トップページdialect
987コメント371KB

首都圏方言=標準語って認めるしかないのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す2012/07/10(火) 07:53:34.61ID:rO9P2a5T
メディアの洗脳とか、色々原因はあるだろうが
「標準語」って言われて首都圏方言イメージする層が
圧倒的マジョリティの時点で、関西人はあきらめるしかないのでは?

言語なんて時代によって変わっていくものだし、
またいつか君らが主流の時代が来るよ。
0552名無す2013/04/24(水) 16:21:11.21ID:NRjtgB2n
くだらない釣り
0553名無す2013/04/24(水) 16:48:55.76ID:PZ+qQTY3
東京メディアは隠しても、もはやネット時代には隠せない、トンキンの異常な日常。
トンキン歌舞伎町名物 女しょんべん

http://i.imgur.com/tdMazvw.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg

つまり、関東平野とは古代から蝦夷と渡来人でも劣等渡来人の流刑地であり、雑種の交尾が進んだ結果、土人の住処となった。
その証拠にエイズ危険度数も明らかに関東土人圏内であり、AVにおいては、女の万戸にドリルを突き刺しドリル責めで女をいかせてエクスタシーを得るなどと言う鬼畜の所行も多々あり。

つまり、日本の国宝7割以上、天皇陵に至っては9割9分は近畿にあると言う劣等感が、近畿の代表 大阪に八つ当たりするのである。
そして愚民は己の劣等感晴らしエクスタシーを得るのである。
0554名無す2013/04/24(水) 18:12:46.53ID:g1ccVfZs
端のことを「はじっこ」というのが標準語
0555名無す2013/04/24(水) 23:12:20.88ID:XcuxwShe
端は端だろ
0556名無す2013/04/25(木) 01:55:33.06ID:CniN0dUQ
標準語が何かも知らない馬鹿関西人>>554
0557名無す2013/04/25(木) 02:03:35.35ID:XRDfK+rv
東京人

>289
>品性下劣、ガサツ、野蛮
東京人のことでしょうか?まさに東京マスゴミのゴリ押す所全て

>金に汚い、コンプがひどい、不潔、町中ゴミだらけ
金に汚い経団連、大阪コンプ、観光地までもがゴミだらけの東京(新大久保スカイツリー)

>腐った人間性 、うるさい、自己中心的
震災時の非常識な言動(買い占めに東京電力、マスゴミの非常識)、東京が全ての頂点と思いこむ

>権威を軽んじる、厚かましい、空気読めない
権威にあざといのは韓国人、マナー悪いのは東京人

>やたら自慢したがる、やたら起源を強調する
東京マスゴミの自慢に負けます、起源主張は本当に近畿が発祥だから
その文化や歴史をぱ来るのがトンキンとバカチョンの共通点

>大げさなリアクション、ゴキブリ並の生命力
それは東京マスゴミ発祥の下劣なバラエティと芸能人のことですか?

>信号やルール守らない、マナーやモラルが欠如
ああそれは東京ですね、犯罪件数ワースト1、観光地のマナー悪化、繁華街で暴れまくる若者など

>わけのわからない言葉を大声で話す
それも渋谷や新宿などでフーリガン化するトンキンのことですか

>つまらない言いがかりを付ける
気に入らないことがあればすぐに火病を起こして他府県の悪口を言うトンキンのことだね

>日本はおろか世界中から嫌われている
日本中の嫌われ者が東京都であることはもうデータからも明らか
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2993.html
ずばぬけ手嫌われる東京都、ずば抜けて嫌われる韓国

まさに東京と韓国の共通点が挙がるほどです
大阪と韓国なんかよりも全然共通点が多いです
しかも大阪はマスコミまでもが韓国批判を始めています

もう一つ東京と韓国の共通点を挙げるとしたら
・ノーベル賞受賞者数がゼロ
当然ですね。そんな捏造やパクリ、目先の利益を重んじる体質では東京人と韓国人には永遠にノーベル賞は無理です(笑)
0558名無す2013/04/25(木) 06:57:50.60ID:14yY70Pq
自分たちが洗練されていると自惚れ他者を非難するところとか
0559名無す2013/04/25(木) 13:47:05.76ID:XRDfK+rv
東京人

>289
>品性下劣、ガサツ、野蛮
東京人のことでしょうか?まさに東京マスゴミのゴリ押す所全て

>金に汚い、コンプがひどい、不潔、町中ゴミだらけ
金に汚い経団連、大阪コンプ、観光地までもがゴミだらけの東京(新大久保スカイツリー)

>腐った人間性 、うるさい、自己中心的
震災時の非常識な言動(買い占めに東京電力、マスゴミの非常識)、東京が全ての頂点と思いこむ

>権威を軽んじる、厚かましい、空気読めない
権威にあざといのは韓国人、マナー悪いのは東京人

>やたら自慢したがる、やたら起源を強調する
東京マスゴミの自慢に負けます、起源主張は本当に近畿が発祥だから
その文化や歴史をぱ来るのがトンキンとバカチョンの共通点

>大げさなリアクション、ゴキブリ並の生命力
それは東京マスゴミ発祥の下劣なバラエティと芸能人のことですか?

>信号やルール守らない、マナーやモラルが欠如
ああそれは東京ですね、犯罪件数ワースト1、観光地のマナー悪化、繁華街で暴れまくる若者など

>わけのわからない言葉を大声で話す
それも渋谷や新宿などでフーリガン化するトンキンのことですか

>つまらない言いがかりを付ける
気に入らないことがあればすぐに火病を起こして他府県の悪口を言うトンキンのことだね

>日本はおろか世界中から嫌われている
日本中の嫌われ者が東京都であることはもうデータからも明らか
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2993.html
ずばぬけ手嫌われる東京都、ずば抜けて嫌われる韓国

まさに東京と韓国の共通点が挙がるほどです
大阪と韓国なんかよりも全然共通点が多いです
しかも大阪はマスコミまでもが韓国批判を始めています

もう一つ東京と韓国の共通点を挙げるとしたら
・ノーベル賞受賞者数がゼロ
当然ですね。そんな捏造やパクリ、目先の利益を重んじる体質では東京人と韓国人には永遠にノーベル賞は無理です(笑)
0560名無す2013/04/25(木) 16:38:54.43ID:CniN0dUQ
コピペで発狂する関西人
0561名無す2013/04/25(木) 16:42:32.66ID:XRDfK+rv
東北からも見放された東京 トンキン

東北電力は23日までに、東京電力福島第一原発事故により財務上の損失が発生したとして、東電に損害賠償を請求する方針を固めた。
0562名無す2013/04/26(金) 11:31:44.99ID:7fotjvtV
>>300
「〜しちゃう」
「〜じゃねえ」
「〜じゃん」
これらが日本語の指標と言えるかい?
0563名無す2013/04/27(土) 02:12:14.81ID:KhlMvSlP
推定8000万人近くがそういう言葉を使ってるんだ
「事実上」の標準語なわけよ
何度も言わせるなってw
0564名無す2013/04/27(土) 02:33:20.86ID:iCOhVZlU
チョンコ トンキン
0565名無す2013/04/27(土) 02:41:35.02ID:crXgcZmz
>>563
>推定8000万人近く
どこからそんな数字が出てくるんだ?
ちゃんとソースぐらい出せよ
0566名無す2013/04/27(土) 02:49:37.42ID:oNaFDrvW
度の過ぎた「しちゃう」の使用
0567名無す2013/04/28(日) 03:01:52.12ID:eU/CaRgv
>>562
標準語が、じゃなく、首都圏の言葉がそうなってきているだけ
標準語が10代20代の人間の手で変えられた訳じゃない
0568名無す2013/04/30(火) 23:26:25.31ID:7+UdIDfa
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/kotobahogen16.htm
標準語と東京方言、首都圏方言はまったくの別物。
東京方言とは、山の手言葉と江戸言葉 - 旧東京・江戸の範囲に存在する2つの方言の総称

@江戸方言- 明治以降に成立した山の手言葉とは異なる「伝統的な東京下町の方言」
A山の手方言 - 江戸から東京に改称された明治以降に東京で誕生した標準語の基礎となっている方言

・山の手方言・江戸方言は「標準語」と同じものであると誤解する人も多く存在するが正確には、標準語とは異なるものである。

特徴
他の東日本の方言に比べ、西日本方言にある特徴を示す。
西関東方言・東関東方言・東北方言では意思・推量の語尾は「べ・べえ」だが、東京弁では意思を表す語尾が「う・よう」、

推量を表す場合が「だろう」となり、「う・よう」は近畿方言や東海東山方言と共通し、「だろう」は近畿方言の「やろう」が関東化したものと考えられる。
例えば、西関東方言で「どこさ行くべ」と言うところが、東京弁では「どこへ行こう」「どこへ行くだろう」となる。

同意を表わす語尾でも、西関東方言では「べ・べえ」が使われ、「これだべ?」となるが、東京弁では「だろう・だろ」で、「これだろ?」となり、
静岡弁の「ずら」・三河弁の「だら」・近畿の「やろ・やろう」に類似する。

現在の東京では、旧来住民の減少と、学校教育による標準語の普及、さらに標準語自体の変質により、標準語を基盤に各地の方言が
混合して新しく形成された首都圏方言が主流になっている。


・江戸言葉、または江戸弁、下町言葉とは、東京(旧・江戸)の東側、下町で使われる日本語の方言である。

概説
時代劇や江戸落語などでよく聴かれる、いわゆる江戸っ子の言葉である。江戸言葉は、町人(庶民)言葉であった
山の手言葉とは別の方言であり、語彙などの点で異なるが、西関東方言を基盤に上方弁(京ことば)・三河弁などの要素が混合して成立した点は共通する。

特徴
「べらんめえ調」と言われるように、その発音や語彙は周辺の山の手言葉や西関東方言とは多少異なる。
「江戸っ子」は「えでっけ」となったり、「東」が「しがし」、また「手拭」が「てのごい、てんごい」になったり、「お湯屋さん」が「おいやさん」になったり、
「う」段が転訛する傾向が顕著。また「ひ」と「し」の発音が明確でないことも特徴である(人→「しと」、質屋→「ひちや」、「潮干狩り」→「ひおしがり」)。
これは「ひ」の発音が無声音化して無声硬口蓋摩擦音となるため、よく似た無声後部歯茎摩擦音に転訛すると考えられる。
これらの特徴により「渋谷」と「日比谷」の発音がいずれも「しびや」となり、区別がつきにくくなる。
現在の東京においては、話し言葉のこうした特徴は年輩者を中心とする東京出身者(江戸っ子)に存在する。
0569名無す2013/05/01(水) 01:44:32.14ID:80WHkoQu
では、江戸弁では「べ」は使わないんですか?
0570名無す2013/05/01(水) 19:29:02.27ID:jrsapvSW
↑ コピペ野郎に回答能力はないから
芝で生まれて神田で育ったような御仁が代わりに答えてくれないと
昔の江戸は今の東京の街よりずっと範囲が狭かったんだから、その中では「べ」なんて使ってなかったと思うけど
0571名無す2013/05/01(水) 21:05:59.81ID:iMdxjKnl
人国記(戦国時代中期〜後期の作、著者は信濃人某、武田信玄の愛読書)
http://www.iwanami.co.jp/.FIGS/33/8/3302810.gif
陸奥人 色白で眼が青い
出羽人 下品で野卑だが勇敢で礼節を知る
常陸人 殺人や強盗を好み肝が太い
下野人 勇敢だが非道な行いを好み言葉は野卑
安房人 剛質な意地っ張りで死を恐れない
武蔵人 器が大きく名人の気風を持つが驕りもみえる
伊豆人 精強にして清らか
甲斐人 勇敢だが道徳に欠く
越後人 武勇を好む負けず嫌い
越前人 知恵があり弁舌に優れるが高慢
三河人 背丈は低いが義理堅く命を惜しまず女もけなげ
尾張人 善悪合わせ持つが男の言葉は爽やかでよい
美濃人 水晶のような心根を持つ
山城人 女は美しいが男は軟弱
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い
丹波人 惰弱で諂う心が強い
伯耆人 虚実半々で勇気が足りない
出雲人 優柔不断
備中人 意地が強く勇気がある
長門人 落ち着きがある
讃岐人 気弱で諂う心が強い
阿波人 素直で知恵がある
土佐人 言葉は野卑だが素朴で実直
伊予人 海賊
筑前人 派手好きな大酒飲み
肥前人 義理堅く武勇に優れ命を惜しまない
薩摩人 無作法だが戦場では死を恐れず勇猛
0572名無す2013/05/01(水) 21:17:50.72ID:ypwKeDjN
>>570
そっか 江戸弁と言うと関東弁の代表のように思う人もいるだろうけど、この江戸弁ってのも西日本の影響を受けたものなんだな。
となると、東京内でホントの関東弁が残ってる地域とはどこらへんだ?
0573名無す2013/05/01(水) 21:35:36.23ID:jrsapvSW
いや、談志あたりの落語の中で「…すべい」くらいは言っていたような気もする。
ネイティブの証言を待ちたい。
0574名無す2013/05/01(水) 23:54:49.14ID:UztTEhky
>>572
関東弁とは西関東方言(神奈川群馬)と東関東方言(千葉茨木)に分類される

関東弁(西関東方言、東関東方言、首都圏方言)と標準語は別物

それでは、関東弁、首都圏方言の会話例

A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」

A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんないよ」

A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」

A「仕方ねーな、我慢すんべ」

首都圏方言のニュースでしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い。首都圏方言は汚く下品
0575名無す2013/05/02(木) 01:19:50.99ID:u8iA+5Cy
コピペ親父に用は無い。
0576名無す2013/05/02(木) 07:12:47.82ID:voEKwBhi
関西病もこじらせると大変だな
一生コピペ張るんだろうかw
0577名無す2013/05/02(木) 09:12:16.99ID:0k+nJQ/L
なんでそこに関西云々が出てくるんだよ
ここは首都圏方言を語るスレだろ
0578名無す2013/05/02(木) 10:59:09.75ID:/LrB58eT
>>573
談志の「べえ」は文章やフリートークではよく使っていたな。
あと十八番の「鼠穴」みたいに地方を舞台にした噺では
もちろん使っていたが、それはあくまで「地方在住者」の台詞。
江戸落語では江戸ネイティブ住人の台詞に「べ」はない。
0579名無す2013/05/02(木) 13:37:35.59ID:cPWANJkz
落語の登場人物が江戸近郊の百姓だともう、べぇ、べぇのセリフが出てくるようだが、感じを出すための演出なのか、実際に葛飾郡だとか豊嶋郡でも、もうそんな感じだったんだろうかね。
0580名無す2013/05/04(土) 17:49:44.07ID:iTY2TBZ0
同じ江戸落語でも八つぁん熊さんと御隠居さんでは
またしゃべり方がガラリと変わるからな
0581名無す2013/05/04(土) 20:28:26.39ID:IoLx0JGV
ということは、ひょっとして目黒あたりでも殿様にサンマを焼いて進上したような百姓は、街場の江戸弁とは違って"関東べい"言葉だったとか‥
階層、身分が違えば言葉もまた違っていたと‥
0582名無す2013/05/07(火) 00:45:01.62ID:TdzBUNW2
そういうことだ
あと年代や性別による違いもあるしな
0583名無す2013/05/07(火) 20:19:39.88ID:l52kMmvr
関東弁スレのほうがふさわしい話題だなw
0584名無す2013/05/07(火) 20:34:20.96ID:TdzBUNW2
そもそも首都圏なんて、日本中のあらゆる地方から集まるのだから
標準語どころか、いろんな地方の方言が混ざって当たり前なんだよ
たとえば最近では、東京や埼玉ですら「めっちゃ」「寒っ」などの言葉を使う
0585名無す2013/06/09(日) 12:37:53.85ID:QsmX9Pm2
関東人「お前の表現ってさ、それって方言じゃねぇの?
標準語をしゃべれっつってんだよ〜」
0586名無す2013/06/09(日) 13:24:41.27ID:lOoh6JIy
「貴方の表現の仕方は、それは方言ではないのか。標準語をしゃべれと言うのだよ」って言わんくちゃダメじゃんなー。
0587名無す2013/06/09(日) 14:19:35.80ID:KPSkcZ2S
もう標準語(関東の一部、主に東京近辺で使用される方言)でいいよ
0588名無す2013/06/09(日) 21:47:57.92ID:lOoh6JIy
スレタイのまんまだね
0589名無す2013/06/10(月) 22:26:46.76ID:IKaRqjvi
東京に住んでる人は何故標準語を離さずに、関東弁を話すんでしょうねぇ
例えば、
「〜じゃん」
「〜だよね」
「〜さぁ」
等など
標準語じゃないっす
てか、これ関東のどこの方言なんやろう
神奈川(相模)の方言かな
ちょっとでも近畿に近い言葉を話したいとか
0590名無す2013/06/11(火) 04:46:09.73ID:HtId7/Jy
ちょっと何が言いたいのか分からない
近畿なんて大阪にたまに行くくらいで、それ以外は本当にどうでもいい存在
近畿に近い言葉を話したいなんて全く思ってないよ
0591名無す2013/06/11(火) 22:21:19.10ID:FZc8FPiY
近畿に近い言葉が標準語なんやけど
0592名無す2013/06/11(火) 23:07:56.29ID:B0VL8Vx7
まあ、関東地方の人が普通に話すよりは
関西の人が努力して標準語を話すほうがきれいに聞こえることは認める。
女形が女の人より女っぽいのと一緒だな。
0593名無す2013/06/12(水) 02:38:22.56ID:H8ZEUP65
方言板の連中が認めようが認めまいが、
世間では標準語だと認識している人は多いね
0594名無す2013/06/12(水) 08:56:48.19ID:nv01e7cU
標準語ってのは関東地方の新方言の事らしいので、その認識で間違ってない
決して共通語ではない
0595名無す2013/06/12(水) 12:44:19.03ID:sOtWsjSf
標準語うんぬんの件ですが
いつも思うのは、敗戦でGHQが統治した時になんで英語を日本の
標準言語にしてくれなかったんだろう、したら今頃英語ペラペラ
なのに。
0596名無す2013/06/12(水) 17:30:05.26ID:xeZ0Rzbl
>>593
世間一般でも、そうでない認識の人だっていっぱいいる
ここのスレタイみたいな認識はむしろ
東北や九州など、もともと首都圏とは縁もゆかりもなかった人たちなんだろう
0597名無す2013/06/12(水) 21:01:45.10ID:trVAFx47
>595
ローマ字を小学校で教えるのがその名残やと思う
あと、漢字廃止とかもあったらしい
0598名無す2013/06/13(木) 02:53:18.31ID:Z+skSU9x
>>596
西日本(勿論近畿も含む)でも東京の人は標準語を話してると思ってる人たちは沢山いる
首都圏方言なんてものそもそも知らない人たちが沢山いる
0599名無す2013/06/13(木) 21:20:08.28ID:bdZZTZjF
>598
畿内より西を西日本。東を東日本という。
首都圏方言=畿内方言
0600名無す2013/06/14(金) 01:47:26.28ID:Zuzq2ALL
同じ首都圏でも、東京と茨城では結構違ったりするんだがな
え?茨城は首都圏じゃなくて北関東だろって?
そういう認識で間違いはないと思うが
一応政府やNHK の見解では
山梨を含む一都七県が首都圏って事になってるもので
0601名無す2013/06/20(木) 23:21:40.93ID:3+XHEaGM
首都圏方言っていうのは、どんなに広範囲に捉えても
せいぜい北海道や東海を含めた東日本共通語にしかならない
特に男性の話し言葉の場合
首都圏と九州では、同年代でもガラリと変わるだろう

あのさぁ〜
〇〇だもんね
〇〇してね etc

こんなしゃべり方する九州男児がいるかい?
0602名無す2013/06/21(金) 06:52:16.71ID:RhTIRH1w
東日本男児もそんなしゃべり方しないよ
0603名無す2013/06/21(金) 14:31:06.32ID:ENzhSMur
首都圏ならそんなしゃべり方ザラにあるよ
北関東や東北は違うかもしれないけど
0604名無す2013/06/22(土) 13:57:07.92ID:o45jpxBG
いずれにせよ首都圏で使われる言葉こそ、その国の全国共通語。
逆立ちしても関西弁はローカル方言。
0605名無す2013/06/22(土) 17:51:01.88ID:ycKfKT+O
全国共通語っていうなら文字通り「全国共通」で使われてなかったらおかしいだろ
0606名無す2013/06/22(土) 22:36:04.26ID:cbjRf8mG
共通語は目指して作り上げるようなところがなければ、
自然にまかせているとまた色々枝分かれしてしまうだろう。
0607名無す2013/06/23(日) 01:17:36.68ID:UsZx//9b
日に日に方言が廃れてるのに、何を見て何を聞いてるんだお前は
0608名無す2013/06/23(日) 05:42:15.58ID:Htcxfu9s
何を見て、聞いて生きているんだ


良い言葉ですねぇ〜
0609名無す2013/06/23(日) 07:37:47.48ID:VFj40NK7
新しい枝分かれだってあるというところを見ている。
0610名無す2013/06/24(月) 21:11:35.28ID:aT0VWYBH
枝分かれもあるだろうけど、今は全国に凄まじいスピードで首都圏方言が広がっているターン
人口30万以上の都市は、ここ数10年でほぼ首都圏方言化されてしまった
日本語史上初の暴力的なペースだ

それを生まれた時から聞いて育った子どもたちは、首都圏方言がネイティブになる
とんでもないことが進行中なのだよ今は
0611名無す2013/06/24(月) 23:59:43.90ID:UnOo3okV
ネットの普及が急速すぎて、京阪式の地域ですら単語によっては東京式を先に聞いて
そっちで覚えるパターンも普通にあるからな
0612名無す2013/06/25(火) 01:08:39.16ID:pjdDqHCS
>>610
体感としては、今世紀に入ってから、地方の小都市の10代の方言継承が、軒並み壊滅した感があるね。
20世紀のうちは、10代は、学校生活で「かなりコテコテ方言風味の新方言」が使われて、
変形しながらも、方言はそれなりに継承されていた。
だが、これが今世紀に入って激変する。
80年代と90年代の間(バブル崩壊)でも、95年前後(大店法による地方都市崩壊)でもなく、
なぜか、今世紀に入ったあたりから、全国の10代の発話が、劇的に首都圏方言化していった。
トリガーが何なのか、よくわからない。
テレビも衰退傾向だし、10代のラジオブームなんて、もはや昭和文化の歴史の話だ。
0613名無す2013/06/25(火) 06:16:06.41ID:C1lkh8bh
>>611
そうそう 驚いてるわ。
関西のDQNまでもネットに触れて東京式で単語を覚えたり、東京式を操る始末…
0614名無す2013/06/25(火) 22:16:50.67ID:umTnvBIz
高校生とかがニコニコで気軽に生放送してて関西の連中でも、
全国の視聴者を意識して〜じゃん、〜だよ、とか使ってたりするからな
方言とちょっと違うけど、去年のニュースで関西若年層の間で「マクド」離れが進んで、
「マック」派がじわじわ増えてるらしい
0615名無す2013/06/26(水) 00:06:45.81ID:MrlX1S0r
これまで「マクド 新発売」で検索していた様な連中も、
今では「マック 新発売」で検索する様になってきた
0616名無す2013/06/26(水) 00:07:40.81ID:9bnpNx5C
>>611>>613>>614
ネットは、本籍は鉄板の活字メディアだからなあ。
日本語は、正式な表記(漢字仮名交じり文)が大変に表意的で、
示す音韻もかなり曖昧な上に、アクセントを全く表記しない(表記できない)ので、
口語方言を変えていく力は、それほど持ってないと思うんだよね。
ネット上に飛び交う漢字かな混じり文は、
ズーズー弁の母音体系で読もうが、京阪アクセントで読もうが、それは自由。

ようつべやニコ動などは、発信型の音声メディアとしての要素を備えているが、
発信者はまだまだ相対的少数で、方言に影響を与えるほどだとは、現状では正直思えない。
0617名無す2013/06/26(水) 02:08:22.58ID:55pOlZqb
携帯やPCで文字入力する機会が増えたせいではないの?
方言で入れてもまともに変換されない。
話し言葉にも影響を与えている。
方言保存の観点からは方言対応IMEを開発した方が良い。
0618名無す2013/06/26(水) 02:53:03.67ID:o130Re9T
方言を題材にした掲示板やブログでもないのに、
わざわざ「思てる(おもてる)」「使てる(つこてる)」とか書いてる奴を見ると、
一旦「思ってる」「使ってる」と入力・変換してから、
文字を消すという涙ぐましい努力をしてるんだなwと微笑ましくなる
0619名無す2013/06/26(水) 03:27:17.64ID:GkYQ1jWS
IMEは鍛えてなんぼやと思うで
0620名無す2013/06/26(水) 06:02:09.86ID:XIQsWnhN
>>616
与えてるよ。

ひと昔前はネットは二ちゃんねらーが主に活字で喋ってるだけだったけど、今はスマホの影響で小中学生からの動画投稿も劇的に増えてるからな。
0621名無す2013/06/26(水) 23:20:23.30ID:o13dckRc
子供が方言しゃべらなくなったら、その地方の方言は終わり
本気でアイヌ語保護みたいな活動しないと、どんどん方言が滅びだすと思う
0622名無す2013/06/26(水) 23:27:49.41ID:vXsKmIMG
>>618
いや、携帯の予測変換でも「思てる(おもてる)」「使てる(つこてる)」とか普通に出てくるが
0623名無す2013/06/27(木) 00:27:01.25ID:4++44PUE
有志が○○弁IMEを作って無料公開とかしたらよさそう
0624名無す2013/06/27(木) 01:14:22.34ID:DF2NyCLS
>>620
もしそうだとしたら、方言の劇的衰退は、2010年以降の問題になるはず。
だが、実際には今世紀初頭に、奇妙なターニングポイントがあるように見える。
特にニコ動生主の少なからぬ連中が、大変に奇妙なことに、異常な東京崇拝に毒されている事実は、
俺も知っているんだけど、それにしても、時間と人数が合わなさすぎる。
0625名無す2013/06/27(木) 03:17:37.21ID:RmwMiAUo
>>622
俺の携帯では出ないよ、自分で過去に無理矢理変換して使用した経験があるか、
又はそういう方言で書かれたメールが送られてきたかじゃない?

>>624
音声だけじゃなくて文字の影響もあると思うよ
かつては文章を書く時は硬い表現しか使わなかったので、
書き言葉と話し言葉の区別ができていたけど、ネットが完全に生活の一部になって、
掲示板やチャットやtwitterで首都圏の話し言葉で文章を書くようになって、
その区別が曖昧になって自分の話し言葉にも影響を与えてるんだと思う
0626名無す2013/06/27(木) 15:35:56.36ID:ABCxcDDB
子供に影響が有るのはアニメ
中高生ならバラエティ
ネットは関係ない
0627名無す2013/06/27(木) 16:18:28.93ID:HqDdM2wk
ある
0628名無す2013/06/27(木) 22:50:29.79ID:Ezdo2Bfy
>>626
もうしわけないが知能が低い人のサンプルと呼ばせてもらう、
「ない」ことを証明することは難しいってことが理解できないんだから、
最後の一行は「それに比べればネットの影響力は低いんじゃないの?」と書けばいいのに。
0629名無す2013/06/28(金) 00:30:02.72ID:tqUkViJ3
アニメが子供の言葉に影響を与えるんなら、
ゴールデンで普通にやってた昔の方が影響を受けてないとおかしいだろ
今は国民的アニメ以外は深夜でキモオタしか観てない
漫画・アニメは読むだけ聴くだけ、ネットは自分で書いたり話したり
どちらが影響力があるかは考えるまでもない
0630名無す2013/06/28(金) 06:19:19.74ID:SUslzxcD
キモヲタの年齢層がぐーんと下がったのも事実だ。
んで、ヲタ文化が一般化してきてライトなヲタだらけになってしまった。
そこにネットがあるわけで、ダブルパンチだ。
昔はキモヲタだけが関東弁や標準語をしゃべっていたのだが、その壁が崩れた。

昔はコテコテの地元弁しか話せなかった弟が、家の中で関東弁を何センテンスも続けてしゃべりだした時は気持ち悪くて仕方が無かった。しばいたろか!?
0631名無す2013/06/28(金) 07:34:59.60ID:FmLs0OgO
子供がネットで誰と話してるって?
0632名無す2013/06/28(金) 09:16:21.77ID:tqUkViJ3
ustreamやニコニコ生放送を知らないのか?
今や子供でも不特定の人間に向けて、雑談配信やゲーム配信をやる時代だぞ
0633名無す2013/06/28(金) 16:12:34.19ID:FmLs0OgO
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
06342013/06/28(金) 18:20:30.35ID:SUslzxcD
あほ?
06352013/06/29(土) 22:07:29.39ID:gwDeF/F5
うん、おまえが
0636名無す2013/06/30(日) 23:48:51.13ID:bGpIjW82
今の関西の若い世代って「おめこ」は使わずに「おまんこ」言うんだな
0637名無す2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:yOTnGBuG
>>629
独身中年アンチオタクが言いそうなセリフだなあ。

子供は土日の午前中にアニメに見てるよ。
親はどうやって見せないようにするか悩むくらいなのだよ。
アニメばかり見て何もしなくなっちゃうから。
0638名無す2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:Fsa4tIN8
独り言だと〜じゃね?とかネットで培った標準語使うけど地元の対人では絶対使わない
こっぱずかしい
ニコ生とかユーストは不特定多数相手なので独り言のようなものなのだよ
0639名無す2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:KH7eN14g
>>637
たぶんあなたは何か勘違いしている
今の子供もアニメは見るのだろうが
昔は同じかそれ以上に放映されていて
かつその他の媒体がないから影響力については
今とは比べ物にならないほどあったと思う。
0640 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) 2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:qTohjYHW
確認
0641名無す2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:76E/unor
>>535
>自閉症になりやすいのは関東民らしいね。

情報が制限されている韓国と同じ生活環境
関東の外に出ると自閉症に陥ってしまう
0642名無す2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:76E/unor
ネットで外の情報を知って発狂

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
一方、東京マスコミは・・・

「路線価」全国的下げ止まり 被災地一部で回復傾向
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000008013.html

2013年路線価公表 リーマン・ショック以降、初めて2県で上昇
http://www.fnn-news.com/fujitv/

路線価に回復の兆し、5年連続下落も都市部は上昇
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5371887.html

路線価、5年連続下落 都市部では上昇も
http://www.news24.jp/articles/2013/07/01/07231461.html



・・・あれ?35%上昇した地点を無視して、9%のスカイツリー?


744 名前:名無し@良識派さん :2013/07/02(火) 05:10:23
しかし相変わらず全国ネットではスカイツリー効果で9%上昇したとか、大阪は完全スルーですね。
さすがです。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>78
当然
大阪が栄えようが日本経済全体には何の繁栄ももたらさないからな
0643名無す2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:QITXHfHQ
>>639
>今は国民的アニメ以外は深夜でキモオタしか観てない
この点についての言い訳をどうぞ。
0644名無す2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:+5zHKTtY
朝鮮人の末裔は、関西地方を中心にドーナツ型に分布しています

手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離

近畿 0.007
中部 0.012
中国 0.035
九州 0.035
四国 0.038
東京 0.048
東北 0.068
南西諸島 0.092
アイヌ 0.118

山口敏「日本人の顔と身体」より

3〜5世紀ごろの朝鮮移民や難民の子孫が、当時の中心だった関西地方に定着、帰化したからだと思われる
0645名無す2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:6twl1xyu
ドーナッツ型ってことは関西が一番純日本人ってことじゃん
やっぱりそうなのか
それともただのバカなのか
コピペしかできない低能だから
0646名無す2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:DcN9s3dT
関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

それでは、関東弁、首都圏方言の会話例

A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」

A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんないよ」

A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」

A「仕方ねーな、我慢すんべ」

東京方言wwwwwwwww 標準語と異なる点が多い!
0647名無す2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:/F6l6T7l
大多数は正義
0648名無す2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:Xaw60sn4
>>646
お前はスレの趣旨が分かってないな
頭悪いだろw
0649名無す2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:qGBpoPsJ
>>646
それは若輩者言葉です
おばさまやおじさまが使っているのを見たことありますか?関西の田舎ものさん
0650名無す2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:zJcB/5JI
>>649
それなら、おばさまやおじさまが使っている
会話例を出してみたらいいと思うが
なんで出せないの?
スレタイが嘘だってことがバレるから?
0651名無す2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:7/3NRKMZ
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています