あるツールの製造元についてハンズの店員に尋ねた時のこと。

「今店頭にある○○(メーカー)の●●●は中国製みたいですが、日本製(品物と自分を特定されかねないので日本製にしておく)のものはもうないんですか?」

店員「何か、特定の品をお探しでしょうか?」

(???おいおい、いきなり質問に質問で切り返すかよ???微妙に受け答え食い違ってるし)

「いえ、●●●が日本製だった頃の品質を知っているものですから。○○の製品は皆、中国製になってしまったんですか?」

店員「申し訳ありません。今、店頭にある品以外はカタログにて取り寄せになります。」

(?!?!なんだこりゃ!?!?!)

こちらの問いかけに対して、店員の答えがまるで答えになっていない。
何か、頭の悪いロボット相手にものを尋ねている気がした。

○○の●●●について知識がないから、答えをはぐらかしているのか、
あるいは、面倒くさい客への対応テンプレにハメられている、のどっちかだと思った。

「そうですか、残念ですね」売場を離れようとしたら。
店員「ありがとうございました。またお越し下さいませ」

俺が、何に対して「残念」と言っているのか、分かるかな?分かってないよね?
また、来るかもしれないけど、もう何も聞かないし、当てにしないから。


何か腑に落ちなかったので、別の日に別の商品で別の売場で別の店員に、同じような質問をしてみたら同じような受け答えになった。

そういうマニュアルがあるんだな、と思う。