トップページdiy
109コメント28KB

     どこでやる?DIY      

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 00:58ID:/f07MHd1
アパート、マンションなどに住んでいる、
騒音がたてられない、
作業スペースが狭い、など、DIYする場所のことで悩んでいる人
のためのスレです。
0002103/03/22 01:05ID:/f07MHd1
つうか僕が悩んでるんですよ。木造のぼろアパートの2階に住んでるんですけど、
家具とか作りたいんですよ。でもあんまり音とかたてたらまわりの住人に
悪いじゃないですか。
音とか立たない加工法や、どこまでなら許せる範囲かとかおしえてください。
0003名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 01:07ID:???
小さい本棚ならむかし、夜中布団ありったけかぶって、中に蛍光灯持ち込んで作ったことあった。。。
0004名無し野電車区03/03/22 01:13ID:K2FsVtpC
>>2
>木造のぼろアパートの2階に住んでる
俺漏れも!!
でも、土曜の昼間(9:00〜18:00位)なら遠慮無くやってますよ。
とは言っても漏れは電子系DIYだから(うるさいのは)せいぜいドリルだけど。
加工時の騒音については、工具もそうだけど材料の選択が鍵と思われ。
0005103/03/22 01:19ID:/f07MHd1
>>3 そこまでしないとだめですかね。
おれの友達は夜中に部屋で電動工具使って、下の住民におこられたらしいです。
友達とは言え、やりすぎだと思いましたが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 01:23ID:???
2階はかなりまずい。

正直、木造アパートの2階で掃除機かけただけで、下には筒抜け。
畳の上を掃除機がこする音までくっきり解る。そういうレベル。

かなり頑張って音は消せたとしても、振動はどうやって抑える?
釘を打ったりしようものなら、1階では天井からホコリがパラパラ……
ご飯にふりかけのように……
0007103/03/22 01:24ID:/f07MHd1
>>4 材料の選択 詳細きぼん。
0008103/03/22 01:28ID:???
賃貸に住んでて屋外で作業してる人はいないかなー。
0009名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 01:34ID:???
普通外でやるだろ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 01:39ID:???
土地でも買うか
0011名無し野電車区(4)03/03/22 01:47ID:K2FsVtpC
>>7
自分の話でスマソ。
電子機器のシャーシは、可能なら合成樹脂、金属にすべきなら極力薄いアルミとか、
加工時の騒音の関係で制限されますね。
家具のことはわかりませんが、とにかく金属の切断はうるさい。
0012103/03/22 01:55ID:???
>>9 駐車場とかつかえればいいんですけど、いっぱいでスペースないんです。

>>11 ありがとうございます。のこぎりとか使わずに切れたらいいんですけどね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 02:10ID:???
やっぱ土日祭日じゃないと近所の印象悪いよね。
おれはマンション。
0014名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 02:21ID:Z9xOU8xV
俺んち田舎だけど家から車で15分の所に屋根付きガレージ一つ借りてる家賃壱万弐千円で電気引いてる、近隣は工業地だから音は心配無し、田舎の特権?
0015名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 02:32ID:???
ワンルームマンションに住んでいる者でつ。
俺の場合、逆に土日祭日には作業しにくい。
何故なら「せっかくの休みの日なのにうるせぇ!」って事になるから。

逆に平日の昼間なら思いっきり作業出来まつ。
何故ならワンルームマンションの住人なんてのは、
みんな会社や大学やバイトに行ってしまって、居ないから!

まぁこれは俺みたいに時間の融通の利く仕事の人じゃないとムリだけど。
0016名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 02:39ID:???

一人暮らしワンルームならではの話だね
0017名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 10:08ID:6ei4ueEE
隣から、ギシギシアソアソの声が聞こえてきたら、作業開始ってどうよ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 15:11ID:???
それだ!よーしお兄さん壁に穴空けちゃうぞ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 22:45ID:???
レンタルコンテナ
レンタルガレージ
レンタル俺の車庫
0020名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 23:28ID:8ivZKAJQ
DIY力があがった香具師は専用スペースもってそうだな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 23:53ID:???
会社の作業場でやってます
サンダー(ディスク/オービタル)、丸ノコ、ドリル、
ボール盤、溶接機他使い放題

旋盤、フライス盤とパネルソーもキボンヌ
0022名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 03:36ID:SfgcUhM2
プレス屋と造園屋が知り合いにいるから、工場や作業場借りてやり放題。
道具も揃っているから、木工から土木、金属加工までOK。
NCまで使わせて貰える。

チト遠いけど。
0023103/03/23 15:42ID:/9gwp9mc
みなさんすごいっ
0024名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 19:23ID:q6wDP4Es
そんなに条件の良い人ばかりじゃないから
俺はこんな工夫をしてるって人の話を聞きたい。
0025名無しさん@作業中03/03/23 20:14ID:???
おいらは台所ですね・・・
アパートなので
電動工具はほとんど使いません
というかうるさくて使えないので
すべて手加工。
あ、木工しかしないので。
かろうじて電ドルはコードレスが割と静かなので
使います。
生地調整や塗装は部屋の前の空きスペース
に新聞ひいてやってます。
たまにしかやらないので文句とかは
今のところ言われてません。
0026名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 00:07ID:???
音よりも、電ノコ使った時に部屋中に巻き散る木クズがイヤだ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 21:44ID:hTj5Lrl8
貸し工房って言う手もあるよ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047759357/l50
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 21:48ID:vGubyBMU
庭とか自室
0029103/03/31 01:20ID:pvwA7buq
工作スペース自慢きぼん。
0030名無しさん@お腹いっぱい。03/03/31 09:39ID:xGsS7gSz
ブローチ盤置いてる所ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています