トップページdialect
987コメント371KB

首都圏方言=標準語って認めるしかないのでは?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無す2012/07/10(火) 07:53:34.61ID:rO9P2a5T
メディアの洗脳とか、色々原因はあるだろうが
「標準語」って言われて首都圏方言イメージする層が
圧倒的マジョリティの時点で、関西人はあきらめるしかないのでは?

言語なんて時代によって変わっていくものだし、
またいつか君らが主流の時代が来るよ。
0937名無す2014/02/15(土) 00:48:44.91ID:iQTTTbkg
岩手県
0938名無す2014/02/16(日) 00:20:57.33ID:AxZzRu1S
>>933
料簡狭いのはお前
こちとられっきとした関東育ちだが、そんな事は露ほども思っちゃいないぜ
そんなヤツが増えれば増えるほど
関東、東京の人間が嫌われていくんだよ!
0939名無す2014/02/16(日) 13:19:34.05ID:s8t5+REN
「関東人」とか「関東育ち」なんて、
関東地方の人間なら使わない言葉だと知らない、
れっきとした馬鹿な関西人乙wwwwww
0940名無す2014/02/16(日) 16:57:16.50ID:tzvxhQER
使わないのがおかしいのだが
0941名無す2014/02/16(日) 17:55:09.75ID:1CML7FO3
>>939
知ったか乙
リアルではともかく、ネットではわりと使ってますが何か?
なのになんで関東の人間なら絶対に使わない、使うのは関西人ぐらいだ
みたいな話になってるの?
そんなだから料簡狭いとか書かれるんじゃん
0942名無す2014/02/16(日) 18:31:59.59ID:Tse9JWpd
自分の意見に楯突くヤツは関西人ばかりだ
と思い込んでるイタい人がいるな
それって、巨人批判するヤツは阪神ファンばかりだ
って言うのと同じくらい根拠のない戯言なんだよ
0943名無す2014/02/16(日) 19:22:45.29ID:tzvxhQER
だな
0944名無す2014/02/17(月) 00:06:47.60ID:Ys1bMgMC
いや、関東人も関東育ちも使わないだろw
0945名無す2014/02/17(月) 12:46:09.51ID:GmlGF/bS
関東地方の人間は「関東人」という括りで考えることはないよね。
茨城県民も栃木県民も群馬県民もみんなそれぞれに別だと思っている。
この三県は関東地方というより南東北地方と考える人も多い。
埼玉・千葉・神奈川間も同様。もちろん東京も。
茨城南部と千葉北部だけは同一経済圏として
「ちばらぎ」として同一視することはあるが。
0946名無す2014/02/17(月) 21:46:36.11ID:09exB6sx
関東以外の人間と話すとなれば、また別だろ。会話というのは、相手がいるんだからな。
茨城県民も栃木県民も群馬県民もみんな同じようにしか見てくれない。
それを、本当は別なんだと主張したってしょうがないし、いちいち説明するのも面倒。
だから、リアルで関東から離れてる時は
「関東人」「関東育ち」「関東出身」
などと言う事もあるし、不特定多数が常に閲覧するネット掲示板でもそうしてる。
0947名無す2014/02/17(月) 22:39:15.94ID:XOBsnbMS
関東にずっと居るローカル関東人はそこらへん分かってない馬鹿なのだろうな。
0948名無す2014/02/17(月) 23:52:23.46ID:vxIFMDfr
そりゃどこだってそうでしょ、
例えば大阪、京都、兵庫ですら
関西以外からはひっくるめて関西人としか思われないこともある、
というと客観視できない奴が切れるから、
アメリカ人にとって日本人と半島人と中国人は一目では区別できないという例にしよう。
0949名無す2014/02/18(火) 02:08:10.10ID:/kQIO+Vo
客観視しとるが。
0950名無す2014/02/18(火) 09:53:54.05ID:gU23PuaU
>本当は別なんだと主張したってしょうがないし「
>関東人」「関東育ち」「関東出身」 などと言う事もある

単に県名を出せばいいだけ。それで解決する。
関東地方の人間なら当然にそうする。
わざわざ概念の希薄な関東人や関東育ちなどを使う必要性はない。
0951名無す2014/02/18(火) 09:56:23.00ID:gU23PuaU
視野狭窄に陥っている関西人が憐れだ。
0952名無す2014/02/18(火) 15:16:41.00ID:jx4eivCl
関東ほどはっきりした概念は無い
公的な地方区分
概念が希薄なのは関西
0953名無す2014/02/18(火) 15:51:41.36ID:WAjuUTWd
>>952
関西と近畿という区分の話か
0954名無す2014/02/18(火) 18:48:17.72ID:7Uc1GLjW
>953
畿内と近畿もあるけどね
近畿は畿内に隣接する地域という意味あいがあるので
0955名無す2014/02/20(木) 15:53:50.53ID:2Xs2Maw0
近畿でも畿内でも関西でもいい。
いずれにせよローカル地方に過ぎないのだから。
0956名無す2014/02/20(木) 17:38:21.01ID:qRI9EzPb
>>950
>関東地方の人間なら当然にそうする。
しねーよ!テキトーな事書いてんじゃねえぞ
下手すると関東以外の人間なんて腹ん中じゃあ
「茨城?栃木?群馬?そんな県あったっけ?」
「埼玉?ああ、あのダサイタマかw」
ぐらいに考えてるかもしれないだろ
話し相手にそんな事思われるくらいなら
最初から県名じゃなく関東という言葉使ったほうがよっぽどいいや
0957名無す2014/02/21(金) 00:28:01.88ID:uimPQF7J
日本のヨハネストンキン
0958名無す2014/02/21(金) 22:16:21.11ID:rmRLQ+aS
次スレ立てるなら、スレタイには絶対「=」を使うなよ
せめて「≒」にしろよ
0959名無す2014/02/23(日) 14:54:40.42ID:QA///B/0
×関東地方の人間なら当然にそうする。
○関東地方のまともな人間なら当然にそうする。
0960名無す2014/02/24(月) 22:02:58.95ID:F3O63wFB
×関東地方の人間なら当然にそうする。
○関東地方の人間同士なら当然にそうする。
0961名無す2014/02/25(火) 12:28:16.40ID:gjY6zl4z
関西痴呆人の無知を考慮する必要性はない。
0962名無す2014/02/25(火) 21:56:58.83ID:cXjJnfXM
関東以外の人間=関西人だと勝手に脳内変換してるヤツがいるな
0963名無す2014/02/25(火) 22:34:47.37ID:qjnfDMER
東京人は東北人が地元の言葉をしゃべってると、「なまってるよ」と必ず注意するな
なんで?
京都の人間からしたら、東京人は何様!?偉そうに!
と思ってしまう
0964名無す2014/02/25(火) 23:37:07.56ID:kb6xDFLk
それ東京人じゃなくて、一足先に上京した元東北人だから
0965名無す2014/02/26(水) 02:37:36.09ID:WASCYxOs
そういう空気を作って来たのはどなたですか?
今までに訛りを馬鹿にし、多くの人々を自殺に追い込んで来た方々
0966名無す2014/02/26(水) 20:09:35.85ID:tAxOAK/L
>964
東北人が東北人を馬鹿にするんですか
なんでですかねぇ?
コンプレックスか何か?

>965
戦後の東京人ですね
というより東京のマスコミ関係の人ですか
0967名無す2014/02/27(木) 11:02:56.52ID:wkOwBt79
イントネーションが違う人と会話すると調子が狂うんだよ
別にバカにしているわけではないのだが
0968名無す2014/02/27(木) 11:06:32.84ID:p7+KRBu6
>>967
アクセントね
0969名無す2014/02/28(金) 17:33:45.29ID:0VBF1Sye
関東地方の人間なら「当然にそうする」なんて言わない。
0970名無す2014/03/01(土) 00:30:20.80ID:pM9UZZyh
いや、イントネーションの方が気になるな
0971名無す2014/03/02(日) 18:00:50.62ID:GqFFY9Ht
マンダリンと北京弁の関係と同じじゃね?
0972名無す2014/03/05(水) 12:47:34.02ID:pQ7LJXiS
関東地方の人間だから「当然にそうする」というんだよ。
0973名無す2014/03/05(水) 16:33:53.54ID:GrhyZEOs
普通は「当然そうする」というんだけどな
0974名無す2014/03/06(木) 08:48:24.22ID:fE593DDv
関東弁と聞くとつぶやきシローとかみたいなイメージ
江戸弁は落語とか寅さんみたいなイメージでかっこいい

つぶやきシローみたいなナマリを一般人がしゃべるって日本で一番恥ずかしいと思う。
本人達も自覚してるから必死で隠すよね。

けど辛いだろうね。もしかして
家族で子供はカッコつけて標準語で、おばあちゃんはナマッてるとかなんだろうか?
自分のルーツを誇れないって悲惨だね。
0975名無す2014/03/06(木) 10:32:15.00ID:p/9mz+PB
お、おう……
0976名無す2014/03/06(木) 18:28:46.90ID:fE593DDv
>>975
あとU字工事みたいな。面白いよね関東弁。お前関東?ちょっと「めんねごめんね〜っ」て言ってみてよ。
関東弁は妙にイモっぽくて面白いから結構気に入ってるよ。
0977名無す2014/03/06(木) 20:12:50.05ID:mN4WSbKh
関東弁ってのは、東京の人間がふだん普通に使ってる口語のことだよ
標準語とは違うでしょ
標準語って勝手に言ってるだけで標準語ではないよ
0978名無す2014/03/06(木) 20:28:29.94ID:H8EFxA6b
うん。関東弁ってのは東京らへんの言葉のことで、北関東弁のことではないよ。
0979名無す2014/03/07(金) 12:28:43.98ID:BATwbI8r
関西人の得手勝手な解釈は通じないよw
0980名無す2014/03/07(金) 16:10:45.98ID:6vOcve2N
そやね。
0981名無す2014/03/07(金) 20:28:15.94ID:qWWUdQAu
近畿地方で、京都・奈良・滋賀では「そやね」
大阪、兵庫では「せやね」
ということが多い
0982名無す2014/03/07(金) 20:31:17.23ID:uW1MZvDW
しやな
0983名無す2014/03/07(金) 20:58:20.76ID:NW5zp/ni
しえしえ
0984名無す2014/03/07(金) 21:00:29.84ID:xDQr0FNG
せやろか
0985次スレです2014/03/07(金) 22:00:06.67ID:SPwnu59N
首都圏方言≒標準語って認めるしかないのでは?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1394119788/
0986名無す2014/03/07(金) 23:18:42.48ID:VhgY/hNn
あら、2は付けなかったんだ
0987名無す2014/03/08(土) 17:25:06.88ID:M4oEDzDd
2ぃは付けへなんだんや
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。