トップページdiy
486コメント136KB

DIYちょっと便利工具スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001工具っ子03/03/14 20:26ID:WFLoBjxB
あったら便利だな〜って道具を皆さんで語りませんか?
パイプカッター、ダンボールカッター、ホットボンドなど。

まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかいとおもいますけど(´∀` )

0091車乞 食并03/07/23 15:19ID:???
オイラは巻き込まれたら怖いので素手で
00929003/07/23 16:30ID:mJ9UgiVx
>>91
下の写真を見たら素手ではやりたくないと思うんですが、
確かに巻き込まれるのも怖いっす。
あと保護メガネも必須のようですね。
→フルフェイスのヘルメット、革ツナギ、ブーツのライダー姿が最強か?
http://yokohama.cool.ne.jp/hono_bono/sub8.htm
0093あぼーんNGNG
あぼーん
0094名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 16:44ID:iP7XKkH+
>>92
それで済んだと(写真のあれ)思うべきかな。。。?
手袋していた場合、巻き込んで、もう少しスプラッターな画が期待できるかも知れません(w
治りも切れた場合の方が経過良好、巻き込んでの怪我は見た目も機能上も治りが遅そうだし、、、
(形成外科の技術は凄くて、ボロ雑巾wみたいになっても、動くし程々の見た目もご期待下さい)
0095名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 19:07ID:AdvGEVXw
>>90
床皮の手袋で良いのでは?
0096名無しさん@お腹いっぱい。03/07/31 08:13ID:RIJEsnnr
こないだ「ネジザウルス」ってのを買ったんだが
かなり(・∀・)イイ!!!

ガイシュツ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。03/07/31 18:33ID:jX4SDwaQ
>>96
そんなの買わなくてもよくペンチで外すよ

でも専用ってのはおもしろいかもしれない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。03/08/15 00:37ID:???
ライフのソーガイドはいいね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。03/08/15 22:43ID:???
工具じゃないと思うけど、4,5年前に親が解体屋から
もらってきたフォークリフト

荷物を運んだり、高い所に工具(人間ごと)を運んだり
するのに便利。

0100名無しさん@お腹いっぱい。03/10/18 13:50ID:uBLa99pD
ネコ。台車。
0101名無しさん@お腹いっぱい。03/10/18 14:16ID:F5if3JBT
スコヤとガイドですな。
初心者には必須だと思うけど。
0102名無しさん@お腹いっぱい。03/10/19 20:14ID:???
サンドブラスター。

自分はプロパンガスボンベを流用(違法!)した
直圧式を自作して使っているよ〜
0103名無しさん@お腹いっぱい。03/10/25 04:22ID:fhvTLiu6
>>102
?????????????
コンプレッサーを使わずに
プロパンガス圧で砂を打ちつける?

ちがうな・・・・・・・・なに?
0104名無しさん@お腹いっぱい。03/10/25 18:26ID:???
>>103
違うよ。こんな感じ。

        ┌(砂入ボンベ)─(バルブ)┐
(コンプレッサー)┤               ├(ブラストノズル)
        └──────(バルブ)┘
0105名無しさん@お腹いっぱい。03/10/29 01:50ID:???
>>104
ブラストノズルはどうしたの?
何かの流用?自作?
010610203/10/29 18:11ID:???
>>105
アスコンのセラミックノズルを奢ってやっている。
ttp://www.atsuchi-ascon.co.jp/index.html

この自作直圧式サンドブラスターのネタ元
Old Timer誌で紹介されていたやつね。
(因みに記事の監修もアスコン)
実際には10年ほど前の記事なんで
紹介されていたやつは廃番になっているけど
代替品が出ている。ひとつ\700ぐらいだったかな?
010710503/10/29 19:26ID:???
>>106
ありがと。
もらったサンドブラスター(メーカー不明)のノズルが
壊れてるもんで、ノズルだけ探してたんだよね。
ちょっと検討してみます。
010810203/10/30 19:24ID:???
>>107
そういうことか。>>106じゃ参考にならないね。ワリイ

適合するかわからないけど一応有名どころ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c2=116009
ttp://www.astro-p.co.jp/item/item4/item-4-eirtool7.htm

あとエアツール関係のネジって大体ガスネジだから
管材を流用する手もあるよ。
吸上げ式のサンドブラスターを管材だけで自作した時
ノズルはホース口(通称:たけのこニップル)を使った。
でも今は製品を買った方が安いかも・・・・
010910503/10/31 01:16ID:???
たびたびどうもです。
ノズル付近だけ作り直そうかと思いながら見てたんですが、
壊れてるやつから余計なモン取り払ってキャビネットにして、
ブラストガン仕込んだ方が使い勝手が良さそうな気がしてきました。

上のサイトの方で買ってみようと思います。
ありがとうございました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。03/11/01 18:01ID:cdcNdvf0
タップとダイスかな?すごく便利!
でも金属加工の面白さにハマっちゃった。
旋盤とフライス盤ホスイー。
サンドブラストも面白そう。
エアコンプレッサーホスイー。
0111 03/11/01 22:14ID:gU6Lq+OG
漏れも今、サンドブラストやってみたくてしょーがない。
今使ってるコンプレッサー、7kg/cmくらいのヤツなんだけど
これ使えるかな。
011210203/11/02 00:41ID:???
>>111
一般的な吸上げ式ブラストかな?

7キロをずっと維持できれば問題無いけど
家庭用電源で稼動させるコンプレッサーだと
圧縮空気の生産がおっつかなくなって
圧力を維持できないはず。

要は圧縮空気の「吐出量(g/min)」の問題。
具体的には300g/minは必要かな。

でも出来ないって訳じゃないよ。
効率は悪いけど休み休みやれば出来るし
補助タンクを使うって手もある。
0113名無しさん@お腹いっぱい。03/11/02 09:56ID:???
>>112
30g/minの間違いでは?
011410203/11/02 10:58ID:???
>>113
いや、300。

某有名メーカーが「1馬力コンプレッサーでOK!」
というふれこみでDIY用に販売しているやつを取り寄せたら
仕様書に「空気消費量:300g/min」と書いてあった。

んで、1.5馬力コンプレッサー(吐出量:120g/min)で
実際に使ってみたけど、やっぱり回りっぱなし。
使い物にならないわけじゃないけど
すでに直圧式の味を知っていたので押入れに直行させた。

購入前にメーカーに直接電話をして
確認まで取ったのに・・・・・金返せ!
011510203/11/02 11:05ID:???
>購入前にメーカーに直接電話をして
>確認まで取ったのに・・・・・金返せ!

使い物にならないわけではないから
これはないわな。この2行は無視してね。
直圧式がデフォルトになってる俺が悪いって事で。スマソ
0116名無しさん@お腹いっぱい。03/11/05 02:01ID:1vSlPD4j
コンロ用ブタンボンベを使うバーナーがいい仕事するよ。
固着したボルトも事前にこいつで炙りまくればイチコロ。
あとロッキングプライヤーも出番が多いね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。03/11/08 17:20ID:EIeL8u7p
102さん
直圧式の特徴って強力なの?
それとも消費エアが少なくて済むの?
0118工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc 03/11/09 00:34ID:hd4RShb3
(=゚ω゚)ノおひさ
011910203/11/09 14:10ID:???
>>117
圧力を落とさないと母材が削れちゃうくらい強力。
アルミナを金属に当てた日にゃ火花が出る!
だからメディアは硅砂(5号)を使っている。
建材屋で1袋(30kg)600円くらいだし。

燃費に関しては
俺は圧力3キロで使っている。
0120名無しさん@お腹いっぱい。03/11/12 18:20ID:4CmV3HjC
>>119
さんくす!あんd亀レスごめんね!
う・・・・火花・・・・すご。
○ンケンっていう工具屋の
カタログに出てたようなやつかな〜
これ¥80000以上するよ。
自作するとどのくらい?んで簡単?
012110203/11/14 01:38ID:???
>>120
>○ンケン
ごめん、知らない。
お店は知ってるけど。というかメチャ地元。
高いから買い物した事ないや。

>どのくらい?
\5,000〜\10,000くらいかな?(タンク&工具含まず)

>簡単?
タンクに細工を加えない一穴タイプは
材料さえそろえば1時間くらいで組み立てられる。
この場合は工具もパイプレンチぐらい。
0122名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 02:45ID:sSkp5mHz
NC旋盤が欲しい・・・・・(これ最強)
0123名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 21:37ID:???
>>122
「ちょっと」じゃなくて、「すんごく便利」
よってレス違い。
0124名無しさん@お腹いっぱい。03/11/18 23:05ID:???
でも維持費が馬鹿にならないんじゃあないですか。
0125名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 19:40ID:tcq3qvhZ
NC旋盤なら、工具を作る工具すら作れるね。(w
0126工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc 03/11/21 02:45ID:???
>>129
■■-っ なわけない
0127名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 03:25ID:qN4LqOtM
MCほしい(こっちが最強)
0128名無しさん@お腹いっぱい。03/11/21 09:49ID:???
ハマー
0129aa03/12/23 23:45ID:???
ヤフオクにダブルアクションポリッシャーが出てるんだけどこれ使えば
車の塗装復活する?ちょっとくすんできた感じクリヤー層が。
0130名無しさん@お腹いっぱい。03/12/24 00:39ID:???
126で結論が出てるようだが…
0131あぼーんNGNG
あぼーん
0132名無しさん@お腹いっぱい。04/01/03 02:09ID:sEF5Dbil
ちょっと聞きたいけど・・・
今、市場に出ている電動ドリルで、一番パワーがあるのは日立だよね?
もちろん買うつもりなんですけど・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 22:39ID:???
>>132
何をするのかわからないげと、力がありすぎると逆に人間が回されるよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 22:35ID:p/frLbrW
穴ポンチではなく、アルファベット/数字が開けられるポンチってありますか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 23:00ID:???
刻印。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 23:15ID:p/frLbrW
刻印では穴開かないので・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 00:05ID:???
貫通させたいのか?材質は何?深さは?大きさは?
刻印でも穴は開くし・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 00:20ID:rVQM47GG
普通紙でも良し。厚紙なら尚良し。
文字は小さめで5mm程度
つーかまぁ、テンプレート買ってきて1文字ずつずらして使っても良いんだが
自分で文字のテンプレート作りたいのよ。スプレーしたいのよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 01:04ID:9ql2JwaM
ステンレス板に刻印を打ち
飛び出た側を砥石で研ぐ

白い紙に黒で字を書き
虫眼鏡で燃やす
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 01:28ID:rVQM47GG
地味なアドバイス有り難うw
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/03/18 18:34ID:???
>>134
100均で薄めのファイルを購入。
ワードなどで書きたい文章を好きなフォントで書いてプリントアウト。
それを、両面テープでファイルに貼付ける。
カッターナイフで型紙ごとファイルを切り取る。
文字によっては一部を残す工夫が必要です。
例えば数字なら、「4」「6」「8」「9」「0」はそのまま切るとダメ。
製図のテンプレートみたいになってしまうから。
倉庫などのパレットの文字を観察したらいかが?

014214104/03/18 18:35ID:gr0rzNqJ
ageわすれ
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/05/04 02:05ID:68LGxcI2
高温用のホットメルトガンって安いのは幾らくらいからあるもん?
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 12:10ID:???
電子工作がメインなんですけど、1〜2mm厚のケース加工とかでハンドニブラが
超便利っす。引っ越しの時になくなっちゃったんですがどこか部屋の中にある
だろうと思って買い直せず・・・諦めて買うか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/05/19 22:00ID:SY/Osneg
>>96
「ネジザウルス」ここではじめて聞いて買ってみたけど
今まで外れなくて諦めていた螺子が外れたよ。ウレシー
ありがとー。

>>97
俺みたいにカナーリ不器用なやつには重宝するよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/05/31 21:50ID:H7TqpFlJ
間柱探しって針式とセンサー式どっちがいいの?
センサー式持ってるけど使いこなせない・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 14:03ID:???
>>146
センサー使うのは軽量物吊り下げる時とかの下地探しとか。
客の住宅傷つける分けないはいからないからセンサー式使うとかそんな感じだと思う
自宅で多少の傷が気にならないなら針でいいんじゃないかな?
014814604/06/08 20:19ID:0gODYtIg
>>147
860円の安物だからかセンサーが全く当てにならないんですけど
まともな物はピタリとあたるんですか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。04/06/08 21:09ID:???
>>148
使ってるのが仕事なのでそれなりには当ります。但し、使い方は下地を探すのだけど
コンセントBOX付ける時とかの「下地が無い部分」を探す事が殆どなので・・・

多分5桁超えてますが設定次第で誤差1o以下まで正確に探れます。設定次第だけど
015014604/06/08 21:30ID:???
>>149
高い物には設定が付いているのでしょうか。
また、いくらくらいのものをお使いですか?
私も仕事で使うのでそれなりのものは買えると思います。
まあ最初から良いもの買えって話ですが。
0151名無しさん@お腹いっぱい04/06/08 23:20ID:4WnD0mqw
「頭が潰れたビスを回すドライバー」はとても便利、1.5ミリの鉄鋼用ドリルと
併用すればほぼ絶対回せる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 13:47ID:+Sk8rVAM
ピンバイス。
プラスチックに穴をいくつかあける時など、3mmくらい
でもいける。
また、プラモの細い部分が折れたとき、両方に0.4mm位の
穴をあけ、その太さの針金を通して瞬間接着材で固定。
壊れる前よりはるかに丈夫になる。
ひとつ持ってるといろいろ使えるよ。
俺は大小3つ持ってるけど。
チャックのサイズが4つあるものが汎用性が高い。
手元で比較的細かいことをする人におすすめ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:07ID:???
>>151
ピンバイスは手で回すので、
タミヤの電動ハンディドリルを併用すると楽ちんです。
乾電池式で僕も最初はアテにしてなかったけど、
使ってみるとプラモや木材程度なら不自由無くてホント便利。
0154名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 16:43ID:???
>>153
1mm以下の刃 使えんの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 18:23ID:???
ピンバイスは手で回すので、小さいものは片手で持って
位置を確認しながらゆっくりあけられる良さがあるのです。
電動ドリルはもちろん持っていますが。
また、1mm以下の穴は電動で下手にやるとすぐドリルが折れ
てしまいます。
0156名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 18:37ID:???
んな事より、タミヤので1mm以下が使えるのかどうか教えてくれ。
Webで見た範囲じゃ、1-3mmになってるんだがね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 22:09ID:???
タミヤのは持って無いので知らない。
ホームセンターで自分の目で確認して買ってくれば
いいと思うが。
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 10:44ID:???
>>156
メーカーに聞けよ、罵苛
0159名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 12:42ID:???
???
0160名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 15:45ID:???
・・・とりあえず模型板とかそっちの範疇だろ。そんな板あるかシランけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 16:49ID:???
ピンバイスの話自体、今さらだ罠。
0162名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 01:12ID:???
ピンバイスを狂ったようにヒザに刺す。王道。
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 08:59:09ID:???
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッド新品1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 09:35:10ID:???
そんなもの買うもんか。
マルチうざい。
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 04:05:41ID:???
>>164
すでに4900円もの値段がついているが?
0166名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 21:32:40ID:FRreddzJ
ナットブレーカーは便利だ。錆びて外せないなら割ってしまえという発想がイイ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 01:31:07ID:???
タッカーがいいね。
MAX製の安物だが戸棚背面とかにベニヤ板簡単に張れる
0168名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 11:58:25ID:???
椅子のカバーの張替えが簡単。
体に刺さると激痛い。
0169名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 18:15:39ID:???
直角定規、かなり使えるよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 20:47:59ID:???
そうだろうな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 16:39:39ID:mvW1FzII
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1108827810/123
0172名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 23:15:22ID:Werm5elX
バイスプライヤーは便利だけどさらにいいのが
後ろにハンマーがついた奴。挟んでハンマーを
がんがんすれば抜けないピンは無い!
0173名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:28:36ID:C14IVT8R
適切なスレがみつからなかったのでここにしました
間違っていたら誘導お願いします

メジャーを探しています。
材質はスチール?(校庭とかをはかるやつじゃなくて)金属でできていればいいのですが。
長さは20m以上のものです。
幅は広ければ広いほどいいです(2cm以上)

こういう商品の名前すらわかりません。なんというのでしょうか・・・
市販のメジャーは幅が広くていいと思ったのですが、反っていて貼り付けることができません・・・
用途ですが、机に貼り付けたいのです。

ほかに何かいい案はないでしょうか。
商品名等なんでも情報持ってる方おしえてください。お願いします。
0174名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 20:56:43ID:???
>長さは20m以上のものです
・・・・・・

こーゆーのか
http://www.smzkurasawa.com/1sokkima.htm
こゆーの、の二択になるんじゃ無いでしょうか?
http://www.smzkurasawa.com/1sokkiro.htm
0175名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 21:10:20ID:???
>>173
セッティングメジャーかとも思えば・・・ 20m!!
こりゃ、テープロッドしかありませんな。


20m以上の机・・・。 巻き寿しのギネス記録用ですかね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 18:32:34ID:???
困ってます。
ネジが+だと思っていたら、Yなんです。
こんなYドライバー有りますか、何て言う名前でしょうか。
メーカー、品名判りますか。
−の小さいドライバーでも緩められず、全く手に負えませんです。
+なら1番程度だと思います。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:41:03ID:MF3t99Fb
Yの形なら、たぶんトライウイングの事だと思います。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 21:52:08ID:???
>>177
そうでした。トライウイングでサーチしたらそれだと分かりました。
逆廻し出来ないタイプで無くて良かったのですが、
ドライバーはこの辺では売ってないので、
ドリルでやるしか無さそう。
どうもでした
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 19:20:16ID:???
やっぱレーザーだな。何に使うかは知らん
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 22:05:58ID:???
>>178
ちっちゃい奴だったらホームセンターでも売ってた
携帯バラシ用って書いてあった。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 00:54:14ID:1FswjqzD
>>179
レーザー墨だし機?
DIY用のは使い物にならない・・・
逆に安くて使えるもの誰か知らない?
知ってたらURLキボン
自立機能が付いてて、下に置いても中で水平垂直に勝手になってくれるもので無いと
無理! 
DIYのは何に使うのか、あれを信用して何に使い、何を出来るのか凄く疑問。
日曜大工レベルでもあれを信用するのは無理!
水平機と、下げ振りの方がはるかにいい! 因みにナ○ダイヤの安いの
買って失敗したのは自分です・・・・ 
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 17:56:00ID:???
>>180
そんなのは昨日見つけたけれど、パワー不足だと思ったので買えなかったの。
で、電動ドリルで4φのビットで頭を飛ばした。
このネジが頭でっかちで、あんなにでかい、深井とは思はなく途中で無理したら壊れたw
金掛けて良いなら、1700円のネジ外しセットを買っても良かったんだが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 20:47:44ID:???
ニポンゴ ジョーズ ダスネ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 22:50:15ID:???
タジマの縦横オートレーザーの中古を、四万で買ってみた。何に使えるのか。
エクステリアメインで使うしかないんだろうね。
とりあえず、フェンスの墨だしでもしてみます。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 23:03:01ID:???
外用なの?
受光機付でないと、レーザーって外ではまず見えないよね・・・
わかんない。 いいものがあって屋外用とかあるのかも知れないけど、
ウチで使ってるのは屋内でも太陽光が差し込むようなトコでは見にくいね。
てか、現場で人が使ってるのもみんなそういうやつだから、レーザー
自体が屋内向きのものなのかも。。
外で使ってる人居たら教えて。

でも、4マソはうらやますぃー(>_<)
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 23:33:07ID:???
受光器ついて四万だった。
電池が元気なうちは、外でも使えそう。
今週こそ墨だしします。嘘じゃないです。
01871852005/03/24(木) 23:41:57ID:???
受光機付いて4マソ!?
超うらやますぃー!!
屋内も屋外も無敵じゃん! いいなぁー・・・
墨だし終わったらインプレくださいな!
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 02:19:43ID:???
たちとろく狂って無いか精査した方が。
メーカーに調整頼むハメにならないことを祈る。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:22:07ID:cx0fIFG6
モデルが何か聞いてないから分かんないけど、受光機付き4マソなら
検査と、調整出しても安い気はする。
あと、どこで買ったのかは知らないがある程度のトコで(道具屋や、信用の
置けるリサイクルショップなど)買ってれば調整済みもありかもよ。
でも、>>184の場合はそこまでの精度も必要なさそうなので、中古の吊るしの
ままでOKな気もするけど。
プロは狂ったレーザーほど怖いもの無いからね! ウチも落としたり、ちょっと強めに
転ばしただけでも検査出してるよ。
それに、一台のレーザーを大勢で使わないコトにしてる。
どこでどんな使い方されたか分からないレーザーは、はっきり言って信用できない!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 19:44:33ID:???
レベルなんかも所によっちゃ月一で調整してるもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています