トップページdiy
109コメント28KB

     どこでやる?DIY      

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 00:58ID:/f07MHd1
アパート、マンションなどに住んでいる、
騒音がたてられない、
作業スペースが狭い、など、DIYする場所のことで悩んでいる人
のためのスレです。
0031名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 12:32ID:/4zX0Wux
その時だけ路上駐車してカーポートでDIYる場合が多いな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 12:45ID:evWD/DVs
カラオケボックス!
0033名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 13:02ID:hB7dPAsc

近所のホームセンターに工作室がある。
ある程度の工具は貸してもらえる。

設計図持って、材料を現場で買って、
加工して、組み立てて、ゴミは捨ててもらって、
完成品を持って帰って(゚Д゚)ウマー
0034名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 16:50ID:???
住んでいる(ワンルーム)マンションの入り口付近。
電源はそこに置いてあるジュースの自販機のを拝借して…。

だが最近、それがバレたのか、自販機の電源供給部分が変わってしまい、
コンセントを拝借出来なくなってしまった。
(コンセントが見当たらないのだ…(´・ω・`) ショボーン)
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 20:45ID:FojKf8KH
>>1
部屋の前の廊下(通路)ではどうだろう。外に少しはスペースない?
土曜の午前10時頃から夕方にかけて作業を行えばいいのでは。
0036名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 21:23ID:???
>>35
一番迷惑な場所じゃねぇか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 21:54ID:FojKf8KH
>>36
そうか〜迷惑か。
一応両隣には了解はとってるんだけど…
もちろん、黙っていきなり廊下占領ってことはしないですよ。
家の床でやると、騒音で下の住人に迷惑掛けるかなて思って。
田舎だし通路が広いので。都会じゃ無理かな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 22:59ID:???
マンション自室の玄関前。
専用ポーチだからスペース的に迷惑はかからないが
音と振動には気を使う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 16:11ID:hTTdRbWy
賃貸マンションで狭いが玄関先で。
もしくは物置代わりにしてる部屋で。
幼児がいるので怖くて昼間はペンキ塗りぐらい。(これはベランダで)
夜中に作業する事が多いんで電動工具はもっていない。
材料のカットや穴あけはホームセンターか建築屋のダンナに
現場でやってきてもらう。
以前住んでたマンションは更に狭かったので一階駐車場の
自分家のスペースで新聞敷いてやってて見世物になっていた。
たまに公園で板切ってるオサーンとかいるなぁ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/04/03 22:28ID:aXeP6OFB
>>30
ブローチ盤なんて何に使うつもり?
機械があっても加工目的の刃物が無ければ
何の役にも立ちませんが。
(ちなみに、ライフリング用の刃物は
何処の会社でも、まず持ってませんよ。
もしかして悪いこと考えてませんか?)
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/04/04 00:17ID:t8QyJ7Uc
HCの駐車場で木材切ってるおっさんがいた。
長尺物だったから車に積むためだろうけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/04/04 01:29ID:49Lz+G+C
>>41
 たまにあるわ。オイラはパイプをパイプカッターで切って積み込む
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/04/04 05:38ID:urMSxlB3
>>30
えっとな、内径6Mの真鍮パイプにライフリング右でも左でもいいが、
6条切削して、片方をロウ付けして塞ぎ、爆竹の導火線が通るくらいの穴を開けます。
そんで中に爆竹3つとドリル刃を入れて導火線に火をつければ、
爆竹の爆速、爆発力で加速したドリル刃はアルミ戸なら一撃で打ち抜きます。
試してみれ!
0044あぼーんNGNG
あぼーん
0045名無しさん@お腹いっぱい。03/04/04 10:35ID:???
悪い事してませんん?でも程々って感じだから良いか・・・(w
0046山崎渉03/04/17 09:57ID:???
(^^)
0047Dr.ポチ03/04/17 11:54ID:2Hl5OXZe
部屋を借りるときに、上下左右の部屋の住人の性格調査をして、
じっと耐えてくれる人が住んでいるところを探す。
0048あぼーんNGNG
あぼーん
0049山崎渉03/04/20 04:48ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0050ウホッ!いいDIY・・・03/05/04 12:38ID:???
>>41
マイのこぎり持参で、板を駐車場の隅でカットして、
自転車の荷台に積み込んでた青春時代w
0051ウホッ!いいDIY・・・03/05/17 02:39ID:???
>>47
そういう人ほどキレた時におっかなかったりする。
0052あぼーんNGNG
あぼーん
0053ウホッ!いいDIY・・・03/05/27 06:50ID:???
http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1039862059/388
0054山崎渉03/05/28 15:09ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0055ウホッ!いいDIY・・・03/06/01 00:47ID:???
近所の公園
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/06/18 00:13ID:???
ちょっと消極的な方向かもしれませんが・・・
東急ハンズなどで図面を持参して切っていただく。
あとの組み立てはねじ止めか釘うちなどと思われますので
部屋の中でおこなう。
というのはいかがでしょうか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。03/07/11 16:29ID:xPs1kCCj
全部充電工具でそろえて、道ばたでやってるよ。
0058山崎 渉03/07/12 16:24ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0059山崎 渉03/07/15 12:20ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0060名無しさん@お腹いっぱい。03/07/28 21:36ID:???
風呂場以外考えられん
0061山崎 渉03/08/15 19:42ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0062名無しさん@お腹いっぱい。03/09/07 11:27ID:???
>>29
新築でDIY用の部屋(2畳)を作ったけど、もったいなくて多分外でやるだろな
0063ウホッ!いいDIY03/09/28 01:46ID:???
>>62
使わないほうがもったいないと思わないか?

俺なんか半畳しかないトイレの個室で平気で何でもやる男なんだぜ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。03/10/12 10:02ID:???
>>63ウホッ!
0065名無しさん@お腹いっぱい。03/11/15 02:58ID:???
>>63
メール欄わらた
0066あぼーんNGNG
あぼーん
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 12:31ID:VdYQtEdE
1階なんで、庭でやっています。電動工具使うのは11:00〜18:00と決めています。
ジグソー、グラインダー、電動ドリルを使ってますが、グラインダーはちょと気が引ける。
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 19:14ID:/Tjx+lqH
自宅で作業できる人裏山すい

うちのマンソンは神経質な人がいるので(マジで通報とかしやがる)
どんなに工夫して作業しててもなんか言われるので
作業用の車(ハイエースロング)買いました
電動工具やら部材やら詰め込めるし
中でどんな音出しても気にならないので結構気に入ってます

最初に作ったのは車用作業台
板にドリルで穴あけていたら車ごと突き抜けたが
バンだから(・∀・)キニシナイ!

週末は車の中で何かやってます
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 22:10ID:???
>>68
あやすい
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/03/01 23:43ID:w3SVDLpC
まず、室内の中に青ビニールで小さい部屋をDIYする。要はでかいビニール袋の中で作業をするわけだ。
これでOKよ。名案だろ?誰も思いうかばぬのか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/03/01 23:57ID:???
>70
七輪焚いたら、幼女にもてそう
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 16:07ID:???
くさやの干物を焼いたりするのもDIY?
さすがにまいるーむではだめぽ。。。
0073あやすい04/07/11 02:56ID:aVxveUeo
あやすい
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/07/15 22:43ID:zF37N3VT
音もそうだけど金属も木工も切りくず削りくずを広げないよう気を使ってなかなか思いきり出来ない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/07/15 22:54ID:kTnRMr2t
フローリングの上で溶接してます。
真っ赤な鉄って手に掛かっても転がっていくんだな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/07/26 08:23ID:???
色塗りとかも、住んでる集合住宅だと隣のベランダとか仕切られてるだけなんで
洗濯物とかへの臭い移りとかしないか気になる。
切り屑も気になるしなぁ。
釘打ちもけっこう響くし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/07/26 18:23ID:???
釘はネジにすればなんとか
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 05:50:39ID:???
http://d.hatena.ne.jp/suitable/
http://d.hatena.ne.jp/arbmameo/
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/12/05 04:59:02ID:???
http://mediaforce-gp01.ath.cx:81/nonstopangel/cgi-bin/upload2/upload_non.cgi
http://mediaforce-gp01.ath.cx:81/nonstopangel/cgi-bin/upload2/upload_2g.cgi
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 11:52:05ID:???
ぬるぽ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 00:34:01ID:???
俺もマンションだが、気にしないでやってるな。

と言うか、上に住んでる香具師なんか、2JZを駐車場で降ろしてエンジンベンチにくっつけたまま
エレベーターに乗って自室まで運んで行ったしな。既婚で子供二人。
O/H中の時はしょっちゅう「カチッ」って音がよく聞こえた。

隣の香具師はバイクヲタでZXR400にZZ-R600のエンジン載せ替えを自室の廊下前でやってた。
インパクトレンチをガンガン使っててコンプレッサーの音とかうるさい。独身。

下の香具師はミニに乗っててしょっちゅうジャッキアップして下回りを主にいじってる。
こないだなんか廊下でアーム補強と抜かして溶接してた。既婚、子供一人。

で、俺。
愛車の整備でコンプレッサーをよく使う。自室での作業はボディ補強パイプの自作で
鉄パイプを油圧プレス機で潰したり穴空けしたりアルミの丸棒をサンダーで削り出したりと。既婚、子供三人。

で、俺の住む階の一番奥に住んでる香具師。
マンションの駐車場の空き区画に塗装ブースを設置し、愛車のオールペイントをしていた。
なんとエンジン式コンプレッサーを使ってた。その時はあたり一帯シンナー臭かったが、みんなお互い様って事で
何も言わず。既婚、子供二人。

一階の角部屋に住む香具師。
モンキー、ゴリラをそれぞれ3台所有、ボアアップキットや乾式クラッチを組んでる。
以前、マフラーを溶接で作ってた。曲げる時は砂を詰め、アセチレンバーナーで炙って手曲げ。既婚、子無し。

とまぁ、一般人から見れば変人だらけのマンションですな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 23:46:11ID:???
>>81
ある意味すばらしい環境ですねぃ
空き部屋ができたらここで募集すればみんな幸せかも
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 02:38:55ID:2eierMXx
はじめまして。誰か教えて下さい。横浜付近で、工作室があって工具も貸してくれるホームセンターってどこかありますか?引っ越したばっかなんです。よろしくです。
0084Death+ oh192.opt2.point.ne.jp+Note2006/07/09(日) 16:10:45ID:???
tw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:54:42ID:???
age
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 07:43:59ID:???
かたれ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/23(金) 00:34:28ID:O2OYrV8/
自宅でできるからここで語ることは無いな
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/23(金) 02:18:00ID:sOAMLk4w
いえ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 21:18:44ID:wfu+R/ks
>>83
見つかった?
つーか、まだ2ちゃんやってる?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 16:21:04ID:???
ウチは屋根裏を防音しまくって、10畳ぐらいの工房をDIYした。
季節/時間帯関係なしで作業できるけど、
まだエアコン付けてないから夏はマジで死ぬ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 22:21:10ID:234Rs72H
age
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 01:24:48ID:???
干す
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 12:15:56ID:epMC14xL
唐age
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 20:36:39ID:???
2せっと
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 20:38:41ID:???
誤爆orz
建て替え中につき夜中に怒鳴り声上げても誰も着ません
車は入れないようにしちゃったから荷物運ぶのがしんどいけど
作業場は出来た・・・電機水道止めちゃった。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 19:26:34ID:???
あげ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 00:45:06ID:???
干す
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/14(木) 00:02:05ID:???
あげ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/15(土) 16:29:38ID:RifgcxrB
一番場所に困るのがエアブラシでの塗装作業。
外でやれば近所迷惑。ビニールハウスを設置するような土地も無く
コソコソ狭いところで隠れてやるしかない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 19:14:39ID:DCfi8t1q
ほす
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 08:16:10ID:/atl64m9
賃貸で裏庭でやってるけど、騒音が気になるから基本手工具のみ
使う電動工具はドリルドライバーくらいか
丸ノコやらジグソーやらサンダーも持ってるには持ってるけど出番なし
0102名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/26(月) 09:47:53ID:FyAyKk3r
回転数調整器を使ってる
これは市販の物でもいいが俺は秋月のトライアック式調光器キット(600円)を
使っている。回転数を無段階に調整出来るので騒音は物凄く抑えられる
確かに作業の時間は長くなるがプロじゃないので気にしない
逆にゆっくり出来るから正確に安全に出来るのがいい。音による恐怖心も薄れるし
0103名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 19:00:23ID:???
庭にある程度の広さはあるけど、じゃりが敷いてあるから平面じゃない
平面の部分はほとんどないから実際の作業スペースは狭い・・・

たまに使うグラインダーはうるさすぎるので>>102と同様、回転数調整で対処してる
0104名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/09(金) 00:31:32ID:???
68ってバカ・・・
こういうのが騒音主なんだろうな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 23:42:31ID:???
てす
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 20:58:17.67ID:/AHh6lc0
窓を開けて作業できるよい季節になりました。
ただ逆に騒音が気になります。(こちらの音も向こうの音、どっちも)
0107名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/16(木) 17:08:24.97ID:???
静かな田舎町に引っ越して来て、電動工具とかやばいかなーと躊躇してた時、
窓から聞こえてきた農業系の車両のでかい音がすごく頼もしかったな。

元都市住人の感覚だと田舎は閑静で気を遣うイメージだったけど、
おおらかで音を出せる自由もあってむしろ嬉しい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 19:09:42.23ID:???
俺も今は田舎町に住んでるが、電動工具くらいの音など気にしたことは無い。
他所の家からも電動のこぎりの音などが時折聞こえて来るが、誰も気にもしてない。
家と家の間隔も都会と違って広いから、その程度でイライラすることはない。
DIYには最適な環境だな。
それでも、道路工事などのコンクリートハンマーの音だけはイラ付くけどね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/29(火) 15:34:27.42ID:???
コンビニもなかった田舎だけど、家と家の間が50cm・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています