トップページdiy
486コメント136KB

DIYちょっと便利工具スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001工具っ子03/03/14 20:26ID:WFLoBjxB
あったら便利だな〜って道具を皆さんで語りませんか?
パイプカッター、ダンボールカッター、ホットボンドなど。

まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかいとおもいますけど(´∀` )

0002名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 20:27ID:WFLoBjxB
とりあえず関連スレあつめてみました。
【ボンド】接着総合スレ【ネジ・釘】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047637315/
おすすめの手工具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
◇◇おすすめの電動工具◇◇
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047619681/
0003工具っ子03/03/14 20:28ID:???
ということで、こりゃあ便利じゃわいって道具よろしくです。
0004工具っ子03/03/14 20:32ID:???
>まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかい
                                    ↑
                                   難しいです。

ショッパラからやってもうた。・゚・(ノД`)・゚・。
0005名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 20:55ID:+YWCxXht
電動ドリル
というか先がドライバーに付け替えられて
充電できるタイプは使いやすいよ
0006工具っ子03/03/14 21:03ID:???
>>5
便利ですよねー
穴あけはもちろん、コロコロキャスターつける時なんかもドライバーとして。
わたしは電源とるヤツしかもって無いので、充電タイプほしいですよ。
作業してるときコードじゃまになりますものね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 21:09ID:???
ダンボールカッター、全然便利じゃないよ!
全然綺麗に切れないのでこの間捨てた。
0008工具っ子03/03/14 21:14ID:???
>>7
そうですか・・・
わたし二本ほどもっとります。
「ダンボールカッター」という名前に反して こいつは「のこぎり」の様に使うんです。
小刻みに動かしながら切るとサクサクですよ。

「ダンボールノコギリ」に改名したほうが間違わなくていいのにね。
0009>>703/03/14 21:18ID:???
>>8 Σ(゚д゚lll)ハッ!
あれは「のこぎり」だったのでつか…。
0010工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc 03/03/14 21:25ID:???
>>9
そうなんです。名前を変にしてるメーカーがいかんよね(´Д`;)

そうそう、トリップ入れてみました。
0011名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 21:30ID:???
ここ、まだ住人すくないよね
マターリしてて楽しい

0012te03/03/14 21:47ID:JFesZqJs
ホットボンドってプラスチックみたいなやつを溶かしてつけるやつ??
あれってなかなかくっつかないよね
何回かやったけどどうしてもとれちゃう
なんかコツでもあるのかね
0013工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc 03/03/14 21:57ID:???
>>11
禿同です。まったりいいですね。
またーり(´∀` )

>>12
そです、ホットボンド。
「素材なんでもOK」みたいにパッケージに書かれてますけど、
プラスチックみたいな表面つるつるには付きづらいですね。
そのときは小皿などに、チコッと出しておいて爪楊枝やヘラで塗るのが(・∀・)イイ!!ですよ。
ホットガン?直出しだとトロトロしすぎで食いつき悪いです。

ホットボンドを溶かす専用小皿見たいなのあるけどお高いですな・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 23:29ID:lycmGYsB
コッピングソーって結構便利だよね。
まっすぐ切るのは難しいけど。。。
0015名無しさん@お腹いっぱい。03/03/14 23:31ID:YIr2Uty2
ちょっと便利な道具ってそれに代わるものが無いから
無いと物凄く不便なんだけど、あっても滅多に使わないんだよね(w
0016 03/03/15 00:09ID:u7fdwLmJ
>>7-10
実は100均のパンナイフで代用できたりする・・・・・・
切れ味もさほど代わらないような・・・・・・
0017もと電気屋03/03/15 00:10ID:FVIwR5jr
壁裏の柱を探すピン。センサーも良いけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 00:21ID:???
>>16 っていうか、100均でダンボールカッター売ってるし。
まぁ逆にダンボールカッターでパンが切れるかどうかは不明だが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 01:33ID:???
>>18
マジ!?
今度探してみよう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。03/03/15 11:04ID:???
??
0021名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 02:58ID:O9h9Fe1s
1900円で買った電動ドライバー。

なかなかイイよ。見ためチャッチイけどなかなか使える
0022名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 21:53ID:AwUC9gSp
>>21 
 どこの?
 情報キボンヌ
0023名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 22:22ID:RTeIwF/w
>>21
あーそれってライト付いてるやつ?
0024あぼーんNGNG
あぼーん
0025名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 23:30ID:WhU8FuSe
オイラは、電動丸ノコ買ってから一気にDIYの世界が広がったなぁ。
太めの材木もストレス無く切れるから、大物にも挑戦しやすくなったよ。
値段も3000円くらいから買えてお手軽だし。
0026捨てハン・レコ03/03/16 23:40ID:???
コー○ンの1980円電動グラインダー。
車のマフラーの錆ついてまわらなくなったボルトを切るのに使った。
値段の割りによくまわったのでありです。
ただ本体が重いのと芯が若干ずれてるため刃がガタガタしてるのが凹。
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 23:58ID:S/n+GOWm
グラインダーは初心者の人は特に注意!!
なめてると突然走り出すからね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/03/16 23:59ID:S0Abk8H3
http://hdclub.cool.ne.jp/

ここの管理人酷いっす!!
2チャンからはアクセス出来ないのでコピペして飛んで下さい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 01:08ID:Jbkx59Bz
>>5-6
充電式ドリルは、パワー不足を感じることがあるよ。
使ってる途中で電池切れたらしばらく使えないし。

交流式と一長一短ですな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 01:20ID:zsohhGFN
電ノコ、音が小さかったら(独り言ぐらい)イイ!のになぁ。。
マンションだから欲しくても買えないや・゚・(ノД`)・゚・。
0031名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 03:07ID:7/3NKaeW
>>21
あー、それ俺も買ったわ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 06:16ID:oBRLQMrB
>>27
ワロタ

うちも同じ。ベニヤ天板の自作即席専用台にくっつけてる。スイッチを切って
数秒たった時が良く走る。
 最近は走行距離を楽しんでいたりする。
0033名無しさん@お腹いっぱい。03/03/17 10:34ID:GcfYmWe8
やっぱ携帯丸ノコとインパクトドライバー+コーススレッドが三種の神器でしょうかねぇ
0034捨てハン・レコ03/03/17 18:44ID:???
工具とはちょっと違うけどコー○ンの980円ハロゲンライトは便利。
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/03/22 20:44ID:mM14hVG9
工作用シャークソーはいつも持ち歩いてる。
0036名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 11:59ID:1wlrRX/U
>>27
おいおい!
固定してない電動工具をSW入れっぱなしで
手を離すなんて、なんて面白いことを!!
0037名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 12:33ID:Lp1+dXtT
春だからね
パーが多いんだパーが
0038名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 12:40ID:Ca5QJYtQ
業者の数が多い現場(スーパーとかパチンコ店)なんかでも
表の駐車場で床材の加工したりしてるヤツが、丸のこ(+簡易台)や
グラインダ類を電源入れっぱなしで持ち場離れるなんてこと
あるな。
危なくってしょうがない。
忙しいから、バカだこいつ、と思うだけだけど。
そういう連中は掃除も満足にしていかなかったりする。

うちの人間だったら怒鳴りつけてる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 13:35ID:dWjoCCQP
バール、ハンマー
0040あぼーんNGNG
あぼーん
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/03/23 20:35ID:???
なんちったてスライド丸鋸が最高じゃい!!
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 18:50ID:p3FucMGk
リーマーですな、ヤスリでガリガリ削っていた頃に戻れない便利さ
電動ドリルとセットでおいておくと大変便利

両方あわせてうまくいけば5000円ほどだしセットで置いとくと便利
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 19:45ID:u0QIslj3
電動ドリルは安い(2千円以下)の奴を数を揃えてそれぞれ専用にした
方が付け替えるより便利。
0044名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 22:48ID:???
>>34
ハロゲンライトって普通のライト
とどう違うんすか
0045車乞 食并03/03/24 22:52ID:???
>>44
バルブ内にハロゲンガスを封入したランプの
事だよ。高温にしてもタングステンの蒸発を
押さえるから明るくて長寿命。
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/03/24 22:56ID:???
おお!サンクス
勉強になりました。
ってことは当然高いんでつか
0047名無しさん@お腹いっぱい。03/03/25 06:44ID:oUCqVxx1
>>46
車乞 食井 氏に成り代わって(字が違うスマソ)
確かに通常のバルブに比べたら高い。懐中電灯の製品価格としては
3割程度差があるかな?(東芝の水中ライトの場合)
最近は電池2本で点灯するバルブも蟻。なお、消費電流が大きいの
で、アルカリ以上をメーカーは推奨しておりますな。
明るさは・・・クリプトンあたりで慣れた目にはあまり差がなく映
る鴨しれないので、実物点灯を見ることを強く推奨。
0048名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 01:16ID:SvgV/ubB
細かい話だけど 電動ドライバーの電池
これまでNi-Cdを使っていたけどお釈迦になったので
Ni-水素電池と言うのに買い換えた。
定価15700!だが 税込みで11000にしてくれた。
これが同じ12Vだけど、容量がNi-Cdの2Ahrから3Ahrにアップ
これは効きます! 一日ガンガン使っても,全くヘタラない!
120mmのコーススレッドを打ち込みまくりで一度も充電しなかったのは
初めての経験。 ヘビーユーザーにはお勧め!!
0049名無しさん@お腹いっぱい。03/03/27 10:51ID:gxooLBZ3
リーマーって穴が星形にならない?
0050車乞 食并03/03/27 12:33ID:???
>>49
押し付け過ぎ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。03/04/10 21:38ID:VXa7ptS5
KDSのコンベックスつかってるねんけど。
水準器がついてるんですよ。

これが、かなり便利なんです。
0052車乞 食并03/04/12 21:20ID:???
水平機って、真夏の車内に放置したら漏れるね。
0053ウホッ!いいDIY・・・03/04/14 22:55ID:hYw1qaCv
パイプカッター。
水道屋の友達から借りて使ってみたら、丸パイプをはさんでクルクル
回すだけであっという間に切れた。
切り粉は出ないし、自動的に直角は出るし、切り口もきれいだ。
返したから今は無い。一昨日鉄鋸で切ったら500倍ぐらい手間がかかったし
汚いぞ。忘れるな、今の人類に必要なのはパイプカッターだ。
0054あぼーんNGNG
あぼーん
0055あぼーんNGNG
あぼーん
0056ウホッ!いいDIY・・・03/04/15 09:43ID:sjALlCRi
結局オマエ達は電動工具を《便利工具》と思ってるチンだな。

しかもどこかのウンチク君は
携帯丸ノコとインパクトドライバー+コーススレッドを三種の神器と言ってるが

【ノコ+ノミ+木工ボンド】こそ三種の神器だろ。
確かに、丸ノコやジグソーは馴れると直線もラクラク
トリマーやルーターに至っては●×△(←言葉を失う)程素晴らしい出来映えを
醸し出すが、ハンドメイドを愛すオイラからすれば電動メイドになりつつある
今日この頃を嘆きたいね。

先週も念願の電動カンナ買ったさ! 無茶苦茶便利だぞ(悔)
0057山崎渉03/04/17 09:52ID:???
(^^)
0058山崎渉03/04/20 04:51ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0059あぼーんNGNG
あぼーん
0060あぼーんNGNG
あぼーん
0061あぼーんNGNG
あぼーん
0062ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 01:17ID:rpcylTQF
 便利な工具といえばやっぱりユニバーサル
ジョイント・フレキシブルエクステンションバー
ってのはどうですか?

 しかし何処でもバラ売りソケット等と比較
すると「足元みてんのか?」って値段設定
なのはイマイチん納得イカン。
0063ウホッ!いいDIY・・・03/05/05 01:26ID:HW/hciDc
握ると開くプライヤーは便利

ただしめったに売ってる店がない
0064あぼーんNGNG
あぼーん
0065ウホッ!いいDIY・・・03/05/06 03:55ID:???
ユニバーサルジョイントかぁ
はじめてまじまじと見たときは
これを考えた人は天才だと思ったな。
ってか、今でもそう思ってる。
0066名無しさん@工具いっぱい03/05/06 16:14ID:???
工具じゃないけど豚or牛の皮製手袋かな
軍手から比べるとたかいけど、ささくれには強いしペンキも手までしみないし
振動にもそこそこだし、ネコの爪きりで家のネコタンと戦うときも圧勝だし
便利でつ
0067あぼーんNGNG
あぼーん
0068山崎渉03/05/28 15:10ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0069名無しさん@お腹いっぱい。03/06/12 02:09ID:HznoNF4+
>>66
軍手は使い捨てにちかいからねぇ
0070あぼーんNGNG
あぼーん
0071名無しさん@お腹いっぱい。03/06/13 16:02ID:???
宣伝、マルチポスト失礼します!!

興味あったらいちど除いてくださいな^^

マキタ 1.2馬力コンプ出品中!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33983861
0072山崎 渉03/07/12 16:31ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0073山崎 渉03/07/15 12:16ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0074名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 00:01ID:???
ヒノキのアルプホルン作るのに使ってた
えぐりカッターと小型ベルトグラインダーはじめてみた。
あれ便利そう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 01:03ID:IZmW41nq
スコヤ
0076名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 10:11ID:vwNO+1VP
>>66
手袋はめてるだけで、猫にげない?
0077名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 10:34ID:iVVke6Rp
猫の爪なんか切るな、動物虐待はんた〜〜い!
0078あぼーんNGNG
あぼーん
0079あぼーんNGNG
あぼーん
0080名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 13:27ID:???
>>77
いや、前足の爪は少し切ったほうがいいよ。
なかなか野生ネコみたいにバリバリ研げないからね、家具を総動員しても。
でも後ろ足の爪は切らないほうがいい(研がないし)。
踏ん張りが利かなくなって飛び乗った先から落ちたりするにて。
0081名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 18:57ID:vGmaeLuL
66は猫いぢめの動物虐待に決定いーー! すますた。通報すます!
0082あぼーんNGNG
あぼーん
0083名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 20:18ID:???
うちは研ぎ放題にしてる。
柱ぼーろぼろ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。03/07/17 21:13ID:vGmaeLuL
>>83
あーたは、善人です。
0085名無しさん@お腹いっぱい。03/07/20 01:32ID:???
>>80
 半分同意。

 飼った事が有る香具師なら判るのだが
前足の爪は研いでる云々に係わらず
減りは著しく遅いので。

 不均等トルクスプリット4WDって事ですか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。03/07/21 10:30ID:???
後ろ足も切るかせめてヤスリで丸めておきたいな。
ネコキックの被害が軽減する(w

って、工具スレでネコといったら一輪車じゃないの?
重い物運んだりするときは重宝します。
0087名無しさん@お腹いっぱい。03/07/21 20:20ID:3ZE30m28
両手両足のつめを手入れされた子猫に猫キックされたことがあったが
肉球の感触だけで萌えたw
0088工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc 03/07/21 21:11ID:???
スレ主としては、脱線大歓迎ですよヽ(´ー`)ノ
0089名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 01:27ID:???
>>86
後ろは外飼いなら自然に減るんだけどね。
ダイソーのダイヤモンドやすりで丸めてあげるといい。怒られるけど。
このやすりは結構使いであるよ。

などと流れを元に戻してみるテスト。
0090名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 14:57ID:mJ9UgiVx
更に脱線の悪寒がしますが・・・
皆様はグラインダーなんぞを使う時、素手でやってます?
オレは怖がりなせいもあって、メタルパット入りのバイク用グラブ使ってます。
他に良い物ありませんかねえ?いや、汚れが激しいもんで。高いし、SPIDI。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています