーで何をしたのか解からないけど、
コンパネとかツーバイ材を切るならジグソーの方が向いてると思う
エアソーはスピードが速いけどエア消費量が半端じゃないし
まっすぐに切るのが以外と難しいよ
それと気をつけないと切断面が黒くなる

逆に鉄パイプやボルト切るのにはコンパクトなエアソーの独断場だと思う
重くてでかいジグソーなど使いものにならない

あとコンプレッサーは下のスレを読んでみたら
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
0139訂正04/02/23 15:46ID:???
エアソーで何をしたのか解からないけど、
エアソーで何をしたいのか解からないけど、
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 16:02ID:SKg0ZvZB
>>138
レスありがとうございます。少々厚い鉄板でもカットできてしまうということですね?。
>【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】

そこも出没してます。
0141業者04/02/23 23:52ID:???
スタンドの整備士さんへ
以前、インパクトレンチでご意見頂いたので、
早速工場に作らせました。
リバース2段階調整でついでに本体を樹脂ボディにしちゃいましたよ
最初は正転4段逆転1段でしたが正転4段の必要無いだろう
それより逆転を2段にしてっ!ということになりました。
私が気に入らなかったデザインも変えて少しはカッコよく
なったかと。

今工場で耐久テストやってるので4月には発売開始予定です。
0142名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 19:47ID:rdz5cKM1
インパクトレンチ(次の購入目標)って、電気インパクトよりもパワーあるのですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/03/02 21:07ID:???
>142
一般に売ってる物ならエア>電動。エアインパクトのMAX〆はタイヤレンチが
歯が立たない物まである。
0144業者04/03/03 13:04ID:???
昔々、とある車両メーカーがリコールを出しましてね

メーカーのサービスマンがオーナーさんの自宅まで
一軒づつ直しに回ったんですよ。
当然、訪問先にはコンプレッサーなんて有りませんから
電動インパクトを大量に用意してね

で、結果は・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 09:16ID:???
この↓エアツール、買おうかとおもっております。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17795702
持ってる方、使っている方、ご意見頂きたし。
性能、使い勝手、お買い得かしら?。
宜しくお願いします。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/03/05 11:55ID:Vj5xHrjS
男は黙って岩田塗装機のエアーツールです(!?)
写真のは安いですがパワーがあればの話し。
私はエアソーが欲しくなった。どこかに安いのはないかな〜
0147業者04/03/05 18:43ID:???
>>145
今なら千円だから入札してみたら。

どーせ中身は安物の詰め合わせなので
たとえ動かなくても自分が納得出来る値段以上は
お金出しちゃ駄目です。
ちなみにセット内のエアツールは工場出荷価格はそれぞれが
US$15程度じゃないかな、四台入っているから仕入原価は
$60におまけ色々分が15$だとして、全部でUS$75位かな
こいつに運賃通関料たすとUS$85。
業者のマージンをちょっと乗せて日本円で15000円が適正価格かな。

まあ、全部まともに動く品の場合の話だけどね

ちなみにおいらがこんど輸入する工具はどれも工場出荷時の
価格はUS$70以上しますですよ。
そんな品でこのセット組んだら8万くらいもらわないと合いませぬ
0148名無しさん@お腹いっぱい。04/03/08 10:18ID:3Lu8AasE
エアーのはつり(エアハンマー?)で2〜3千円の物って実用に耐える
でしょうか?車のアンダーコート剥がしに使おうかと思っているのです
が・・・。
0149スタンドの整備士04/03/08 11:30ID:???
>>148
アンダーコート剥がすぐらいなら充分つかえるよ
アストロの安物買って1年以上たつけど
ドラシャ抜いたりボルト折ったり
かなりハードに使ってるのにぜんぜん壊れない
あ、でもオイルだけはこまめに入れた方がいいよ
0150スタンドの整備士04/03/08 11:42ID:???
補足
アンダーコート剥がすなら
いきなり寒い日に普通のボールピンハンマーで
ひっぱたいた方が素直に取れるんじゃないかな
015114804/03/08 12:59ID:3Lu8AasE
>>149-150
レスありがとうございます。夏に別の車のアンダーコート剥がしをした
時の苦い思い出があったので、今回はエアツールに頼ってしまおう
と思っていたのですが、買う前に、ひっぱたく方を試してみる事にし
ます。アドバイス、助かります。
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 03:41ID:wiEVlB/b
他にエアー工具ってどのような場面で使ってます?
0153業者04/03/15 08:14ID:???
一口にエアー工具と言っても
色々と有るし..
分解組立や切断研磨
塗装スプレーなんかも仲間入り?

0154エア04/03/15 15:14ID:wiEVlB/b
>>153
そうです。とにかく省力化機械がほしいですね。例えば車の板金といっても、現在は大分やすいのですが、
自分でも修理できなければ金ばかりが、かかる。家の塗装、改造と何でも自分でできなければならない。
これはアメリカをみてもわかることだと考えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています