トップページdiy
987コメント248KB

100円ショップのDIYグッズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 13:06ID:tLiekk0u
ってどうよ?
活用できるもんとかある?
のこぎりなんか力入れたら刃が吹っ飛んできそうで怖い
0146名無しさん@お腹いっぱい。03/06/07 11:16ID:???
現場ってその現場かよ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。03/06/08 16:43ID:???
バールのようなもの
0148|←774mm→|03/06/09 22:46ID:zHs/OI8n
ダイヤモンドやすりとダイヤモンド回転砥石はよい。
0149名無しさん@お腹いっぱい。03/06/10 05:39ID:???
ぉゃ
0150名無しさん@お腹いっぱい。03/06/10 23:18ID:w/oqxdCJ
ダイソーで工具の棚をひやかしていましたが、20のスパナをみつけて唖然としました。
対面幅が20のボルト・ナットなんて見た事ないし・・・・・インチネジでも合わないし。
0151あぼーんNGNG
あぼーん
0152名無しさん@お腹いっぱい。03/06/11 21:23ID:???
最高に良かったのはミキサーって言うのかな?
オレンジ色でドリルの先に取り付けてモルタルとかペンキとかを
混ぜる道具。本物は¥1000近くするし大型のはもっと高い。しかし
4kg缶程度のペンキにはちょうどヨシ。
ワイヤストリッパーなんかもチャチだがちゃんと剥ける。ドライバセットも
黒くて小さいマッチ箱程度の大きさのヤツなら結構使える。差し込み式超精密
ドライバーセットもこの間買ったが十分使える。
腰袋の代わりにポシェットも使えるので探すといいよ。

マスカー(紙テープとビニールが一体になった養生材料)なんかも安いが
ロットによっては長さが違うのでDIY店とそういった違いを研究せねばだめ。
特にガムテープなんか5m巻きとかとんでもねー長さだったりする。

以上ダイソーあるいはキャン☆ドゥで購入しました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 19:43ID:???
100円シリコンコークってないんかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。03/06/19 09:26ID:???
コーキングガンは売ってたけどね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。03/06/23 16:01ID:t9lvr0y4
ついにFクランプはっけーん。
感動の涙を流させて頂きます。

。・゚・つД`)・゚・。
0156名無しさん@お腹いっぱい。03/06/23 21:39ID:???
ダイソーのFクランプははたがねの代わりに2個かったけど
まあまあ使える。
0157あぼーんNGNG
あぼーん
0158名無しさん@お腹いっぱい。03/07/02 00:12ID:ugDS/Y3r
関係ないけど、今度ダイソーに行ったらスタンプのスペアインク(赤)をぜひ見てくらさい。
2ちゃんめらが喜びそうなことが書いてありますたよ。
0159あぼーんぬ03/07/02 13:36ID:???
あぼーん
0160あぼーんNGNG
あぼーん
0161あぼーんNGNG
あぼーん
0162あぼーんNGNG
あぼーん
0163あぼーんNGNG
あぼーん
0164名無しさん@お腹いっぱい。03/07/03 17:36ID:???
ペンキを塗るためのローラー刷け?みたいなのを買って使ったら
ほとんどローラーが吸っちゃってペンキがあっという間になくなった・・・
ペンキを返せゴルァ!!
と思っても時すでに遅し。
おかげでペンキ一缶無駄にした。
100円ショップにはお世話になってるけどあればっかりは腹が立った。
0165名無しさん@お腹いっぱい。03/07/03 19:09ID:???
ジョークグッズみたいですな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 03:29ID:???
>>164
スマン・・・ワラタわい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 13:40ID:T8oTiZuz
ダイソーで先生がもってる差し棒の先に磁石がついてるのを売ってる。
これがねじを拾うのに凄く便利。ミラー付きのもある。
0168名無しさん@お腹いっぱい。03/07/10 17:26ID:???
あれがないときは鉄の棒か針金の端に
磁石をくっつけるといい。両端に磁極ができるから
棒の先に磁石がつけられなくてもオッケー。

爪が広がるピックアップツールは100円のじゃなくて
400円ぐらいの長いやつをホームセンターで買った。
あんま出番はないけど洗濯物がベランダから落ちたとき便利。
操作性がどうでもよけりゃダイソーのステンパイプと針金で自作してもいいね。
0169山崎 渉03/07/12 16:25ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0170名無しさん@お腹いっぱい。03/07/14 22:10ID:6l2uNM7M
今日素晴らしいのをみつけた、100円で磁石付きのねじ入れトレイ
丸くて磁石がついてる、こんなのを探してたんだよ

ねじとか釘って取って何処に置いておくかいつも悩むもんね
なんかのふたとかに入れたりして。
0171山崎 渉03/07/15 12:14ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0172名無しさん@お腹いっぱい。03/07/16 20:54ID:9rzfMv9n
F型クランプは今、全部とまっているね。
30cmのやつなんか出したその日には
無くなっているからね。
0173あぼーんNGNG
あぼーん
0174あぼーんNGNG
あぼーん
0175名無しさん03/07/22 22:05ID:wc4ilxJS
代走のスクレイパー、ステンレスって書いてあるのにすぐサビサビ。
同じ形の金物屋で買ったやつは同条件で使っていても全然サビないのに〜。
ステンレスっていってもいろいろレベル?があるからな。。
0176名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:45ID:???
磁性のあるステンレスが安物と聞いたことがある。
磁石付く?
0177名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 01:51ID:???
ステンレスだって塩分つけたり他の金属と一緒にすれば貰い錆びするよ。
程度の違いはあるかもしれないけど。

あと普通ステンレスは磁性はかなり弱い。
磁石が強く引っ付くなら安物かもしれんね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 19:13ID:AdvGEVXw
スパークプラグを洗うのに100円ショップのタッパーを買いました。
1、サンエスKをタッパーに適量入れる。
2、熱湯を注ぐ。
3、スパークプラグを入れる。
4、蓋をして放置。

驚くほど綺麗になります。電極の掃除が出来ないプラチナプラグやイリジウムプラグもOK。

0179車乞 食并03/07/23 19:54ID:???
洗うの?スパークプラグ?
0180あぼーんNGNG
あぼーん
0181名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 21:16ID:???
紙やすりをはさむやつ。
なんていうか手動サンダーみたいなもの。
プラスチック製を1個買った。

これが結構使える。それで紙やすりの荒さ別に
数個そろえようとおもったらどこにも売っていない。

ホームセンターで似たような物が580円だって 鬱
0182DIYマニア03/07/23 23:14ID:vIiee8kn
100円で十分だったもの
・電動工具のビット、ドリル刃
・ステッカーはがし用のスクレーパー
・片面が半円状の棒ヤスリ
・マグネットキャッチ
・屋外用 両面テープ
・ハトメパンチ
・タッカー(ホチキスのでかい感じのやつ)

ダメだったもの
・ミニラチェット(1日で破壊)
・精密ドライバー

近所の店で見つからないもの
・配線被覆ムキ(電工ペンチのこと?)
・ホールソー(5〜6種類のサイズがセットで揃って100円なの?)
・純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー
018303/07/24 05:15ID:???
test
0184名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 05:47ID:RBrcqAcL
・精密ドライバー
おれたよ..
あと,ニッパーは切れ味がすぐ悪くなる.
0185あぼーんNGNG
あぼーん
0186名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 12:03ID:LpCx6wSS
>>178
サンエスKは金属の汚れ何でも落ちるね、
最高だね、100円じゃ買えないけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 14:26ID:???
>>184
切れ味の悪くなったニッパーは重ねたアルミ箔を切りまくると切れ味復活・・・
・・・百円の品でもできるかは不明
0188名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 21:51ID:???

 研 が な い か ?
0189あぼーんNGNG
あぼーん
0190名無しさん@お腹いっぱい。03/07/25 16:02ID:???
ニッパーの研ぎは結構やったけどなかなかむずかしい。
刃が合わさったところで調度平行にかつ直線に仕上がってないと
隙間が出来て刃がついてても切り離しが悪くなる。
爪きりとニッパーはいいものを買うことにしてる。断然気持ちイイ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。03/07/25 20:53ID:???
あれって何か上手いやり方なかったっけ?
合わせた状態でとぐとか。
0192車乞 食并03/07/25 21:17ID:???
合わせて研がないと合口が合わないよ。
それでも難しいけど。裏側との平行が。
あと、どうしても焼き戻るから・・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 01:34ID:xNn8TV8r
関係ないけど、2chに研ぐってスレあるの?包丁でもいいし。
研ぐの下手だからうまくなるコツとかあったら知りたいよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 01:38ID:???
>193
趣味板にあった気がする。
0195名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 05:27ID:???
http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%8C%A4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1057145691/l50
0196あぼーんNGNG
あぼーん
0197名無しさん@お腹いっぱい。03/07/26 23:48ID:s96Xery1
ポンチはダイソの太目のドリルの刃先を
グラインダで削って尖らせて少しバーナーで焼き入れて
ポンチとして使ってるぞ。
ダイソの工具は全体に焼き甘いからな・・。
ねじ回しなんてすぐツンツルテンで使い物にならん。
タガネは壁ハツる時に重宝。
タップかダイスは売ってねぇのか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 02:05ID:???
ステンレスが錆びたという話もあるし(クロムが少なすぎるのだろう)、
工具類の鋼も非常にいまいちなんだろう。
100円ショップは100円でつくらなきゃならないって制約が
厳しいものも有る罠。100円なんだから有るだけ有りがたいだろ、
という企画はちょっとどうかと思う。
0199名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 04:14ID:???
錆びる前に、収納する場所がなくなる
面積的に期間的に
広い家に定住できない悲しさよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 07:45ID:???
>タップかダイスは売ってねぇのか?

あるといいよねぇ〜。期待あげ。
アルミとか真鍮とかプラ棒なら慎重にやればネジ作れそうだし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。03/07/27 11:42ID:???
ダイソーの「ザ・タップ」・・・想像してしまった。
ネジ部は転造で、すくい角を切削した時にネジ山の間にバリがまくれこんでる。
加工後に熱処理だろうて表面は黒皮に覆われたマットなやつだと思う(錆び安し)。
まずバリを取らないときちんとねじ山が出来ないけど、バリが厚いから
山の形を正確に保ったまま取り去る事が難しい、というのはどうか(藁。
0202名無しさん@お腹いっぱい。03/07/31 22:21ID:9GbGtxV6
>>182
「電線被覆剥き」って、コードストリッパーのことでつか?
ダイソーでハケーンしますたが、そこそこ使えます。
芯線の太さで切り口を選ぶような本物にしかない機能は、当然ありませんが。
0203DIYマニア03/07/31 23:10ID:on6gPfGg
>>202
>「電線被覆剥き」って、コードストリッパーのことでつか?
そうです。近所のダイソー中規模店でも見たことがありません。
電工ペンチは カット刃が甘いし、ハンズのやつは スグ駄目になるし・・・。
がんがって探してみまつ。

あと、自己レスですが「純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー」は
特許の関係で 100円ショップで作れないのかな?
あれは便利だし、DIYセンターでもあまり見かけない・・・。
0204名無しさん@お腹いっぱい。03/08/01 01:28ID:???
>>203
電線はさんで握るとガチャって皮がむけるワイヤストリッパ
じっちゃんが私物で買ったやつがいまだに使える。メーカー不明だけど。

+‐ドライバは車のトランクのサービス工具によく紛れてる。
質はよくないけど使うところにおきっぱなしにするのには便利。
0205あぼーんNGNG
あぼーん
0206あぼーんNGNG
あぼーん
0207名無しさん@お腹いっぱい。03/08/01 19:15ID:/8TOZnPP
>>203
コードストリッパーは本社から返品の指示がきて回収
したため、今現在どの店舗にも無いと思う。

あと、純正工具で良くある、+−を上下で差替えるドライバー
は、「Wチェンジドライバー」って商品がそれに該当すると
思うから、探してみるといいよ。
0208あぼーんNGNG
あぼーん
0209DIYマニア 03/08/01 20:08ID:4fZsGHeq
>>207
そういう理由でしたか、良く分かりました。
製品回収することもあるんですね。他、クレームが多くて
現場で苦労した商品はあるのでしょうか?

Wチェンジドライバー、早速探してみますね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。03/08/01 21:43ID:q6kXu0Dm
コードの皮むきは皮どころか銅線までぶっちぎる代物だったからな
0211ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 03:37ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0212ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 04:24ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0213名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 21:53ID:Y0+gypiF
伝染の皮むきなんてカッターで鉛筆削りでやりゃあできるやろ。
不器用な香具師はしらんが、電気工事屋はペンチ使わないで
それでやる時もあるぞ。
より線は1本や2本切れるときもあるから注意するが、
VAくらいならカッターナイフで十分。
0214名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 22:11ID:???
アフォでも出来るDQN電気工事屋の自慢話かい?

0.75スケ、それ以下のハーネス結線時には専用工具が必要。
100円ショップとかのじゃなくてね。


0215名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 22:35ID:DXFWVd9I
>>207
その回収されたと思われるストリッパ持ってる。普段は
ニッパーかラジオペンチか電工ナイフで剥いているので
使っていないが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。03/08/02 23:29ID:Y0+gypiF
電工ペンチで十分。
素人はカッターナイフ使ってナ。
専用工具なんていらん。
0217名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 00:12ID:???
↑カッターナイフ愛用の素人w

自分で「鉛筆削りでやる」って言ってたじゃん。

0218名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 20:05ID:3JI8VD2i
話題の100円コードストリッパー、豊島区目白、JR目白駅近くでハケーン!
かのダイソーで売ってたのと同じカラーリングですた。
0219あぼーんNGNG
あぼーん
0220あぼーんNGNG
あぼーん
0221あぼーんNGNG
あぼーん
0222名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 22:25ID:zyckw7Ir
電工ナイフだよ。カッターナイフじゃないよ。
素人向けに説明してやったまでな。
お前は専用工具でシコシコむいてろよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。03/08/03 23:19ID:???
>222
つまらん、電気工事屋の話はつまらん
0224あぼーんNGNG
あぼーん
0225名無しさん@お腹いっぱい。03/08/04 21:28ID:GICKI9Tu
>>209
クレームが多くて困ったという事はさほどないですが、
100円の工具に精密さを求められるとほんと困ります。
文句を言われても普段使わないようなドリル刃の事
なんてわかんないんだよね!
0226名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 00:30ID:4iXbP11M
100円なのに文句言うなって
0227名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 17:00ID:mVTY+iDA
うちの近所の中では最大と思われる港北東急のダイソーに行ってみた。
さすがに色々な商品があるが、

L字レンチが8、10、12、14と言う一般的なものがほとんど無くて
9とか11とか15とかどう考えても使わないようなものばかり大量にあったり、
アルミパイプとそれを壁に取り付ける台座の太さが合ってなかったりして、

発注者の知識があまりにも無いんじゃないかという印象を持った。
なんとかしる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 19:15ID:v0GDeAmY
>>227
一般的なのは速攻で売れてるのでは?
と、書いてみる
0229あぼーんNGNG
あぼーん
0230名無しさん@お腹いっぱい。03/08/05 19:50ID:mVTY+iDA
たぶんそうなんだろうけどさ、
9ミリばかり30個近く陳列されていて…
初の入荷としてもおかしいと思う。
0231名無しさん@お腹いっぱい。03/08/06 22:10ID:S/tpm1hJ
>>230
それは担当者に問題があるな!
前に他の店に行った時にディスクグラインダーが
山のように置いてあったが、あの商品はそんなには
売れね〜だろとは思ったけどね。
0232あぼーんNGNG
あぼーん
0233名無しさん@お腹いっぱい。03/08/07 18:41ID:???
>>230
さっき近所のダイソーに逝ったら、8、9、11、12、13、14、15、17があった。
陳列を見る限り、10は売り切れたんじゃなくて最初から売ってない感じだった。
0234名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 20:17ID:L7ejAa6K
キャンドゥで売ってるオフセットドライバー(ラチェット式)ってどうですか?
「どう」って答えが出る前に買っちゃったんですが(w。
あと、この前、六本木の100均で単三2本駆動の掃除機買っちゃたんですが、
結構使えてます。
0235名無しさん@お腹いっぱい。03/08/08 20:38ID:6z1/lUmI
>>234
使い込んでレポートするヨロシ
最近は掃除機まで売ってるんだね・・・
近所のダイソーでハンコ用(?)の石見たときも驚いたが
0236名無しさん@お腹いっぱい。03/08/09 11:54ID:???
>>234
ラチェットはあまり力入れると壊れるよ。
締め付けだけ別にしたほうがいい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。03/08/10 20:49ID:kXQUFd2Y
ラチェットドライバーが久しぶりに入荷しました〜。
さぁ、ダイソーの工具売り場に急げ!
0238名無しさん@お腹いっぱい。03/08/10 23:01ID:1v69xPyk
この前100円ショップで見掛けて、「今度買おう」とか思ってたら売り切れちゃった
んだけど、先端がビット式で交換できるドライバーってよく見るでしょ?
あれに「先端がマグネットでアンテナみたいになってる部品やねじを拾うモノ」(名前
忘れちゃった)が付いてて、しかもハンドルの付け根が懐中電灯になってて、暗いトコでも
作業できるらすぃの。
あぁ、あん時買っときゃよかったなぁ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。03/08/11 03:39ID:w5Mj/IGi
あら@100yen.de
ttp://desktoppin.com/100yen/

100円玉手箱
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/100tama/top/html/index.html

100円ショップの利用テク、節約術
ttp://ps.allabout.co.jp/family/singlelife/subject/msub_100yen.htm

100円ショップの素材で作る
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/index.html
0240あぼーんNGNG
あぼーん
0241あぼーんNGNG
あぼーん
0242あぼーんNGNG
あぼーん
0243あぼーんNGNG
あぼーん
0244名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 00:17ID:amuS4iug
ニッパやラジオペンチなんかはダイソでそろえちゃった私・・。
今日は子供の工作用にノコギリ買って来ちゃったし。
ダイヤモンドやすり(ビット)もウチのルーターに付属してない形状だったんで
今度買って来ようかと思っとります。
ミニ工具入れは昨日まであったのに、
今日買おうと思って行ったらもう品切れだった・・。
今気になってるのがガラスブロックから作ったような小物入れ。
そのうちホンモノのガラスブロックが出てくるのでは?と期待中です。

ところでダイソでピンバイス見かけたことありますか??
私は近所の店舗で見たことがなかったんで、普通に買っちまいますた。
・・が、ダイソーにあるのかどうかがとても気になりますw
0245名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 00:21ID:ILBbSIzG
とりあえず漏れは見た事ない>ピンバイス
ミニ工具入れはやめとけ、作りがヤワイ
0246名無しさん@お腹いっぱい。03/08/12 01:36ID:???
あの工具入れ小さすぎて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています