首都圏方言=標準語って認めるしかないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
2012/07/10(火) 07:53:34.61ID:rO9P2a5T「標準語」って言われて首都圏方言イメージする層が
圧倒的マジョリティの時点で、関西人はあきらめるしかないのでは?
言語なんて時代によって変わっていくものだし、
またいつか君らが主流の時代が来るよ。
0082名無す
2012/09/14(金) 00:17:40.67ID:V81234bnだったらのっけからそう言ってればいいんでない?
いちいち周りくどいんだよ、くだらない言い分しか持ってないくせに。
頭きかないなら様子見てなよ。
0083名無す
2012/09/14(金) 15:22:57.40ID:umE0gyOc0084名無す
2012/09/14(金) 15:26:26.28ID:syxcPwX5関東の3分の1にも満たないよな。
千葉とか埼玉だって東京から50キロも離れたら、
今でも方言残ってるし。
神奈川は微妙かな、伝統的な方言はかなり廃れてる。
0085名無す
2012/09/14(金) 16:09:20.90ID:5ZG4NBjGもう東京と一緒にして考えていいよ。
0086名無す
2012/09/14(金) 16:29:44.74ID:syxcPwX5静岡臭かなりあったよ。
イントネーションの感じが
中部独特のアップダウン激しい感じで。
0087名無す
2012/09/15(土) 00:31:01.51ID:oUSi4xMO普段から東京弁で話そうとするからスレタイの様に思われるのでは?
0088名無す
2012/09/15(土) 00:52:48.20ID:oQr5fbmM東北は方言滲み出るんだよな。
やはり関東方言のルーツだからだろうな。
0089名無す
2012/09/15(土) 05:46:51.99ID:KUF7nadP0090名無す
2012/09/15(土) 05:48:12.35ID:KUF7nadP自分たちも「してねーで」とか言ってる癖に。気づかない馬鹿者たち・・。
0091名無す
2012/09/15(土) 10:46:49.05ID:F27GFVY1東京と茨城で40キロくらいなのに、
茨城の老人の言葉がほとんど通じないレベルであることを考えると、
一部共通してるものがあっても、そういう意識は生まれないんだろうな。
0092名無す
2012/09/15(土) 13:48:44.46ID:oQr5fbmM0093名無す
2012/09/16(日) 22:37:03.79ID:zqkfcJMI標準語は聞きとりにくいと言ってた。
0094名無す
2012/09/17(月) 06:42:35.49ID:GTzZdwrc例「あのさ〜、今日さ〜、今からさ〜」ちょっと古い伊勢弁の表現だな
最近は「〜さ」が廃れて「〜な」なってきてる
0095名無す
2012/09/18(火) 00:56:45.08ID:jCiCU9uN関東が異常にきもいだけで。
0096名無す
2012/09/18(火) 22:16:37.57ID:wwVMsZGzどうでしょうか
0097名無す
2012/09/18(火) 22:17:18.87ID:wwVMsZGz一人称(俺、僕、私):われ 二人称(貴方、お前、貴様):なれ 三人称(彼、彼女、):かれ (それ) :それ
あと動詞は活用せずににつかって 「 た」過去 「う」未来 を動詞にくっつけて時制を表すのはどうでしょうか 例:言うた 泳ぐう
です、ます、であります、だ、ございますなどを廃止して「である」をつかいます例: それは温かしである
接続詞はそのまま使います
助動詞について
受身、自発の意味→られる :可能の意味→できる :推測の意味→だろう :否定の意味→ない 使役の意味→させる 伝聞の意味→らし
これを動詞の後ろ、「た」「う」の前につけます
匹や本、膳などは使わず「(数)つ」という風に表します
例:ひとつのくるま
助詞:「で」所格 「に」与格「を」対格 「は」主格 「の」属格 「から」「まで」
文型は
(主語は 〜で、○○に など) 動詞 助動詞 ※ 括弧の部分の語順は自由
形容詞の語尾は「し」にして形容動詞の語尾は「だ」にします
言葉の修飾のしかたは 修飾語+非修飾語 という順番にします
/a/ /i/ /u/ /e/ /o/
/k/ /s/ /t/ /n/ /φ//m/
/j/ /r/ /w/を音韻としてそれらを平仮名の五十音図に対応させます
これらに加えてそれぞれの方言で使う発音を加えます
0098名無す
2012/09/19(水) 00:38:10.37ID:LxGg80Vy0099名無す
2012/09/19(水) 21:12:01.41ID:VbBdbrxY0100名無す
2012/11/13(火) 11:38:08.70ID:z65b91qY後は地方の残存勢力を各個撃破していく段階
0101名無す
2012/11/14(水) 19:41:55.49ID:IoCEREX1歴史も文化も特徴も方言ない印象だわw
0102名無す
2012/11/14(水) 20:10:30.76ID:m+0sFPhl例えば関西を相手にどう撃破する?
0103名無す
2012/11/14(水) 23:29:27.97ID:Hx4ixfyg1600年の歴史もった言葉だからね。
0104名無す
2012/11/15(木) 00:01:27.57ID:MXhJm4Hgでも、大阪も中心部はかなり標準語化してきたね
0105名無す
2012/11/15(木) 04:45:06.33ID:7c0Bh97E中山さんのようにスピーチのうまい日本人が関西から生まれていく。
0106名無す
2012/11/15(木) 07:52:03.10ID:MXhJm4Hg20年前と比べて、どれだけ大阪の言葉が変わったと思ってるんだ
明確な東京化がはじまってるだろ
方言を愛するのは大事なことだが、それとこれとは別
0107名無す
2012/11/15(木) 08:40:28.92ID:oW2HDsmr関東方言化。
0108名無す
2012/11/15(木) 11:28:08.19ID:2xKcyzIh関東方言化?例えば?
どんどん関東方言的な特徴が消えてるはずなんだけど。
0109名無す
2012/11/15(木) 13:51:43.25ID:oW2HDsmr0110名無す
2012/11/15(木) 14:40:13.78ID:prGUZjQu0111名無す
2012/11/15(木) 15:50:28.40ID:7c0Bh97Eこの日本語の制定ってやつはなんだったんだよ
害だよ
0112名無す
2012/11/15(木) 15:58:27.09ID:+9IyPLeuつめてー
うめー
でけー
連母音融合とか。
追っかける
食った
吸った
歩った
なんでも促音化とか。
0113名無す
2012/11/15(木) 17:35:59.10ID:2xKcyzIhそれらはむしろ東京から消えつつある方言だろうよ。
ところで『食った』『吸った』は関東方言に限らず標準語だと思うけど、
これらを例に挙げた意図は?
0114名無す
2012/11/15(木) 23:31:49.94ID:MXhJm4Hg普通に変換できたよ
「歩った」が読めんわw
あるった?
確かに「歩いてきた」を「あるってきた」っていう人いるね
でも、これが増えてるようには思えないが
0115名無す
2012/11/16(金) 02:53:34.69ID:lAR9MZ+S1、敬語法の極端な衰退
首都圏方言の敬語は、事実上「ですます」だけになっている。尊敬語は壊滅に近く、「〜られる」すら怪しい。
「いらっしゃる」「おっしゃる」「〜していらす」など、東京方言に特徴的な敬語も、首都圏方言からは、完全に姿を消したに近い。
2、ウ音便の消滅
今残っているのは、慣用表現としての「おはよう」だけ。
3、「おる」の消滅
謙譲語「おります」が敬語法の衰退とともに、首都圏方言に採用されなかったため、存在動詞は「いる」系一択になった。
1〜3いずれも「西関東の在郷方言への回帰現象」の一種といえる。
西関東は、敬語が皆無で、ウ音便も知らず、「おる」も知らない。
0116名無す
2012/11/16(金) 08:01:32.15ID:gPIBqF4z「いらっしゃる」が完全に姿を消したって、どこからそんなこと思いつくんだ?
普通にたくさんの人が毎日使ってる言葉だが?
「おります」も普通にたくさんの人が毎日使ってるぞw
現状分析がデタラメすぎ。
0117名無す
2012/11/16(金) 12:46:55.63ID:lAR9MZ+Sそれは共通語使用時の話。首都圏方言には存在しない。
「なに言ってんだバーカ。シフトのチーフがいらっしゃって、これをやれとおっしゃってんのが聞けねえのかよ」
「おまえが8時から店におることになるんだよ。早よう来いっつってんだからよ」
こんな首都圏方言の発話はあり得ない。気持ち悪いにも程がある。
0118名無す
2012/11/16(金) 20:31:51.71ID:gPIBqF4zお前どこに住んでんの?
0119名無す
2012/11/17(土) 00:18:15.26ID:jUuNLWQV敬語の話をしてるのに、例が敬語じゃない。
早よう、なんて言い方は東京ではしない。
気持ち悪いにも程がある。
0120名無す
2012/11/17(土) 03:50:17.88ID:QdWxwU0f出来たからと言って標準語とは言わない。
関東弁ひいきの仕様になってるだけ。
0121名無す
2012/11/17(土) 15:39:51.77ID:RgSKH5z4おっ母さん←でてきたね
0122名無す
2012/11/17(土) 20:00:06.00ID:CxeS74CIニュース読みの人は決して「追っかけた」とは言わないし。
「乗っかる」「乗っけた」
これらも変換可だけど、れっきとした関東弁だ。
共通語は「「乗せる」「乗せた」だね。
とにかく促音が好きなのは間違いない。
それによって会話にリズムが生まれると聞いたぞ。
0123名無す
2012/11/17(土) 20:27:04.77ID:jUuNLWQVニュースは標準語でしょ?
そうきめて使ってるんだから
「公的機関が制定した標準語」ではないけどね
共通語と言うのはそこらの人たちが自然に話してる言葉のことだよ
つまり「乗っかる」も「追っかけた」も首都圏方言と言う名の共通語
0124名無す
2012/11/17(土) 21:35:59.45ID:uIVFm30Z>共通語と言うのはそこらの人たちが自然に話してる言葉の事だよ
そりゃ方言だろ。
「乗っかる」「追っかけた」は、全国の人が意思を通ずるための共通語じゃあないわ。
せいぜい限定された範囲で使われる地域共通語くらいのもんだろ。
アクセント、イントネーションなどは方言のままでもいいから、単語や言い回しはある程度標準的にやらないと共通語として通じないね、
0125名無す
2012/11/17(土) 22:03:10.79ID:jUuNLWQV何行もかけて、俺が言ってることをもう一回言ってくれなくてもいいよw
0126名無す
2012/11/17(土) 22:28:11.55ID:uIVFm30Z0127名無す
2012/11/18(日) 00:22:18.72ID:cjIRbh070128名無す
2012/11/18(日) 00:48:44.47ID:a9UePqK5ちょっと品がないw
全国共通語にはなれると思う
てか一部の朝鮮色が強い地域を除いてほぼなってるしw
やっぱり「追いかける」だよな
「追っかける」じゃなくて
0129名無す
2012/11/18(日) 01:40:24.64ID:oD7dfYVi東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。
例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
例「あのさ〜、今日さ〜、こらからさ〜・・・でさ〜、」など語尾や言い回しが標準語とは大きく異なる。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。
また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。
他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ〜、なんだけどさ〜」など
さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、〜じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。
0130名無す
2012/11/18(日) 01:43:33.90ID:/HVZQrvL子どもから「その本よこして」なんていわれたことあるけど、
「ちょうだい」「貸して」と言ってほしかったな。
「よこす」って品がなくて嫌い。
0131名無す
2012/11/18(日) 02:02:14.87ID:cjIRbh07せめて京阪圏中心で構築してくれれば。
ノーベル賞の中山さんいかり、
プレゼンテーションすれば一目瞭然。
0134名無す
2012/11/18(日) 02:30:55.82ID:cjIRbh07関東などはなんにもないし喋れない低俗な言語だな。
0135名無す
2012/11/18(日) 03:06:02.47ID:a9UePqK5曲がりなりにも学問板なんだから、お国自慢は余所でやってくれよw
0136名無す
2012/11/18(日) 05:51:36.17ID:ammw/XXwマジ切れされたことあった・・・
よこす=貸す、くらいの意味なんだけど、
なぜ切れられたか理解できなかった自分は、
千葉生まれ、千葉育ち・・・
0137名無す
2012/11/18(日) 23:48:13.82ID:uHiE9mtC「京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw」
こんな事を書いてる奴じゃなんの説得力もないけどな
0139名無す
2012/11/19(月) 19:49:09.65ID:BMnR9OB1日本国民の一般認識というものが真実に基づいて形成されているとは限らない
実際に津波によって原発の安全神話は崩壊した
君が学問板に相応しく学術的に何故京都人に品格が有り、大阪人に品格が無いのか説明してくれ
千年の都とか公家と商人がどうのとか現代人に何の関係も無い何百年も前の話や、
はんなりとかあつかましいとかマスコミが勝手に作った漠然としたイメージではなく、
誰もが納得しうる論理的な説明をしてもらえないか?
0140名無す
2012/11/19(月) 20:12:14.87ID:F3BeNRs/0141名無す
2012/11/19(月) 22:42:07.49ID:BMnR9OB1文脈も読めない馬鹿でしたか・・・
0142名無す
2012/11/19(月) 22:44:20.38ID:F3BeNRs/文脈も読めない馬鹿でしたか・・・
0143名無す
2012/11/19(月) 22:47:58.71ID:nSp0rpaG131の書き込みをピントのずれた解釈をしたID:a9UePqK5が1番のバカという事で
0145名無す
2012/11/19(月) 22:59:03.00ID:nSp0rpaG「京はいいとしても阪は関東以下の品格」であり、
それが「日本国民の一般認識」として妥当である根拠を
バカではないID:F3BeNRs/大先生に論理的に説明していただきましょう
当然出来るよね?「曲がりなりにも学問板なんだから」
0146名無す
2012/11/19(月) 23:27:23.94ID:F3BeNRs/言いにくいが、君に学問板はハードルが高いと思う。
まずスレタイ読んで、一晩ゆっくり考えて、もう一度128から読んでみよう!
0147名無す
2012/11/19(月) 23:37:33.21ID:BMnR9OB1>関東系は品格がないからな。
>京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw
>日本国民の一般認識じゃね?
といった個人の思い込みや印象を平気で事実であるかのように書ける連中の集まりだからね
学問とは名ばかりのゴミ板だよ
0148名無す
2012/11/19(月) 23:46:15.60ID:BMnR9OB1その必死さからどうせお前がa9UePqK5なんだろうけど、
145の人は何であるかに重点を置いてるんではなく、
曲がりなりにも学問板なんだからとほざいたんだから、
自分の書き込みを学問的に皆が納得のいく説明をしろと言ってるんだろう
お前個人がこう思ってるとかいうバカ書き込みはいらないから
0149名無す
2012/11/19(月) 23:48:01.08ID:F3BeNRs/>関東系は品格がないからな。
>京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw
>日本国民の一般認識じゃね?
事実のように書いてるのは一番上のだけじゃんw
下の2個は俺だけど、ちゃんと個人の見解であると分かるように書いてるでしょ?
そこは読み取って欲しかったなあ。
読解力がないと、文系学問は厳しいよw
0150名無す
2012/11/19(月) 23:59:22.51ID:BMnR9OB1曲がりなりにも学問板なんだからと書いた以上
個人の見解ならそう判断するに至った根拠を学問板に相応しい形で示せと書かれてるんだろう?
そしてお前の書き込みに納得できる根拠などない
僕が勝手にこう思ってるだけです、曲がりなりにも学問板なんだからなんて
背伸びしてすみませんって書けば誰も文句は書かないよ
0151名無す
2012/11/20(火) 00:10:27.11ID:MD288zvxさて、問題です。
先生がそう思うに至った理由を考えなさい。
三日ぐらい時間やるわw
0152名無す
2012/11/20(火) 00:29:59.07ID:gSsGZece>>151あんたもこれ以上続けてもピエロになるだけだぞ
>曲がりなりにも学問板なんだから
なんて書いてる奴が学術的な説明も無い
個人の見解を好き勝手に書いてるだけだから笑われてるんだよ
0153名無す
2012/11/20(火) 00:36:25.32ID:dGQtS4JOそうだね。
>てか一部の朝鮮色が強い地域を除いてほぼなってるしw
>「京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw」
説得力無い上に、こういう奴こそ他所の板でやるべきだ。
0154名無す
2012/11/20(火) 00:47:56.91ID:QsKUrUK1無理だと思う、こいつは完全なキチガ○だよ
自分に投げかけられた質問には一切明確に答えず、
あろう事か自分の考えに対して、なぜそう思ったかを他人に答えさせるなんてマジキチ
こいつ多分方言板で有名なキチ○イだと思うよ
IDを赤くしてやたら必死で、明確な答えを出さずに都合が悪くなるとだめだこりゃ・・・などとはぐらかし、
君に学問板は向いてないよと相手を否定して勝った気になる
そいつの手口に驚くほどそっくり
0155名無す
2012/11/20(火) 01:01:19.11ID:gSsGZeceああそいつ見た時あるわ、他所の方言に対して好き勝手に書いておいて、
つっこまれると核心をはぐらかして、苦しくなってくると俺がそう思ってるだけだからと開き直り、
最後は君には向いてないよ(勿論根拠は一切添えず)と上から目線
確かに同じパターンだな
0156名無す
2012/11/20(火) 01:54:07.86ID:sQ+2Zkxb0157名無す
2012/11/20(火) 18:44:52.20ID:MJY9rJ3l誰にも相手にされないのはかわいそうなので、私が答えてあげよう
解答:キチガイの思考回路は一般人には理解不能なので、君以外の誰も正解に辿りつけない
0158名無す
2012/11/20(火) 23:14:48.07ID:MD288zvx結局、
1.上から目線でむっとした
2.関西至上主義をなめんじゃねえ
ってことかな?w
0159名無す
2012/11/20(火) 23:33:12.50ID:8BgElWJK0160名無す
2012/11/21(水) 00:02:57.31ID:hGp0vlVa学術的に証明するのは難しいがw
だが関西は、新首都方言の全国統一には最後まで抵抗しそうだな。
大阪の中心部はかなり侵略されているようだがね^^
0161名無す
2012/11/21(水) 00:58:06.28ID:4Mr4u+TMその残念な脳みそじゃ生きてても辛いだろうw
あなたに方言板はハードル(爆笑)が高すぎて向いてないよw
0162名無す
2012/11/21(水) 07:06:52.70ID:hGp0vlVa残念な脳みその人間は悩まないから、幸せお花畑なんだよ
お前みたいになw
(爆笑)の位置も悪いなあ。最後に付けるべき
あるいは、ハードルを強調したいのなら、(笑)だけにしておくのもありだ
25点
読解力だけじゃなく、表現力の勉強もするように
0163名無す
2012/11/22(木) 02:18:25.81ID:xaCGiyEw0164名無す
2012/11/22(木) 02:29:43.58ID:nXN/AFfb0165名無す
2012/11/22(木) 03:05:20.34ID:xaCGiyEw0166名無す
2012/11/22(木) 14:27:56.25ID:nXN/AFfbあれが問題なんだと思う。
0167名無す
2012/11/22(木) 21:57:02.79ID:NlDMCGRvむしろ関西には反東京のキチガイがいて、
反日の朝鮮人にいいように利用されているのが問題。
もはや売国奴のレベル。
0168名無す
2012/11/22(木) 22:06:15.08ID:nXN/AFfb0169名無す
2012/11/22(木) 23:26:59.28ID:NlDMCGRvダメだと言うなら、どこがどうダメなのか上手に話してくれw
比べ物にならないほど上手なんだろ?w
むしろダメなのは関西資本だと思うぞ?
パナソニックしかり、シャープしかり。
0170名無す
2012/11/23(金) 01:26:39.66ID:mCSmsavN0171名無す
2012/11/23(金) 04:30:46.73ID:nRxY1UtF0173名無す
2012/11/23(金) 14:14:34.89ID:mCSmsavN0174名無す
2012/11/28(水) 15:24:08.85ID:PmTl6SY8は?
0175名無す
2012/11/28(水) 22:36:58.22ID:T+x7w/2j0176名無す
2012/11/29(木) 07:52:39.12ID:a3bQLznu0177名無す
2012/11/29(木) 23:29:07.44ID:XV0TqNn90178名無す
2012/11/30(金) 01:37:31.66ID:wfdRLQf60179名無す
2012/11/30(金) 11:26:54.54ID:lQIdq5zX0180名無す
2012/11/30(金) 20:29:13.32ID:wfdRLQf6あと20年もすれば完全に普及するだろう
多分、使用人口もそろそろ国内の過半数になるころだと思う
0181名無す
2012/12/01(土) 12:49:01.76ID:gfaIHd4C■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています