トップページdisaster
207コメント60KB

■火星の破片が地球に向かってきているようです■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
火星と彗星76P衝突 緊急最新情報
(注:オーストラリア・ナウラ 6月24日発表)

http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/pr_000307.htm 参照

3つの段階は明瞭です。

1. 8月下旬―9月初旬から9月中旬: 泡のようなエネルギーの
エアポケットが、それは火星とその衛星フォボスへの直撃に起因する
「ちりの雲」によって引き起こされたのですが、大気圏外から地球に
向かってきます。これは地球の大気中に巨大なハリケーン、サイクロン
、竜巻と雷雨を生み出す、全世界規模の電気的な放電する嵐を生み出します。

2. そして、ことによると9月半ばから10月の末頃に、「ちりの雲」
は小さな小石のような隕石を含んでいて、それが地球を爆撃し、
多くの火災を生じさせます。

3. そして最後に、3つのかなり大きい石が(おそらくは0.5キロ
メートルか、それより小さい)、この惑星を打ちます。ひとつは合衆国
の陸上に、もうひとつはフランスの陸上に、そしてもうひとつがクリスマス島
に近い太平洋上にです。陸上の直撃は、太平洋上の直撃よりも深刻ではありません。

 しかしながら、以下は現在考慮されるべき緊急事態計画です。
特にオーストラリアの東海岸線、アメリカ大陸の西海岸、中国・アジア
・日本・ニュージーランドの海岸線、そして、すべての島に住んでいる
人々のためです。

 いったん皆さんが、前もっての警告のニュースを聞いたなら、
パニックにおちいらないで下さい。私は今、皆さんに個人的に勧めます。
水、缶詰の食料、乾燥食品、暖かい衣類、暖を取るための手段をストック
してください。しかしながら、どの沿岸地域に住む人も休暇を取って、
海から離れた内陸に行ってください。津波が約200フィートか60メートル
の高さなので、小さな島に住む人は、できれば大きな島に移動するか、
とても高い場所に移動してください。陸にいる人々は、非常事態の
ための全ての手続きに単純に従うべきです。


0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わくわく。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこら辺?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう電波が混ざってる・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
にゃ〜ん
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参照先見れないsage
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参照先はずばりここだろう
http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/index.htm
0008直言者>1NGNG
ここは真面目に災害への対処
を考慮する板。電波は他へ逝け
全くそれと同じスレあちこちに
たてるな!!テメーの頭でやれ
0009名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://www.yowusa.com/authors/dpuckett/3Q00/nasaquiet/nasaquiet1.html
電波っぽいな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
それでも地球はまわっている……
0011名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
sageで書いてね(はぁと
0012名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
リトル・ペブルと聖母マリアは共産主義が嫌い。
0013名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
いいじゃないの幸せならば……(笑)
0014名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
電波専用スレも必要だな(笑)
0015名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
sageで書いてねってば (はぁと
0016名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
   _∧_∧_
 __/ Θ ハヘΘ)
( T) ノ/ノ 川リ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ||C| \ /|   <  いやだにょー
  '''ヘ _ ∀_ノ  ミ  \_________
∩  ( 、__|つつ
\\| |   |
   //____ゝ
   |-| |-|
   (__)__)
0017名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
9月6日からニューヨーク国連本部に世界150カ国の元首
が集まるのは、「あと1週間でぶつかるよん!」と発表する
ためだぁぁぁ〜!!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
火星人が責めにくるんだよ!
0019名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
火星人の武器は、ムチとローソクですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
sageで書けってば (はぁと
0021名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
  ,ヘ_ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・_・) < 火星包茎〜♪
〜(,_ノ   \____________

  ,ヘ_ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < つってんだろゴルァア!!?
〜(,_ノ   \____________
0022名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG

 ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(≧◎≦)< 地球人は降伏せよ!
∪∪∪∪ \________

0023参りました NGNG
だからsageてね (はぁと
0024名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
  ,ヘ_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  < 助けてくれなくても自分で逃げられたよ〜♪
〜(,_ノ     \____________

  ,ヘ_ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚)y-~~ < つってんだろゴルァア!!?
〜(,_ノ      \____________
0025こんなの NGNG
セカンド・インパクトとはいいません。
人類は生き残れます。
セカンド・インパクトというなら隕石なら直径10キロ近く、
彗星なら直径1キロ以上はなくてはなりません。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
なくてはなりませんって……
なったらえらいこっちゃ!

0027名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG


http://www.seds.org/sl9-impact/INDEX_20.html


0028>27 NGNG
すごいねぇ。ところでSL9の大きさってどのくらいだったの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://www.users.eolas-net.ne.jp/napic/stella/comet_1.htm
0030名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
中国にぶち当たればいいネ!
7億人ぐらい間引かれたらちょうどよくなるだろう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>30
そのうち一個が軌道を外れてあんたにぶち当たればいいネ
厨房が1人減ってもちょうどよくなんないケドね。
0032>30 NGNG
直径1kmの小片でも20万メガトン(地上最強水爆の3600倍)
間違いなく人類絶滅する
0033名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
うーん、アルマゲドンだなー。
0034名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>32
直径500mなら大丈夫かな?

0035名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>32
20万メガトンって重さの単位?
0036名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
TNT爆弾に換算した場合の威力。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
200ギガトンって書いた方がすっきりするね
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
よくわからんが

 2000年1月19日01時45分、カナダ北西部ユーコン地方、ホワイトホース付近上空で、ものすごい大流星が現れました。
 アメリカの軍事衛星によってもこの大流星は観測され、各地の地震計にも大気の振動が記録されました。そうした観測によりますと、直径約6m、重さ200トンもあるミニ小惑星が秒速15〜16kmのスピードで地球大気に突入し、北緯60.25度、西経134.65度、地上25kmの高さで爆発したようです。爆発の規模は、TNT火薬2000〜3000トンくらいであったと見られています。(比較のため、広島原爆はTNT火薬約15000トン=15キロトンの規模であり、1908年、シベリア上空で起こったツングース爆発の規模は、TNT火薬約2000万トン=20メガトンといわれています。過去最大の水素爆弾はロシアの57メガトン)

同重量の高性能火薬TNT(トリニトロトルエン)が有する爆発力ってことだとおもう

200ギガ>そうですね
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
あ、かぶってました
0040すごい NGNG
すると、10〜20mクラスの隕石で
広島型原爆1発分ってことか!

200ギガトンって、全世界の核兵器
に匹敵する量じゃん?

0041名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
世界全体が被害をうけるなら、アメリカが何とかしてくれるでしょう。
今、日本はそれどころではありません
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
リトルペブルなんて信用してたら馬鹿にされるだけ。
ただのカルトです。何年も前から滅亡もんで騒いでる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
そ。
この滅亡を回避するためには、
全人類が聖母マリアに祈りを捧げなければならないそうです。
要するに脅迫布教。しかも過去の予言の的中率0%
0044名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
きゃぁ!

0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>40
10〜20mクラスなら大気圏で燃え尽きるから心配し無くて良い。
一桁上の大きさなら、燃え尽きずに地表に到達する可能性があるから心配した方がいい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
心配した方がいいって・・・ 
004745 NGNG
つか、心配するぐらいしかできることがないな。
あのクソ映画、「アルマゲドン」みたい野掘削要因でも送り込むか?(藁
火星から地球に命中させようと思ったら、奇跡でも願わないと無理だから安心なさい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
貼る場所間違えてない?

126 名前: 多分 投稿日: 2000/08/30(水) 09:07

直径500メートルだと20万の8分の1(2の3乗)で2万5000メガトン、
100メートルだと1000分の1(10の3乗)で200メガトン。
100メートルでも関東壊滅。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
「ちりの雲」っていうから、核兵器のじゅうたん爆撃
みたいなもんだ。

0050名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
全面核戦争とどちらが怖いだろう
0051名無しさん@お腹いっぱい NGNG
野中幹事長の暴走の方が怖い。
0052名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
こんなの天文板で思いっきり否定されてるぢゃあないか。
よってsage
こんなのを心配するというメンタリティーが心配。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
さげようって言ってんのにあげる人がいるんだよぅ・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
天文板のはレスになってないよ。
衝突(?)前の何年も前のデータ使って軌道計算
したのを証拠だって言い張ってるんだから。あれ
で「専門家」のつもりだったらインチキもいいと
ころだ!

彗星とか小惑星とかの軌道は、周りの天体の影響
で結構不安定なんだ。最新の観測データが重要な
んだ。

NASAは76P彗星の軌道を未だに発表してい
ない。これだけでも十分異常な事態だ。この論争
に決着をつけたいんだったら、76Pの最新デー
タを出せばいいんだよ。

0055名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ん、今度はNASAの陰謀論か?(オオワラ
0056ムフフ NGNG
http://www.os.xaxon.ne.jp/~sgun/saigo/saiS01X.html
http://www.crl.go.jp/ka/control/asteroid/SGFJ/
地球に降り注ぐ直径10Mクラスの小天体は1.5ヶ月に1個の割合といいます。このクラスの大きさだと大気圏で破裂し燃え尽きてしまいます。それでも原爆の数発分に相当するエネルギーを持っているので、大気圏がなければクレーターだらけになってしまうことでしょう。

さらに大きいものは破滅的な被害をもたらします。6500万年前に中米ユカタン半島に落下した隕石は直径10KMと考えられています。

衝突の瞬間,地殻(厚さ30KM)は完全に突き破られ,吹き上がった土砂は成層圏(高度40KM)辺りまで達したといいます。この時の衝撃はM10を越え,衝撃波は地殻をつたわり衝突点の反対側(インド周辺)で大規模な地殻変動を引き起こしたと考えられています。

また波高が数KMの津波が発生し、衝突点の反対側でも150Mほどあっただろうといわれています。クレーターは直径200KMにおよび、人工衛星によって確認されるまで大きすぎて判らなかったほどです。現在このクレーターはチチュブクレーターとよばれています。

被害はこれにとどまらず,上空に舞い上がったチリが日光を遮り,気温はマイナス30度にまで下がります。寒冷化は衝突の際発生した二酸化炭素による温室効果により和らいでいったと考えられますが,日光が届かない暗闇状態は10年続き,その後も温暖化,酸性雨,オゾン層破壊などが追い打ちをかけたであろうと考えられています。まず植物が壊滅状態となり、食物連鎖もへったくれもなくなってしまいました。恐竜絶滅の原因とする説もあります。この衝突の影響で生物種の80%が死滅したと考えられています。

直径10KMもの小惑星の衝突は、滅亡シナリオとしては全面核戦争以上の王様クラスと言えるかもしれません。実際に衝突がおこれば確実に人類は滅亡するでしょう。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
...で?
0058>56 NGNG
500mクラスのが太平洋に着弾したとして
着弾地点から5000km離れたら、津波の
高さはどのくらいになるの?


0059懐疑は NGNG
発表されていない、つまり「存在しない」物を証拠に
隕石衝突なんて言ってるのが典型的オカルトさん
0060ヌハハ NGNG
http://pluto.mtk.nao.ac.jp/SGFJ/faq/tenga9804.html
グローバルな破壊をもたらしうる小惑星の検出
(磯部しゅう三JSGA会長/国立天文台)

 現在までに、地球に衝突しうる軌道を持った小惑星は500個あまり発見されている。そのうちの大部分は直径が約1キロより小さいものである。直径1キロより大きい小惑星が地球に衝突すると、グローバルな破壊をもたらし、人類は壊滅的な打撃を受ける。そのような小惑星で地球近傍軌道を持つものは2,000個から1万個あると言われる。
 近年アメリカの地球近傍小惑星探査望遠鏡が次々と動き出し、LINEAR、NEAT、Spacewathch、LONEOSの4台になった。それらによる危険な小惑星の検出が加速度的に増大している。
 LINEARとLONEOSが動き始めたので、かなりの数の直径1キロ以上の地球近傍小惑星が検出されるようになった(1997後半=8個→1998後半=35個)が、それでも1年に総数の100分の1程度である。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
みんなで逝くのならいいや…
0062名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
アルマゲドンつながりでどうしても雪印のXLを思い出してしまうな
このスレは。
0063御カルトさんは別として…… NGNG
スペースガード協会(?)みたいに真面目に取り組んでいる
人たちなんだけど、いざぶつかりそうなやつが見つかったと
して、どう対応するつもりなんだい?

念仏唱えましょうじゃ、シャレにならん……(-_-;)

0064ちなみにアルマゲドン(映画の)クラスだと NGNG
直径950キロですから、衝突の瞬間に地球は爆発・消滅します。
隕石衝突のエネルギーがTNT2億メガトン×95の3乗=TNT170兆メガトン!
これくらいの衝撃だと地球クラスの惑星は、吹き飛んでしまうでしょう。
映画の被害説明も日本上映版では恐竜絶滅のシナリオと同じ
表現でしたが、ビデオ版では地球消滅に直されています。
0065なお、 NGNG
アルマゲドンクラスでは、セレスが一番大きく、直径は約800キロも
あります。発見は19世紀です。
0066名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
小惑星が地球に衝突すればそりゃものすごいけど、
このスレッドの1のネタ元はリトルペブル系だもんなぁ...
所詮、共産主義が嫌いな脅迫布教集団。
昔は核戦争起きるって言ってなかったか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ディープインパクトの規模は?
映画としてはアルマゲドンより面白かったけど。
0068直径800キロ NGNG
核ミサイルでふっとばすことできる?

0069名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
軌道は帰られるんじゃないかなあ。
早期に0.001度でも変われば当たらない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
しかし、そこまで飛べる核ミサイル
ってないんじゃない?


0071名無しさんダーバード NGNG
や、とりあえず液体水素の確保と世界のどこかで打ち上げ準備が進んでるロケットを徴発すれば
打ち上げは出来るだろうね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
今、最大の核弾頭つんでるミサイルって
何メガトンよ?

0073名無しさんダーバード NGNG
月の誕生は、現在の火星クラスの天体が、地球に衝突したんじゃなかったっけ?
地球は、宇宙の塵にはならないにしても最初ッからやり直しになるわな・・・
0074>72 NGNG
旧ソ連のSS18あたりは以前20メガトン弾頭を積んでいた
はずだけどもうないだろうな・・・
命中精度が驚異的にUPした現在においてはメガトン級の弾頭
を装備している国は恐らく中国のICBMだと思われる。
ただし信頼性は思いっきり低い。
0075>74 NGNG
・・・72の続き
ただし米国もロシアも自由落下式の熱核爆弾を少数ながら
保管しておりそれらのなかにメガトン級の爆弾がある可能性
は高い。ただ大出力の爆弾はそれだけ巨大で重いので宇宙に
打ち上げるのは容易ではない。
0076名無しさんダーバード NGNG
1985年、人類最大核保有時で22,000メガトン。
1万発打ってどれだけ当たることか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
別に核とかでなくとも大きな質量のもの(隕石とか)を
引っ張ってきて軌道上においておけばいいんだよ。
0078名無しさんダーバード NGNG
隕石に取り付いて逆立ち噴射するロケットを打ち上げよう。
何百機か同一方向に向けて噴射させればいいんじゃない?
核攻撃で粉砕なんて発想は、なんだか・・・・何というか・・・
0079名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
核攻撃で粉砕なんて……直撃しても不可能だよ。
あんたバカぁ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
20メガトンなら軌道が少しくらい変わるかなあ?
隕石の大きさにもよるだろうけど。


0081名無しさんダーバード NGNG
>77
そんな大きな質量のものを引っ張ってきて、
ダイレクトヒットする軌道に置くほうが難しいよ。
>78
隕石まで行って、速度を同調させて着陸し、取りつくなんて至難のワザだよ。
あと、隕石って回転していると思う。

粉砕するんじゃなくて、爆発で衝撃を与えて、
軌道を変えようっていう話でしょ?
0082>73 NGNG
あのころ地球はまだマグマが燃え盛っていたからな.ぶつかっても
破片が再結集した.今だとバラバラじゃないか?それでも再結集
するだろうが.
つまりアルマゲドンクラスなら時間軸そのままで46億年前からやり直し.
0083名無しさんダーバード NGNG
核爆弾ってさ、エネルギーそのものもでかいけど、熱線とか放射能
も威力のうちじゃん?ってことは、大質量のものに対しては、あん
まり効果ねーんじゃ?宇宙空間だと空気も無いから爆風ってものも
存在し得ないよーに思うし。つまり小惑星や彗星に核弾頭ぶち当て
ても、あんまり影響出ねーんじゃねーのか?

宇宙空間での核利用はなんとか条約で禁止されたから、どこの国も
たいしたデータ保ってねーだろ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
 湾岸戦争のとき、イラクのスカッドにパトリオット
が命中しても、弾頭や破片はイスラエルに降り注いだ
もんな。あれと同じことだろうな。

0085懐疑は NGNG
やっぱり穴掘って地中で爆発させないとダメか....
0086名無しさんダーバード NGNG
このスレッド、SF板とか軍事板とか物理板の常連が見たら
大爆笑もんだろうな...
0087名無しさんダーバード NGNG
真正面からぶつけたらダメでしょ。
どっか1ヶ所に集中させて、軌道をそらすのが現実的だろうね。
0088>86 NGNG
誰か呼んで来ないか
0089名無しさんダーバード NGNG
>86,88
すぐに呼ぶべきだ
0090>:名無しさん@お腹いっぱい NGNG
おーい!

0091名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
は〜い、来ました。

どこからレスしたら良いんでしょ?
1をわざわざ批判する必要は無いでしょ。

対アステロイド防衛の話だとして進めます。
基本的に核爆発のエネルギーの大半は放射線の
形で放出されます。
ですから現用の品物をそのままアステロイドにぶつけても
エネルギーの過半は空しく撒き散らされるだけです。
が、それ用の品物……核爆発のエネルギーを吸収してガス化する
ための物質をセットにした核弾頭なら、相手の軌道を逸らす
効果が見こめます。
十分遠くで行えば、核兵器の微々たるエネルギーでも
地球から逸らすには足りることでしょう。
そしてもちろん、大半の小惑星の軌道は数十年以上先まで
判っていることはすでに指摘がありました。

もちろん、「アルマゲドン」みたく粉砕しては駄目です。
すでに指摘のあるとおり、散弾になるだけです。
大気層で燃え尽きるレベルまで細かく出来れば別ですが。
0092名無しさんダーバード NGNG
おっ、ほんとに来た
>大半の小惑星の軌道は数十年以上先まで
判っていることはすでに
これ嘘だ
ぶつかりそうな小惑星の1%しか見つかっておらず軌道もいい加減
0093>92 NGNG
あれ?
なぜ「見つかってない」のに「1%しか」ってわかるの?
0094名無しさんダーバード NGNG
?
0095名無しさんダーバード NGNG
つい最近、やっと公共機関が小惑星の調査をはじめたんだよ。
今までは、アマチュア天文家に任されてたの。
「1%」の出所は知らないけど、調査されている範囲の事かなぁ・・・
大して調査が進んでいないのは事実です。
未知の危険な小惑星がある可能性は否定できません。
0096揚げ足かもしれんが NGNG
>>すでに指摘のあるとおり、散弾になるだけです。
>>大気層で燃え尽きるレベルまで細かく出来れば別ですが。

地球から十分離れた場所でなら、
細かくなったことで個々の質量が変わったわけだから、
軌道が変わるんじゃないかな?
地球の近くだったら、重力に引かれて落ちてくるかもしれないけど。
0097>95 NGNG
>「1%」の出所は知らないけど、調査されている範囲の事かなぁ・・・

リニア計画か何かの紹介のHPに、計画が進むにつれ発見数が飛躍的に
増えていく表があって、そこに書かれていたけどHPを見失った。
スペースガードか国立天文台だったかと..
1%というのは、後から見つかったものの数から推定してかな・・
0098名無しさんダーバード NGNG
>91さん
 お話を伺うと、83さんの言ってることは特に大きな間違いは無い
ってことですよね?83さんの発言を読んでなるほどと思ったのです
が。

 ついでに映画アルマゲドンのこと聞いてもいいですか?映画だと
地中深く穴を掘って、そこで核爆発を起こして真っ二つにするとい
う話だったと思いますが、地球でも地下核実験場ってありますし、
地震は起こっても特に地割れが起きるとかしてないんじゃないでし
ょうか?私が聞きたいのは「要するにアルマゲドンは単なる娯楽映
画であって科学的には眉唾」かどうか、なんですが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
アルマゲドンは娯楽映画。
ディープインパクトはちょっとマジメ。
0100懐疑は NGNG
僕はアルマゲドンのが好きだな
010198 NGNG
>99さん
科学的にはどうなんですか?
0102名無しさん@1周年 NGNG
いてっ!あたったぞ!
0103名無しさん@1周年 NGNG
ラスト・インパクトってちょっとカコイイね。
0104どいつもこいつも NGNG
馬鹿ばっか。
10月になったら何て言うか、考えとけよぉ〜。
0105>104 NGNG
>1 の賞味期限は、とりあえず8月下旬〜12月の間。

火星の「フォボス」にいたっては、来年4月から
2004年くらいまで…

まだ最長4年はage続けけるそうです…… (´Д`)y─┛~~


0106名無しさんダーバード NGNG
いや、リトルペブルだから、どんどん新しくしてくるよ...
反省は、全く、微塵も、これっぽっちも、ぜんぜん、なし。
0107名無しさんダーバード NGNG
火星の破片はともかくリトルぺブルは馬鹿にできない.
0108名無しさん@ NGNG
リトルペブルは、20年くらい先までのネタを用意してあるらしいからな。
たいしたもんだ。
0109ありゃ? NGNG
この板、しばらくブッ飛んでた?
0110名無しさんダーバード NGNG
ここは電波関連のスレです
0111名無しさん@1周年 >110 NGNG
┌──────────────────────┐
│   |ボクノワルグチ?    コソコソ     は も ひ    |
│   |_∧        ∧_∧  ∧_∧  げ う が   |
│ ○ |∀・;)   .   ( ´∀`) (´∀` ). し そ い    |
│   ⊂   )     (    ) (    ) い う       |
│. 2  |   /  .    | | | .│ │ |    が       |
│ 点 |__).      (__)_).(_(__) .     .   |
└──────────────────────┘
0112アムロ・レイ NGNG
たかが石っころ一つ、ガンダムで押し出してやる!
0113アロム・イレ NGNG
だめだそんな爆装した機体では!!
0114名無しさんダーバード NGNG
座区とは違う野田余座区とは!
0115SOHO画像 NGNG
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/javagif/gifs_small/20000912_2042_c3.gif
フレアーはよれよれだし、流星は飛び交っているし、
何か起こってんじゃないの?

0116名無しさんダーバード NGNG
1はくるくるぱあ

0117名無しさんダーバード NGNG
>>115
SOHOとは何?フレアーよれよれで流星飛び交うとどうなるの?
0118名無しさんダーバード NGNG
>111

     かわいい♪(ワラ
0119名無しさんダーバード NGNG
来年、太陽活動の極大期だからね。
っていっても11年周期だけど。
0120>119 NGNG
今年じゃなかった?
0121名無しさんバルカン NGNG
なに?結局隕石は落ちてくんの?
0122がんばれ!名無しさん NGNG
究極黒魔法メテオっ!
0123名無しさんダーバード NGNG
中国か北朝鮮におちてほしいな
0124名無しさん NGNG
9月に「流星群」はないよね……
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2000/200009/index-j.html
9月12日のSOHOの画像は、8月の「流星群」の時と
そっくり。この日、地球から150万キロ(?)のあたり
を流星がブリブリ通過したってことなの?

あともうひとつおもしろい情報。
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/09/13stardust/index-j.shtml


0125名無しさんダーバード NGNG
↑なにげにスゴイのでage
今地球がガスの中にいることは確かか?
0126直言者>125 NGNG
あのHPそのものは電波ぽいが
天体状態はただしいと認識して
いいのかな?
0127こら NGNG
さっさと、降ってこんかい!
0128名無しさんダーバード NGNG
アングリフ板から転載よん。
とりあえず、新小惑星か石ころが観測されてるみたい。
だけど、英語読めない。

Ψ[No.6081] 火星の破片??by 緊急情報! 2000年09月16日 (土) 23時50分31秒【この記事にレス】

76Pの残骸か、小惑星か?! 9/14から9/15にかけて
謎の天体観測される! 既出の天体ではない模様。

http://www.cyberspaceorbit.com/sun/incmngvb.html

ただいま、その軌道と正体を確認中!
0129名無しさんダーバード NGNG
恐怖の大王上げ!!
0130名無しさんダーバード NGNG
age

0131a NGNG
test
0132アッホー NGNG
まだですか?待ちくたびれました。
0133名無しさんダーバード NGNG
>>132
短気は損気といいます
50年は待ちましょう
0134名無しさん@1周年 NGNG
>76Pの残骸か、小惑星か?! 9/14から9/15にかけて
>謎の天体観測される! 既出の天体ではない模様。

http://www.cyberspaceorbit.com/sun/incmngvb.html

>ただいま、その軌道と正体を確認中!

正式に確認されるまで、「マドンナ・オブジェクト」
って呼ぶんだって。

0135続報2 NGNG
 アリゾナ大学の月・惑星研究所のCarl Hergenrotherは、この物体を
2P/エンケ彗星でしょう、と言っているが、まだ確認に時間がかかりそう…

(機械翻訳)
このオブジェクトが重要であるという理由は下記です:
(1) それは背景の星の動きと逆方向に動きます。
(2) それは、知られている太陽系惑星と認定できません。
(3) それは時間の長い期間の上のいくつかのイメージにおいて見られます。
(4) それは、彗星であることを示唆する、尾部を持っているようではありません。

0136名無しさんダーバード NGNG
>>134-135
ありがとうございます。
そういうことがかかれてあったのか。
0137名無しさんダーバード NGNG
エンケ彗星と人類の興亡について書いてあるページが
みつかったので、あげます。

http://www.acm.nao.ac.jp/asute/a22/Asher22H/Asher22.html

だいぶ地球と関わりの深い彗星のようです。
0138名無しさん NGNG
age
0139132 です NGNG
一週間待ちました。まだですか?待ちくたびれました。
0140名無しさんダーバード NGNG
>132
誠に申し訳在りませんが、今回は見送らせていただきました。
0141アッホー NGNG
そんな殺生な、お待ちしていたのに。
0142沖田艦長 NGNG
ヤマト発進
0143名無しさん NGNG
6月3日、76P彗星・火星衝突の画像?
http://www.cometcentral.com/

0144名無しさんダーバード NGNG
もうすぐ10月かぁ。
0145アッホー NGNG
すでに衝突してたりして。(小さすぎて誰も気づかなかった!)
0146名無しさんダーバード NGNG
あ、はあ〜ん。ちいさすぎてはいってるかわからなかったわーん。
0147名無しさんダーバード NGNG
あ〜ぁ、もう10月3日かぁ。
0148名無しさんダーバード NGNG
たしか、毎日新聞に書いてあったけど、
2000年9月26日に隕石落下の危険があることを、1992年9月26日の
新聞が報じたそうだ。
ところが、後で計算ミスが見つかって、結局地球への落下(衝突)は無いという
ことで一件落着。
なんで、また騒いでんの?
0149名無しさんダーバード NGNG
ぅあ〜ぁあぅん、もぉ、10月4日かぁ。
0150名無しさんダーバード NGNG

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)


0151名無しさんダーバード NGNG
そろそろ責任者、出てこんかい!
0152名無しでGO! NGNG
鳥取に落下した模様。
0153名無しさんダーバード NGNG
なぜカカロットが俺より強いか分かったような気がする。
はじめは守るべきものがあるからだと思っていた。
だが守るべきものがるのは今の俺も同じだ。
俺は自分の思い通りにするため、そして相手を倒すためだけに戦ってきた。
だが、あいつは違う。勝つためじゃあない。
最も強くあるため最強を極めつづけるために限界を超えて
戦うんだ。だから相手を殺すことに拘りはしない。
ついにカカロットは俺を殺さなかった。
まるで今の俺がほんの少しだけ人間の心を持つことが
分かっていたかのように。
まったくムカつくぜ。戦いが好きで優しいサイヤ人なんてよ。
頑張れ。カカロット。
おまえがbPだ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ばかか。アルマゲドンじゃあるまいし。
0155名無しさんダーバード NGNG
みなさま、お待たせ致しました。
本日午後、島根に落ちました。
0156名無しさん NGNG
10月13日説!
0157名無しさんダーバード NGNG
何が起きるのが13日なの????
0158名無しさんダ NGNG
もう10月も後半かぁ。ふん。
0159名無しさん NGNG
10月16日のSOHO画像!
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/javagif/gifs_small/20001016_1006_c2.gif
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/javagif/gifs_small/20001016_1042_c3.gif

0160名無しさんダ NGNG
↑赤い炎が出ているコンロは不完全燃焼です。下の青い炎が正しい燃焼です。
0161名無しさんが・・・ NGNG
北海道で撮られた映像がそうかな?
日テレで朝からニュースのたびに写してるよ。
0162名無しさんダーバード NGNG
1億歩譲ってそうだとしても、
「それが地球を爆撃し、多くの火災を生じさせます」はどうなったんだ?
0163名無しさんダーバード NGNG
日テレニュースが始まった!

イリジウム衛星墜落??
0164名無しさんダーバード NGNG
専門家による可能性
飛行機雲5:人工衛星4:隕石1

ビデオ撮影した人は音がしなかったと
0165名無しさんダーバード NGNG
結局何だったの?
運輸省によれば飛行機はなかったので、隕石の可能性が高まった
あんなにゆっくりの隕石も珍しいとおもう
0166自己れす NGNG
http://users.eolas-net.ne.jp/napic/text01/newsbox/news001023.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~JN-/bbs1/index.html
http://user.cnet.ne.jp/c/c-shimo/JNindex.html

火球か人工衛星か?
0167レギオン襲来 NGNG
光ファイバー網に障害発生!
0168ロシア@総領事館長・ひ孫NGNG
日本政府を脅し挙げる為、弾道ミサイル「トーポリM」
を発射した。さっさと土地よこせぃ!!日本人ども。
次はSuー27編隊送り込むぞゴラァ
0169アッホーNGNG
隕石はまだですか、待ちくたびれました。明日の正午まで待ちます。それでも遅れたら一人で逝きます。バイバイ
0170無名さんNGNG
日テレのアレは、結局、飛行機雲の夕焼けってことで決着した。
他に雲がなかったんで、騒ぎになっただけ。

それより、そろそろリトル・ペブルって野郎を引きずり出してくれ、誰か。
0171地球壊滅級小惑星接近中!!NGNG
http://www.yomiuri.co.jp/00/20001101i103.htm
小惑星発見、来年1月地球に最接近
 地球の軌道と交差する小惑星としては二番目に大きい小惑星が、新たに見つかっ
た。地球に接近する天体を監視している「日本スペースガード協会」(理事長=磯
部●三・国立天文台助教授)が発見し、一日までに国際天文学連合から認定された。もし地球にぶつかれば、いん石の衝突が引き金になったとされる恐竜絶滅の二の舞いになりかねない大きさだが、専門家の計算によると、衝突の危険はない。
 小惑星は、太陽の周りを回っている小天体で、太陽系を形成した物質の残がいと
考えられている。

 今回の小惑星は、同協会が「美星スペースガードセンター」(岡山県美星町)の
二十五センチ望遠鏡試験観測をした先月二十二日に、北斗七星のすぐそばで発見さ
れた。

 その後、地球が太陽を一周する軌道を横切っている天体であることが判明。二十
九日には、同連合小惑星中央局から「2000 UV13」という番号も与えられ
た。

 明るさは絶対等級で十三・五等と、地球軌道と交差する小惑星の中では二番目に
明るい。この明るさから推定すると直径は五〜十二キロで、一九七二年に発見され
た一番大きなものとほぼ同じサイズ。約六千五百万年前の白亜紀末期に落下して恐
竜を絶滅させたとされるいん石と、同程度という。
0172名無しさんダーバードNGNG
再接近時には地球−月間の300倍の距離を通過するってさ。
どうやったらぶつかれるんだ?
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0174名無しさんNGNG
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/javagif/gifs_small/20001031_2318_c3.gif

0175名無しさんダーバードNGNG
目玉焼きの出来損ないをアップしてどうする?
0176名無しさんダーバードNGNG
>>170
今更だけどあれはペガサスだったらしい模様
ペガサスとはアメリカの使い捨て宇宙船でホイホイ捨ててるだと
0177名無しさんダーバードNGNG
て言うかスペースシャトル以外は全部使い捨てなんじゃ…
0178名無しさんダーバードNGNG
もう11月なんだから、この邪魔なキチガイ板をどうにかしてくれ。
0179名無しさんダーバードNGNG
小惑星、30年後に地球激突? 天文学連合が観測指定

http://iij.asahi.com/1104/news/national04007.html

まともな話だから別スレにしたほうがいいかな
0180名無しさんダーバードNGNG
>179
何が、まともなん?
0181ショッターSNGNG
このスレッドは11/12の京都3歳Sのレース中先に故障した「犯罪者上原の野球人生は終わりました」スレッドに激突し左中足骨開放骨折で予後不良になりました。
したがって終了、ゲームオーバー。
0182名無しさんNGNG
age
0183現役天文台職員NGNG
ばかばかしい・・・

泡のようなエネルギーの
エアポケットが、それは火星とその衛星フォボスへの直撃に起因する
「ちりの雲」によって引き起こされたのですが、

意味が良くわからないのだが、私にでも判る様に説明してくれんか?
0184ショッターSNGNG
このスレッドは11/19のマイルチャンピオンシップのレース中に先に転倒した「なぜ巨人の選手達はつぎつぎと犯罪を犯すのか?」スレッドに激突し左ひざ粉砕骨折で予後不良になりました。
したがって終了、ゲームオーバー。
0185名無しさんダーバードNGNG
で、もうヤマトに波動砲はとりつけたのですか?
0186*********NGNG
*********************************


 このスレッドは、落書き板になりました。
    ・
******************************

0187*********NGNG
*********************************


 ご自由にご利用下さい。
    ・
*********************************
0188名無しさんダーバードNGNG
さいきん、災害板のカキコすくないよね。
東海尼のスレにすらカキコなくなってるし。

はやく大地震おこして、俺様を頂点とする日本帝国作ってよ。
0189*********NGNG
*********************************


 了解しました。
    ・
*********************************


0190名無しさんダーバードNGNG
了解されちゃった。
期待しています(漏り首相談)
0191ショッターSNGNG
このスレッドは今日、心臓発作で急死しました。
したがって終了、ゲームオーバー。
もうコンティニュー不可です。完全に終了です。
01923/6ミール落下NGNG
3月6日前後に彗星どっかん!…かもね
0193ゴツン!NGNG
http://www.cnn.co.jp/2001/TECH/01/09/galaxy.remnants/index.html
0194名無しさんダーバードNGNG
>ミール
テレビでちらっと見た予想図では落とす前に結構日本の側を通るのが
気になる。
ロシアの技術者さん落とさんといてや(^^;
0195名無しさんXXNGNG
>>194
こないだNHKのニュース10でやってたけど、
以前も人工衛星落とす時の制御に失敗してるらしいです>露。
いざとなったらソユーズで宇宙飛行士送りこんで
手動制御するらしいけど。
こわ。
0196名無しさんダーバードNGNG
落下予定のミール、3月6日夜に日本上空通過か

--------------------------------------------------------------------------------

 大気圏に突入させて破棄することになっているロシアの宇宙ステーション「ミール」は、落下予定日の3月6日午後9時20―35分の間に日本上空を通過することが21日、民間の人工衛星追跡組織「LAT」(橋本就安代表)の計算でわかった。
 LATは、ミールの最新の軌道から、予定通り落下させた場合の直前の軌道を計算した。日本上空を1、2分で通過するという。

 軌道は時間によってずれるので、近畿地方上空を中心に、四国・中国付近から東海付近まで幅がある。

 橋本さんは「もし、この時間に北の空に火の玉が見えた場合は、日本付近に一部が落下する危険もあるので注意してほしい」と話している。

 ミールは高度約300キロを飛行中。ロシア航空宇宙庁は、無人補給船「プログレス」をドッキングさせて高度を下げ、日本上空を過ぎてからオーストラリア沖の南太平洋上に落下させる計画だが、プログレスの打ち上げが延期されている。


0197名無しNGNG
そんなことより、横断歩道を渡る時は左右をよく見て渡ろうよ。
0198名無しさんダーバードNGNG
>>197
 ワラタ
0199やったーNGNG
「ミール」が日本南部に落下?

 タス通信によると、ロシア航空宇宙局のゴルブノフ報道官は15日、太平洋上に落下、廃棄される宇宙ステーション「ミール」が軌道を外れる際、コースの一部が「日本南部」にかかるとの予測を示した。また落下時期は当初計画よりずれ込み、3月13−18日になりそうだと語った。

 ミールが落下時に日本上空を通過する可能性について、ロシアの当局者が公式に述べたのは初めて。ロシア側はこれまでの説明で日本に落下する危険はないとしているが、事故の危険性に対する日本の懸念がさらに高まりそうだ。

 報道官によると、軌道を外れたミールがたどるコースの大部分はロシア上空。しかし一部が日本の南部と欧州にかかるという。

 ミールは重さ約130トンと宇宙で最大の構造物。ロシアは大気圏突入時に燃え残った一部の破片がニュージーランド東方沖に落ちるとしている。落下は当初3月6日前後の予定だった。

 ロシア側はこれまで日本に対し、ミールが仮に日本上空を通過する場合でも高度は150キロだと説明。高度90−70キロで燃え始めるため破片が日本に落下する可能性はないとしていた。

 報道官は周辺国の懸念を考慮し、落下に関する情報を今後も各国に伝える方針を強調した。(共同)
0200ミールageNGNG
ニュース板より

夜空をみてミール(Mir)を観察しよう
http://www.heavens-above.com/PassSummary.asp?lat=35.700&lng=139.767&alt=0&loc=Tokyo&TZ=JapST

Magは光度、Azは方向、Altitudeは地面からの角度。
夕方6時28分から1分間だけだけど、光度-1等級と、かなり明るいから
よく見えるはず。

http://www.heavens-above.com/MirDecay.asp?lat=35.700&lng=139.767&alt=0&loc=Tokyo&TZ=JapST
ミールの高度。100Kmを割り込んだら空気抵抗で落ちてくるらしい。

http://www.heavens-above.com/OrbitDisplay.asp?lat=35.700&lng=139.767&alt=0&loc=Tokyo&TZ=JapST&satid=16609
現在のミールの位置。一日16回地球を周回しているぞ。
0201名無しさんダーバードNGNG
ミールがやってまいりました。
0202名無しさんダーバードNGNG
どうせなら半島北側に落とせないかな。
あと、教科書検定に口出しして「内政干渉とは思わない」
とか言ってる赤(バカ)の国あたりにも。
0203あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
age
0204>203NGNG
なんで上げたんだ
理由を述べよ
0205さすらいのぽこちんNGNG
地震雷火事なっち( ● ´ ー ` ● )

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=youth&key=987519875&st=821&to=821&nofirst=true
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「坂本弁護士宅の鍵がオウム襲撃時になぜ開いていたかですが、 事前に訪問して
いた人物とは「江川紹子」だということです。報道関係者はみな知っているよ。
とのことでしたが、意外な気がしました。」
http://asyura.com/1996read.htm
0207>>204NGNG
理由:203=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています