DIYちょっと便利工具スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001工具っ子
03/03/14 20:26ID:WFLoBjxBパイプカッター、ダンボールカッター、ホットボンドなど。
まだ板自体出来たばかりなので、道具類のすみわけむずかいとおもいますけど(´∀` )
0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 01:33ID:???マジ!?
今度探してみよう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 11:04ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 02:58ID:O9h9Fe1sなかなかイイよ。見ためチャッチイけどなかなか使える
0022名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 21:53ID:AwUC9gSpどこの?
情報キボンヌ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 22:22ID:RTeIwF/wあーそれってライト付いてるやつ?
0024あぼーん
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 23:30ID:WhU8FuSe太めの材木もストレス無く切れるから、大物にも挑戦しやすくなったよ。
値段も3000円くらいから買えてお手軽だし。
0026捨てハン・レコ
03/03/16 23:40ID:???車のマフラーの錆ついてまわらなくなったボルトを切るのに使った。
値段の割りによくまわったのでありです。
ただ本体が重いのと芯が若干ずれてるため刃がガタガタしてるのが凹。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 23:58ID:S/n+GOWmなめてると突然走り出すからね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 23:59ID:S0Abk8H3ここの管理人酷いっす!!
2チャンからはアクセス出来ないのでコピペして飛んで下さい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 01:08ID:Jbkx59Bz充電式ドリルは、パワー不足を感じることがあるよ。
使ってる途中で電池切れたらしばらく使えないし。
交流式と一長一短ですな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 01:20ID:zsohhGFNマンションだから欲しくても買えないや・゚・(ノД`)・゚・。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 03:07ID:7/3NKaeWあー、それ俺も買ったわ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 06:16ID:oBRLQMrBワロタ
うちも同じ。ベニヤ天板の自作即席専用台にくっつけてる。スイッチを切って
数秒たった時が良く走る。
最近は走行距離を楽しんでいたりする。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 10:34ID:GcfYmWe80034捨てハン・レコ
03/03/17 18:44ID:???0035名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/22 20:44ID:mM14hVG90036名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 11:59ID:1wlrRX/Uおいおい!
固定してない電動工具をSW入れっぱなしで
手を離すなんて、なんて面白いことを!!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 12:33ID:Lp1+dXtTパーが多いんだパーが
0038名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 12:40ID:Ca5QJYtQ表の駐車場で床材の加工したりしてるヤツが、丸のこ(+簡易台)や
グラインダ類を電源入れっぱなしで持ち場離れるなんてこと
あるな。
危なくってしょうがない。
忙しいから、バカだこいつ、と思うだけだけど。
そういう連中は掃除も満足にしていかなかったりする。
うちの人間だったら怒鳴りつけてる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 13:35ID:dWjoCCQP0040あぼーん
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 20:35ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 18:50ID:p3FucMGk電動ドリルとセットでおいておくと大変便利
両方あわせてうまくいけば5000円ほどだしセットで置いとくと便利
0043名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 19:45ID:u0QIslj3方が付け替えるより便利。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 22:48ID:???ハロゲンライトって普通のライト
とどう違うんすか
0046名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/24 22:56ID:???勉強になりました。
ってことは当然高いんでつか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 06:44ID:oUCqVxx1車乞 食井 氏に成り代わって(字が違うスマソ)
確かに通常のバルブに比べたら高い。懐中電灯の製品価格としては
3割程度差があるかな?(東芝の水中ライトの場合)
最近は電池2本で点灯するバルブも蟻。なお、消費電流が大きいの
で、アルカリ以上をメーカーは推奨しておりますな。
明るさは・・・クリプトンあたりで慣れた目にはあまり差がなく映
る鴨しれないので、実物点灯を見ることを強く推奨。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/27 01:16ID:SvgV/ubBこれまでNi-Cdを使っていたけどお釈迦になったので
Ni-水素電池と言うのに買い換えた。
定価15700!だが 税込みで11000にしてくれた。
これが同じ12Vだけど、容量がNi-Cdの2Ahrから3Ahrにアップ
これは効きます! 一日ガンガン使っても,全くヘタラない!
120mmのコーススレッドを打ち込みまくりで一度も充電しなかったのは
初めての経験。 ヘビーユーザーにはお勧め!!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/27 10:51ID:gxooLBZ30051名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 21:38ID:VXa7ptS5水準器がついてるんですよ。
これが、かなり便利なんです。
0052車乞 食并
03/04/12 21:20ID:???0053ウホッ!いいDIY・・・
03/04/14 22:55ID:hYw1qaCv水道屋の友達から借りて使ってみたら、丸パイプをはさんでクルクル
回すだけであっという間に切れた。
切り粉は出ないし、自動的に直角は出るし、切り口もきれいだ。
返したから今は無い。一昨日鉄鋸で切ったら500倍ぐらい手間がかかったし
汚いぞ。忘れるな、今の人類に必要なのはパイプカッターだ。
0054あぼーん
NGNG0055あぼーん
NGNG0056ウホッ!いいDIY・・・
03/04/15 09:43ID:sjALlCRiしかもどこかのウンチク君は
携帯丸ノコとインパクトドライバー+コーススレッドを三種の神器と言ってるが
【ノコ+ノミ+木工ボンド】こそ三種の神器だろ。
確かに、丸ノコやジグソーは馴れると直線もラクラク
トリマーやルーターに至っては●×△(←言葉を失う)程素晴らしい出来映えを
醸し出すが、ハンドメイドを愛すオイラからすれば電動メイドになりつつある
今日この頃を嘆きたいね。
先週も念願の電動カンナ買ったさ! 無茶苦茶便利だぞ(悔)
0057山崎渉
03/04/17 09:52ID:???0058山崎渉
03/04/20 04:51ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0059あぼーん
NGNG0060あぼーん
NGNG0061あぼーん
NGNG0062ウホッ!いいDIY・・・
03/05/05 01:17ID:rpcylTQFジョイント・フレキシブルエクステンションバー
ってのはどうですか?
しかし何処でもバラ売りソケット等と比較
すると「足元みてんのか?」って値段設定
なのはイマイチん納得イカン。
0063ウホッ!いいDIY・・・
03/05/05 01:26ID:HW/hciDcただしめったに売ってる店がない
0064あぼーん
NGNG0065ウホッ!いいDIY・・・
03/05/06 03:55ID:???はじめてまじまじと見たときは
これを考えた人は天才だと思ったな。
ってか、今でもそう思ってる。
0066名無しさん@工具いっぱい
03/05/06 16:14ID:???軍手から比べるとたかいけど、ささくれには強いしペンキも手までしみないし
振動にもそこそこだし、ネコの爪きりで家のネコタンと戦うときも圧勝だし
便利でつ
0067あぼーん
NGNG0068山崎渉
03/05/28 15:10ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0069名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 02:09ID:HznoNF4+軍手は使い捨てにちかいからねぇ
0070あぼーん
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 16:02ID:???興味あったらいちど除いてくださいな^^
マキタ 1.2馬力コンプ出品中!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33983861
0072山崎 渉
03/07/12 16:31ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0073山崎 渉
03/07/15 12:16ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0074名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 00:01ID:???えぐりカッターと小型ベルトグラインダーはじめてみた。
あれ便利そう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 01:03ID:IZmW41nq0076名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 10:11ID:vwNO+1VP手袋はめてるだけで、猫にげない?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 10:34ID:iVVke6Rp0078あぼーん
NGNG0079あぼーん
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 13:27ID:???いや、前足の爪は少し切ったほうがいいよ。
なかなか野生ネコみたいにバリバリ研げないからね、家具を総動員しても。
でも後ろ足の爪は切らないほうがいい(研がないし)。
踏ん張りが利かなくなって飛び乗った先から落ちたりするにて。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 18:57ID:vGmaeLuL0082あぼーん
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 20:18ID:???柱ぼーろぼろ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/17 21:13ID:vGmaeLuLあーたは、善人です。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 01:32ID:???半分同意。
飼った事が有る香具師なら判るのだが
前足の爪は研いでる云々に係わらず
減りは著しく遅いので。
不均等トルクスプリット4WDって事ですか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 10:30ID:???ネコキックの被害が軽減する(w
って、工具スレでネコといったら一輪車じゃないの?
重い物運んだりするときは重宝します。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 20:20ID:3ZE30m28肉球の感触だけで萌えたw
0088工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc
03/07/21 21:11ID:???0089名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/22 01:27ID:???後ろは外飼いなら自然に減るんだけどね。
ダイソーのダイヤモンドやすりで丸めてあげるといい。怒られるけど。
このやすりは結構使いであるよ。
などと流れを元に戻してみるテスト。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 14:57ID:mJ9UgiVx皆様はグラインダーなんぞを使う時、素手でやってます?
オレは怖がりなせいもあって、メタルパット入りのバイク用グラブ使ってます。
他に良い物ありませんかねえ?いや、汚れが激しいもんで。高いし、SPIDI。
0091車乞 食并
03/07/23 15:19ID:???009290
03/07/23 16:30ID:mJ9UgiVx下の写真を見たら素手ではやりたくないと思うんですが、
確かに巻き込まれるのも怖いっす。
あと保護メガネも必須のようですね。
→フルフェイスのヘルメット、革ツナギ、ブーツのライダー姿が最強か?
http://yokohama.cool.ne.jp/hono_bono/sub8.htm
0093あぼーん
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 16:44ID:iP7XKkH+それで済んだと(写真のあれ)思うべきかな。。。?
手袋していた場合、巻き込んで、もう少しスプラッターな画が期待できるかも知れません(w
治りも切れた場合の方が経過良好、巻き込んでの怪我は見た目も機能上も治りが遅そうだし、、、
(形成外科の技術は凄くて、ボロ雑巾wみたいになっても、動くし程々の見た目もご期待下さい)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 19:07ID:AdvGEVXw床皮の手袋で良いのでは?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/31 08:13ID:RIJEsnnrかなり(・∀・)イイ!!!
ガイシュツ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/31 18:33ID:jX4SDwaQそんなの買わなくてもよくペンチで外すよ
でも専用ってのはおもしろいかもしれない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/15 00:37ID:???0099名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/15 22:43ID:???もらってきたフォークリフト
荷物を運んだり、高い所に工具(人間ごと)を運んだり
するのに便利。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 13:50ID:uBLa99pD0101名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 14:16ID:F5if3JBT初心者には必須だと思うけど。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/19 20:14ID:???自分はプロパンガスボンベを流用(違法!)した
直圧式を自作して使っているよ〜
0103名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/25 04:22ID:fhvTLiu6?????????????
コンプレッサーを使わずに
プロパンガス圧で砂を打ちつける?
ちがうな・・・・・・・・なに?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/25 18:26ID:???違うよ。こんな感じ。
┌(砂入ボンベ)─(バルブ)┐
(コンプレッサー)┤ ├(ブラストノズル)
└──────(バルブ)┘
0105名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 01:50ID:???ブラストノズルはどうしたの?
何かの流用?自作?
0106102
03/10/29 18:11ID:???アスコンのセラミックノズルを奢ってやっている。
ttp://www.atsuchi-ascon.co.jp/index.html
この自作直圧式サンドブラスターのネタ元
Old Timer誌で紹介されていたやつね。
(因みに記事の監修もアスコン)
実際には10年ほど前の記事なんで
紹介されていたやつは廃番になっているけど
代替品が出ている。ひとつ\700ぐらいだったかな?
0107105
03/10/29 19:26ID:???ありがと。
もらったサンドブラスター(メーカー不明)のノズルが
壊れてるもんで、ノズルだけ探してたんだよね。
ちょっと検討してみます。
0108102
03/10/30 19:24ID:???そういうことか。>>106じゃ参考にならないね。ワリイ
適合するかわからないけど一応有名どころ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c2=116009
ttp://www.astro-p.co.jp/item/item4/item-4-eirtool7.htm
あとエアツール関係のネジって大体ガスネジだから
管材を流用する手もあるよ。
吸上げ式のサンドブラスターを管材だけで自作した時
ノズルはホース口(通称:たけのこニップル)を使った。
でも今は製品を買った方が安いかも・・・・
0109105
03/10/31 01:16ID:???ノズル付近だけ作り直そうかと思いながら見てたんですが、
壊れてるやつから余計なモン取り払ってキャビネットにして、
ブラストガン仕込んだ方が使い勝手が良さそうな気がしてきました。
上のサイトの方で買ってみようと思います。
ありがとうございました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 18:01ID:cdcNdvf0でも金属加工の面白さにハマっちゃった。
旋盤とフライス盤ホスイー。
サンドブラストも面白そう。
エアコンプレッサーホスイー。
0111
03/11/01 22:14ID:gU6Lq+OG今使ってるコンプレッサー、7kg/cmくらいのヤツなんだけど
これ使えるかな。
0112102
03/11/02 00:41ID:???一般的な吸上げ式ブラストかな?
7キロをずっと維持できれば問題無いけど
家庭用電源で稼動させるコンプレッサーだと
圧縮空気の生産がおっつかなくなって
圧力を維持できないはず。
要は圧縮空気の「吐出量(g/min)」の問題。
具体的には300g/minは必要かな。
でも出来ないって訳じゃないよ。
効率は悪いけど休み休みやれば出来るし
補助タンクを使うって手もある。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/02 09:56ID:???30g/minの間違いでは?
0114102
03/11/02 10:58ID:???いや、300。
某有名メーカーが「1馬力コンプレッサーでOK!」
というふれこみでDIY用に販売しているやつを取り寄せたら
仕様書に「空気消費量:300g/min」と書いてあった。
んで、1.5馬力コンプレッサー(吐出量:120g/min)で
実際に使ってみたけど、やっぱり回りっぱなし。
使い物にならないわけじゃないけど
すでに直圧式の味を知っていたので押入れに直行させた。
購入前にメーカーに直接電話をして
確認まで取ったのに・・・・・金返せ!
0115102
03/11/02 11:05ID:???>確認まで取ったのに・・・・・金返せ!
使い物にならないわけではないから
これはないわな。この2行は無視してね。
直圧式がデフォルトになってる俺が悪いって事で。スマソ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/05 02:01ID:1vSlPD4j固着したボルトも事前にこいつで炙りまくればイチコロ。
あとロッキングプライヤーも出番が多いね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 17:20ID:EIeL8u7p直圧式の特徴って強力なの?
それとも消費エアが少なくて済むの?
0118工具っ子 ◆qd2Ai7yzVc
03/11/09 00:34ID:hd4RShb3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています