首都圏方言=標準語って認めるしかないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
2012/07/10(火) 07:53:34.61ID:rO9P2a5T「標準語」って言われて首都圏方言イメージする層が
圧倒的マジョリティの時点で、関西人はあきらめるしかないのでは?
言語なんて時代によって変わっていくものだし、
またいつか君らが主流の時代が来るよ。
0713名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:CetzZKZx0714名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:lF7DbX39ここ仮にも学問文系だぜ?もう少し掘り下げて語ってかないと
>>712
まったくの別物っていうのは言い過ぎだろう
スレタイの「=」が代わりに「≒」だったら
この板の住民だってスンナリ納得していたかもしれんな
0715名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:QsLt40ki0716名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:lF7DbX39昭和30年代になると今度は山梨含む一都七県を対象に
「首都圏整備法」が施行される
0717名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:tUC1Pmc0そもそも「=」を使ったのが間違いなんだろうな
だから「=」でないことを証明しようと必死に変なコピペ貼るバカが湧く
0718名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:OURQtwUO京都のどこに国会議事堂や最高裁判所や内閣府があるの?
0719名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:YmgwORWdそれ以外の日本人にとっては空港も無い・リニアのルートからも外されるただの一地方都市
0720名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:yvilNTeL0721名無す
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:EQToGcaC0722名無す
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:E2uxHrjb0723名無す
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:MjBM18BL本来の中心がどこにあるのかは自明
0724名無す
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:sES3RZY8「京都で何が流行っているか・起こっているか」に興味を持つ人間はほとんど居ない
東京の人間は現在〜未来を見て生きている、京都の人間は過去にすがって生きている
0725名無す
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:3tB5Y4xU京都に配慮してわざと「東の」京と名乗ってるのだろう
その昔、中国の皇帝に配慮して
日本の「皇帝」とは名乗らず「天皇」という言葉を使い出したのと同じ
0726名無す
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:1+cZTTDy主要都市は首都圏方言の影響は避けられないね
0727名無す
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:6Huo9+3b時代とともに、少しずつ方言が淘汰されていく…
0728名無す
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:WuXswAcT0729名無す
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Bfe/58v5ネットの普及で掲示板やskypeや生配信で全国に向けて書いたり話したりしてるから、
首都圏方言を使う事にも抵抗はあまり無いからね
0730名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:MsbiRxwI0731名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:1kMU8Gog0732名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:MsbiRxwI0733名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:8XB8/g5/特にここ数年で少年YouTuberが激増した。少年たちはYouTubeでPDSやメグウィンなんかの動画を見るのが当たり前で、日常生活でも話題にしているのでその影響の大きさがよく分かる。
0734名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:W/niZ9n1いずれオッサンになりジジイになり天に召されることには変わりない
0735名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:udnUMk0oハンバーガーチェーンの「バーガーキング」で、
アルバイト従業員が、床に置いたバンズ(ハンバーガー用のパン)の上に寝そべっている写真を「ツイッター」に投稿、
「バンズの上に寝そべってみた」というタイトルとともに、こんなコメントも添えられていた。
「いやー平日なのにさー、なんでこんなに混むのさー。ワッパージュニア何個作ったと思ってんの? ちょっとさ〜空気読もうよ」
投稿されるや、利用者から不快感を訴えるコメントが多数寄せられた。
「あまりに不衛生」「ふざけるにもほどがある」などと、怒りの声が殺到。炎上する事態に発展した。
http://matome.naver.jp/odai/2137551605575700601
関東人の民度の低さと、首都圏方言の汚さが際立った!
こんな汚い首都圏方言と標準語は大きく異なる
0736名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:CpyFJGsE0737名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:6XhHZnci平成生まれ言うてももう20代半ばにさしかかりよるおっさんじゃ。
0738名無す
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:ahzdQQPl0739名無す
2013/09/02(月) 15:35:07.73ID:qZ47911G首都圏方言は、実際には共通語・標準語とは違い、
あくまで首都圏地域で最も使用される方言の一種であるのにも関わらず、口語的なくだけた全国共通語(標準語)として扱われることが多い。
そのため、首都圏方言話者は、自分達の口語について方言であると意識しないことが一般的であり、首都圏方言を方言として扱われることに抵抗感を示す人も多い。
実際、首都圏方言話者にとって標準語・共通語との区別を意識しにくく、両者の切り替えが難しいことから、
むしろ非首都圏方言話者の話す標準語・共通語のほうが正しく綺麗であるとされる。
テレビメディアにおいては、関東方言や下町言葉が方言として扱われることはあっても、首都圏方言を方言として扱われることはあまりない。
1970年代までのメディアにおいては共通語・標準語が主に使用され、首都圏方言的の使用は少なかった。
しかし、1980年代よりアニメ、低俗バラエティ番組を中心に首都圏方言が使われることが多くなり、
2000年代になると、アナウンサーまでもが首都圏方言を使用するようになってしまった。
そのため、他の方言と同様に首都圏方言や西関東も方言であるが、
あくまで・標準語として全国的に通じる表現であると勘違いしている者が多い。
さらに、マスメディアの影響で汚い首都圏方言が、若者を中心に広がり
汚い首都圏方言が日本語そのものに変化や乱れを与え、悪影響を及ぼしている。
0740名無す
2013/09/02(月) 21:05:39.53ID:bZK3xoXT日本語ではね
関東弁を一生懸命標準語にしたいんやねぇ
日本には首都が京都と東京2つある復都制
0741名無す
2013/09/02(月) 22:28:58.12ID:6VBGVTRS0742名無す
2013/09/02(月) 23:18:38.78ID:KDHi1u4iだから、チョンは関西に集まる
反日本、反東京
同じ匂いがするんだろう
0743名無す
2013/09/03(火) 12:09:06.65ID:5g0NUFpWどんなに東京に対抗心嫉妬メラメラでも、全国から見てもその他一地方に過ぎない卑小な分際
としか見られていないのに、首都だとさ。その視野狭窄の上に無知蒙昧で驕り高ぶった物言いww
どれだけ愚かな夜郎自大とあざ笑われてるよ。
0744名無す
2013/09/03(火) 12:53:04.48ID:08v5C7hg一部の京都人ぐらいのものだろうに
0745名無す
2013/09/03(火) 22:51:07.13ID:2VltFkYv0746名無す
2013/09/04(水) 02:29:34.53ID:ChZeKrT5<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、しかし東北や関東は0人、ちなみに韓国も0人
1949年 湯川秀樹(京都府出身) 1987年 利根川進(愛知県出身) 2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身) 2000年 白川英樹(岐阜県出身) 2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身) 2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身) 2002年 田中耕一(富山県出身) 2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身) 2002年 小柴昌俊(愛知県出身) 2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪府出身)
0747名無す
2013/09/04(水) 02:53:47.62ID:JfDGc7Gd霞が関でも京阪式の比率が高い
やはり被征服民族たる縄文系は劣等種と言える
0748名無す
2013/09/04(水) 21:07:54.55ID:XddYsnmX京都式と大阪式
大阪と兵庫(神戸)を一緒にしたいなら、摂津式にしろ
0749名無す
2013/09/04(水) 22:57:33.93ID:gWuujc420750名無す
2013/09/05(木) 00:47:37.31ID:3iLk4Yoj由緒正しい古都を、ダイハンなんかと比較するなよw
0751名無す
2013/09/05(木) 10:12:22.20ID:bsAgBQJd0752名無す
2013/09/05(木) 17:19:25.49ID:7/dIm1w9朝鮮人とはぜんぜん言っている意味が異なるけどな。
朝鮮が栄えた時代などないのだから。
0753名無す
2013/09/05(木) 21:21:46.95ID:3iLk4Yojそうでもないよ
朝鮮も7世紀くらいまでは、割と日本並みに栄えていた
大和朝廷は、技術者を朝鮮から受け入れたりしていた
関西にチョン顔が多いのは、この頃やってきた朝鮮人技術者の血だと思う
0754名無す
2013/09/05(木) 23:03:22.77ID:MzOZfRVJハリウッド映画のワールドプレミアも無い、観光しか売りが無いのに碌な宿泊施設も無い
過去の栄光にすがる住民のプライドだけが無駄に高いだけのハリボテ都市京都w
0755名無す
2013/09/05(木) 23:18:54.53ID:AuUoB4EG選ばれた人間だけが住める場所だと思ってるところ
0756名無す
2013/09/07(土) 14:55:15.92ID:MCC8yuQ+基本は分かりやすく誰にでも通じやすい言葉を話すのが礼儀。
日本の最大広域共通言語は首都圏言語。
京阪限定共ローカル通語なのが関西弁。
したがってどこでも首都圏言語を話す人は礼儀正しい。
したがってどこでも関西弁を話す関西人は礼儀知らず。
0757名無す
2013/09/07(土) 22:56:03.14ID:malBpSyP京=首都圏語
関東地方が首都圏ではない
日本では昔から首都近辺を畿内
畿内を近畿地方と読んでいる
アメリカに占領された東京というアメリカ合衆国日本自治区が、自分達の言葉を話せ
と、日本全国に義務付けたのが国語
0758名無す
2013/09/07(土) 23:48:10.91ID:re6yLMtoそろそろスレタイを読んでみろw
0759名無す
2013/09/08(日) 04:58:42.18ID:TeVinJEW0760名無す
2013/09/08(日) 08:25:55.22ID:/X6kqtdAだがこのスレに関して言えば正しい、
かといって他の地方の方言をないがしろにするわけじゃない、
姦国のトンヘの問題と一緒で方言も内部で使ってる分には便利
0761名無す
2013/09/09(月) 08:31:41.35ID:0VbLIJjA俺は父方母方両方で祖父母の代から東京の人間で山の手言葉の地域だ。
ヒヨシガリ 布団をヒく 七(ヒチ)……
例えば上記のような発音を無意識の内に俺の家族や親類は使っているし、近所の人や幼馴染、担任教師など周りにいた昔の代から東京人な人間は皆そうだった。
初めて俺自身がそれに気付いたのは漱石の孫の夏目房之介のコラムでだった。
東京山の手言葉=標準語という人がいるし、実際は東京人自身にもあまり知らない人が多いけど、実は標準語と違う部分がしばしばあるよ。
0762名無す
2013/09/11(水) 02:10:51.94ID:0ImMHJt5歴代天皇を含む皇族が畿内人であることは認めないの?
そもそも関西弁など存在しない、知的な人間の間では!
正式には近畿方言、京都においては京言葉と呼ぶ。
ちなみに関東や東京の方言は関東方言もしくは江戸方言と呼ぶ。
江戸時代〜明治時代に関東地方はあっても、関西地方という言葉は存在しない
関東人という呼び名は1000年前から存在する。
関西というのは、関東人が昭和時代になって呼び始めた俗称であり、主に西日本のことを指している
0763名無す
2013/09/11(水) 22:20:29.96ID:m6IHYG+m今さら何も変わらないよ?
過去にこだわらず、現実を見なきゃ
関西には24時間運行可能な関空があるじゃないか!
これを梃子にして東京に追いつこうぜ?
1000年前の話なんてしないでさ
0764名無す
2013/09/11(水) 23:18:45.81ID:hVDt3FqC0765名無す
2013/09/12(木) 00:22:08.76ID:+9lfbHx/0766名無す
2013/09/12(木) 02:13:58.15ID:7Z+DG6VB何のために方言板があると思ってんのよ
0767名無す
2013/09/12(木) 19:22:57.93ID:+9lfbHx/特に全国的に首都圏方言化してきてる事を否定したがる関西人とか
0768名無す
2013/09/12(木) 20:18:49.96ID:Mp/APytm0769名無す
2013/09/12(木) 20:59:41.84ID:5PbDTeEW地元民の会話聞けば傾向くらいわかるだろ
0770名無す
2013/09/12(木) 21:13:16.30ID:h3q71pRC0771名無す
2013/09/12(木) 22:41:34.81ID:7Z+DG6VB地元民同士の会話なんざ、ろくに聞いた事もないんだろう
0772名無す
2013/09/13(金) 00:05:38.80ID:vDHMzRP/0773名無す
2013/09/13(金) 00:13:39.81ID:fHfCUQ3N0774名無す
2013/09/13(金) 13:48:11.70ID:/vhQHrR5そいつらがバカなだけ…
739の解説読めば気づく
0775名無す
2013/09/14(土) 02:04:22.47ID:IzbPYPzq>地元民の会話聞けば傾向くらいわかるだろ
この程度の奴がちょっと聞いた程度で知ったような書き込みするのが方言板だぞ?
0776名無す
2013/09/14(土) 02:26:08.96ID:h3x2bkAn0777名無す
2013/09/14(土) 02:45:29.62ID:IzbPYPzq同感
所詮こんな過疎板で関西人がいくら首都は京都ニダ!首都圏は近畿ニダ!とわめいたところで、
世間の認識はそうなっていない
0778名無す
2013/09/14(土) 03:37:51.30ID:2hVGWD3sという現代の日本語の常識は、京都にはないらしい
640:名無す2013/09/13(金) 14:44:35.88 ID:fHfCUQ3N
渡辺淳一の小説「化粧」
主人公の京女は、上京して水商売を始めたのだが
常連客たちが京言葉のほうを好むからという理由で
東京にいる時でも、ずっと京言葉を使いまくってる
別に東京の言葉を喋れないわけでもないのにだ
現実社会にも往々にして、こういうパターンありそうだな
まあ確かに東京に来てまで京言葉喋る京女って、かっこいいとは思う
641:名無す2013/09/13(金) 15:13:12.50 ID:DI3mTE3T
京都から上京ってわらけるやん
642:名無すsage2013/09/13(金) 16:19:52.18 ID:qAx/s52I
せやな
意味分からん
0779名無す
2013/09/14(土) 15:13:18.48ID:h3x2bkAn最強すぎる
0780名無す
2013/09/14(土) 17:55:29.91ID:2hVGWD3s言語っていうのは、そういうものだ
0781名無す
2013/09/14(土) 18:15:50.22ID:vV0/S5tA「民族語」が関西弁、近畿方言と認めてやれば、
日本全体での標準語が東京方言だって、認めるしかなくなる。
0782名無す
2013/09/14(土) 20:56:23.71ID:nQdwgJnEそれくらい浸透してる
0783名無す
2013/09/14(土) 23:06:29.40ID:81tQbbUf0784名無す
2013/09/14(土) 23:40:15.16ID:2hVGWD3s0785名無す
2013/09/14(土) 23:53:31.99ID:2hVGWD3sどんな国語辞典にも載ってる日本語
0786名無す
2013/09/15(日) 00:22:04.13ID:oS1EPwXkリニアのルートからも外れてるのに未だに京都が中心だと勘違いしてるから
0787名無す
2013/09/15(日) 00:44:35.05ID:liJsI0HRいや、京都人じゃないが違和感ある。
東京中華思想を持っていない純粋な意見だから京と言ったら京都と思う
0788名無す
2013/09/15(日) 11:09:22.52ID:OqdDuPw3東京中華思想なんて危険なカルト思想には染まってないが、上京と言えば東京へ行くこと
0789名無す
2013/09/15(日) 19:34:56.81ID:x6VJrAaA京が日本の都と思ってるだけ
日本文化を紹介するとき、東京ではなく京都を紹介するのがほとんどは何故やろう?
東京には日本の四季とか花鳥風月が似合わないな
新日本?別日本?東国って感じ
海外の人が思ってる日本のイメージは京都を中心に広がった日本文化
でも
今の日本文化を紹介すると言って、秋葉原にいってAKBのステージを見せたり
東京スカイツリーの展望台に昇って関東平野を見渡す
歌舞伎座や両国で相撲も東国文化かなぁ
京文化ではないわな
0790名無す
2013/09/15(日) 22:39:14.10ID:wUVOoEjrお隣の国の人が居すぎだろ、
全部追い出してから保全を考えたほうがいい。
0791名無す
2013/09/15(日) 23:09:00.34ID:g+SUhnzY0792名無し
2013/09/16(月) 00:15:51.80ID:Pyaw6BC+東に向かって離れていくのに、『上り』というのには得体の知れない違和感がある
0793名無す
2013/09/16(月) 01:50:45.99ID:zSNx2YYnっていうか、とうとう京都VS東京みたいな空気になったな。このスレ
0794名無す
2013/09/16(月) 01:53:23.80ID:yfnMJSrM今の京都を有り難がってる奴は骨董品を有り難がってる奴と同じ
0795名無し
2013/09/16(月) 02:15:54.16ID:Pyaw6BC+薄っぺらい流行り廃りを追求する街より文化が蓄積された骨董品的な
街のほうが確かに魅力的だな。
0796名無す
2013/09/16(月) 14:03:57.11ID:6zUTKBoS0797名無す
2013/09/16(月) 17:02:23.79ID:C6kzIc4vそれは住民のクソさと古いだけの街は住んでいるとすぐに飽きるという事に気付かされるから
0798名無す
2013/09/17(火) 02:12:05.92ID:n2oAFhpa京都の代わりは千年かかる
0799名無す
2013/09/17(火) 09:35:21.44ID:3loA9v1r0800名無す
2013/09/17(火) 20:56:56.57ID:1wviR0khそれって江戸限定やからなぁ
京都や大阪では上方文化が流行した時期やし
明治・大正・昭和・平成文化って西洋化の歴史
日本文化からの離別
平安時代から江戸時代まで日本独自の文化やった
東京文化=アメリカ・ヨーロッパ文化のコピー
奈良時代以前の中国・朝鮮から文化をコピーしてた時期と同じ
0801名無す
2013/09/17(火) 23:48:16.29ID:i80cW1Wx0802名無す
2013/09/18(水) 02:58:08.67ID:o9vpjuLh0803名無す
2013/09/18(水) 17:30:49.42ID:UZ7PstLF作家や役者や文化人は豊かな江戸に集中。上方には滓だけが残り一挙に衰退。
以降明治・大正・昭和・平成の各時代に隆盛した江戸文化に対し、
惨めに凋落の一途を辿ったのが上方文化。
その結果がこの惨めなありさま。情けないぞ上方wwww
0804名無す
2013/09/18(水) 20:13:01.67ID:6m3fnJvuもう少し古典芸能にも親しんだ方が良いよ
0805名無す
2013/09/18(水) 20:38:28.88ID:315BlHcG京都の夜を堪能する宿はちょっと高い
欧州人で、町家を1週間借りる人もいる
0806名無す
2013/09/18(水) 20:59:18.07ID:f01QLVg0他の都市(特に東京)と比較ばかりしてるところだ
せっかく誇れるものを持ってるのに、東京と比べると〜、東京より〜って、東京ばかり意識している
もっともチョン率が非常に高い地方でもあり、チョンに煽られてる部分も大きい
京阪人が立ち直ってくれないと、日本にとっては大きな損失だ
0807名無す
2013/09/18(水) 21:23:19.01ID:6m3fnJvuそもそも他の都市に全く興味がない
0808名無す
2013/09/18(水) 23:21:55.18ID:BB4zIwC0修学旅行もディズニーやUSJ、海外にシフトしていってるし
知り合いもつまらなすぎて自由時間に友達みんなで梅田に遊びに行ったって言ってたし
0809名無す
2013/09/18(水) 23:52:06.63ID:6m3fnJvu0810名無す
2013/09/19(木) 00:42:20.11ID:rZYbEr7Sアフォか
京都人はすぐ関東は〜大阪は〜って言うわw
他の都市に興味がないんじゃなく、見下してるんだよ
つまり、常時比較してるってわけ
0811名無す
2013/09/19(木) 01:51:11.77ID:htxvKUfb京阪人とか書いて化石みたいな脳みその京都人と一緒にしないでくれ
大阪の人間は過去にすがったりせず、街の再開発や新しいものを取り入れて発展するのを歓迎してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています