首都圏方言=標準語って認めるしかないのでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無す
2012/07/10(火) 07:53:34.61ID:rO9P2a5T「標準語」って言われて首都圏方言イメージする層が
圧倒的マジョリティの時点で、関西人はあきらめるしかないのでは?
言語なんて時代によって変わっていくものだし、
またいつか君らが主流の時代が来るよ。
0002名無す
2012/07/10(火) 12:43:19.49ID:muaLkX3h何も主流になりたい、などと思っていない。
首都圏方言で喋りながらそれが標準語などと言って他地域の言葉を見下す蛮行を止めるべきだと言うことだ。それはどこが主流になろうと同じこと。
アラビア語が理想だと言っているだろ?
0003名無す
2012/07/10(火) 22:01:27.46ID:R9cX4Mf70005名無す
2012/07/12(木) 14:57:25.34ID:5Xnos1Fzやっぱりバカ関西人だったのか
0006名無す
2012/07/12(木) 17:16:00.43ID:18fuf1gz0007名無す
2012/07/12(木) 22:11:59.05ID:ZRAFlh9Iしんどい、禁止
ど真ん中 禁止
めっちゃ 禁止
早く、を早うと言ってもいけないから、おはよう、禁止
なっ
0008名無す
2012/07/13(金) 00:08:28.77ID:ftcQslrtありがとうの、とう禁止
なんで禁止
かっこいい禁止
さぁ他にもいっぱいあるよー!
0009名無す
2012/07/13(金) 01:24:06.00ID:Bu99VKPx0010名無す
2012/07/13(金) 23:22:12.70ID:LxctbdUqそれは変換が関西弁を基準にはされておらず、不便だから。
やはり「標準」というものを決めた方が色々な面で便利だろう。
0011名無す
2012/07/14(土) 12:05:29.51ID:4cVvHY37首都圏方言は関西弁含め色々な地方の方言が混ざり合ってできてる。
「○○へ行く」という表現も元々西日本方言らしいし。
東日本は「○○さ行く」だ。
めっちゃとかしんどいは首都圏方言というより若者言葉じゃない?
テレビのアナウンサーが話すような言葉が標準語だとしたら首都圏方言は標準語とは程遠いな。
0012名無す
2012/07/15(日) 15:42:03.35ID:YIXHYkjp0013名無す
2012/07/15(日) 16:05:55.92ID:ONz6B/5R0014名無す
2012/07/15(日) 16:48:38.74ID:iBJD0d/o首都圏方言+首都圏方言もどき=南関東+甲信越・北海道の一部・東北の一部
0015名無す
2012/07/15(日) 22:17:33.69ID:zm65kOnGそんなとってつけたような言語そりゃもたないわ。
0016名無す
2012/07/16(月) 00:51:57.55ID:xln8SfI8関東弁で書き込んでた人が、改まった瞬間丁寧な共通語に切り換わった。
共通語は丁寧語のみ。
0017名無す
2012/07/16(月) 02:36:14.68ID:spvgjCaC喋り方違うだろう
0018名無す
2012/07/16(月) 02:44:26.90ID:/+98K7tH若い世代はあまり訛り出なくなってきてっけど、まだまだ東京言葉には成り切れてねーな。
0019名無す
2012/07/16(月) 03:23:40.06ID:NPCVpbSO0020名無す
2012/07/16(月) 12:28:21.61ID:/+98K7tHそーたの関東でも関東いげーでも同じだっぺ。
0021名無す
2012/07/16(月) 18:52:35.69ID:WPWB+ozq真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
0022名無す
2012/07/17(火) 02:30:37.15ID:X3iAfVTe0023名無す
2012/07/17(火) 02:37:09.72ID:vAzEHQIx標準語なんてばがばがしくて使ってらんねー
0024名無す
2012/07/17(火) 02:37:48.74ID:vAzEHQIx0025名無す
2012/07/17(火) 03:43:17.50ID:D88RGLhP軟弱じゃない貧弱だ。
但し、論理的に思考するときにおいては標準語には一利あるとも思う。
方言では事情(由)になってしまい、完全な論理を導けない。
0026名無す
2012/07/19(木) 20:29:34.54ID:hPovJnDcあとは汚い関東弁(男とヤンキー女)とか軽薄な東京弁(ヤンキー以外の関東女)
0027名無す
2012/07/20(金) 22:33:15.43ID:oXRz7l1p多分、今や落語でしか使われてないと思う。
0028名無す
2012/07/20(金) 23:19:59.62ID:jR9UQDNi0029名無す
2012/07/20(金) 23:42:00.01ID:MQZJ66Yrなんにも江戸弁=コテコテの東京弁なんてイメージはない。
そんな由緒正しい方言はうざくないし、首都圏方言=関東弁を我が物顔でしゃべられるのがうざいんだろう
0030名無す
2012/07/21(土) 00:13:18.17ID:YPJbjslb0031名無す
2012/07/21(土) 00:27:04.79ID:uXOR5HX/しかし、そのような現実はない。
ゆえに、標準語ではない。
0032名無す
2012/07/21(土) 03:28:37.91ID:DZTJGW4z0033名無す
2012/07/21(土) 08:34:05.44ID:YmZUIGJR実際には標準語でも共通語でもないが、キー局制度のおかげもあって、
他地域にいっても問題なく使えて、共通語に近い力を持ってる
0034名無す
2012/07/21(土) 10:46:43.85ID:jbJTcKeY江戸弁・東京弁・首都圏方言はどれも関東土着の方言とは全くべつのものだ。
京・阪・神は若い世代でどれも同じになってきてて、「関西弁」と呼ぶのがふさわしい。
京・阪・神とそれ以外の近畿の違いより、東京弁と関東土着方言との違いのほうが格段に大きい。
ちなみに俺は東京人でも関東人でもない。
0035名無す
2012/07/21(土) 12:41:45.12ID:60U6bAcB首都圏方言・江戸・東京方言(下町&山手)は、東はともかく、西関東方言とはかなり近いものだぞ。
江戸は言葉の島と言われるが、実際には敬語法と推量表現以外は、西関東方言とほぼ共通する。
発音・フォンマルト・アクセントは、音声学的にも音韻体系としても、西関東と江戸は完全一致。
敬語法は、在郷にはそもそも存在しないから、「差異」と言えるのは、実質的には、推量表現だけとなる。
実際、川越中心市街の旧住民などは、
「だんべさえやめれば、俺たちの言葉は江戸言葉とまったく同じ」と言い放つし、あながち素人の妄想でも無い。
この伝統の上に、首都圏方言の強烈な浸透がある。
東関東は、完全な「別言語地帯」なので、筑波の研究所周辺などでは、未だに複数言語世界になるが、
東京の西側では、言葉の島という実感はほとんど湧かない。
この点は、京阪神の方が差異が大きい。首都圏ほど、明確な単一の若年共通語が成立していない。
これは、近代になって中心都市の主役の交代(京都→大阪)があり、まだ大阪の権威が熟していないので、
大阪方言ベースの新方言が、周辺に意外に浸透していかない。
大阪新方言が「さかい」を消して「から」にしたら、京都は反発して「し」を順接に使う新方言を確立した。
神戸はしつこく「おる」圏を維持し続け、大阪的な「いてる(「いる」を更に二段重ね)」を拒否し続けている。
0036名無す
2012/07/21(土) 22:00:42.88ID:jbJTcKeY首都圏方言のヴァリエーションにすぎない新方言をそうやって「西関東方言」と呼び、
京阪神あたりで「関西弁」からの機械的類推で生まれたと思われる「関東弁」と
その論者を擁護するのってどうなの。
どうもこの板ではその説をたびたび見るけれど、誰か一人が思い込みで言ってるのでは。
もう少し武蔵・相模の土着方言を調べた上でものを言ってはどうかな。
川越はもともと「小江戸」と呼ばれるほど水上交通で江戸とつながりが強く、
今の埼玉の中ではやはり方言の「島」だったんだよ。
そんなのこの地域の方言研究の常識だろう。
秩父や多摩や相模原の旧住民の間では西関東でも旧式もまだまだ残っていて、
それと首都圏方言の差はここで執拗に強調される東西差より大きいよ。
上の世代のそういう西関東方言が残っている限り、新方言にその名を
与えるのには反対だ。少なくとも埼玉や神奈川の方言集も見てほしい。
首都圏方言と関東土着方言の違いに接し、その歴史を知れば、
京阪神の非専門家が誤解して使ってるだけの「関東弁」を首都圏方言または
それに近い方言に使うのが妥当ではないとわかるはず。
逆に若い世代の京阪神の方言差は「え、それだけ?」というものでしかない。
他地域では同じ県内でも一つ山を超えれば方言はもっと劇的に変わる、ということもよくあるよ。
0037名無す
2012/07/22(日) 00:04:33.54ID:UrLo6/yg俺も、かつては関東弁なる呼称に反対で、けっこうあちこちでレスを書いていたが、
今は「関東弁は、【首都圏方言を指す俗用名称】としてのみ容認」という立場に、実践的に宗旨替えした。
どういう意味で実践的かというと、正に>>1への反対ということ。
首都圏方言を「標準語(笑)」という深刻な誤用が、首都圏を中心に、東日本で猖獗を極めているため、
彼らに対する啓発の意味も込めて、「関西人にカントーベンと言って貰おう」と言う発想に切り替えた。
首都圏方言話者に「おまえが話しているのは○○【弁】である」と名指しで言うのは、結構堪えるらしい。
それはさておき、他の方言学的反論に答えるよ。
川越方言における江戸の影響は、しばしば語られるが、
それでも「川越方言は、江戸方言と同類であって、西関東方言ではない」とは言わないだろ?
あくまでも西関東方言の一種として語られる。これが何を示すか?
江戸方言-川越方言-西関東在郷方言は、案外連続しているということなのだ。
江戸と西関東在郷が、完全に分離できる別方言だとしたら、川越方言は宙に浮いた謎の接触言語になるはず。
だが、現実には接触言語などではなく、自然な遷移的方言に過ぎない。
謎の接触言語というのは、例えば古く埼玉南東部で話されていたようなものをいう。
あれは東西関東の接触方言で、実に興味深い複雑な音韻アクセントや文法語法を持つ。
この程度の差異なのなら、実践的に「関東弁」を首都圏方言を指す呼称として容認しても、
さほどの問題はないだろうと思われる。
決定的なのはアクセントで、二次変化や独特の性癖に至るまで、東京方言は西関東方言をよく引き継いでいる。
0038名無す
2012/07/22(日) 00:24:53.85ID:33WNF5teたとえば音韻についても、母音の融合もない(近畿と同じ)の山の手言葉と、それのある(=岐阜愛知〜東北と同じ)江戸弁では大きな差がある。
名古屋人がみゃーみゃーいってるのとおなじくらい、江戸弁や新東京方言で、ねー、すげー、と言ってるのは音韻上の大きな特徴のはずなんだがな。
敬語法だって、西関東方言的な江戸弁と畿内的な山の手言葉では違うし。
0039名無す
2012/07/22(日) 02:32:45.14ID:bmkkQ+z60040名無す
2012/07/22(日) 18:24:13.10ID:1haAMlS+0041名無す
2012/07/22(日) 21:42:33.81ID:7cM5CQfeスレタイをみてスルーできずに、態々書き込みに来るアンチ関東人のお前も相当必死で痛々しいよ
0043名無す
2012/07/22(日) 22:17:12.19ID:0GjUNYlAたかが40レス程度のスレで分かった気になって関東人はとか言ってしまえる脳みその小ささに。
血液型別性格診断とか都道府県別性格診断とか簡単に信じそう。
0044名無す
2012/07/22(日) 22:22:25.45ID:73689sFJ首都圏〜西関東で過渡的な方言があるからと言って、連続している→同じグループだ!
というのはいささか短絡気味では。埼玉東南部だけでなく、千葉の北東部、
茨城の南西端、栃木・群馬の南端もそれぞれ近い。
だったら関東を東西に分ける意味もなくなるだろう。
俺はこの板では首都圏方言を関東弁と呼ぶのに反対してきたためによく東京人と
間違われるけど、関東各地の土着方言をさしおいて拡大する新方言「だけ」を
関東の代表みたいに呼ぶこと(この板のお国厨は関東土着方言なんて知らないしガン無視だ)、
関東土着方言を無かったもののように扱う事に抵抗があるだけ。
関東人が内心恥じて教育と引換に捨てようとしている関東の土着方言に、誇りある正しい地位を持っていてほしいのだ。
だから関東方言と中央部の島の拡大という図式は捨てるわけにはいかない。
西側と上州までの街道筋が、比較的早い時期から江戸・東京・首都圏に近づいたというだけのこと。
西関東土着方言を東京方言と同一グループに入れるということは、話し手にとって
「序列化」という誤解を生む。横のつながりを縦に錯覚させる危険がある。
今でさえそういう誤解は蔓延しているのに、それを学問的にも印象づけてしまうじゃないか。
歴史を踏まえた専門的かつ正確な知識を、お国厨の煽りに迎合させる必要はない。
そんな勿体ないことをするべきじゃない。首都圏方言は標準語でも共通語でもないが、
それはそう言えばいいだけの事。伝統的な用語法をねじ曲げでまでする必要はない。
0045名無す
2012/07/22(日) 22:23:12.43ID:bmkkQ+z6自らが無知を自覚することを怖れるがゆえ、
知った気になろうと必死になり、
知ったかぶり役者として全国で活動中です。
0046名無す
2012/07/22(日) 23:45:34.26ID:cIVvsBrSまさかとは思うが、一応ここから話を始めるよ。十中八九誤解だと思うので先に謝っておくけど。
小泉保「縄文語の発見」は、完全な電波書だよ。
つまり、何が言いたいのかというと、>>44の関東の方言に関する認識に、気になる点があるということ。
西関東方言は、巨視的に見れば、非常に東海東山的なんだけど、
これは、「もともと東関東的だったものが、西半分だけ東海化した」わけじゃないぞ。
むしろ、東関東の南奥化(つまり東北弁化)が、利根川ラインで食い止められた、というほうが適切。
群馬方言などに、東海的要素が強いのは事実で、これは中山道を伝播してきたものだろうけど、
西関東方言広域の、東関東方言と画する性質が、
みんな碓氷や箱根の向こうからやってきたとは、さすがにちょっと考えられない。
0047名無す
2012/07/23(月) 00:28:30.06ID:zEPmgntE0048名無す
2012/07/23(月) 00:58:18.26ID:4jrd3h+V偉い。
中には現実を客観的に見て考えれるまともな関東人の人もいるんだね。
残念ながらまだまだそういう人は少数派。
0049名無す
2012/07/23(月) 01:05:22.24ID:fY8TXTmPまぁいわゆる関東弁な「あれでよ、これでよ、まったくよー」なんて言ってる人間では絶対ムリなんだけどね。
0050名無す
2012/07/23(月) 02:21:06.34ID:jB1xrMqUまったくの見当違い。その本は読んでもいない。
縄文語って言った時点で相当疑ってかからなければならないしね。
(縄文語といえばたとえば崎山理の再構した南島語的な原日本語があるけれど、
日本語の方言差に言及するほど細かいことは言っていないはずだし、ここでは関係ないね)
逆に聞きたいのだが、柴田武『日本の方言』は読んでるかな。
その中にもある、関東方言と江戸弁に始まる「島」の形成そして拡大
という捉え方は非常にポピュラーなもので、むしろ定説というか古典というか、
まず出発点にするものだよ。
べつに東北方言が関東方言に影響を与えただの、
東海方言が西関東全体に影響するだの、そんなとっぴな事
(言っては何だがそれこそトンデモ)を俺は全然言っていない。
むしろ逆で、関東の旧来の方言は「もともとそこにあった」で充分だ。
東北〜関東〜東海とゆるやかな連続体があり、
そこに移住によって江戸という「島」が形成され、徐々に周囲の方言に
影響を与えていった。それだけの話だ。
東海の影響というなら、三河武士の江戸への移住が江戸弁の形成に
大きく関わっている事は歴史的事実。関東土着方言の中では相模弁が
東海への連続体を形成するが、それとは別の話になる。
0051名無す
2012/07/23(月) 03:25:17.32ID:AT/5Hv7T柴田の見解は知ってるけど、分かっていると思うけど、ちょっと古いよね。
まだ、東京方言のキャラが、山手下町問わず立っていた時代で、当時のテレビインタビューなどは、
今では落語家や昼ドラでしか聞けないような、コテコテの東京方言を話す人がぞろぞろ出てくる。
それはともかく、「緩やかな方言連続体」というのが、ちょっと気になるなあ。
東海道本線沿いに、関西から東へ向かうとして、遷移を斜面の傾斜で例えると、
垂井をこえ、岐阜で乙種圏に入ってからは、箱根まで200km以上、
ほぼ「一定の傾斜」でもって、グラデーションで徐々に方言が変わっていく。連続体とはよく言ったものだ。
箱根八里を越えると、その傾斜ががくっと緩やかになる。ほぼ平坦と言ってもいいくらい。
そして、関東平野の真ん中にさしかかると、今度は切り立った断崖絶壁のナイアガラ瀑布が待ち構える。
このナイアガラ瀑布の手前に聳える変なテーブルマウンテンが、東京方言。
ナイアガラ瀑布の滝壺を越えると、まだ平坦区間になる(茨城だ)。
福島に入るとやや急になって、そのまま仙台平野を松島丘陵の手前まで続く。南奥方言の本場だ。
単に、緩やかな連続体とは言いがたい面がある。
また、柴田の時代とは、東京方言のそそり立ち具合がかなり違っていて、
首都圏方言は、山手方言と比べれば当然、下町方言と比較しても、微妙なところではあるが、
むしろ西関東回帰のような様相をみせることがある。待遇表現や男女差は、下町方言よりはるかに粗雑で不明瞭。
音韻などは、むしろもっと西日本的だけどね>首都圏方言
0052名無す
2012/07/23(月) 11:46:02.55ID:IokOIiEp分類の枠自体は昔も今も変える必要はないだろう。
昔と今の違いは首都圏方言の有無と在来西関東方言の話し手人口の減少だけなのだから。
勾配の比喩などを見るに、どうやらそちらは音体系の差を過大に捉えているらしい。
語中の清音の有声化やガ行鼻濁音などの有無を基準にすれば
関東は東西に分れ、後者の基準は東京下町方言と首都圏方言を分けるだろう。
だからといって東京下町方言は東関東方言だという事にはならないし、
語彙・文法面での江戸・東京・首都圏方言の間の連続性と
周辺諸方言に対する孤立的性質はかわらない。
とくに首都圏方言と西関東在来方言とは全く別のもので、同一視するのは暴論。
アクセントを優先的な分類基準にすれば、
東北方言や九州方言といった地域的分類自体が成り立たないし、
それらの間に飛び地的な同一グループが生まれるだけ。
利根川が境界だというなら千葉は西関東方言だろうか。
千葉と茨城ってアクセント以外でそんなに違うだろうか。
0053名無す
2012/07/23(月) 13:35:04.19ID:zEPmgntE自然とどこの地域のから来た人でも通じるような言葉が生き残っている。
だから標準語というより共通語かな。
0054名無す
2012/07/23(月) 14:39:28.67ID:fY8TXTmP0055名無す
2012/07/23(月) 16:36:30.47ID:IokOIiEp国語教育でもずっとそのように教えているのに
一歩巷にでると古い「標準語」観が幅を利かす
そして誤った古い観念にあいかわらず噛み付くお国煽り厨
0056名無す
2012/07/23(月) 20:36:33.43ID:fY8TXTmP0057名無す
2012/07/23(月) 21:06:01.69ID:IokOIiEp共通語という考えを広めることだと思うんだ。
0058名無す
2012/07/23(月) 22:18:23.58ID:fY8TXTmP0059名無す
2012/08/10(金) 23:56:54.86ID:2RoarBll例「あのさ〜、今日さ〜、今からさ〜」・・・標準語ではありえない語尾
卓球の愛ちゃんの試合中みたい
0060名無す
2012/08/11(土) 12:56:58.90ID:4F9EbuLx東北は「ちゃう」じゃなくて「ちまう」だからね〜。
0061名無す
2012/08/11(土) 22:48:25.27ID:E0ytE+sW0062名無す
2012/08/12(日) 00:47:48.67ID:85rt+8DJ0063名無す
2012/08/23(木) 00:21:11.64ID:8y2eBNmN0064名無す
2012/09/06(木) 06:56:06.10ID:VQPIPvDpわりと東京は「ーねぇ、」とか多いよ。
西東京は「ーよぉ、」が多い。
「ーさぁ、」は千葉神奈川多いな。
埼玉北部から群馬は「ーなぁ、ーのぅ」とかも。
0065名無す
2012/09/06(木) 10:23:28.75ID:PA2E/RrXうわ〜、すんごいでたらめ。
0067名無す
2012/09/06(木) 14:36:11.84ID:xgcSMH3Aそれはまじめに言ってる?それともネタのつもり?
0068名無す
2012/09/07(金) 00:26:36.83ID:wrSHjx80あるのは関東弁あるいは関東訛り。
0069名無す
2012/09/07(金) 03:52:32.58ID:QZcdCHia千葉だけど、「さぁ」なんて方言では絶対に言わない。
そんでよぉ、おめえよぉ、んだっぺぇ?みたいな感じ。
0070名無す
2012/09/08(土) 11:38:17.42ID:Z+Hlply1あれは日本語史上最悪じゃないか?
0071名無す
2012/09/08(土) 12:43:12.20ID:qo7v3kmvだからメンタリティもそうなるんだよ。
0072名無す
2012/09/09(日) 02:51:05.45ID:SmLBEJoi東北中部東海北陸近畿四国中国九州、
みんな言葉にそれぞれの魅力があるのにね、
関東だけは全く魅力がないよね。
こんな所でよくもまぁ子供産み育てる気になるよね。
子供は不幸だよ。
0073名無す
2012/09/09(日) 04:42:10.38ID:QlDVQHDUなぜ関西は方言が衰退しないのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1330870293/
291 名前:名無す[] 投稿日:2012/09/08(土) 11:10:40.52 ID:Z+Hlply1
関西こそ地方の本来あるべき姿
東京なんかに倣ってる地方はおかしい。今の東京言葉は昔に比べ糞。もはや美しい日本語は東京には無い。
東京は若者言葉(これが最悪の糞言葉)もヨソからのパクりで、独自性を否定した田舎者の移民都市
292 名前:名無す[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 12:35:08.29 ID:qo7v3kmv
東京は言葉が衰弱してメンタリティが劣化した最たるモデル
293 名前:名無す[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 21:25:59.35 ID:ZzDxmCK4
だろうな
294 名前:名無す[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 00:25:24.95 ID:SmLBEJoi
東京話者は東北弁より優れると勘違いしてる時点でアウトだったな。
聞けばすぐ分かるのにな、どっちが言語として劣等か。
京都で関東弁使ったら馬鹿にされるんですか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1292385474/
871 名前:名無す[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 11:23:10.75 ID:Z+Hlply1
関西で関東の若者言葉を聞いたらイラッとするでしょうね。普通の関東言葉ならまだしも
872 名前:名無す[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 12:57:34.31 ID:qo7v3kmv
関東言葉なんて正直相手もしたくないよね。
知的障害児童みたいな喋り
877 名前:名無す[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 01:06:22.47 ID:SmLBEJoi
字にしてみるとあらためて酷い言語だと分かるな関東弁は。
0074名無す
2012/09/12(水) 19:57:22.48ID:0YqczA/Y東京は言葉が衰弱してメンタリティが劣化した最たるモデル
↑これ誰が否定できるの?
0075名無す
2012/09/13(木) 01:13:53.09ID:2/ddTyLVこれは関東独特なのかな?
0077名無す
2012/09/13(木) 07:47:53.86ID:U+ARewDxinstemast@mail.goo.ne.jp(気軽に絡め
来るやつにはまず「気軽に絡め」の言い方を教えてほしいw
0078名無す
2012/09/13(木) 21:10:00.69ID:UrHfescT関東って、茨城とかも入るんだけど・・・
0079名無す
2012/09/13(木) 22:59:51.14ID:Rv/PIhid首都圏にもイモ臭い方言があることを知った
0080名無す
2012/09/13(木) 23:05:42.37ID:w+O5ynMR入ったらなんなんだよ?
そのレスをする意味がない。
じゃね?なんてまさしく関東弁だろが
0081名無す
2012/09/14(金) 00:15:06.95ID:3ThNdHXm年寄りは「じゃね?」なんて言わない。
そんなの方言ではない。
0082名無す
2012/09/14(金) 00:17:40.67ID:V81234bnだったらのっけからそう言ってればいいんでない?
いちいち周りくどいんだよ、くだらない言い分しか持ってないくせに。
頭きかないなら様子見てなよ。
0083名無す
2012/09/14(金) 15:22:57.40ID:umE0gyOc0084名無す
2012/09/14(金) 15:26:26.28ID:syxcPwX5関東の3分の1にも満たないよな。
千葉とか埼玉だって東京から50キロも離れたら、
今でも方言残ってるし。
神奈川は微妙かな、伝統的な方言はかなり廃れてる。
0085名無す
2012/09/14(金) 16:09:20.90ID:5ZG4NBjGもう東京と一緒にして考えていいよ。
0086名無す
2012/09/14(金) 16:29:44.74ID:syxcPwX5静岡臭かなりあったよ。
イントネーションの感じが
中部独特のアップダウン激しい感じで。
0087名無す
2012/09/15(土) 00:31:01.51ID:oUSi4xMO普段から東京弁で話そうとするからスレタイの様に思われるのでは?
0088名無す
2012/09/15(土) 00:52:48.20ID:oQr5fbmM東北は方言滲み出るんだよな。
やはり関東方言のルーツだからだろうな。
0089名無す
2012/09/15(土) 05:46:51.99ID:KUF7nadP0090名無す
2012/09/15(土) 05:48:12.35ID:KUF7nadP自分たちも「してねーで」とか言ってる癖に。気づかない馬鹿者たち・・。
0091名無す
2012/09/15(土) 10:46:49.05ID:F27GFVY1東京と茨城で40キロくらいなのに、
茨城の老人の言葉がほとんど通じないレベルであることを考えると、
一部共通してるものがあっても、そういう意識は生まれないんだろうな。
0092名無す
2012/09/15(土) 13:48:44.46ID:oQr5fbmM0093名無す
2012/09/16(日) 22:37:03.79ID:zqkfcJMI標準語は聞きとりにくいと言ってた。
0094名無す
2012/09/17(月) 06:42:35.49ID:GTzZdwrc例「あのさ〜、今日さ〜、今からさ〜」ちょっと古い伊勢弁の表現だな
最近は「〜さ」が廃れて「〜な」なってきてる
0095名無す
2012/09/18(火) 00:56:45.08ID:jCiCU9uN関東が異常にきもいだけで。
0096名無す
2012/09/18(火) 22:16:37.57ID:wwVMsZGzどうでしょうか
0097名無す
2012/09/18(火) 22:17:18.87ID:wwVMsZGz一人称(俺、僕、私):われ 二人称(貴方、お前、貴様):なれ 三人称(彼、彼女、):かれ (それ) :それ
あと動詞は活用せずににつかって 「 た」過去 「う」未来 を動詞にくっつけて時制を表すのはどうでしょうか 例:言うた 泳ぐう
です、ます、であります、だ、ございますなどを廃止して「である」をつかいます例: それは温かしである
接続詞はそのまま使います
助動詞について
受身、自発の意味→られる :可能の意味→できる :推測の意味→だろう :否定の意味→ない 使役の意味→させる 伝聞の意味→らし
これを動詞の後ろ、「た」「う」の前につけます
匹や本、膳などは使わず「(数)つ」という風に表します
例:ひとつのくるま
助詞:「で」所格 「に」与格「を」対格 「は」主格 「の」属格 「から」「まで」
文型は
(主語は 〜で、○○に など) 動詞 助動詞 ※ 括弧の部分の語順は自由
形容詞の語尾は「し」にして形容動詞の語尾は「だ」にします
言葉の修飾のしかたは 修飾語+非修飾語 という順番にします
/a/ /i/ /u/ /e/ /o/
/k/ /s/ /t/ /n/ /φ//m/
/j/ /r/ /w/を音韻としてそれらを平仮名の五十音図に対応させます
これらに加えてそれぞれの方言で使う発音を加えます
0098名無す
2012/09/19(水) 00:38:10.37ID:LxGg80Vy0099名無す
2012/09/19(水) 21:12:01.41ID:VbBdbrxY0100名無す
2012/11/13(火) 11:38:08.70ID:z65b91qY後は地方の残存勢力を各個撃破していく段階
0101名無す
2012/11/14(水) 19:41:55.49ID:IoCEREX1歴史も文化も特徴も方言ない印象だわw
0102名無す
2012/11/14(水) 20:10:30.76ID:m+0sFPhl例えば関西を相手にどう撃破する?
0103名無す
2012/11/14(水) 23:29:27.97ID:Hx4ixfyg1600年の歴史もった言葉だからね。
0104名無す
2012/11/15(木) 00:01:27.57ID:MXhJm4Hgでも、大阪も中心部はかなり標準語化してきたね
0105名無す
2012/11/15(木) 04:45:06.33ID:7c0Bh97E中山さんのようにスピーチのうまい日本人が関西から生まれていく。
0106名無す
2012/11/15(木) 07:52:03.10ID:MXhJm4Hg20年前と比べて、どれだけ大阪の言葉が変わったと思ってるんだ
明確な東京化がはじまってるだろ
方言を愛するのは大事なことだが、それとこれとは別
0107名無す
2012/11/15(木) 08:40:28.92ID:oW2HDsmr関東方言化。
0108名無す
2012/11/15(木) 11:28:08.19ID:2xKcyzIh関東方言化?例えば?
どんどん関東方言的な特徴が消えてるはずなんだけど。
0109名無す
2012/11/15(木) 13:51:43.25ID:oW2HDsmr0110名無す
2012/11/15(木) 14:40:13.78ID:prGUZjQu0111名無す
2012/11/15(木) 15:50:28.40ID:7c0Bh97Eこの日本語の制定ってやつはなんだったんだよ
害だよ
0112名無す
2012/11/15(木) 15:58:27.09ID:+9IyPLeuつめてー
うめー
でけー
連母音融合とか。
追っかける
食った
吸った
歩った
なんでも促音化とか。
0113名無す
2012/11/15(木) 17:35:59.10ID:2xKcyzIhそれらはむしろ東京から消えつつある方言だろうよ。
ところで『食った』『吸った』は関東方言に限らず標準語だと思うけど、
これらを例に挙げた意図は?
0114名無す
2012/11/15(木) 23:31:49.94ID:MXhJm4Hg普通に変換できたよ
「歩った」が読めんわw
あるった?
確かに「歩いてきた」を「あるってきた」っていう人いるね
でも、これが増えてるようには思えないが
0115名無す
2012/11/16(金) 02:53:34.69ID:lAR9MZ+S1、敬語法の極端な衰退
首都圏方言の敬語は、事実上「ですます」だけになっている。尊敬語は壊滅に近く、「〜られる」すら怪しい。
「いらっしゃる」「おっしゃる」「〜していらす」など、東京方言に特徴的な敬語も、首都圏方言からは、完全に姿を消したに近い。
2、ウ音便の消滅
今残っているのは、慣用表現としての「おはよう」だけ。
3、「おる」の消滅
謙譲語「おります」が敬語法の衰退とともに、首都圏方言に採用されなかったため、存在動詞は「いる」系一択になった。
1〜3いずれも「西関東の在郷方言への回帰現象」の一種といえる。
西関東は、敬語が皆無で、ウ音便も知らず、「おる」も知らない。
0116名無す
2012/11/16(金) 08:01:32.15ID:gPIBqF4z「いらっしゃる」が完全に姿を消したって、どこからそんなこと思いつくんだ?
普通にたくさんの人が毎日使ってる言葉だが?
「おります」も普通にたくさんの人が毎日使ってるぞw
現状分析がデタラメすぎ。
0117名無す
2012/11/16(金) 12:46:55.63ID:lAR9MZ+Sそれは共通語使用時の話。首都圏方言には存在しない。
「なに言ってんだバーカ。シフトのチーフがいらっしゃって、これをやれとおっしゃってんのが聞けねえのかよ」
「おまえが8時から店におることになるんだよ。早よう来いっつってんだからよ」
こんな首都圏方言の発話はあり得ない。気持ち悪いにも程がある。
0118名無す
2012/11/16(金) 20:31:51.71ID:gPIBqF4zお前どこに住んでんの?
0119名無す
2012/11/17(土) 00:18:15.26ID:jUuNLWQV敬語の話をしてるのに、例が敬語じゃない。
早よう、なんて言い方は東京ではしない。
気持ち悪いにも程がある。
0120名無す
2012/11/17(土) 03:50:17.88ID:QdWxwU0f出来たからと言って標準語とは言わない。
関東弁ひいきの仕様になってるだけ。
0121名無す
2012/11/17(土) 15:39:51.77ID:RgSKH5z4おっ母さん←でてきたね
0122名無す
2012/11/17(土) 20:00:06.00ID:CxeS74CIニュース読みの人は決して「追っかけた」とは言わないし。
「乗っかる」「乗っけた」
これらも変換可だけど、れっきとした関東弁だ。
共通語は「「乗せる」「乗せた」だね。
とにかく促音が好きなのは間違いない。
それによって会話にリズムが生まれると聞いたぞ。
0123名無す
2012/11/17(土) 20:27:04.77ID:jUuNLWQVニュースは標準語でしょ?
そうきめて使ってるんだから
「公的機関が制定した標準語」ではないけどね
共通語と言うのはそこらの人たちが自然に話してる言葉のことだよ
つまり「乗っかる」も「追っかけた」も首都圏方言と言う名の共通語
0124名無す
2012/11/17(土) 21:35:59.45ID:uIVFm30Z>共通語と言うのはそこらの人たちが自然に話してる言葉の事だよ
そりゃ方言だろ。
「乗っかる」「追っかけた」は、全国の人が意思を通ずるための共通語じゃあないわ。
せいぜい限定された範囲で使われる地域共通語くらいのもんだろ。
アクセント、イントネーションなどは方言のままでもいいから、単語や言い回しはある程度標準的にやらないと共通語として通じないね、
0125名無す
2012/11/17(土) 22:03:10.79ID:jUuNLWQV何行もかけて、俺が言ってることをもう一回言ってくれなくてもいいよw
0126名無す
2012/11/17(土) 22:28:11.55ID:uIVFm30Z0127名無す
2012/11/18(日) 00:22:18.72ID:cjIRbh070128名無す
2012/11/18(日) 00:48:44.47ID:a9UePqK5ちょっと品がないw
全国共通語にはなれると思う
てか一部の朝鮮色が強い地域を除いてほぼなってるしw
やっぱり「追いかける」だよな
「追っかける」じゃなくて
0129名無す
2012/11/18(日) 01:40:24.64ID:oD7dfYVi東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。
例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
例「あのさ〜、今日さ〜、こらからさ〜・・・でさ〜、」など語尾や言い回しが標準語とは大きく異なる。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。
また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。
他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ〜、なんだけどさ〜」など
さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、〜じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。
0130名無す
2012/11/18(日) 01:43:33.90ID:/HVZQrvL子どもから「その本よこして」なんていわれたことあるけど、
「ちょうだい」「貸して」と言ってほしかったな。
「よこす」って品がなくて嫌い。
0131名無す
2012/11/18(日) 02:02:14.87ID:cjIRbh07せめて京阪圏中心で構築してくれれば。
ノーベル賞の中山さんいかり、
プレゼンテーションすれば一目瞭然。
0134名無す
2012/11/18(日) 02:30:55.82ID:cjIRbh07関東などはなんにもないし喋れない低俗な言語だな。
0135名無す
2012/11/18(日) 03:06:02.47ID:a9UePqK5曲がりなりにも学問板なんだから、お国自慢は余所でやってくれよw
0136名無す
2012/11/18(日) 05:51:36.17ID:ammw/XXwマジ切れされたことあった・・・
よこす=貸す、くらいの意味なんだけど、
なぜ切れられたか理解できなかった自分は、
千葉生まれ、千葉育ち・・・
0137名無す
2012/11/18(日) 23:48:13.82ID:uHiE9mtC「京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw」
こんな事を書いてる奴じゃなんの説得力もないけどな
0139名無す
2012/11/19(月) 19:49:09.65ID:BMnR9OB1日本国民の一般認識というものが真実に基づいて形成されているとは限らない
実際に津波によって原発の安全神話は崩壊した
君が学問板に相応しく学術的に何故京都人に品格が有り、大阪人に品格が無いのか説明してくれ
千年の都とか公家と商人がどうのとか現代人に何の関係も無い何百年も前の話や、
はんなりとかあつかましいとかマスコミが勝手に作った漠然としたイメージではなく、
誰もが納得しうる論理的な説明をしてもらえないか?
0140名無す
2012/11/19(月) 20:12:14.87ID:F3BeNRs/0141名無す
2012/11/19(月) 22:42:07.49ID:BMnR9OB1文脈も読めない馬鹿でしたか・・・
0142名無す
2012/11/19(月) 22:44:20.38ID:F3BeNRs/文脈も読めない馬鹿でしたか・・・
0143名無す
2012/11/19(月) 22:47:58.71ID:nSp0rpaG131の書き込みをピントのずれた解釈をしたID:a9UePqK5が1番のバカという事で
0145名無す
2012/11/19(月) 22:59:03.00ID:nSp0rpaG「京はいいとしても阪は関東以下の品格」であり、
それが「日本国民の一般認識」として妥当である根拠を
バカではないID:F3BeNRs/大先生に論理的に説明していただきましょう
当然出来るよね?「曲がりなりにも学問板なんだから」
0146名無す
2012/11/19(月) 23:27:23.94ID:F3BeNRs/言いにくいが、君に学問板はハードルが高いと思う。
まずスレタイ読んで、一晩ゆっくり考えて、もう一度128から読んでみよう!
0147名無す
2012/11/19(月) 23:37:33.21ID:BMnR9OB1>関東系は品格がないからな。
>京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw
>日本国民の一般認識じゃね?
といった個人の思い込みや印象を平気で事実であるかのように書ける連中の集まりだからね
学問とは名ばかりのゴミ板だよ
0148名無す
2012/11/19(月) 23:46:15.60ID:BMnR9OB1その必死さからどうせお前がa9UePqK5なんだろうけど、
145の人は何であるかに重点を置いてるんではなく、
曲がりなりにも学問板なんだからとほざいたんだから、
自分の書き込みを学問的に皆が納得のいく説明をしろと言ってるんだろう
お前個人がこう思ってるとかいうバカ書き込みはいらないから
0149名無す
2012/11/19(月) 23:48:01.08ID:F3BeNRs/>関東系は品格がないからな。
>京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw
>日本国民の一般認識じゃね?
事実のように書いてるのは一番上のだけじゃんw
下の2個は俺だけど、ちゃんと個人の見解であると分かるように書いてるでしょ?
そこは読み取って欲しかったなあ。
読解力がないと、文系学問は厳しいよw
0150名無す
2012/11/19(月) 23:59:22.51ID:BMnR9OB1曲がりなりにも学問板なんだからと書いた以上
個人の見解ならそう判断するに至った根拠を学問板に相応しい形で示せと書かれてるんだろう?
そしてお前の書き込みに納得できる根拠などない
僕が勝手にこう思ってるだけです、曲がりなりにも学問板なんだからなんて
背伸びしてすみませんって書けば誰も文句は書かないよ
0151名無す
2012/11/20(火) 00:10:27.11ID:MD288zvxさて、問題です。
先生がそう思うに至った理由を考えなさい。
三日ぐらい時間やるわw
0152名無す
2012/11/20(火) 00:29:59.07ID:gSsGZece>>151あんたもこれ以上続けてもピエロになるだけだぞ
>曲がりなりにも学問板なんだから
なんて書いてる奴が学術的な説明も無い
個人の見解を好き勝手に書いてるだけだから笑われてるんだよ
0153名無す
2012/11/20(火) 00:36:25.32ID:dGQtS4JOそうだね。
>てか一部の朝鮮色が強い地域を除いてほぼなってるしw
>「京はいいとしても阪は関東以下の品格だと思うがw」
説得力無い上に、こういう奴こそ他所の板でやるべきだ。
0154名無す
2012/11/20(火) 00:47:56.91ID:QsKUrUK1無理だと思う、こいつは完全なキチガ○だよ
自分に投げかけられた質問には一切明確に答えず、
あろう事か自分の考えに対して、なぜそう思ったかを他人に答えさせるなんてマジキチ
こいつ多分方言板で有名なキチ○イだと思うよ
IDを赤くしてやたら必死で、明確な答えを出さずに都合が悪くなるとだめだこりゃ・・・などとはぐらかし、
君に学問板は向いてないよと相手を否定して勝った気になる
そいつの手口に驚くほどそっくり
0155名無す
2012/11/20(火) 01:01:19.11ID:gSsGZeceああそいつ見た時あるわ、他所の方言に対して好き勝手に書いておいて、
つっこまれると核心をはぐらかして、苦しくなってくると俺がそう思ってるだけだからと開き直り、
最後は君には向いてないよ(勿論根拠は一切添えず)と上から目線
確かに同じパターンだな
0156名無す
2012/11/20(火) 01:54:07.86ID:sQ+2Zkxb0157名無す
2012/11/20(火) 18:44:52.20ID:MJY9rJ3l誰にも相手にされないのはかわいそうなので、私が答えてあげよう
解答:キチガイの思考回路は一般人には理解不能なので、君以外の誰も正解に辿りつけない
0158名無す
2012/11/20(火) 23:14:48.07ID:MD288zvx結局、
1.上から目線でむっとした
2.関西至上主義をなめんじゃねえ
ってことかな?w
0159名無す
2012/11/20(火) 23:33:12.50ID:8BgElWJK0160名無す
2012/11/21(水) 00:02:57.31ID:hGp0vlVa学術的に証明するのは難しいがw
だが関西は、新首都方言の全国統一には最後まで抵抗しそうだな。
大阪の中心部はかなり侵略されているようだがね^^
0161名無す
2012/11/21(水) 00:58:06.28ID:4Mr4u+TMその残念な脳みそじゃ生きてても辛いだろうw
あなたに方言板はハードル(爆笑)が高すぎて向いてないよw
0162名無す
2012/11/21(水) 07:06:52.70ID:hGp0vlVa残念な脳みその人間は悩まないから、幸せお花畑なんだよ
お前みたいになw
(爆笑)の位置も悪いなあ。最後に付けるべき
あるいは、ハードルを強調したいのなら、(笑)だけにしておくのもありだ
25点
読解力だけじゃなく、表現力の勉強もするように
0163名無す
2012/11/22(木) 02:18:25.81ID:xaCGiyEw0164名無す
2012/11/22(木) 02:29:43.58ID:nXN/AFfb0165名無す
2012/11/22(木) 03:05:20.34ID:xaCGiyEw0166名無す
2012/11/22(木) 14:27:56.25ID:nXN/AFfbあれが問題なんだと思う。
0167名無す
2012/11/22(木) 21:57:02.79ID:NlDMCGRvむしろ関西には反東京のキチガイがいて、
反日の朝鮮人にいいように利用されているのが問題。
もはや売国奴のレベル。
0168名無す
2012/11/22(木) 22:06:15.08ID:nXN/AFfb0169名無す
2012/11/22(木) 23:26:59.28ID:NlDMCGRvダメだと言うなら、どこがどうダメなのか上手に話してくれw
比べ物にならないほど上手なんだろ?w
むしろダメなのは関西資本だと思うぞ?
パナソニックしかり、シャープしかり。
0170名無す
2012/11/23(金) 01:26:39.66ID:mCSmsavN0171名無す
2012/11/23(金) 04:30:46.73ID:nRxY1UtF0173名無す
2012/11/23(金) 14:14:34.89ID:mCSmsavN0174名無す
2012/11/28(水) 15:24:08.85ID:PmTl6SY8は?
0175名無す
2012/11/28(水) 22:36:58.22ID:T+x7w/2j0176名無す
2012/11/29(木) 07:52:39.12ID:a3bQLznu0177名無す
2012/11/29(木) 23:29:07.44ID:XV0TqNn90178名無す
2012/11/30(金) 01:37:31.66ID:wfdRLQf60179名無す
2012/11/30(金) 11:26:54.54ID:lQIdq5zX0180名無す
2012/11/30(金) 20:29:13.32ID:wfdRLQf6あと20年もすれば完全に普及するだろう
多分、使用人口もそろそろ国内の過半数になるころだと思う
0181名無す
2012/12/01(土) 12:49:01.76ID:gfaIHd4C0182名無す
2012/12/01(土) 12:50:38.97ID:ailSWeFT0184名無す
2012/12/03(月) 22:19:13.87ID:cOP8ME/n20年じゃ無理だと思う、50年くらいはかかるんじゃないか
今の中高生が老人になるころには、その地域から方言はほぼ消える
関西は子供が関西弁しゃべってるから当分方言優勢じゃないか
大人(役人、会社員、店員)に標準語が普及しはじめた段階
でも、広島あたりもずいぶん標準語化されてきたし、時間の問題だとは思う
0185名無す
2012/12/04(火) 00:45:47.17ID:uoyXi1K00186名無す
2012/12/04(火) 01:39:50.19ID:HkBNgoDa0190名無す
2012/12/04(火) 22:29:03.60ID:uoyXi1K00191名無す
2012/12/05(水) 22:50:46.49ID:vRFEYfn4仙台が完全に標準語化されたので、後は年寄りが死ねば方言も死ぬ
0192名無す
2012/12/05(水) 22:56:50.07ID:JeOaRduW0193名無す
2012/12/05(水) 23:40:10.96ID:lef41HRJ青森あたりが死んだら全滅なんだろうな
0194名無す
2012/12/06(木) 00:25:09.63ID:daVRDo3e仙台が標準語化wwwwwwww
それはないよ。「神戸(こうべ。関西の港町)」のアクセント型すら判断できない連中なんだぜ?
以前、仙台人が得意になって「神戸のアクセントが【平坦化】している」と主張して、
某スレが、大混乱に陥ったことがある。
何のことはない、仙台人が聞き取れなかっただけだったのだww
0195名無す
2012/12/06(木) 00:32:06.30ID:7AlnhbBr0196名無す
2012/12/06(木) 00:50:17.01ID:daVRDo3e「こうべ」を高低低(「こ」にアクセント核)と全く弁別できず、
「平坦化」しているなどと、恥ずかしげもなくのたまう仙台人が、
「標準語化した言葉を使っている」なんて、言えるわけないじゃないか。
「無アクセントの標準語」なんてものは、日本語には存在しないんだぞ。
標準語、共通語には、アクセント弁別がある。
LとRの区別のない標準英語があり得ないのと同じだ。
railroadをleyruloadawとしか発音できない奴が、「俺は英語を話せる」なんて言えるか?
0197名無す
2012/12/06(木) 01:43:58.91ID:7AlnhbBrそれにそいつが仙台の人間って保証もないだろうに。
0198名無す
2012/12/13(木) 20:13:59.19ID:++v2+mSuそれより大阪の標準語化に危機感を感じる
0199名無す
2012/12/13(木) 22:16:46.92ID:ZbPvqkE50200名無す
2012/12/14(金) 23:21:34.95ID:cqPYDsHJ〜だもんで(愛知)〜やで(三重)〜じゃけえ(広島)〜やけん(四国・九州)といった
原因・理由を表わす方言が他地方で根強く残っているなか、〜やさかいをいち早く捨ててるからな
他にも(ウ音便→消滅寸前、こないな→こんな、仰山→いっぱい、めっちゃ)辺りは共通語に近づいてる
核家族が多く祖父母が地元に居ないから、どんどん薄くなっていくんだろうね
0201名無す
2012/12/15(土) 23:36:31.97ID:pfxXg/Jjそりゃ廃れていくよな
0204名無す
2012/12/17(月) 21:07:26.50ID:hucwn0bBかなり標準語が浸透してきてるよね
しぶとく関西弁が残りそうなのは、兵庫、京都の日本海側、
和歌山の南部、あたりか
要するに田舎で、かつ、普段都会との交流がない地域
0205名無す
2012/12/17(月) 21:30:21.68ID:dK+dm1vs0206名無す
2012/12/17(月) 21:38:43.14ID:dK+dm1vs第一言語が方言である人間は強い。
方言には風土のたらしめる精神に満ち溢れているからだ。
方言ができれば、他国の言語習得も早い。
ほぼ世界中の言語は方言だからな。
0207名無す
2012/12/18(火) 20:01:37.09ID:a3lDELri標準語の方が多くの人に通じるから便利なんだな。
便利な方が使われるのは必然だし、不便な方を押し付けるのは論外。
他のやり方で保存する方法を考えないと。
0208名無す
2012/12/18(火) 23:01:02.80ID:MJqGxKQu誰も標準語なんてしゃべらなくて今も昔の日本みたいな感じのままらしいよ
0209名無す
2012/12/19(水) 00:17:27.99ID:BWvjnrd9そのとおり。イタリアに限らず隣国もぜんぶ方言。
というか方言をベースに文字を当ててったから、言葉が活き活きしてて死なない。
0210名無す
2012/12/19(水) 00:58:02.59ID:4EMcLqm/イタリアは、残念ながら日本と似てる。標準イタリア語の力が強く、地域言語は苦しい立場にある。
標準イタリア語の「訛り」が、地方訛りとされている状態に近い。
casaのsを、日本語で言えば「濁らせるか、濁らせないか」といったレベル。
特に北イタリアでこれが顕著なのは、北イタリアの本来の言葉は、
標準イタリア語より、南仏プロバンス語やスペイン語、ポルトガル語に近い言語で、
例えば複数形の作り方が全然違うから。
完全なミラノ語を話せる若いミラノ人は、ほとんどいないんじゃないかなあ。
0211名無す
2012/12/19(水) 01:49:39.90ID:439wlwyJ0213名無す
2012/12/19(水) 03:34:38.40ID:WrIb7w9rカタルーニャ地方なんかは、カタルーニャ語がよく使われてる。
ヨーロッパでは方言と言わずに〜語という言い方をよくするけど、
方言なのか〜語なのかは、人の意識によって異なる。
カタルーニャの人は、カタルーニャ語、方言じゃない、
と言うけれど、マドリードの人に言わせれば、
あんなのは方言のようなもの、聞いてればだいたい分かる。
といった感じ。
読むのは比較的簡単だけど、実際耳にするとけっこう違う。
0214名無す
2012/12/19(水) 03:50:01.49ID:439wlwyJといった感じ。
それはない。
0215名無す
2012/12/19(水) 04:28:22.13ID:DdFfbhvH新潟なんてアクセントすら中輪東京式になりつつあるけど
「やさかい系」の「だすけ」「らすけ」「だっけ」「らっけ」は
凄く根強い部類
0216名無す
2012/12/19(水) 04:34:13.58ID:DdFfbhvH西関東スレまでなくなってるとは……
やはり日本人は東京で使われてる=標準語っていう意識なんだなあ
この無自覚な標準意識が地方の方言に対し排他性を示したりするんだが……
0217名無す
2012/12/19(水) 04:50:31.85ID:9T9pi3cp田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
0218名無す
2012/12/19(水) 06:49:28.62ID:1N557som近畿方言とか京阪方言つう
言い方やめてほしい。
京都系方言。
0219名無す
2012/12/19(水) 08:21:55.13ID:CkRUGNgq0220名無す
2012/12/19(水) 12:27:39.88ID:Wq+bFFCnいや、マドリードの人はけっこうそう言うんだよ。
違う言語だって主張されんのが面白くないんだろうね。
0221名無す
2012/12/20(木) 18:34:48.63ID:rqReO9kn南部に行くと京言葉なんて使わない
東京の言葉を「元に」作られたのが標準語であって、
東京の言葉そのものが共通語では無い
0222名無す
2012/12/20(木) 18:45:23.10ID:LnwJXecT関東人はちゃんと喋れないようだけどあれって障害なの?
0223名無す
2012/12/20(木) 23:49:04.27ID:sk2v6UhI0224名無す
2012/12/20(木) 23:54:18.62ID:SX8zVPYo関東人も標準語を使えと?
方言使って何が悪い?
0225名無す
2012/12/21(金) 00:45:10.10ID:h9dDLCWO問題は標準語だと言い張る人ら。
0226名無す
2012/12/21(金) 07:23:31.46ID:Tu10Nj9R0227名無す
2012/12/21(金) 14:42:22.79ID:L+KZFFxKhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19319559
アナウンサーが「落っこって」って言うかw
0228名無す
2012/12/21(金) 19:25:02.91ID:h9dDLCWOそれを徹底することによって関東の人たちも関東弁と共通語の違いを自覚出来るだろうし。
関東弁は関東ローカルでどうぞ。
0229名無す
2012/12/22(土) 03:00:18.50ID:94SHJquXこういう実況で方言が出ることはあるだろ。
アナウンサーだって人間だよ。
ちなみに、関東で「落っこって」が方言だと
自覚してない人けっこう多いと思う。
周りが当たり前に使ってる言葉って、
なかなか方言だと気づきにくいもんだよ。
「歩って」とかもな。
0230名無す
2012/12/22(土) 06:11:45.31ID:iPyA/EXv0231名無す
2012/12/22(土) 11:35:14.52ID:5vDvXy+1ところで「歩って」って何て読むんだ?
0232名無す
2012/12/22(土) 12:43:35.28ID:7YB9F8jK0234名無す
2012/12/22(土) 20:47:53.77ID:5vDvXy+1たまに年寄りがあるって行くとか言うね
だが、流行ってるとはとても思えない
むしろ絶滅危惧種の方言だろ
0235名無す
2012/12/22(土) 22:19:24.21ID:nrHlUVZW0236名無す
2012/12/23(日) 01:36:35.32ID:+azfP31T俺まだ20代だけど、あるってくって普通に言うよ。
周りの友達も言うし。方言残ってる地域ならまだまだ普通に言う。
0237名無す
2012/12/23(日) 02:20:58.16ID:iHUONdGt0238名無す
2012/12/23(日) 22:06:31.21ID:vEp14mAP関東から南東北にかけての方言らしい。
都心じゃ使用者は少ないのかもしれないが、
そこから離れるほどよく聞くかもね。
0239名無す
2012/12/24(月) 02:51:37.99ID:ddpcTkVK都心でも、東京、または関東ルーツの40代以上くらいだと
歩っては普通に使ってるな。
30代で人によって、20代以下だとあまり・・・
これが東京から千葉や埼玉方面に出ると、
ベッドタウン以外なら、若い世代でも歩ってを使う。
ちょっとした方言なら、東京に隣接した地域でも、
まだまだ残ってるな。
0240名無す
2012/12/24(月) 03:00:35.90ID:AkzE62690241名無す
2012/12/24(月) 11:06:50.70ID:YNJLXGIZhttp://kotonoha.cc/no/48226
一都六県+南東北 って感じか
北海道でも使うらしい
ttp://nihongo.do-bunkyodai.ac.jp/qandaList.php?os=160
0242名無す
2012/12/24(月) 12:25:57.92ID:hjJwBW0F大体東日本圏と西日本圏で大別できるし
0243名無す
2012/12/25(火) 13:21:48.75ID:N9VEJLjU関東の気付きにくい方言だね。これも関東+南東北。
「傘を差していかなければならない」を「傘を差していくようだ」と言う。
交通手段がない場合なんかは、「あるってくようだ」というセットになるw
0244名無す
2012/12/25(火) 20:08:50.83ID:K02Wij7Tそれって方言だったの?全然気づかなかった…
車の鍵めっかんねーから、今日は歩ってくようだな。
とか日常的に無意識に使ってら。
0245名無す
2012/12/25(火) 20:26:41.35ID:gYLcd2zK東京でも言うの?
沖縄の「しようね」並みにややこしい方言だな。
0246名無す
2012/12/25(火) 22:19:56.75ID:W/Wo7n1q標準語として使うと訳解らなくなるなw
0247名無す
2012/12/26(水) 05:00:03.25ID:Oz5XSKKo沖縄人:そろそろ帰ろうね。
関東人:そろそろ帰るようだ。
0248名無す
2012/12/27(木) 03:54:12.69ID:7ZzMUc+Y首都圏で首都圏の言葉を使って何がおかしいんだか
「関東弁」とか言う奴に限って「関西弁なんて無い」と必死になるんだよ
0249名無す
2012/12/27(木) 03:59:09.82ID:7ZzMUc+Y知ったか乙
「しなければならない」じゃなく、「する必要があるだろう」な
「あるってくようだ」は「歩く事になるだろう」という未来系だよww
0251名無す
2012/12/27(木) 10:58:03.31ID:psGVtHEa0252名無す
2012/12/27(木) 12:15:26.71ID:d7Rd45L9全国の人がメッセージを発信してるCM。
あれ見ると標準語でもイントネーションが全然違うな。
赤ちゃん抱いてる?主婦みたいな人は明らかに首都圏に住んでると分かる。
0253名無す
2012/12/27(木) 13:15:54.67ID:0mrCCSuz私も周囲も日常的に使ってるけど、
やっぱり単なる未来形ではなく、
「しなければならない」という「本意ではないけれども」というニュアンスがこもってるよ。
以下のブログ、詳しいので勉強させてもらってる。
http://mnojima.blog12.fc2.com/blog-category-5.html
0254名無す
2012/12/27(木) 16:09:00.66ID:GYMiMYG2アフィ宣伝乙w
0255名無す
2012/12/27(木) 21:30:20.92ID:O48gFCis23区生まれ育ちだが、そんな「よう」聞いたこともないわw
「あるって」はたまに聞くけど、そういうのを関東で括られたくないね
どっちにしろ、都心では聞かない言葉だな
関東弁なんだろうけど、関東って言うと東京を連想されそうだし、
東京周辺弁とか、旧関東弁みたいな言い方をして欲しいもんだw
いわゆる首都圏方言では駆逐されつつある方言なんだろうね
0256名無す
2012/12/27(木) 21:55:59.20ID:67e0PnuQおそらく95%は消えてしまってるだろうね。
横浜の『だべ』みたいに本来ない方言が新たに広まっても困るけど、
少しは関東方言の再生も、東京には考えて欲しいもんだなぁ。
0257名無す
2012/12/27(木) 22:12:50.79ID:sLd6QPsg義務の「ようだ」は、「関東」と南東北というのは不適切で、
本来は「東関東&南奥方言要素」なんだろう。
要するに、「常磐だっぺごしゃっぺ要素」笑と本来は同じポジションで、東京方言とは無関係。
だが、西関東方言圏の埼玉の在郷方言に、若干はみ出しているため、
関東在郷方言のように、誤解されてしまう。
西関東と東関東で共通する要素というのは、大変に少ない。
首都圏方言は、いうまでもなく西関東ベースで、
東の要素は、「エキゾチックな異物」として時折り混入してくるだけ。
0258名無す
2012/12/28(金) 02:17:19.94ID:vBTr6IOkどうやら地理も知らないらしい
おのぼりさんが多い都内の言葉なんて、地方の訛りだらけで元々あった方言を話す人間なんて少ない事も知らないwww
0259具志堅
2012/12/28(金) 10:11:37.82ID:rrXzW1zn0260名無す
2012/12/28(金) 16:56:58.27ID:/c/4lyde反論すらできないと人格攻撃しか出来ない馬鹿関西人おつ
0261名無す
2012/12/29(土) 00:41:07.19ID:FggYy1DW0262名無す
2012/12/29(土) 17:28:04.39ID:LI/NhxSO増税 庶民いじめで英雄気取り
軽減税率導入なし(財務省の方針)
わが身を削る気はなし
政治家&公務員天国は温存
0263名無す
2012/12/29(土) 23:28:55.31ID:O4xvS3ML東京が羨ましい
0264名無す
2012/12/31(月) 03:03:05.08ID:tfr29GDQ東関東方言の地域に近いところだけでなく、
埼玉の秩父や神奈川でも使用されていますから、
西関東方言のひとつであると言えるんじゃないでしょうか。
東京西部・八王子出身のタレント、ヒロミもテレビ番組で使っていたそうです。
>>253で紹介したブログの管理人は研究者で、
「かつて関東全域で使われていたが、都心では共通語に駆逐されたのではないか」
というようなことを、たしかどこかに書かれていました。
しかし、いずれにしても、首都圏方言として語るより、
土着の関東方言として語った方がいい言葉だとは思います。
0265名無す
2012/12/31(月) 04:19:20.71ID:5DjLzeWd0266名無す
2013/01/02(水) 04:14:34.52ID:Mq6+XZ5xhttp://www.youtube.com/watch?v=rVodEKd6vgg
これ何弁?
0267名無す
2013/01/02(水) 09:21:45.64ID:TxRcrxWK東京23区の、移住者の多いエリアの話し方かな。都心部の地元の老人なんかこんな話し方するね。
音便は関東的、でも語彙は関東的な物をあまり使ってないから。
べーべー言葉も無いし。携帯からアクセスしたから、最初の1分くらいしか聞いてないけど。
後でパソコンで全部聞いてみよう。
0268名無す
2013/01/02(水) 13:26:08.82ID:rQpEu8ojゆとりチックな質問だな。ちっとはググれ。
古今亭志ん生 明治23年東京神田の生まれ。明治後期から昭和期にかけて活躍した落語家。
演じている落語は、聞いてりゃ分かるように、江戸の町の庶民の話しっぷりを写している。
0269名無す
2013/01/02(水) 14:22:06.58ID:Mq6+XZ5x0270名無す
2013/01/02(水) 16:47:51.60ID:rQpEu8oj0271名無す
2013/01/03(木) 01:45:52.37ID:+wqJX8KP0272名無す
2013/01/05(土) 13:25:29.50ID:evTtJOPA東京は関東弁ではないということか
0273名無す
2013/01/05(土) 13:41:26.08ID:VCF8YY6r0275名無す
2013/01/05(土) 16:35:17.35ID:VCF8YY6r0276名無す
2013/01/05(土) 22:34:06.09ID:hWrannC7関東方言としての東京弁と、標準語の主要地としての言葉。
これを混在してるのであーでないこーでないとここで不毛に言い合ってる。
0277名無す
2013/01/05(土) 22:42:00.80ID:iirYupG1それは難しい立論だろうなあ。
というのは、江戸・東京方言というのは、17世紀以来、国内では、かなり口語がよく記述されている方言で、
方言記述の密度の高さでは、千年の都の京都方言は流石に別格としても、その次のレベルであって、大阪方言に匹敵する。
その記述、すなわち近世江戸文学に、義務の「ようだ」が頻発して出てくることはない。
例えば、今は大阪や京都では使われず、神戸だけに残る「動詞連用音便形+て+断定助動詞」という敬語法は、
かつては京都や大坂でも使われていたことが、浮世風呂のような、ありふれた近世文学を読めば一目瞭然。
0278名無す
2013/01/06(日) 12:15:57.28ID:PuTbuDnw0279名無す
2013/01/06(日) 23:40:39.78ID:M1imC2Ep東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。
例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
例「あのさ〜、今日さ〜、こらからさ〜・・・でさ〜、」など語尾や言い回しが標準語とは大きく異なる。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。
また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。
他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ〜、なんだけどさ〜」など
さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、〜じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。
0280名無す
2013/01/07(月) 06:28:28.46ID:TIo7F3Bd上方言葉はまさしく「取り入れた」訳だが、関東的な部分「べ」などは北関東や東北の「影響」ではなくて、もともとその関東の一部だなら同じなだけだろうが・・
0281名無す
2013/01/08(火) 03:02:31.08ID:SAzsTWT5でたらめ過ぎて、どこから訂正したらいいかわからないw
0282名無す
2013/01/08(火) 03:11:07.03ID:+tGhl+BJ0283名無す
2013/01/09(水) 00:44:12.65ID:kgw0OAPf0285名無す
2013/01/10(木) 21:17:45.95ID:+eoJzvDj0286名無す
2013/01/12(土) 14:23:37.28ID:iRqU6N551200年以上昔から「京ことば」が都言葉されて日本文化が形成された。
対して標準語が開発されたのはわずか100年前である。
それに現在の首都圏方言は「っちゃうっちゃう弁」「さ〜さ〜弁」など標準語と異なる点が多いのは事実
0287名無す
2013/01/12(土) 19:52:59.38ID:ShKIvKYX言葉が伝わる速度も、広がる速度も、何千倍、何万倍になってる
0288名無す
2013/01/18(金) 00:25:08.39ID:TOSqBODd東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた東京方言が主に話されている。
中部地方の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で、現代方言として「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行ぐべ」や「これだんべ」などであった。
また「してしまう」が「しちゃう」になる。
「しちまう」はステレオタイプとして落語やテレビで放送されたり、意図的に使う人もいるが、口語としては使われない。
他にも、間投助詞として「さ〜」「ねぇ」「よぉ」を多用する。「あのさ〜、なんだけどさ〜」など
さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨)の方言である、「じゃん、じゃんか、〜じゃないか)」
北関東や東京近郊の「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。東京でも旧来の方言では使われた。
0290名無す
2013/01/20(日) 08:21:33.01ID:T7uEotUwシベリア板でスレ立て依頼してきてはどうかな。
0291名無す
2013/01/20(日) 10:16:38.67ID:4J3EofGu今、標準語が軽視されているが、標準語がなければ法律が施行できないだろう。
朝鮮人にNHKが占拠され、NHKが日本語破壊協会になりはてた。
20前はNHKアナウンサーが標準語を話していた。
朝鮮人の文化侵略は進み、ボケ老人の年金もパチンコ朝鮮人に巻き上げられ。まずいぞ。
方言は浴衣、標準語はスーツ、と言っても破れたジーンズしか着ない輩は分からんだろな。
標準語は日本人の財産だ。朝鮮人とNHKに警戒しろ。
0292名無す
2013/01/21(月) 00:03:05.66ID:YAwvSyUq首都圏方言とはビミョーに違いますな
0293名無す
2013/01/21(月) 07:51:44.60ID:Fg5Ogdvlそれを自覚してない人が多すぎる。
自覚さえしていれば、関東弁は関東弁で敬意を持って接することが出来るのに、「関東弁?ww標準語だ!」みたいな態度をとるからダメだ。
0294名無す
2013/01/21(月) 09:30:59.05ID:salTV1ZQ0295名無す
2013/01/21(月) 12:12:54.67ID:YAwvSyUqそれを = と勘違いするヤツが多すぎる
同じ東エビスとして恥ずかしいよ!まったく
0296名無す
2013/01/21(月) 12:18:22.97ID:YAwvSyUq首都圏方言 ≒ 標準語
それを「=」と勘違いしてる人が多すぎる。
0297名無す
2013/01/21(月) 13:03:14.34ID:Fg5Ogdvl0298名無す
2013/01/21(月) 17:00:00.51ID:UwNLoi5hhttp://news.livedoor.com/article/image_detail/5357356/?img_id=1733948
↑これが美しい標準語というやつですか?
81 名前:名無す [sage] :2011/02/21(月) 07:07:52.22 ID:nxAyU16H
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5357356/?img_id=1733948
↑これが美しい標準語というやつですか?
0300名無す
2013/01/21(月) 20:39:58.89ID:YYqIVlWJ標準語も変わってきている
どのように変わってるかと言うと、首都圏方言の後を追いかけている
首都圏方言が、今や日本語の指標となっているわけさ
0301名無す
2013/01/21(月) 21:40:03.07ID:YAwvSyUq記載されるようになったら、そう言えるだろうけど
0302名無す
2013/01/21(月) 23:13:21.79ID:YYqIVlWJくだけた口語表現は載らないと思うよ
0303名無す
2013/01/22(火) 00:07:33.49ID:hqLTeF/y0304名無す
2013/01/22(火) 00:13:21.70ID:hqLTeF/y大阪朝日放送の乾アナがそれである
ニュース番組では、さすがに標準語だったが
「世界一周双六ゲーム」の司会の時はおもいっきり大阪弁だった
今のミヤネ屋もそれに近いものがある
0305名無す
2013/01/22(火) 01:15:52.03ID:DXljqET50306名無す
2013/01/22(火) 04:57:12.57ID:VFyn+7nH従って変化させてはならない。
流行語は皆が使ったとしても標準語ではない。
言語が変化すれば世代間の文化伝承が困難になる。外国人も日本語学ぶのに錯誤が生じる。
0307名無す
2013/01/22(火) 06:54:53.34ID:VFyn+7nH0308名無す
2013/01/22(火) 23:21:59.98ID:cSXGLI7a東日本ではどう呼ぶんですか?
0309名無す
2013/01/23(水) 00:40:19.64ID:WxCH9uwf0310名無す
2013/01/23(水) 09:47:10.81ID:AoSiOmtN関東だったら「屈辱的」はktsjoktekiかな?
0311名無す
2013/01/23(水) 09:49:14.20ID:AoSiOmtNイチローが「僕の野球人生の中で最もくちゅじょくてきな日でした」と言っていたと言う話。
0313名無す
2013/01/23(水) 23:31:19.78ID:WwlbeC4h戦前は朝鮮系日本人として、戦後は密入国で日本に来た。
戦前来日した朝鮮系日本人の中には優秀な人もいたが敗戦で日本を見限ってさっさと帰った。
残ったのは帰ると差別される最下層民
追加に戦後最下層密入国者。
日本は生活費保護費を支給し支援したが日本人に罵詈雑言。
在日韓国朝鮮人は人で無しだな。
在日が韓国できらわれるのは血筋が最下層だから、朝鮮戦争に従軍しなかったからではない。
儒教の国とは人に順番つける国
最下層民だから半島本国人は相手にしない。
そして日本での言動も非人間的だ
0314名無す
2013/01/24(木) 00:03:44.60ID:DmTDF1VX0315名無す
2013/01/25(金) 00:58:10.97ID:eVeay9g6首都圏、韓国なまりに汚染されるなよ。
イチローは正しい日本語を話していた。
韓国人がピッチャーマウンドに韓国国旗を立てるようなバカな行為を批判しただけ。
在日朝鮮人は日本語破壊に着手、在日危険。
0316名無す
2013/01/25(金) 19:52:26.39ID:tPvh4LEn在日朝鮮人がマスコミなどに浸透し、さまざまな反日工作活動を行っているらしいね
だ け ど !
ここは方言板
そのような主張は専門の板でした方がいいと思うよ?
0317名無す
2013/01/26(土) 06:06:58.98ID:XS7krPAT標準語=公文書語
公文書語≠流行語
首都圏語≒流行語
∴首都圏語≠標準語
0318名無す
2013/01/28(月) 02:13:32.38ID:9xJZbN67明治維新で天皇を京都から拉致して江戸に住まわせ、日本国の都である京都をパクリ「東京都」とかってに名乗ることにした
千年以上前からの都言葉(京ことば)を否定し、関東方言「さーさー弁」「○○っちゃう弁」を多用する。
【日本の歴史文化の中心で千年の都・京都】を否定し、東京マンセーを連呼している。そして日本を親韓にしようと企んでいる。
0319名無す
2013/01/28(月) 07:14:31.93ID:RvZfoHR9韓国人呼吸の数だけ嘘を吐き。
0320名無す
2013/01/28(月) 19:47:16.43ID:SCtZhzkZ彼らの国籍が日本かどうかは知らないが
0321名無す
2013/01/31(木) 02:03:11.50ID:OVX8BOhw奴卑は韓国では凄まじい差別を受けた。だから日韓併合で日本に逃げた、
戦前は普通の朝鮮人も来たが終戦で日本をみかぎって帰った。
奴卑は韓国に帰るより、差別されない日本に残った。外国人なのに生活保護費支給して助けた。
日本人と同じ学校かよえる。何も差別していない。
在日韓国人に資産家が多いのは日本人が保護したから。
韓国本国人は在日が奴卑(エタ)の子孫だから軽蔑している。儒教差別。
ただ最近本国も在日の利用価値に気がついた。
そこで「トンイ」を作成し、奴卑在日韓国人を応援している。
0322名無す
2013/01/31(木) 02:06:50.86ID:ZCjVqWFM0323名無す
2013/02/06(水) 02:05:37.99ID:N0vd9WAB神社の総本社も大半が畿内に存在する。
例えば、二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。
仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
0324名無す
2013/02/06(水) 16:44:43.79ID:MtfmyE9m法律を京語にとか、行政文書を奈良語にとかの主張はないの?
標準語は軽薄な東京人にはまかせらない。
下品な大阪朝鮮人にも触らせない。
標準語は京都が守る、インターナショナル共産党がいるから無理か。
じゃあ奈良が守る。と言えば、法律、行政語ぜんぶ奈良語で考えてもいい。
0325名無す
2013/02/06(水) 16:57:15.05ID:MtfmyE9m民主党は朝鮮語はうまいんだよな。
0326名無す
2013/02/06(水) 17:32:02.61ID:Y9Qgjd/T0327名無す
2013/02/06(水) 18:39:00.37ID:WnVNx5Cy引っかかることがいくつかあったんで
少しずつ箇条書きにして考えてみたいと思います
1.東京で話されている言葉は首都圏方言で、共通語ではない
共通語はニュースや学校教育で使われている書き言葉であって話し言葉ではない
共通語で日常会話をする人などいない
これは間違ってるよね
共通語をすごく狭く定義づけてると思う
話し言葉(口語)にも共通語がありますよ
ビジネスの場、お役所、銀行、学校教育の場で使われている言葉は話し言葉だけれど
全国的に高い共通性を持っているよね
話し言葉としても共通語もあるんじゃないですか
0328名無す
2013/02/06(水) 18:45:47.50ID:WnVNx5Cyニュース原稿や新聞て使われている言葉だけが書き言葉にあらず
書き言葉でも論文、商業文、法律文書と、手紙やエッセイなどでは表現が違うからね
全国的に共通語として認識されている話し言葉とは
首都圏で日常的に話されている口語ときわめて類似性が高く
その意味で首都圏の日常語が芳醇的な日本語の口語だと認識されていると言えるのでは?
0329名無す
2013/02/06(水) 18:53:46.88ID:WnVNx5Cyいつの時代のこと言ってるんだか(笑
確かに昔はそうで、今でも痕跡が残っているかもしれないけど
事実上、今の東京では話し言葉は共通化していて
ある人の話し方で出身地を当てることは不可能なのでは?
30年位前ぐらいまでは千葉や埼玉など東京に近い県では
市を超えるとどころか同じ市内でも地域が変わると
アクセントや言葉遣いが変わることがあったけど
今はどこ行っても東京出身者と変わらない話し方するし
0330名無す
2013/02/06(水) 18:59:59.96ID:WnVNx5Cyそれから日常生活で共通語で話す人などいないという見解がありますが
学校教育や会社や役所などで使われている話し言葉を話し言葉の共通語だと考えれば
日常生活で共通語(の話し言葉)を使っている人、たくさんいます
0331名無す
2013/02/06(水) 19:08:15.57ID:WnVNx5Cyああいうので使っている日本語を地方の人はどう思っているんだろうか
ガチガチの書き言葉と言い回しや語尾など違うから首都圏方言ですか?
ああいう番組で使っている話し言葉を日常的に使っている人なら
首都圏に大勢いますよ
もちろん、アクセントやイントネーションや言い回しなど
何の苦労もなくアナウンサーや司会者と同じように話せます
0332名無す
2013/02/06(水) 19:25:09.53ID:WnVNx5Cyまあ、これはええわいな
その通りやろうと思います
中には同じ人もいるかもわからんけど
4.一般的に標準語と呼ばれることがある共通語は、書き言葉であって話し言葉ではない
先に述べたように、これは間違ってますね
共通の話し言葉がなかったら、ビジネスなどで違う都道府県の人が集まった時に
会話が成立しませんもんw
0333名無す
2013/02/06(水) 19:31:08.65ID:WnVNx5Cy共通語ではありません
首都圏方言なんてものがあるのかどうか知りませんが(笑
それはさておき、これも共通語の定義によるね
メディアで広く使われている話し言葉を共通の話し言葉と考えるなら
そういう話し方をしているか、苦労なく使える人が大勢います
皆が皆「ちゃって」だお、「じゃん」だの、「さあ〜」などと
話しているわけではありません(笑
0334名無す
2013/02/06(水) 19:34:31.76ID:WnVNx5Cyできない人いるのかな?
0335名無す
2013/02/06(水) 20:56:50.71ID:MtfmyE9m>>334はテレビ方言と流行語しか話せないただのアホ。
0336名無す
2013/02/06(水) 21:21:31.65ID:eohc/W4u335は現実から30年遅れてるただのジジイ
0337名無す
2013/02/06(水) 21:29:48.96ID:MtfmyE9mだから標準語とは何かと言えば、政府の公文書に使われているものといえるだろう。
しかし、現実的に口語はあり、かつてはNHKが標準語をがんばってくれていた。今はNHKが朝鮮工作員にやられ、毎朝腋汗女の東京弁もどきを聞かされる。
昔話は教師がNHKアナウンサーの話し言葉を標準語とし生徒を指導していた。今のNHKアナウンサーにプライドはないのだろうか。
0338名無す
2013/02/06(水) 21:41:29.66ID:MtfmyE9m年代間で差異が出ることがすでに標準語ではない。30年前の契約書の意味が変わると用をなさない。分かるか。
日本語通じるか、間抜け。
0339名無す
2013/02/06(水) 22:15:11.46ID:WnVNx5Cy年代間で差異があっても標準語は標準語だろ
年代によって差異があるというだけの話しだろうが
方言だって年代間の違いがあるんだろうし
0340名無す
2013/02/06(水) 22:47:22.54ID:MtfmyE9m0341名無す
2013/02/06(水) 22:57:57.82ID:eohc/W4u日本語読めないらしいなw
言葉にに差が出るなんて言ってない、お前が遅れてるって言ってるんだよ
低脳はしゃべるだけ恥かくから、黙ってる方がいいですよ?w
0342名無す
2013/02/06(水) 23:57:11.04ID:MtfmyE9m遅れていると言う概念が流行語であり標準語ではない。分かるか低脳児。
0343名無す
2013/02/07(木) 21:12:10.82ID:Wd+2OEvYキチガイって最強だなw
0344名無す
2013/02/07(木) 22:51:02.08ID:w46jXVO90345名無す
2013/02/08(金) 01:27:17.89ID:T6onIsasお前が一番頭が軽い。脳ミソが頭蓋骨の中でカラカラ鳴ってるだろ。
標準語を知らなければ首都圏方言との比較が出来ない。
下らないなら、上方に行って帰ってくるな。
0346名無す
2013/02/08(金) 02:13:45.25ID:nbcRMhjdお前のレスが一番下らない
仮にも学問系の板なのによくもここまで汚い言葉並べてられるな
ただ煽りたいだけなら二度とこの板には来るな!
0347名無す
2013/02/08(金) 06:53:55.67ID:c9BlnUBV`-,,^"'''-,,,,,,,, ど う で も _,,-'''"_,'"
"''-,,_ ""''''''''--,,,,__ ___ _,,,,,,,_ _ __ _,,,,--''"_,-'"^
,,,__ "''-i i-,,,,,,,___ヽ / ヽ / >l´ | l´ | /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
^''--,,,,,,二| | └――┐ / ∧ ヽl l'"''v__| | | .lニニ、l, (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
ヽ""''''''''''i | i――‐┘/ / ヽ ヽl .l lニ,,‖ | | ┌―‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
 ̄ ̄ ̄ | !,,__,,,,,,,,-'~ / ヽ__j、 `'''"ノ| └―i| └―-,,,,,,___ ') )`-''''""
| __,,,,,,--'''" ~"''''" └――‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ
"''"´ "''''"
0348名無す
2013/02/08(金) 20:11:44.17ID:T6onIsasどこが学問だ最初から読んでみろ、このノータリン(脳足りん)。
0349↑
2013/02/08(金) 20:26:27.97ID:ZI/7xv/80350名無す
2013/02/08(金) 21:54:37.11ID:nbcRMhjd一応建て前上は学問系ってことになってるだろうが
この板がどういうカテゴリーに属してるか考えてみろ、この(ry
0351名無す
2013/02/08(金) 22:02:59.61ID:77seS1/M言葉は変化する
そういうことだ
0352名無す
2013/02/08(金) 22:14:27.56ID:EtfHJHw7意味のあるムダや趣意深いムダじゃなくて単なる純なるムダ。
0353名無す
2013/02/08(金) 22:52:20.82ID:T6onIsas言語には相手との意思疏通の力がある。
ところがお前たちが活用できるのは、同世代だけだ。
言語には世代を越えて意思疏通させる能力があるのにお前たちはそれを活用せず破壊に流される。
世代間とはお前達とジジイいったせこい関係ではない。
それは何代もさかのぼるものであり、おまえたちの子孫がお前に感謝するものでもある。
0354名無す
2013/02/08(金) 23:02:36.11ID:raRmrns40355名無す
2013/02/08(金) 23:19:12.72ID:T6onIsasかつて候う文は共通語であった、薩摩であろうと松前であろうと同じ文章であった、幕府が読めなければ意味がないからだ。
理解能力がないだろうからはしょるが、文語がない今、標準語は厳正な保護が必要ということだ。
言語が変化するのは事実だが、破壊するリスクは大きい。
方言、流行り言葉は勝手にやれ、しかし標準語は壊すな。
言葉はどんどん変わる、これは文化破壊アジテーションだぞ。工作員のな。
0356名無す
2013/02/08(金) 23:22:30.68ID:EtfHJHw70357名無す
2013/02/08(金) 23:32:13.76ID:T6onIsasそうだ気づいたか、お前は無駄も出ない脳足りぬ。
0358名無す
2013/02/08(金) 23:42:57.77ID:T6onIsasたかだか数十年で懐古主義としか理解できないお前の軽薄な文化観。
歌舞伎、能、オペラたまに行ってるか。東京に住んでるんだろ、何勉強してるんだ。愚か者。
0359名無す
2013/02/09(土) 08:30:21.15ID:81lixxMn0361名無す
2013/02/09(土) 09:51:51.63ID:HWbKsJqn首都圏方言=標準語って認めちゃうしかないのでは?
になるはずだ。
0363名無す
2013/02/09(土) 14:47:03.66ID:sPR0Gq2y>>351を読んだ?その回答、彼の軽薄な文化観を批判。分からんの?
お前、標準語以前に読解力必要だな。タワケ者
0364名無す
2013/02/10(日) 01:41:34.36ID:Cmo1Cjtphttp://triaez.kaisei.org/~yari/Newdialect/nddic.txt
ウザイ 「気持ちが悪い/不快だ」;
次項ウザッタイの短音化;1983年の氷川の調査で,中学生の見せてくれた氷川の方言集にウザイが載っていたと,
学生が報告したので,「東京外語大で広げよう」とふざけたが,実行はできなかった;
その後ウザイを使うという口頭の報告はあった;
1980年代後半中野区の男子高校生の間ではウザッタイよりウザイが多かったという;ウゼーとも;
雑誌の記事見出しに「"ウザい"ヤツにはふっかける 女子中高生たちの肉体資本主義」の用例が出た(SPA!1994年6月1日号);
俗語として扱われている;東京都内某男子校では,大多数が使い,ウザッタイは影が薄い(鑓水1994);
関西の学生も使う(高山1995);
ウザッタイ 「気持ちが悪い/不快だ/めんどうくさい/うっとうしい」;
東京新方言の典型;もともとは多摩地区付近に限られた方言だったが(東神p.93),不快感を表すのに適切なせいか,
東京都区内の若い世代に盛んに使われるようになった;
1983年の若い世代では,奥多摩地区の90%がピークで,近郊70%,山の手30%,下町10%と,東へ遠ざかるほど使用率が下がる(新資p.176〜,246,409);
ウザッテーともいう;西の山奥の氷川の中学生はウザイと略していたが,同じ言い方が今は都区内でも使われる;
ウザッタイは青梅の老人は「濡れた畑に入った感じ」と把握,青梅の若者は「不快だ,いやな(人)」ととらえる;
山の手の若者は「面倒だ,わずらわしい」の意味で使う;
1985年に若者語扱いで登場,同類の語としてウザイ,ウザッポイ,ウザッコイ,ウザクラシイを指摘(榊原1988);
1994年には全国各地に拡大(永瀬1994);漫画雑誌でも使われる;
ロックグループ"T-BOLAN"の「じれったい愛」(森友嵐士作詞作曲,一九九二年)で,
「じれったい オマエの愛が うざったい程 痛いよ」と歌う(井上1996.6);
テレビ番組「キャプテンツバサ」のテーマソングで「ウザッタイネ」(学生報告1995);
0365名無す
2013/02/10(日) 01:43:48.46ID:Cmo1Cjtp埼玉/千葉や神奈川の子供の新方言(見坊1987);
埼玉の女子高生の半数が使う(埼玉);
語源は「内の内」で,自分をウチというのは,関西的で,
一方「家」をウチというのは東日本的である(東海p.142);関西でもいう
オイー 「多い」;
神奈川県の若い人の間に広がりつつある;
隣接の静岡県東部で老人も言うのが,伝わったのか;西日本で昔からいう;
語尾を長くして,安定させたのか;トーイー「遠い」も同様;
オーイー 「多い」;
神奈川県の若い人の間に広がりつつある;
隣接の静岡県東部で老人も言うのが,伝わったのか;西日本の各地では昔から言っていたようだ;
語尾を長くして,安定させたのか;
トーイー「遠い」も同様;北九州市/下関市の若年層(岡野1992b);
カッタルイ
カッタルイは,関東方言では,仕事のあと「疲れた」の意味で使うが,
若者は仕事にかかる前に「乗り気でない」意味で使う(地平p.167);
なお会社で「あの仕事はあいつにはカッタルイ」などのようにも使う;山敷1982;
(東条1938によれば「大儀」の意味でカッタルイを使うのは神奈川/埼玉だった;)
0366名無す
2013/02/10(日) 01:46:03.75ID:Cmo1Cjtp意味が形容詞的なので,過去の継続的な状態を示すのに「カッタ」をつけたのだろう;
関東北部や東北南部では,昔から使っていた;
埼玉/千葉を経て,東京下町の若者の言葉になったらしい(地平p.136);
東京都付近では青年層使用率40%近い(高橋他1994);
神奈川にも進出中;
群馬県(ことに東部)では,東京型の新方言として10年間で使用者が増えた(佐藤1993a:61,1993b,1994);
1991年に静岡県出身の大学生も言うと聞いた;
1993年東京外国語大学のレポートに「ちがかった」と書いてあったので驚いた;
1994年には広島の中学生と母親が使いはじめたとの報告があった;
福岡県にも使用者が出ている(陣内1993:27);
沖縄でも児童生徒が使う(本永1979);
マンガや深夜番組経由の飛び火型伝播か?
チョー「大変」;
最近東京の若い人が「チョーおもしろい,チョーすごい」のようにいう;
ところが東海道沿いの年齢別調査によると,静岡県では20代の人もいう(Q p.196);
静岡県で発生して神奈川を経て東京に入ったのかもしれない;
『現代用語の基礎知識』に最初に載ったとき「青山あたりの子が使う」としてあるのに符合する;
「日本女子大生は超むずかしいという」(1984年)として最初は流行語扱いだった(榊原1988);
さらに「チョー怒られちゃった」のように動詞などをも修飾するようになったし,
チョ,チョラク,チョスゴのように略した言い方も発生した;
「超豪華な」とか「超国家的」などがアクセントからいうと二つに分かれるので,
本来接頭辞=造語要素の「ちょう」が独立して使われるようになったのだろう(井上1993b);
房総南端の中学生では約1/3が使用(昭和1994);大学生では全国各地で使用(永瀬1995)
0367名無す
2013/02/10(日) 01:47:33.76ID:Cmo1Cjtpアオタンデキタ;
北海道の新方言として若者の間に急速に広がったあと,今は東日本各地,首都圏や大阪にも進出中;
東京の中では,西の奥の氷川に多く,続いて下町に多い(荻野他1985,地平);
この急速な伝わり方からみると,花札用語「青短」「青丹」からスラングとして普及した可能性も考えられる;
見坊(1987)によると,刑務所内で使われていた;
千葉県各地(平野 1992);新潟県上川村で若年層の一部に普及(新潟大1994);
山梨県東南端でも10代で半数以上使用(成徳1991);
大阪市高校生女子60%(岸江1988);大阪付近10代使用(近畿1994)
イカナキャダカラ 「行かなければいけないから」;
日本語の「なければならない」は,長ったらしい;最近東京付近の子供は,
「なきゃ」と縮めた上で,直接ダカラとつなげて,用法も簡略化した;千葉西部でも使っている;
伊豆半島わずか(永瀬1990a);
イカナキャナイ 「行かなければいけない」;
八王子の若者がいう(住民報告1995);仙台あたりと同じ言い方
シタッケ 「それじゃあ/そうしたら」;
北海道や北関東で若い世代に向けて増えている;
ッケは「見たっけ,居なかった」など,かなり自由に使う;
首都圏では千葉の言い方ととらえられている;
北海道の若い人はシタッケを「さよなら」のあいさつにも使う;
札幌の「方言みやげ」のキーホールダーやTシャツにも使われるくらい,地元では有名になっている;
なお新潟県西部では,「(だ)から」のスケが若い世代でッケに変化し,「酸っぱいッケ」のように言っている;
0368名無す
2013/02/10(日) 01:48:51.50ID:Cmo1Cjtp東京付近の最近の新方言;
ずるい割り込みの仕方だから,こう名付けたのだろう;
ヨコハイリは全国的に使われるが,ズルコミは使用地域が東京付近に限られているようだ;
千葉県各地(平野1992);
〜ッショ 北海道弁として有名になった;
ラーメン「うまいっしょ」が典型;
漫画やテレビドラマでも活用される;
茨城県日立市の子どもも使うとか(学生報告);
千葉県木更津では,北海道から集団移住した子供たちから広がったと認められる(清水1996);
北海道では促音を失ったショとも言われる
〜ベー 推量の助動詞「う」;
東日本各地で接続が単純化;
「フカイベー」のような形が山形/宮城から福島北部/会津に分布しているが,南に広がりつつある(飯豊1975);
神奈川全県で若い世代は形容詞終止形に直接続く(日野1959a,1959b);
神奈川県で,犬ダンベー→犬ダベー,カッタルカンベー→カッタルイベー(井上1985,1995.4,日野1984,田中1991)
0369名無す
2013/02/10(日) 01:50:49.73ID:Cmo1Cjtp「のように」;「女ミタク」のように使う;
ミタイニからの変化;東北/北関東では昔からのことばで,北から東京に入ってきた;
今は中年以下が使う;東京付近青年層使用率は50%近い;
東海道沿線では神奈川静岡の20代以下に普及中;
江戸時代から明治時代には「〜をみたようだ」「〜みたようだ」「〜をみたように」「〜みたように」といっていた;
漱石などにも用例が見られる;その後「〜みたいだ」「〜みたいに」が生まれた;
はじめは名詞のあとに使われ,のちに動詞/形容詞のあとに使われるようになった(いくみたいだ,いいみたいだ);
文の最後で「だ」が省かれて,よく「(女)みたい」と言われるので,形容詞オモタイなど(また,ミ+願望の助動詞タイ)と同じと思われて,
「ミタク」が生まれた;
ピンクレディーの歌 Do your best (1979)で「イエスキリストみたくやさしく」と使われている;
群馬の大学生の20〜60%近くが使い,「流行語」と意識(山県1988);
ヤッパ「やはり」;
東京の若者がくずれた感じでいう(中野1986);
今は神奈川県はじめ全国各地の若者に広がっている;
中部地方や九州などではもともとの方言で,お年寄りも普通の方言として平気で使う;
房総南端の中学生では約半数が使用(昭和1994);
東海地方から東京に進出した(地平p.30,東海p.132)
江戸の船頭の用例「やっぱ櫓か」があるから,一部の社会では使われていたのか(杉本1988:242)
ヤッパシ 「やはり」;
東京の若い世代のことばでよく出るし,全国の若者に広く使われる;
中部地方や西日本の方言では,昔から盛んに使われていた;
東京の口語に逆流したのだろう;千葉県市原市(藤原1979);
ヨコハイリ 「割り込み」;
首都圏では神奈川の若い世代が言うが,東京都内,山の手でも使う人が出てきた;
東海道沿線では中年以下にまんべんなく使われる;
ほかに西日本各地で言う;
若い世代では,使用地域がさらに広がり,中国地方から関東地方にかけてと北海道でもよく使われる;
横から入り込むのだから,わかりやすい命名で,今後もさらに広がる可能性がある;
新語が地方に先に普及し,東京が遅れた例である
0370名無す
2013/02/11(月) 10:06:30.29ID:/7hpkVjX0372名無す
2013/02/12(火) 07:34:30.43ID:yYJfUiZf関西弁または畿内方言の標準語は
「京言葉」と認めて。
東京弁と京言葉が二大言語。
アクセントだって
東京式と京都式に大別されるし。
0373名無す
2013/02/12(火) 11:08:25.36ID:54Ps0V2lこっちのスレでも、しょっちゅう出てきてた話だけど
さいたま市って京都市と同格だろ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1344524443/1-
0374名無す
2013/02/12(火) 11:12:35.78ID:4AbngiSU「だるい」って言葉を「くだらない」みたいな意味で使ってる人らがいる。年代で言うと50代ぐらいから。
>>366
今は新潟の奴が「超」をよく使ってる。
>>367
行かなきゃだから のように、動詞を形容詞化させたものって中部地方系から来てると思う。
でもこういう風潮と言うか流れは日本語全体である。
沖縄なんてその代表。
動詞を動詞として使うより、
動詞を形容詞か名詞化させたもの+「する」と言う形が非常に多い。
0375名無す
2013/02/12(火) 13:54:50.31ID:f87EQmxI0376名無す
2013/02/12(火) 14:45:49.82ID:Y2YvTKU8「行かなきゃだから」は、中部地方由来ではないだろう。少なくとも中部地方の西半分由来ではない。
この表現、否定助動詞に「ぬ」の末裔を使う地方では、『発生する可能性が存在しない』表現だから。
「ぬ」を使う地方では、「ねば」の手短で便利な縮約形として、「ん」「な」「にゃ」などがあって、
「行かなければならない」は、
「行かなあかん」「行かんならん」「行かないかん」「行かにゃいかん」
のような、短い口語が安定している。更に縮まって「行かなかん」にすらなっている。
あまりに手短すぎるので、
「行かなければいけないから(12拍)」に対応する、中部地方の方言は、
原則どおりの、「行かなかんで(6拍)」では、かえって座りが悪く、
「行かなかんもんで(8拍)」と、意味的には無意味に『伸ばす』ことすらある。
0377名無す
2013/02/12(火) 14:56:25.81ID:Y2YvTKU8・「ぬ/ない」境界線の東側であること。
・否定助動詞「ない」が、形容詞型活用を完全獲得していること(これは江戸で19世紀以降)
これだけで、中部地方の大半は消えてしまう。更に、もう少し大胆に分析すると、
「形容詞を、『活用語尾込み』で、名詞っぽく扱う体質」が見え隠れする。
これは、典型的な東北方言の発想だ。
東北方言の形容詞活用は、内的再構をすると、「無い」を例に取れば、
*「ないかろう、ないかった、ない、ないとき、ないければ」のようになる。
この発想が、さらに一段階拡張されて、
「ないければ」→「なきゃ」がひとかたまりで無活用化し、「だ」がついて形容動詞化した。
記述的に言えば、「行かなきゃ」に、「だ」という言い切りの形態素がついた。
「オラ東京さ行くだ」の「だ」とも通底する。
ものすごく東北的な表現だと思うよ>「行かなきゃだ」
0378名無す
2013/02/12(火) 16:36:51.35ID:f87EQmxI0379名無す
2013/02/12(火) 21:18:19.02ID:TAkHYm/b0380名無す
2013/02/13(水) 00:45:41.97ID:b1q1YGkyむしろ、関東各地で使われてた語彙が、
北関東などでしか使わなくなってきている、
と言うべき。
東京では、かなりの方言的な語彙が消えた。
0381名無す
2013/02/13(水) 01:11:52.54ID:goePWOC/0383名無す
2013/02/13(水) 06:41:21.98ID:IDsEiJD/0384名無す
2013/02/15(金) 01:27:45.25ID:MXiZ5rZ6なぜスペイン語?英語も仏語もイタリア語も、
てか、日本語だってくっ付くことあるだろ〜
0385名無す
2013/02/15(金) 01:32:47.16ID:MtJiLp1g0386名無す
2013/02/15(金) 01:57:26.59ID:TsQajVZI0387名無す
2013/02/15(金) 02:11:00.41ID:MtJiLp1g0388名無す
2013/02/15(金) 02:13:52.18ID:MXiZ5rZ6vale. entendido.
0389名無す
2013/02/15(金) 09:39:19.99ID:TsQajVZIなぜやねん
スペイン語の方がvとbの区別なかったり日本語に近いぞ。
まぁ、イタリア語の方が複数形がsとならないので子音止めが無いのはそうかもしれんがな。
>>388
うん
0390名無す
2013/02/16(土) 05:33:45.33ID:3fMEcrsDまあ、スペイン語の語中のバ行の音は、
日本語のバ行とは全然違うけどな。
確かにvとbの区別はないけど。
0391名無す
2013/02/16(土) 11:48:57.86ID:oBVa3WyU0392名無す
2013/02/19(火) 08:54:25.11ID:asZuX3lQ0393名無す
2013/02/19(火) 09:02:03.37ID:MAKg4rysなぜ標準と言う言葉にこだわるのか理解できない
0394名無す
2013/02/19(火) 10:01:37.55ID:asZuX3lQ>首都圏方言=標準語なら、スレタイは
>首都圏方言=標準語って認めちゃうしかないのでは?
>になるはずだ。
日本語を片仮名での表記を推奨する「カナモジカイ」が、
我々は「仮名文字会」だ
という様なものだな
0395名無す
2013/02/19(火) 10:10:36.23ID:asZuX3lQ「めっちゃ〜じゃん」
と言っていた
(「ちょー」でも「〜だろ」でもなく)
そうした言葉を東京のものと認識している様子
0396名無す
2013/02/19(火) 14:39:28.67ID:+D7VQnJw0397名無す
2013/02/20(水) 07:10:13.65ID:KFwWw4z2父親:バングラディシュ
母親:在日朝鮮とロシアのハーフ
日本人じゃないから、外タレでいいんじゃない。
0398名無す
2013/02/20(水) 12:48:35.59ID:3rjj0kp40399名無す
2013/02/20(水) 12:58:38.72ID:3rjj0kp40400名無す
2013/02/23(土) 02:28:31.02ID:StdzhiX2NHK日本語破壊協会。 文化テロ集団
首都圏では文化破壊の目的でばら蒔かれる言葉がある。
0401名無す
2013/02/23(土) 02:42:02.91ID:StdzhiX20402名無す
2013/02/25(月) 12:21:40.16ID:I//FQhJOhttp://www.hoshusokuhou.com/archives/23863398.html
915:名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:33:23.66 ID:N737ya1m0
250 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 14:17:39.32 ID:LJVuIl5I0 [3/4]
NHKもっと酷い事やってる
【再拡散】外国人観光客の比較グラフで『日本が最下位。お隣韓国にも負けてますね』とNHK。
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/8/a/8ae7071c.jpg
私はそのグラフに『2011年』って書かれてる事に気付いて愕然とした。
#NHK よ、この年に日本に何が起きたか忘れたのか?
http://p.twipple.jp/KkK4Y
0403名無す
2013/02/25(月) 12:26:19.61ID:I//FQhJO>>915
そんなことがあったのか
もうやりたい放題、言いたい放題だ
918:名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:35:42.54 ID:XJ9rFDX90
>>915
震災時の日本をdisってんのか?
927:名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:39:06.80 ID:Fyu3boA0O
>>915
ひどい話だね
震災と、民主のせいでクソ円高になってたのが理由なのはアホでも分かるのに…
NHKってアホでも分かることが分からないのかな
なんでまともな分析ができないんだろ
観光資源や人々の親切さでは日本が圧倒的に勝ってるんだから、
それ以外で理由を探すのが冷静な分析ってもんだよね
976:名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 15:05:24.62 ID:ak4vG5GXO
>>915
これは絶対に許せない!
震災で苦しむ日本に対してなぜこんな放送ができるんだ!
総務省に怒りのメールしてきたから
950:名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:47:08.32 ID:EFxjBE6w0
>>915
こうまでして日本sage、韓国ageしたいのかね・・・
ほんと酷い
0404名無す
2013/03/10(日) 09:29:26.75ID:mPHoB1NGそのまえに3.13にTPP参加強行で「主権放棄・対米隷属の日」を朝鮮ホモカルトだけで祝うのか?
ふざけるな、似非日本人がっ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_56.html
今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html
「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html
しまいに逮捕されるぞ キチガイ
mmc
不正選挙ポスター作戦、みんな頑張ってますよ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_167.html
「不正選挙ポスター」を駅で撒いたら助役につかまった!
有志の方から報告です。「浜松町駅ででんたんまいてたら、助役にみつかり、拘束されました。」
「正確には、撒いたのではなく、自販機の前にはさんだり、券売機に置き忘れたりで、
路面にまいてはいません。」「ただいま愛宕署にて、取り調べ中です。」とのこと。
さて、ケーサツがどう出てくるか?世間知らずのB層助役が事情も知らずにオウンゴールですね。
「ドシロウト」がわけもわからずに摘発に出て、おかげで上層部は真っ青。
(私のところにはいまのところケーサツから連絡なし。)
「不正選挙ポスター」に世間の注目を集めるチャンスです。
ネット祭りのご準備を!有志の熱い思いをゴロツキ退治に繋げましょう。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_28.html
0405名無す
2013/03/15(金) 00:52:02.80ID:pzJCv5dYここ10年以上の傾向だけどさ
なんで首都圏の奴らって
名詞(地名人名含む)を平板アクセントで言いたがるのかね。
好きこのんで北関東なまりで言わないとかっこわるいという風潮。
0406名無す
2013/03/15(金) 01:04:07.11ID:jH5gFohG0407名無す
2013/03/15(金) 20:15:07.66ID:lo+ClK+e0408名無す
2013/03/31(日) 12:03:07.11ID:GhJZb0RL具体例を挙げてくれると分かりやすい
首都圏の地名の読み方(アクセントの付け方)が西日本をはじめとする地方とはルールが違うというのは知ってる
0409名無す
2013/03/31(日) 13:22:45.99ID:HTLcRXuQあーわかる!
例えば田淵さんだと
HHMLLがふつうだとしたらLLLMMな感じで意図的に発声する。
しかもそのとき気分的にちょっと斜にかまえてる。
関東って奇妙なカッコツケ(すごくかっこわるい)やりたがる気質があって、そういう表現の一種だろうと思う。
あれ自分では関東病ってよんでるよ。漫画のコナンとかまさに関東病症状。
そんなんだから1000年早いとか言われるんだよね。
0410名無す
2013/03/31(日) 17:23:47.95ID:ptMBGjiVHLLLHだろ?
0411名無す
2013/04/01(月) 23:59:44.21ID:1gWpD5gH外国人も驚いた言葉!! それが標準語!!
【海外「標準語と全然違う!」 関西弁のレクチャーに外国人が当惑】
動画では、「走らへん」「行かへん」「作らへん」など、
否定表現を使って、関西弁が紹介されています。
大阪、京都、兵庫等の地方ごとにそれぞれ違いがあるので、
ひとえに関西弁とまとめることは出来ないのですが、
ここではまず、標準語との大まかな違いを示している形でしょうか。
本来日本語は、地方によって欧州の各言語くらい異なる、
と以前どなたか学者の方が著書の中で仰ってましたが、
方言の強い地域の言葉を聞くと、本当にそんな気がします。
さて、日本語を勉強する外国人が主に触れる標準語との違いに、
外国人の反応は。
【その一部の意見】
オオサカかキョウトに住んで、向こうの言葉を学べたら素敵だろうなぁ。
私の耳には、メロディックで、落ち着いた感じに聞こえるんだ。
(メイジ前までは、カンサイの言葉が日本の標準語だったってホント?)
ヒョウジュンゴは、かなりフォーマルで、堅苦しく聞こえる。
まあでも結局、それが今では日本語の標準的な言葉なんだもんね。 アメリカ
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-663.html
【ワレ、トンキン言葉使用令に寒気を覚える】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1361024811/
0412名無す
2013/04/02(火) 00:45:06.78ID:xYtpAMf90414名無す
2013/04/03(水) 21:59:42.60ID:7JpRD40g0415名無す
2013/04/05(金) 16:16:07.98ID:e0FOTQAS関東は関東で普通に関東弁をしゃべっていけよ
0416名無す
2013/04/05(金) 23:45:59.40ID:h3qdPz6jスレタイの通りなんだよ。
認めるしかないんだ。
0417名無す
2013/04/06(土) 01:22:45.71ID:fcLsznaqええ、ほんとです。
しかし関東はかわいそうに自分の地方の方言を失ってしまった。
そうするとはや精神における郷土的な迷子なんです。
これは本当にかわいそうでならない。
ここに私は標準語の過失を見ますね。
0418名無す
2013/04/06(土) 03:34:37.48ID:sTon6LX/いやいや、関東でもまだまだ方言使われてる所いくらでもあるから。
方言失ったなんてとんでもない。
0419名無す
2013/04/06(土) 23:00:13.70ID:6LJNq6Tm公文書に用いられる書き言葉
普通これらを標準語というのであって
庶民の話し言葉とはまた別物。よって正確に言えば
首都圏方言≒標準語
が正しい
0420名無す
2013/04/07(日) 04:40:51.21ID:XVMtiyyn0421名無す
2013/04/07(日) 09:44:38.71ID:Jkx8zbIyまるで朝鮮人みたいで哀れ
0422名無す
2013/04/07(日) 19:24:06.50ID:4P2/p5Y7だよな、ほんとんどがアテルイの様な下等な蝦夷の子孫の
トンキンが威張るから、こんな悲惨な国になった。
国つくりは初めから近畿に任せとけば良かったんだ。
トンキン人を全て、木の檻に入れて京都の市中に引き回しにしろ!
猿扱いにしろ。
0423名無す
2013/04/07(日) 20:00:54.84ID:ntwWw/Lyhttp://i.imgur.com/nXAklte.jpg
無料のセシウム風呂にセシウム水道水、料理店に入れば無料のセシウムお冷やに、セシウム満タンのお料理が有料で!!
とうとう出た!奇形白菜!遺伝子崩壊!
http://i.imgur.com/9ByN6Xm.jpg
http://i.imgur.com/Q0Al13t.jpg
http://i.imgur.com/UiITcpZ.jpg
そして、当の本人は関西の豪邸街へトンズラ、崩壊して行く関東平野。
http://i.imgur.com/o09KDnP.jpg
こんな所にだれが行くの?
教えてください、エロい人。
0424名無す
2013/04/07(日) 21:35:42.51ID:ukgbRU+8釜山人はソウルが大嫌い、逆は無関心、
高雄人は台北が大嫌い、逆は無関心。
首都を嫌う第二の都市という構図はよくある。
けど、例外も。
北京人は上海が大嫌い、逆は無関心、
マドリード人はバルセロナが大嫌い、逆は無関心。
なんでだろ〜?まあそう難しくないけど。
日本にもこういうのに当てはまる都市けっこうありそう。
0425名無す
2013/04/07(日) 21:57:16.85ID:ntwWw/Lyhttp://i.imgur.com/nXAklte.jpg
無料のセシウム風呂にセシウム水道水、料理店に入れば無料のセシウムお冷やに、セシウム満タンのお料理が有料で!!
とうとう出た!奇形白菜!遺伝子崩壊!
http://i.imgur.com/9ByN6Xm.jpg
http://i.imgur.com/Q0Al13t.jpg
http://i.imgur.com/UiITcpZ.jpg
そして、当の本人は関西の豪邸街へトンズラ、崩壊して行く関東平野。
http://i.imgur.com/o09KDnP.jpg
こんな所にだれが行くの?
教えてください、エロい人。
0426名無す
2013/04/08(月) 00:55:17.30ID:JL0biZTQやべぇ・・
0427名無す
2013/04/08(月) 20:21:40.40ID:l5x/4SFA朝鮮に汚染され過ぎ
日本の足を全力で引っ張る関西
朝鮮人大喜び
0428名無す
2013/04/08(月) 20:29:37.04ID:166hzsVqどのみち、日本列島は富山ー静岡から分断して、
東日本はハワイの方へ分かれて行くのだから。
その時は天皇陛下をはじめ、皇族皆様は返してもらうがな。
東はいつまでもトンキン都に栄えればいい。
西日本は富山ー静岡ラインを国境として近畿を首都として生きて行く。
さよなら、東日本
http://i.imgur.com/mdr2Nje.jpg
0429名無す
2013/04/09(火) 00:27:52.45ID:fweKX5lz生まれ故郷の半島に帰れ
そして氏ね
0430名無す
2013/04/09(火) 03:23:25.03ID:LOkjet9P0431名無す
2013/04/10(水) 16:43:41.21ID:zuKfaI0y共通語たる首都圏言語を否定し、関西弁のような狭いローカル言語を、全国共通語と同格にあつかうなど、反国家的な犯罪行為だ。
たかが関西ローカル言語の分際でwwww
0432名無す
2013/04/10(水) 17:33:37.34ID:cxB22GYHコックニーなみに軽蔑されるべき
0433名無す
2013/04/10(水) 18:33:04.63ID:QKNhe3pPそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0434名無す
2013/04/10(水) 18:34:21.26ID:QKNhe3pPNHKのBSドラマ アテルイ 火怨見てわかったけど、関東平野って、蝦夷の流刑地だったんだな。
坂上田村麻呂が分断した蝦夷を生かす代わりに関東平野へ送り込む場面があったけど、関東人がなぜ畿内人に劣等感を持ってるのか、ドラマでよく分かったわ。
いつまでも虐げられてた遺伝子は残るんだな、、、可哀想に。
0435名無す
2013/04/10(水) 22:41:17.00ID:awLTgc+7お前ら関西人は、チョンに騙されて関東に対抗意識燃やしてどうするの?w
だからどんどん衰退するんだよ関西は
頼むから日本のために本気だしてくれよ
そりゃ4〜5世紀の朝鮮難民の血は争えないとは思うけど、
敵は関東じゃなくてシナチョンだろうが
…ってチョンの分断工作員さんでしたかw
0436名無す
2013/04/10(水) 23:16:14.51ID:QKNhe3pPNHKのBSドラマ アテルイ 火怨見てわかったけど、関東平野って、蝦夷の流刑地だったんだな。
坂上田村麻呂が分断した蝦夷を生かす代わりに関東平野へ送り込む場面があったけど、関東人がなぜ畿内人に劣等感を持ってるのか、ドラマでよく分かったわ。
いつまでも虐げられてた遺伝子は残るんだな、、、可哀想に。
0437名無す
2013/04/11(木) 18:44:11.88ID:LUK/UcAgニート者数全国ワースト1位の東京
犯罪率全国ワースト1位の東京
第3セクター破綻の東京
スリ 全国ワースト1位の東京
110番受理件数全国ワースト1位の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
本社移転数(本社が離れる)全国ワースト1位の東京
会社倒産件数全国ワースト1位の東京
ニートの都 東京
0438名無す
2013/04/12(金) 21:26:40.92ID:kYLqYrXmチョンや帰化人なら氏ね
0439名無す
2013/04/12(金) 23:39:25.35ID:2zSsZILyそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0440名無す
2013/04/14(日) 16:21:33.91ID:UPXDuxt00441名無す
2013/04/14(日) 16:29:47.24ID:ErsIt1Vi絶望の関東平野!!!
警視庁南横浜署は13日未明、児童買春法違反の容疑で、横浜市緑区の大学生・槻城由紀斗容疑者(20)を逮捕した。
調べによると、同容疑者は23日午前、同じ区内に住む女子児童(11)に金銭を渡すなどして自宅に連れ込み、陰部を握らせるなどのわいせつ行為に及んだ疑い。
帰宅した児童の様子がおかしかった事や、着衣が乱れていた事などから、母親が不審に思い問い詰めたところ、衣服から男性の体液と思われるものを発見、また児童が事情を説明した事から、母親が警察に通報した。
槻城容疑者の自室からは、複数の児童に対する同様の行為を収めたと思われるビデオテープやDVD-ROMなど、数百点を押収、販売目的で所持していたとして、「わいせつ図画販売禁止法」違反の容疑でも追及するほか、
先日逮捕者が出た「Winny」を使ったとされる大量の市販著作物のダウンロード痕跡があるとして、「著作権法違反」の容疑でも厳しく追及する模様。
また、家宅捜査の際、槻城容疑者が激しく抵抗したため、警察官一人が死亡。「暴行障害致死」の現行犯で取り押さえられた。警察官はほぼ即死だったという。
さらに、槻城容疑者の郵便私書箱から覚醒剤2Kgと拳銃二丁を押収。「覚醒剤取締法」「銃刀法」違反の容疑でも詳しく事情聴取を行う。
http://dempa.2ch.net/prj/page/heisa/news5.html
0442名無す
2013/04/16(火) 18:22:49.83ID:qmKQLiWn関西の屑土民は朝鮮人と言ってる事が同じなんだよ
0443名無す
2013/04/16(火) 18:24:03.27ID:qmKQLiWn伝説・小説の類を史実だと思い込む馬鹿関西人ていたんだなwww
0444名無す
2013/04/16(火) 18:29:36.42ID:cZHIJ+1Bそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0445名無す
2013/04/18(木) 11:42:58.91ID:c4rYlwI5バカは関東弁(首都圏方言など)と標準語の区別がつかないからしょうがない
某番組で山口県出身の総理大臣は標準語を話していたが、
対して、東京出身のタレントと北海道出身のお笑いタレントは
「じゃ〜さ〜」「わかんない」「なっちゃう」「やんない」「しんねぇ〜」「しちゃうんじゃねーの」
首都圏方言の連発で、標準語との違いがよくわかった
0446名無す
2013/04/18(木) 12:39:33.28ID:J+z2IvlXそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0447名無す
2013/04/18(木) 18:48:32.23ID:jrT+Gd0i関東弁とか言ってるのは馬鹿な関西人だけな
0448名無す
2013/04/18(木) 19:30:09.97ID:J+z2IvlXそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0449名無す
2013/04/18(木) 20:54:25.84ID:iwLCYLpTじゃね?、いてー、とか自分でも使ってるね
0450名無す
2013/04/18(木) 22:26:37.41ID:psxz13Fa0451名無す
2013/04/18(木) 22:32:20.21ID:ZDiL0d1Kそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0452名無す
2013/04/19(金) 00:06:39.35ID:tprJjX7n手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離
近畿 0.007
中部 0.012
中国 0.035
九州 0.035
四国 0.038
東京 0.048
東北 0.068
南西諸島 0.092
アイヌ 0.118
山口敏「日本人の顔と身体」より
0453名無す
2013/04/19(金) 00:58:22.67ID:Jhbimkgtまるで韓国人………
震災の混乱に拍車をかけ被災地を苦しめる東京都民(トンキン)3
水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ
2011年3月15日3時3分
被災地以外の地域で、消費者が水や食料、ガソリンなどを必要以上に買う動きが出ているとして、
政府は14日、各省庁の担当者を集めて物価担当官会議を開いた。便乗値上げは確認されなかったが、
首都圏を中心に消費者の極端な「買いだめ」が起きていることが報告され、
蓮舫消費者担当相は、冷静な対応をとるよう呼びかけた。
東京都内のガソリンスタンドに客が殺到し、混乱した例も報告された。経産省の説明では、
原油は国や民間企業の備蓄などで約200日分の在庫がある。6製油所が震災で稼働停止となり、
国内の精製能力はいつもの70%に落ちたが、うち3製油所は今週から来週にかけて復旧できる見通しで、
十分な供給量を確保できるとしている。
農林水産省の担当者は、生鮮食料品の市場での入荷状況や、加工食品工場の被害などを調べ、
食料の供給に影響が出るようなら、被災地以外からの出荷を促す考えを説明した。
実際、大手スーパーでは東京都内の一部の店で、食パンやペットボトルの飲料水、
缶詰など多くの商品が棚から消えた。雑貨販売大手では、
懐中電灯やヘルメットなどが多くの店で売り切れ状態。メーカーが被災地に優先的に送っているので、
商品が補充される見通しは立っていないという。鉄道がとまって帰宅困難者が多数出たことから、
自転車の利便性が注目され、自転車販売大手によると、都内の多くの店で一時的に在庫が少なくなっている。
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の宮本一子常任顧問は
「消費者は、自分だけ良ければという意識を自粛してほしい。買い占めをしないといった、
身の回りでできることをすることから、復興は始まる」と指摘する。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140523.html
ガソリンスタンドには長い車列ができた=14日午後、東京都世田谷区、遠藤啓生撮影
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103140394.jpg
0454名無す
2013/04/19(金) 00:58:43.28ID:WFaY6Xhhまるで韓国人………
震災の混乱に拍車をかけ被災地を苦しめる東京都民(トンキン)4
「都会で買い占めないで」 被災地の医師、窮状を訴え
「東京で買い占めないで、被災地にもっと救援物資を」。東日本巨大地震で16日までに
4500人超の死者と行方不明者が出ている宮城県の石巻市で救護活動をした大森赤十字病院
(東京・大田)の持田泰行医師(48)は、窮状を訴えた。
持田医師ら7人の救護チームは地震翌日の12日午後、石巻市に到着。
被災者からの訴えは治療のための薬より、「明日の昼で食料が尽きる」という切実な問題だった。
食料が届き始めた14日まで、1日1食とコップ1杯の水でしのいだ。
石巻市一帯の救護の拠点は石巻赤十字病院。津波被害を逃れたものの、周りの畑は押し寄せた海水が
たまって水田のよう。玄関や廊下はヘリコプターで運ばれてくる重症患者や避難所から訪れる被災者であふれた。
災害医療では重症度と緊急性に応じ、黒、赤、黄、緑の識別札を付ける。だが軽傷で自力で歩ける
緑の札を付けた人も不安から病院を離れたがらず、毛布にくるまり廊下にとどまる。持田医師は
「避難所に帰って、とはとても言えない」と語る。
持田医師は新潟県中越沖地震でも救護に駆けつけたが「今回は中越沖地震が30カ所くらいで
起きているイメージ」という。救援物資やボランティアの不足が目に付く。
14日に東京に戻り、「スーパーやガソリンスタンドは行列だらけ。本当に必要なのは被災地なのに……」
ともどかしさを感じる。今月下旬にも再び被災地に向かう予定。
「何でもいいから車に積めるだけ積んで持ってきてくれ」と頼まれた。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E3E4E2E69E8DE3E4E2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2;bm=96958A9C93819695E3E4E2E7E18DE3E4E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2
0455名無す
2013/04/19(金) 00:58:57.19ID:Jhbimkgtまるで韓国人………
震災の混乱に拍車をかけ被災地を苦しめる東京都民(トンキン)6
乗用車からガソリンを抜き取ろうとしたとして、警視庁少年事件課は窃盗未遂の疑いで、いずれも東京都八王子市在住、
造園業見習いの少年(17)ら16〜17歳の少年4人を逮捕した。
同課によると、少年らは「打越スペクター」という暴走族に所属しており、「地震でガソリンが無くなり、先輩に盗んでこいと言われ、
命令は絶対なのでやった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は3月19日午前3時45分ごろ、八王子市南大沢のマンション駐車場に止まっていた乗用車2台のガソリン給油口をドライバーでこじ開け、
ガソリンを盗もうとしたとしている。
同課によると、少年らは暴走族の先輩からハイオクガソリンを盗むように指示され、高級外車をねらい、
改造した給油ポンプを使ってガソリンを盗もうとしたが、差し込むことができなかった。
住民の通報で駆けつけた警察官がポリタンクを持っている少年を発見し、うち2人を現行犯逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000527-san-soci
0456名無す
2013/04/19(金) 01:34:07.08ID:K2lRynwj0457名無す
2013/04/19(金) 01:53:46.15ID:WFaY6Xhhトンキン歌舞伎町名物 女しょんべん
http://i.imgur.com/au2cDES.jpg
http://i.imgur.com/wuO5cBC.jpg
http://i.imgur.com/spB9Bsp.jpg
http://i.imgur.com/oCDYcrC.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg
0458名無す
2013/04/19(金) 11:02:42.81ID:tprJjX7n朝鮮人は日本分断工作をやめろ!
0459名無す
2013/04/20(土) 12:07:33.41ID:Yw17oxjSそれでは、関東弁、首都圏方言の会話例
A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「よくわかんない」
A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんないよ」
A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったり〜」
A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」
A「仕方ねーな、我慢すんべ」
首都圏方言のニュースでしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い
0460名無す
2013/04/20(土) 16:38:26.59ID:L+bfaIWmどうやらお前はバカのようですね
それは方言出なくて首都圏の口語です
首都圏の人も改まった場面ではニュースの原稿に近い話し方をします
それは標準語です
地方の人が標準語だと思って話している丁寧な言葉と
首都圏の標準的な標準語は違いますよ
0461名無す
2013/04/20(土) 16:40:59.22ID:L+bfaIWmそんな頭悪そうなしゃべり方するわけじゃありません
0462名無す
2013/04/20(土) 16:45:18.05ID:L+bfaIWmそこから勉強し直せ
0463埼玉県代表
2013/04/20(土) 17:05:09.51ID:LJyVjLDz>地方の人が標準語だと思って話している丁寧な言葉と
>首都圏の標準的な標準語は違いますよ
じゃ具体例出せよ
お前が馬鹿にしてる >>459だってちゃんと出してるぜ?
だいたいビジネスとか改まった場でニュースの原稿に近い喋り方するのは
首都圏の住民だけだと本気で思ってんの?
お前みたいなのがいるからトンキントンキンって馬鹿にされるんじゃん
0464埼玉県代表
2013/04/20(土) 17:12:48.79ID:LJyVjLDz全くニュースを見ない聞かないって奴なんかいないだろうし
年配者はともかく、中年以下の世代なら標準語に近い喋りだって
普通にできるわけですがね〜
0465名無す
2013/04/20(土) 17:59:51.65ID:5L2VIAeT0467名無す
2013/04/20(土) 20:08:35.77ID:dxYHZk0b0468名無す
2013/04/20(土) 21:01:20.79ID:5L2VIAeTここは日本語を語る場所だ
0470名無す
2013/04/21(日) 03:37:56.49ID:gEzgBtoD>>459のは首都圏方言じゃなく「若者言葉」な、知ったかw
どの世代の人間もそういう言葉を話してると思い込んでる馬鹿な関西人だろ、おまえ
「やばくね?」なんて10代20代くらいしか言わない
それこそネット上のニュースとか2chしか知らないと言ってるようなものw
0471名無す
2013/04/21(日) 06:52:07.95ID:VpIYcE0e>どの世代の人間もそういう言葉を話してる
誰もそんな事言ってないし
お前が勝手に読み違えてるだけだ
それに他に「〜しちゃう」「〜しちまう」「〜じゃねぇ(よ)」
などなど首都圏にはまだまだいろいろな言葉があるのだが
これらは若者以外は一切使わないと?
そしてこれらは本当に「標準語」なのか
あと >>463にある「具体例出せよ」の答えまだ〜?
0472名無す
2013/04/21(日) 08:14:05.64ID:VpIYcE0e492:名無す2013/04/15(月) 20:58:52.91 ID:bkg+jfvZ
90年代中頃、東京でガングロが流行ってた時、関西じゃ全く流行らんかったんだよね。
当時出張で東京行ったときはビックリしたよ、あの不気味なメイク…なんであんなのが流行ったんだろうな?
496:名無すsage2013/04/17(水) 15:57:47.09 ID:TWQl6Drq
>>492
都民だけど、東京はみんなと一緒じゃないと不安な人が多いんだよ、だから地方から来た人もみんな首都圏方を話し、それに従わない関西人を嫌う。
ガングロが関西で流行らかったのは、流行りだからと異常な流行に流される人が少なかったからじゃないかな?
0473名無す
2013/04/21(日) 14:40:53.79ID:Pf52gFMdそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0474名無す
2013/04/21(日) 18:50:26.88ID:gEzgBtoD流行語と方言を一緒くたにする馬鹿>>471に言うだけ無駄だ
0475名無す
2013/04/21(日) 19:34:17.44ID:Pf52gFMdそりゃ日本の国宝の7割以上は近畿、日本の天皇陵に至っては9割9分は近畿に。
僻みが心地いいわい。
0476名無す
2013/04/21(日) 21:40:16.59ID:VpIYcE0eほうほう、反論に詰まるとそうして捨て台詞吐いて逃げるのかよ
だったら最初から絡んでくんなよな!全く
0477名無す
2013/04/21(日) 21:46:43.60ID:VpIYcE0e「〜しちゃう」
「〜じゃねえ」
などと言うアナウンサーいる?
ビジネス文書や公文書にそんな記述するヤツがいるかって
それが当たり前の世の中になったら
ここのスレタイは正しいと認めてやるよ
仮にも学問系の板に出入りしてるのだから
それぐらいは理解しようぜ!いい加減によ
0478名無す
2013/04/21(日) 22:00:30.24ID:Klx69n/G359 名前:名刺は切らしておりまして :2013/04/21(日) 15:27:18.70 ID:oxGA4JwC
【悲報】東京のローカル化が更に進む
大学通信の安田賢治ゼネラルマネジャーは「明治、早稲田を筆頭に首都圏の大学は出足が鈍く、伸び悩んでいる印象を受けた」とみている。
「今年は昨年よりも18歳人口が増加することにより、各大学で志願者数が少しずつ伸びてもおかしくない。
ところが首都圏の大学を中心に苦戦が目立つ。地方からわざわざ東京の難関大学を目指さなくなった傾向が、今年はさらに強まっている」
沈みがちの首都圏勢を尻目に関西勢は元気がよい。同志社大はすでに昨年を上回る5万1102人、関西学院大も昨年比ほぼ横ばいの4万4015人を集めている。
立命館大、関西大ともまずまずで、「関関同立」は最終的にすべて前年よりプラスに転じる勢い。2万7728人で昨年比2747人増と躍進した京都産業大も目立つ。
全国的に地元志向が高まるなかでは、日本の中心である首都東京も単なる一地域に過ぎない。
西から東に向かう受験生の流れが弱くなったことにより、首都圏勢が元気をなくし、関西勢が勢いを増したわけだ。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130131/dms1301311825015-n1.htm
0479名無す
2013/04/21(日) 23:11:26.54ID:VpIYcE0e「首都圏住民は自分たちの話し言葉が、まんま標準語だと思い込んでるバカの集まり」
みたいに思われてはたまったもんじゃない
自分たちが常日頃からアナウンサーみたいな喋り方してる
わけではない事は、我々首都圏住民が一番よく知っている
0480名無す
2013/04/21(日) 23:16:27.32ID:6wol2Cuiまったくです!
まったく妬みが心地よくてたまらんのうw
ほれほれ関東人もっと関東について誇りなさい!
0481名無す
2013/04/21(日) 23:30:16.26ID:Klx69n/Gそんなの分かってるのは一割程度。
分かってても認めない。
0482名無す
2013/04/22(月) 00:55:47.28ID:L+YQVRTp関東のなす事が標準、
関東のなす事が起源、
隣国の何処ぞの国と同じではないか。
だから、テレビもマスゴミも乗っ取られる。アイデンティティもない。
己たちの不甲斐なさ、非礼を知れ、関東土人!
0483名無す
2013/04/22(月) 01:05:46.22ID:Ybx3AVWO0484名無す
2013/04/22(月) 02:13:42.25ID:q6iv6TZL反論w
おまえの言ってる事のどこにも論理じゃないのに反論とか大笑い
事実を羅列したか思い込みを列挙しただけのものに対して言っただけの事な、馬鹿関西
「言葉は全て関西発祥」とか言ってる関西人こそ朝鮮人と同じく
「全てはわれわれが作ったニダ」と言ってるのと同じだろw
0485名無す
2013/04/22(月) 02:36:14.21ID:KE0yIjO7ただ煽るしか能がないヤツに言われたくないな
0486名無す
2013/04/22(月) 02:42:44.60ID:hAeZ+97Z嘘の起源を主張する朝鮮人はぜんぜん違うけど?
0487名無す
2013/04/22(月) 03:00:04.78ID:KE0yIjO7>「標準語」って言われて首都圏方言イメージする層が圧倒的マジョリティ
そもそも単なるイメージだけで語る話じゃないし
「圧倒的マジョリティ」だから正しいというわけでもない
0488名無す
2013/04/22(月) 03:26:37.10ID:VW8Q5NUDこれだから関西田舎は困るw
0489名無す
2013/04/22(月) 03:32:33.71ID:KE0yIjO7っていう理屈にはならないのだが
0490名無す
2013/04/22(月) 03:36:05.63ID:hAeZ+97Z江戸弁と違うのだから国語だろ
これだから関西田舎は困るw
なにこれw
0494名無す
2013/04/22(月) 05:33:36.97ID:ETnObR5hお前が死ねやヨツw
0499名無す
2013/04/22(月) 05:41:57.92ID:ETnObR5h0500名無す
2013/04/22(月) 11:16:09.18ID:KE0yIjO70503標準語は劣化言語
2013/04/22(月) 17:36:55.56ID:NHWxLpML北海道(すが) 青森(しが/しがま/こり) 秋田(すが/しが/しがま) 山形(すが/しが)
岩手(すが/しが/たっぺん) 宮城(すが/しが/たっぺ) 千葉(かねこおり/かんくり)
新潟(ざえ/ざい/ざや/ぜえ) 富山(かねころ) 石川(かがみ) 岐阜(かねこり/かねこおり)
三重(かなこり/かねこり/かねこおり) 京都(こごり) 奈良(こごり) 徳島(かんこおり)
香川(かんこおり) 愛媛(かんこおり) 高知(かんこおり) 佐賀(こおい/くうい)
長崎(こおい/しもがね/こおっ) 熊本(こおっ/こっ/こり/しもがね) 大分(くうり)
宮崎(かなこおり/かなこり/かなくり/かんこり/かねくり/かねんくり/かねくい/しもぐり/しもがね)
鹿児島(しもがね/しもかがん)
0504標準語は劣化言語
2013/04/22(月) 17:41:25.17ID:NHWxLpML漢字のハングル化と似ている。
0505標準語は劣化言語
2013/04/22(月) 17:44:58.90ID:NHWxLpML0506名無す
2013/04/22(月) 20:40:33.01ID:bLK988RP手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離
近畿 0.007
中部 0.012
中国 0.035
九州 0.035
四国 0.038
東京 0.048
東北 0.068
南西諸島 0.092
アイヌ 0.118
山口敏「日本人の顔と身体」より
0507名無す
2013/04/22(月) 20:59:24.62ID:q6iv6TZL首都圏に方言が無いと思い込んでる馬鹿かよw
知ったかなのか無知なのか
>>489
だからといって関西弁が中心だとか言う理論にはならねーな
根拠も論理も無いぼうずww
0508名無す
2013/04/22(月) 21:00:19.86ID:q6iv6TZL0509名無す
2013/04/22(月) 21:14:58.73ID:CyiCl1nF0510名無す
2013/04/22(月) 22:01:18.50ID:KE0yIjO7>関西弁が中心だとか
んなこと言ってねーよ
0511名無す
2013/04/22(月) 22:02:32.51ID:KE0yIjO7じゃあ関東の中高年は一切方言を話さないんだな?そうなんだな?
0512名無す
2013/04/22(月) 22:42:53.68ID:Ybx3AVWO関東人て全然ことば使えてないよね。
「なんかモゾモゾイジイジしてるなーきもいなーこの人」
といったケースはきまって関東人。
0513名無す
2013/04/22(月) 23:23:53.82ID:hAeZ+97Zオカマ言葉だしね。良いとしこいたおっさんが「やんなっちゃう!」とか言ってるんだろ
0514名無す
2013/04/22(月) 23:35:54.65ID:KE0yIjO7♪あ〜あぁ、やんなっちゃ〜った
なんて歌も有名だしな
0515名無す
2013/04/23(火) 00:11:06.44ID:cMUrL6CL違うんだな
3世紀から5世紀にかけて、大和朝廷は朝鮮人技術者や難民を多数受け入れた
彼らが日本に帰化し、日本人と混血して、他の日本人と異なる気質を持つ種族を作り出した
その種族の名こそ、関西人というわけだ
関西が朝鮮に染まったのは、大和朝廷が日本を統一した後だよ
0516名無す
2013/04/23(火) 01:39:29.25ID:7sJ0rO2cそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0517名無す
2013/04/23(火) 01:40:02.02ID:W8r1Ob+dトンキン歌舞伎町名物 女しょんべん
http://i.imgur.com/tdMazvw.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg
つまり、関東平野とは古代から蝦夷と渡来人でも劣等渡来人の流刑地であり、雑種の交尾が進んだ結果、土人の住処となった。
その証拠にエイズ危険度数も明らかに関東土人圏内であり、AVにおいては、女の万戸にドリルを突き刺しドリル責めで女をいかせてエクスタシーを得るなどと言う鬼畜の所行も多々あり。
つまり、日本の国宝7割以上、天皇陵に至っては9割9分は近畿にあると言う劣等感が、近畿の代表 大阪に八つ当たりするのである。
そして愚民は己の劣等感晴らしエクスタシーを得るのである。
0518名無す
2013/04/23(火) 02:04:41.64ID:VL5oeV2t0519名無す
2013/04/23(火) 02:13:45.73ID:BspnwhfG若者言葉は方言じゃねーからな
馬鹿は雑誌やマスコミのニュースしか知らないだけだからそういう事しか言えないようだなw
少しは日本中を歩いてみろよ
0520名無す
2013/04/23(火) 02:16:56.27ID:BspnwhfGオカマ言葉w
「やんなっちゃう」程度でオカマ扱いかよ
自分達と違うから、なんて言うのは、これこそ朝鮮人気質そのものww
キモすぎるから日本から出ていってくれないかな、朝鮮人
0521名無す
2013/04/23(火) 02:38:58.14ID:BYxjkJOW茨城とか栃木とかでも伝統的に使うんだけど、
そっちの方言で使ってもそう聞こえるか?
U字工事が多用してるけど、おかまっぽく聞こえるか?
「〜ちゃう」がおかまに聞こえるなんて言ってるやつは
関東の言葉なんてほとんど知らないんだろうな。
0522名無す
2013/04/23(火) 02:48:16.98ID:VL5oeV2t若者言葉は方言だなんて誰も言ってはいないんだが
頭大丈夫か?
0523名無す
2013/04/23(火) 03:06:57.80ID:8utjBkr40524名無す
2013/04/23(火) 04:10:58.77ID:VL5oeV2t標準語=首都圏方言ではない。正確に言うと標準語≒首都圏方言
東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。
例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。
東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。
「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。
伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。
また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。
0525名無す
2013/04/23(火) 08:06:06.92ID:W8r1Ob+dそれでは、全国のニュースです。
「今日さー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されたらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」
全国のニュースでしたwwwwwwwww
あははははははははははははははははははははははははは
わらえるーーwwwwwwwwww
くそわろたー!!!wwwwwwwwwww
元々、蝦夷の流刑地だった関東人さん、
舐めてんじゃね?wwwww
あーははははははははははははははははははははははははは
腹いてーーーーーwwwwwwwwww
ひぃーーwwwwwwwwww
0526名無す
2013/04/23(火) 15:33:42.24ID:E8u9LA6Uこのでたらめには悪意を感じる。
0527名無す
2013/04/23(火) 17:00:32.29ID:VL5oeV2tとしか考えられないやつにも頭の悪さを感じる。
0528名無す
2013/04/23(火) 17:08:05.90ID:BspnwhfG若者言葉を「関東方言だ」と持ち出してきたのはおまえだが、
おまえ鳥頭か?w
0529名無す
2013/04/23(火) 17:09:37.03ID:BspnwhfG隣りの国で言ってる連中と言ってる事が同じなんだが
そして都合わるくなるとコピペww
0530名無す
2013/04/23(火) 17:10:36.74ID:BspnwhfG首都圏の言葉が標準語だと思い込んでるのは大阪人だけだからこそ
こういうスレが立つんだろw
0531名無す
2013/04/23(火) 17:16:25.01ID:VL5oeV2t>若者言葉を「関東方言だ」と持ち出してきた
そんなつもりではないのだが
誰かさんが勝手にそう決め付けてるだけ
0532名無す
2013/04/23(火) 17:20:45.49ID:JJqFG4HEそれがあんまりに低劣だから、
関東弁も終わりだなと思ってしまうんだ。
0533名無す
2013/04/23(火) 19:47:42.18ID:iFSLWqWx>>460
どうやらお前はバカのようですね
それは方言出なくて首都圏の口語です
首都圏の人も改まった場面ではニュースの原稿に近い話し方をします
それは標準語です
地方の人が標準語だと思って話している丁寧な言葉と
首都圏の標準的な標準語は違いますよ
自身を馬鹿だと言えるのはなかなか偉いと思う
0534名無す
2013/04/23(火) 20:12:04.96ID:7sJ0rO2cなにをいわっしゃる?
マロ達は、トンキン人はみな未開の土人の蝦夷と同じやとおもていらーさるで。
その証に
東京メディアは隠しても、もはやネット時代には隠せない、トンキンの異常な日常。
トンキン歌舞伎町名物 女しょんべん
http://i.imgur.com/tdMazvw.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg
つまり、関東平野とは古代から蝦夷と渡来人でも劣等渡来人の流刑地であり、雑種の交尾が進んだ結果、土人の住処となった。
その証拠にエイズ危険度数も明らかに関東土人圏内であり、AVにおいては、女の万戸にドリルを突き刺しドリル責めで女をいかせてエクスタシーを得るなどと言う鬼畜の所行も多々あり。
つまり、日本の国宝7割以上、天皇陵に至っては9割9分は近畿にあると言う劣等感が、近畿の代表 大阪に八つ当たりするのである。
そして愚民は己の劣等感晴らしエクスタシーを得るのである。
0535名無す
2013/04/23(火) 21:08:45.54ID:JJqFG4HE0536名無す
2013/04/23(火) 21:30:19.89ID:o7TQvUGa関西に行って思うけど、関西は人の顔を見ずに、
視線が泳いでるような人が多いなって感じる。
ははははって笑った後に真顔に戻る人も、関西は異常に多い。
多分、笑いってものを意識してる人が多いんだろうね。
そういうの見ると、自閉症っぽいというか、
なんか精神的な病があるのかなって感じる。
0537名無す
2013/04/23(火) 21:37:51.38ID:yOBYu3IU手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離
近畿 0.007
中部 0.012
中国 0.035
九州 0.035
四国 0.038
東京 0.048
東北 0.068
南西諸島 0.092
アイヌ 0.118
山口敏「日本人の顔と身体」より
3〜5世紀ごろの朝鮮移民や難民の子孫が、当時の中心だった関西地方に定着、帰化したからだと思われる
0538名無す
2013/04/23(火) 21:39:47.48ID:JJqFG4HEたのしい話しとなると関東民はきまって謎の変な冗談をし始めるから、
聞いてる各地方の人はその内向的なふるまいに呆れてるのよ。
しこるなよと。
0539名無す
2013/04/23(火) 21:53:50.38ID:rrjCfRyZ皇族も畿内人なのだが…
そもそも近畿のことを関西と呼ぶ奴(特に若者)はバカっぽい?
行政機関は近畿と呼ぶ、このほうが正式な呼称
無知な人は知らないだろうが関西では西日本全体を指すような表現になってしまう
0540名無す
2013/04/24(水) 01:25:21.80ID:5eUuJpeq皇族が関西人w
おまえらの得意な日本書紀の通りなら、
皇族は他からきて大和を征服した人間て事になり、故に関西人という主張は成り立たないんだがなw
それに関西てのは近畿の事だけだし、西日本でも岡山以西は中国とか山陽・山陰と言うんだよw
だから関西てのは近畿の事のみを指す
馬鹿は無知なくせに自分の主張すら覆すのなww
>>538
話にいちいちオチを求めるのは馬鹿関西人だけな
0541名無す
2013/04/24(水) 01:47:40.46ID:pkrfHg/Nオチとか考えてる時点でおかしいって言ってるのね。
だからおかしくなるんだよ関東民は。
そもそも“はなし”がわかってないのにだ、
メディアで勉強したつもりになってるから、
そうした間違いが起きるわけだ。
なんか勘違いしてませんか、関東民さん。
0542名無す
2013/04/24(水) 02:03:22.99ID:H4tcHLdI東京メディアは隠しても、もはやネット時代には隠せない、トンキンの異常な日常。
トンキン歌舞伎町名物 女しょんべん
http://i.imgur.com/tdMazvw.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg
つまり、関東平野とは古代から蝦夷と渡来人でも劣等渡来人の流刑地であり、雑種の交尾が進んだ結果、土人の住処となった。
その証拠にエイズ危険度数も明らかに関東土人圏内であり、AVにおいては、女の万戸にドリルを突き刺しドリル責めで女をいかせてエクスタシーを得るなどと言う鬼畜の所行も多々あり。
つまり、日本の国宝7割以上、天皇陵に至っては9割9分は近畿にあると言う劣等感が、近畿の代表 大阪に八つ当たりするのである。
そして愚民は己の劣等感晴らしエクスタシーを得るのである。
0543名無す
2013/04/24(水) 02:10:11.26ID:H4tcHLdIそしたら、今上陛下、皇后陛下、皇室一族、京都に戻してみなよ。
途端に関東平野なんて崩壊する。
断言してやるわwwwww
土人ののくせしてよ、生意気なんだよ
0544名無す
2013/04/24(水) 02:39:05.93ID:XcuxwShe0545名無す
2013/04/24(水) 02:47:16.10ID:II9hthwF関東→関西が無反応過ぎて面白くない。
関東人て関西に無関心?嫌いとかって感情はないの?
関西人は基本的に関東大嫌いなんだけど。
0546名無す
2013/04/24(水) 03:36:42.51ID:XcuxwShe0547名無す
2013/04/24(水) 03:39:30.45ID:pkrfHg/N言論表現が憚られる謎な東国村の風潮のせいで、
ムッツリするしか手立てが無いんです。
0548名無す
2013/04/24(水) 03:40:52.90ID:pkrfHg/Nええそうです、文化的に精神的に完全に都が優れているので。
まぁ当たり前ですよね1000年なんだから。
0549名無す
2013/04/24(水) 08:41:00.11ID:H4tcHLdIだからよWWWWWWWWWW
0550名無す
2013/04/24(水) 16:06:23.30ID:5eUuJpeq天皇を戻す必要なんて本人か政府にでも聞けよw
ついに言う事なくなってドンデモ発言かよ、大阪土人
草生やすのだけは随分得意なようだが、発言の中身も頭もからっぽな大阪土人て哀れだな
0551名無す
2013/04/24(水) 16:08:16.92ID:5eUuJpeq馬鹿関西だけが一方的に嫌いオーラ出してるだけで
関東の人間は関西なんて興味も無ければ見る必要すら無いもの
感情表現も言葉の語彙も少なくてでんがなまんがなしか言えない無能に構ってるほど
暇じゃないんだよ
0552名無す
2013/04/24(水) 16:21:11.21ID:NRjtgB2n0553名無す
2013/04/24(水) 16:48:55.76ID:PZ+qQTY3トンキン歌舞伎町名物 女しょんべん
http://i.imgur.com/tdMazvw.jpg
http://i.imgur.com/cYCpodk.jpg
http://i.imgur.com/TBQP0BG.jpg
http://i.imgur.com/SpZ1Oiz.jpg
http://i.imgur.com/NqKvlpU.jpg
http://i.imgur.com/EVCDOlv.jpg
http://i.imgur.com/7TYo9vw.jpg
http://i.imgur.com/KEIMxIZ.jpg
http://i.imgur.com/Aw2qiJb.jpg
http://i.imgur.com/7pfKV7Z.jpg
http://i.imgur.com/Ul2QA3f.jpg
http://i.imgur.com/JYUDvB8.jpg
つまり、関東平野とは古代から蝦夷と渡来人でも劣等渡来人の流刑地であり、雑種の交尾が進んだ結果、土人の住処となった。
その証拠にエイズ危険度数も明らかに関東土人圏内であり、AVにおいては、女の万戸にドリルを突き刺しドリル責めで女をいかせてエクスタシーを得るなどと言う鬼畜の所行も多々あり。
つまり、日本の国宝7割以上、天皇陵に至っては9割9分は近畿にあると言う劣等感が、近畿の代表 大阪に八つ当たりするのである。
そして愚民は己の劣等感晴らしエクスタシーを得るのである。
0554名無す
2013/04/24(水) 18:12:46.53ID:g1ccVfZs0555名無す
2013/04/24(水) 23:12:20.88ID:XcuxwShe0556名無す
2013/04/25(木) 01:55:33.06ID:CniN0dUQ0557名無す
2013/04/25(木) 02:03:35.35ID:XRDfK+rv>289
>品性下劣、ガサツ、野蛮
東京人のことでしょうか?まさに東京マスゴミのゴリ押す所全て
>金に汚い、コンプがひどい、不潔、町中ゴミだらけ
金に汚い経団連、大阪コンプ、観光地までもがゴミだらけの東京(新大久保スカイツリー)
>腐った人間性 、うるさい、自己中心的
震災時の非常識な言動(買い占めに東京電力、マスゴミの非常識)、東京が全ての頂点と思いこむ
>権威を軽んじる、厚かましい、空気読めない
権威にあざといのは韓国人、マナー悪いのは東京人
>やたら自慢したがる、やたら起源を強調する
東京マスゴミの自慢に負けます、起源主張は本当に近畿が発祥だから
その文化や歴史をぱ来るのがトンキンとバカチョンの共通点
>大げさなリアクション、ゴキブリ並の生命力
それは東京マスゴミ発祥の下劣なバラエティと芸能人のことですか?
>信号やルール守らない、マナーやモラルが欠如
ああそれは東京ですね、犯罪件数ワースト1、観光地のマナー悪化、繁華街で暴れまくる若者など
>わけのわからない言葉を大声で話す
それも渋谷や新宿などでフーリガン化するトンキンのことですか
>つまらない言いがかりを付ける
気に入らないことがあればすぐに火病を起こして他府県の悪口を言うトンキンのことだね
>日本はおろか世界中から嫌われている
日本中の嫌われ者が東京都であることはもうデータからも明らか
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2993.html
ずばぬけ手嫌われる東京都、ずば抜けて嫌われる韓国
まさに東京と韓国の共通点が挙がるほどです
大阪と韓国なんかよりも全然共通点が多いです
しかも大阪はマスコミまでもが韓国批判を始めています
もう一つ東京と韓国の共通点を挙げるとしたら
・ノーベル賞受賞者数がゼロ
当然ですね。そんな捏造やパクリ、目先の利益を重んじる体質では東京人と韓国人には永遠にノーベル賞は無理です(笑)
0558名無す
2013/04/25(木) 06:57:50.60ID:14yY70Pq0559名無す
2013/04/25(木) 13:47:05.76ID:XRDfK+rv>289
>品性下劣、ガサツ、野蛮
東京人のことでしょうか?まさに東京マスゴミのゴリ押す所全て
>金に汚い、コンプがひどい、不潔、町中ゴミだらけ
金に汚い経団連、大阪コンプ、観光地までもがゴミだらけの東京(新大久保スカイツリー)
>腐った人間性 、うるさい、自己中心的
震災時の非常識な言動(買い占めに東京電力、マスゴミの非常識)、東京が全ての頂点と思いこむ
>権威を軽んじる、厚かましい、空気読めない
権威にあざといのは韓国人、マナー悪いのは東京人
>やたら自慢したがる、やたら起源を強調する
東京マスゴミの自慢に負けます、起源主張は本当に近畿が発祥だから
その文化や歴史をぱ来るのがトンキンとバカチョンの共通点
>大げさなリアクション、ゴキブリ並の生命力
それは東京マスゴミ発祥の下劣なバラエティと芸能人のことですか?
>信号やルール守らない、マナーやモラルが欠如
ああそれは東京ですね、犯罪件数ワースト1、観光地のマナー悪化、繁華街で暴れまくる若者など
>わけのわからない言葉を大声で話す
それも渋谷や新宿などでフーリガン化するトンキンのことですか
>つまらない言いがかりを付ける
気に入らないことがあればすぐに火病を起こして他府県の悪口を言うトンキンのことだね
>日本はおろか世界中から嫌われている
日本中の嫌われ者が東京都であることはもうデータからも明らか
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2993.html
ずばぬけ手嫌われる東京都、ずば抜けて嫌われる韓国
まさに東京と韓国の共通点が挙がるほどです
大阪と韓国なんかよりも全然共通点が多いです
しかも大阪はマスコミまでもが韓国批判を始めています
もう一つ東京と韓国の共通点を挙げるとしたら
・ノーベル賞受賞者数がゼロ
当然ですね。そんな捏造やパクリ、目先の利益を重んじる体質では東京人と韓国人には永遠にノーベル賞は無理です(笑)
0560名無す
2013/04/25(木) 16:38:54.43ID:CniN0dUQ0561名無す
2013/04/25(木) 16:42:32.66ID:XRDfK+rv東北電力は23日までに、東京電力福島第一原発事故により財務上の損失が発生したとして、東電に損害賠償を請求する方針を固めた。
0562名無す
2013/04/26(金) 11:31:44.99ID:7fotjvtV「〜しちゃう」
「〜じゃねえ」
「〜じゃん」
これらが日本語の指標と言えるかい?
0563名無す
2013/04/27(土) 02:12:14.81ID:KhlMvSlP「事実上」の標準語なわけよ
何度も言わせるなってw
0564名無す
2013/04/27(土) 02:33:20.86ID:iCOhVZlU0565名無す
2013/04/27(土) 02:41:35.02ID:crXgcZmz>推定8000万人近く
どこからそんな数字が出てくるんだ?
ちゃんとソースぐらい出せよ
0566名無す
2013/04/27(土) 02:49:37.42ID:oNaFDrvW0567名無す
2013/04/28(日) 03:01:52.12ID:eU/CaRgv標準語が、じゃなく、首都圏の言葉がそうなってきているだけ
標準語が10代20代の人間の手で変えられた訳じゃない
0568名無す
2013/04/30(火) 23:26:25.31ID:7+UdIDfa標準語と東京方言、首都圏方言はまったくの別物。
東京方言とは、山の手言葉と江戸言葉 - 旧東京・江戸の範囲に存在する2つの方言の総称
@江戸方言- 明治以降に成立した山の手言葉とは異なる「伝統的な東京下町の方言」
A山の手方言 - 江戸から東京に改称された明治以降に東京で誕生した標準語の基礎となっている方言
・山の手方言・江戸方言は「標準語」と同じものであると誤解する人も多く存在するが正確には、標準語とは異なるものである。
特徴
他の東日本の方言に比べ、西日本方言にある特徴を示す。
西関東方言・東関東方言・東北方言では意思・推量の語尾は「べ・べえ」だが、東京弁では意思を表す語尾が「う・よう」、
推量を表す場合が「だろう」となり、「う・よう」は近畿方言や東海東山方言と共通し、「だろう」は近畿方言の「やろう」が関東化したものと考えられる。
例えば、西関東方言で「どこさ行くべ」と言うところが、東京弁では「どこへ行こう」「どこへ行くだろう」となる。
同意を表わす語尾でも、西関東方言では「べ・べえ」が使われ、「これだべ?」となるが、東京弁では「だろう・だろ」で、「これだろ?」となり、
静岡弁の「ずら」・三河弁の「だら」・近畿の「やろ・やろう」に類似する。
現在の東京では、旧来住民の減少と、学校教育による標準語の普及、さらに標準語自体の変質により、標準語を基盤に各地の方言が
混合して新しく形成された首都圏方言が主流になっている。
・江戸言葉、または江戸弁、下町言葉とは、東京(旧・江戸)の東側、下町で使われる日本語の方言である。
概説
時代劇や江戸落語などでよく聴かれる、いわゆる江戸っ子の言葉である。江戸言葉は、町人(庶民)言葉であった
山の手言葉とは別の方言であり、語彙などの点で異なるが、西関東方言を基盤に上方弁(京ことば)・三河弁などの要素が混合して成立した点は共通する。
特徴
「べらんめえ調」と言われるように、その発音や語彙は周辺の山の手言葉や西関東方言とは多少異なる。
「江戸っ子」は「えでっけ」となったり、「東」が「しがし」、また「手拭」が「てのごい、てんごい」になったり、「お湯屋さん」が「おいやさん」になったり、
「う」段が転訛する傾向が顕著。また「ひ」と「し」の発音が明確でないことも特徴である(人→「しと」、質屋→「ひちや」、「潮干狩り」→「ひおしがり」)。
これは「ひ」の発音が無声音化して無声硬口蓋摩擦音となるため、よく似た無声後部歯茎摩擦音に転訛すると考えられる。
これらの特徴により「渋谷」と「日比谷」の発音がいずれも「しびや」となり、区別がつきにくくなる。
現在の東京においては、話し言葉のこうした特徴は年輩者を中心とする東京出身者(江戸っ子)に存在する。
0569名無す
2013/05/01(水) 01:44:32.14ID:80WHkoQu0570名無す
2013/05/01(水) 19:29:02.27ID:jrsapvSW芝で生まれて神田で育ったような御仁が代わりに答えてくれないと
昔の江戸は今の東京の街よりずっと範囲が狭かったんだから、その中では「べ」なんて使ってなかったと思うけど
0571名無す
2013/05/01(水) 21:05:59.81ID:iMdxjKnlhttp://www.iwanami.co.jp/.FIGS/33/8/3302810.gif
陸奥人 色白で眼が青い
出羽人 下品で野卑だが勇敢で礼節を知る
常陸人 殺人や強盗を好み肝が太い
下野人 勇敢だが非道な行いを好み言葉は野卑
安房人 剛質な意地っ張りで死を恐れない
武蔵人 器が大きく名人の気風を持つが驕りもみえる
伊豆人 精強にして清らか
甲斐人 勇敢だが道徳に欠く
越後人 武勇を好む負けず嫌い
越前人 知恵があり弁舌に優れるが高慢
三河人 背丈は低いが義理堅く命を惜しまず女もけなげ
尾張人 善悪合わせ持つが男の言葉は爽やかでよい
美濃人 水晶のような心根を持つ
山城人 女は美しいが男は軟弱
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い
丹波人 惰弱で諂う心が強い
伯耆人 虚実半々で勇気が足りない
出雲人 優柔不断
備中人 意地が強く勇気がある
長門人 落ち着きがある
讃岐人 気弱で諂う心が強い
阿波人 素直で知恵がある
土佐人 言葉は野卑だが素朴で実直
伊予人 海賊
筑前人 派手好きな大酒飲み
肥前人 義理堅く武勇に優れ命を惜しまない
薩摩人 無作法だが戦場では死を恐れず勇猛
0572名無す
2013/05/01(水) 21:17:50.72ID:ypwKeDjNそっか 江戸弁と言うと関東弁の代表のように思う人もいるだろうけど、この江戸弁ってのも西日本の影響を受けたものなんだな。
となると、東京内でホントの関東弁が残ってる地域とはどこらへんだ?
0573名無す
2013/05/01(水) 21:35:36.23ID:jrsapvSWネイティブの証言を待ちたい。
0574名無す
2013/05/01(水) 23:54:49.14ID:UztTEhky関東弁とは西関東方言(神奈川群馬)と東関東方言(千葉茨木)に分類される
関東弁(西関東方言、東関東方言、首都圏方言)と標準語は別物
それでは、関東弁、首都圏方言の会話例
A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」
A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんないよ」
A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」
A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」
A「仕方ねーな、我慢すんべ」
首都圏方言のニュースでしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い。首都圏方言は汚く下品
0575名無す
2013/05/02(木) 01:19:50.99ID:u8iA+5Cy0576名無す
2013/05/02(木) 07:12:47.82ID:voEKwBhi一生コピペ張るんだろうかw
0577名無す
2013/05/02(木) 09:12:16.99ID:0k+nJQ/Lここは首都圏方言を語るスレだろ
0578名無す
2013/05/02(木) 10:59:09.75ID:/LrB58eT談志の「べえ」は文章やフリートークではよく使っていたな。
あと十八番の「鼠穴」みたいに地方を舞台にした噺では
もちろん使っていたが、それはあくまで「地方在住者」の台詞。
江戸落語では江戸ネイティブ住人の台詞に「べ」はない。
0579名無す
2013/05/02(木) 13:37:35.59ID:cPWANJkz0580名無す
2013/05/04(土) 17:49:44.07ID:iTY2TBZ0またしゃべり方がガラリと変わるからな
0581名無す
2013/05/04(土) 20:28:26.39ID:IoLx0JGV階層、身分が違えば言葉もまた違っていたと‥
0582名無す
2013/05/07(火) 00:45:01.62ID:TdzBUNW2あと年代や性別による違いもあるしな
0583名無す
2013/05/07(火) 20:19:39.88ID:l52kMmvr0584名無す
2013/05/07(火) 20:34:20.96ID:TdzBUNW2標準語どころか、いろんな地方の方言が混ざって当たり前なんだよ
たとえば最近では、東京や埼玉ですら「めっちゃ」「寒っ」などの言葉を使う
0585名無す
2013/06/09(日) 12:37:53.85ID:QsmX9Pm2標準語をしゃべれっつってんだよ〜」
0586名無す
2013/06/09(日) 13:24:41.27ID:lOoh6JIy0587名無す
2013/06/09(日) 14:19:35.80ID:KPSkcZ2S0588名無す
2013/06/09(日) 21:47:57.92ID:lOoh6JIy0589名無す
2013/06/10(月) 22:26:46.76ID:IKaRqjvi例えば、
「〜じゃん」
「〜だよね」
「〜さぁ」
等など
標準語じゃないっす
てか、これ関東のどこの方言なんやろう
神奈川(相模)の方言かな
ちょっとでも近畿に近い言葉を話したいとか
0590名無す
2013/06/11(火) 04:46:09.73ID:HtId7/Jy近畿なんて大阪にたまに行くくらいで、それ以外は本当にどうでもいい存在
近畿に近い言葉を話したいなんて全く思ってないよ
0591名無す
2013/06/11(火) 22:21:19.10ID:FZc8FPiY0592名無す
2013/06/11(火) 23:07:56.29ID:B0VL8Vx7関西の人が努力して標準語を話すほうがきれいに聞こえることは認める。
女形が女の人より女っぽいのと一緒だな。
0593名無す
2013/06/12(水) 02:38:22.56ID:H8ZEUP65世間では標準語だと認識している人は多いね
0594名無す
2013/06/12(水) 08:56:48.19ID:nv01e7cU決して共通語ではない
0595名無す
2013/06/12(水) 12:44:19.03ID:sOtWsjSfいつも思うのは、敗戦でGHQが統治した時になんで英語を日本の
標準言語にしてくれなかったんだろう、したら今頃英語ペラペラ
なのに。
0596名無す
2013/06/12(水) 17:30:05.26ID:xeZ0Rzbl世間一般でも、そうでない認識の人だっていっぱいいる
ここのスレタイみたいな認識はむしろ
東北や九州など、もともと首都圏とは縁もゆかりもなかった人たちなんだろう
0597名無す
2013/06/12(水) 21:01:45.10ID:trVAFx47ローマ字を小学校で教えるのがその名残やと思う
あと、漢字廃止とかもあったらしい
0598名無す
2013/06/13(木) 02:53:18.31ID:Z+skSU9x西日本(勿論近畿も含む)でも東京の人は標準語を話してると思ってる人たちは沢山いる
首都圏方言なんてものそもそも知らない人たちが沢山いる
0599名無す
2013/06/13(木) 21:20:08.28ID:bdZZTZjF畿内より西を西日本。東を東日本という。
首都圏方言=畿内方言
0600名無す
2013/06/14(金) 01:47:26.28ID:Zuzq2ALLえ?茨城は首都圏じゃなくて北関東だろって?
そういう認識で間違いはないと思うが
一応政府やNHK の見解では
山梨を含む一都七県が首都圏って事になってるもので
0601名無す
2013/06/20(木) 23:21:40.93ID:3+XHEaGMせいぜい北海道や東海を含めた東日本共通語にしかならない
特に男性の話し言葉の場合
首都圏と九州では、同年代でもガラリと変わるだろう
あのさぁ〜
〇〇だもんね
〇〇してね etc
こんなしゃべり方する九州男児がいるかい?
0602名無す
2013/06/21(金) 06:52:16.71ID:RhTIRH1w0603名無す
2013/06/21(金) 14:31:06.32ID:ENzhSMur北関東や東北は違うかもしれないけど
0604名無す
2013/06/22(土) 13:57:07.92ID:o45jpxBG逆立ちしても関西弁はローカル方言。
0605名無す
2013/06/22(土) 17:51:01.88ID:ycKfKT+O0606名無す
2013/06/22(土) 22:36:04.26ID:cbjRf8mG自然にまかせているとまた色々枝分かれしてしまうだろう。
0607名無す
2013/06/23(日) 01:17:36.68ID:UsZx//9b0608名無す
2013/06/23(日) 05:42:15.58ID:Htcxfu9s良い言葉ですねぇ〜
0609名無す
2013/06/23(日) 07:37:47.48ID:VFj40NK70610名無す
2013/06/24(月) 21:11:35.28ID:aT0VWYBH人口30万以上の都市は、ここ数10年でほぼ首都圏方言化されてしまった
日本語史上初の暴力的なペースだ
それを生まれた時から聞いて育った子どもたちは、首都圏方言がネイティブになる
とんでもないことが進行中なのだよ今は
0611名無す
2013/06/24(月) 23:59:43.90ID:UnOo3okVそっちで覚えるパターンも普通にあるからな
0612名無す
2013/06/25(火) 01:08:39.16ID:pjdDqHCS体感としては、今世紀に入ってから、地方の小都市の10代の方言継承が、軒並み壊滅した感があるね。
20世紀のうちは、10代は、学校生活で「かなりコテコテ方言風味の新方言」が使われて、
変形しながらも、方言はそれなりに継承されていた。
だが、これが今世紀に入って激変する。
80年代と90年代の間(バブル崩壊)でも、95年前後(大店法による地方都市崩壊)でもなく、
なぜか、今世紀に入ったあたりから、全国の10代の発話が、劇的に首都圏方言化していった。
トリガーが何なのか、よくわからない。
テレビも衰退傾向だし、10代のラジオブームなんて、もはや昭和文化の歴史の話だ。
0614名無す
2013/06/25(火) 22:16:50.67ID:umTnvBIz全国の視聴者を意識して〜じゃん、〜だよ、とか使ってたりするからな
方言とちょっと違うけど、去年のニュースで関西若年層の間で「マクド」離れが進んで、
「マック」派がじわじわ増えてるらしい
0615名無す
2013/06/26(水) 00:06:45.81ID:MrlX1S0r今では「マック 新発売」で検索する様になってきた
0616名無す
2013/06/26(水) 00:07:40.81ID:9bnpNx5Cネットは、本籍は鉄板の活字メディアだからなあ。
日本語は、正式な表記(漢字仮名交じり文)が大変に表意的で、
示す音韻もかなり曖昧な上に、アクセントを全く表記しない(表記できない)ので、
口語方言を変えていく力は、それほど持ってないと思うんだよね。
ネット上に飛び交う漢字かな混じり文は、
ズーズー弁の母音体系で読もうが、京阪アクセントで読もうが、それは自由。
ようつべやニコ動などは、発信型の音声メディアとしての要素を備えているが、
発信者はまだまだ相対的少数で、方言に影響を与えるほどだとは、現状では正直思えない。
0617名無す
2013/06/26(水) 02:08:22.58ID:55pOlZqb方言で入れてもまともに変換されない。
話し言葉にも影響を与えている。
方言保存の観点からは方言対応IMEを開発した方が良い。
0618名無す
2013/06/26(水) 02:53:03.67ID:o130Re9Tわざわざ「思てる(おもてる)」「使てる(つこてる)」とか書いてる奴を見ると、
一旦「思ってる」「使ってる」と入力・変換してから、
文字を消すという涙ぐましい努力をしてるんだなwと微笑ましくなる
0619名無す
2013/06/26(水) 03:27:17.64ID:GkYQ1jWS0620名無す
2013/06/26(水) 06:02:09.86ID:XIQsWnhN与えてるよ。
ひと昔前はネットは二ちゃんねらーが主に活字で喋ってるだけだったけど、今はスマホの影響で小中学生からの動画投稿も劇的に増えてるからな。
0621名無す
2013/06/26(水) 23:20:23.30ID:o13dckRc本気でアイヌ語保護みたいな活動しないと、どんどん方言が滅びだすと思う
0622名無す
2013/06/26(水) 23:27:49.41ID:vXsKmIMGいや、携帯の予測変換でも「思てる(おもてる)」「使てる(つこてる)」とか普通に出てくるが
0623名無す
2013/06/27(木) 00:27:01.25ID:4++44PUE0624名無す
2013/06/27(木) 01:14:22.34ID:DF2NyCLSもしそうだとしたら、方言の劇的衰退は、2010年以降の問題になるはず。
だが、実際には今世紀初頭に、奇妙なターニングポイントがあるように見える。
特にニコ動生主の少なからぬ連中が、大変に奇妙なことに、異常な東京崇拝に毒されている事実は、
俺も知っているんだけど、それにしても、時間と人数が合わなさすぎる。
0625名無す
2013/06/27(木) 03:17:37.21ID:RmwMiAUo俺の携帯では出ないよ、自分で過去に無理矢理変換して使用した経験があるか、
又はそういう方言で書かれたメールが送られてきたかじゃない?
>>624
音声だけじゃなくて文字の影響もあると思うよ
かつては文章を書く時は硬い表現しか使わなかったので、
書き言葉と話し言葉の区別ができていたけど、ネットが完全に生活の一部になって、
掲示板やチャットやtwitterで首都圏の話し言葉で文章を書くようになって、
その区別が曖昧になって自分の話し言葉にも影響を与えてるんだと思う
0626名無す
2013/06/27(木) 15:35:56.36ID:ABCxcDDB中高生ならバラエティ
ネットは関係ない
0627名無す
2013/06/27(木) 16:18:28.93ID:HqDdM2wk0628名無す
2013/06/27(木) 22:50:29.79ID:Ezdo2Bfyもうしわけないが知能が低い人のサンプルと呼ばせてもらう、
「ない」ことを証明することは難しいってことが理解できないんだから、
最後の一行は「それに比べればネットの影響力は低いんじゃないの?」と書けばいいのに。
0629名無す
2013/06/28(金) 00:30:02.72ID:tqUkViJ3ゴールデンで普通にやってた昔の方が影響を受けてないとおかしいだろ
今は国民的アニメ以外は深夜でキモオタしか観てない
漫画・アニメは読むだけ聴くだけ、ネットは自分で書いたり話したり
どちらが影響力があるかは考えるまでもない
0630名無す
2013/06/28(金) 06:19:19.74ID:SUslzxcDんで、ヲタ文化が一般化してきてライトなヲタだらけになってしまった。
そこにネットがあるわけで、ダブルパンチだ。
昔はキモヲタだけが関東弁や標準語をしゃべっていたのだが、その壁が崩れた。
昔はコテコテの地元弁しか話せなかった弟が、家の中で関東弁を何センテンスも続けてしゃべりだした時は気持ち悪くて仕方が無かった。しばいたろか!?
0631名無す
2013/06/28(金) 07:34:59.60ID:FmLs0OgO0632名無す
2013/06/28(金) 09:16:21.77ID:tqUkViJ3今や子供でも不特定の人間に向けて、雑談配信やゲーム配信をやる時代だぞ
0633名無す
2013/06/28(金) 16:12:34.19ID:FmLs0OgO0634↑
2013/06/28(金) 18:20:30.35ID:SUslzxcD0635↑
2013/06/29(土) 22:07:29.39ID:gwDeF/F50636名無す
2013/06/30(日) 23:48:51.13ID:bGpIjW820637名無す
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:yOTnGBuG独身中年アンチオタクが言いそうなセリフだなあ。
子供は土日の午前中にアニメに見てるよ。
親はどうやって見せないようにするか悩むくらいなのだよ。
アニメばかり見て何もしなくなっちゃうから。
0638名無す
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:Fsa4tIN8こっぱずかしい
ニコ生とかユーストは不特定多数相手なので独り言のようなものなのだよ
0639名無す
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:KH7eN14gたぶんあなたは何か勘違いしている
今の子供もアニメは見るのだろうが
昔は同じかそれ以上に放映されていて
かつその他の媒体がないから影響力については
今とは比べ物にならないほどあったと思う。
0641名無す
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:76E/unor>自閉症になりやすいのは関東民らしいね。
情報が制限されている韓国と同じ生活環境
関東の外に出ると自閉症に陥ってしまう
0642名無す
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:76E/unor78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
一方、東京マスコミは・・・
「路線価」全国的下げ止まり 被災地一部で回復傾向
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000008013.html
2013年路線価公表 リーマン・ショック以降、初めて2県で上昇
http://www.fnn-news.com/fujitv/
路線価に回復の兆し、5年連続下落も都市部は上昇
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5371887.html
路線価、5年連続下落 都市部では上昇も
http://www.news24.jp/articles/2013/07/01/07231461.html
・・・あれ?35%上昇した地点を無視して、9%のスカイツリー?
744 名前:名無し@良識派さん :2013/07/02(火) 05:10:23
しかし相変わらず全国ネットではスカイツリー効果で9%上昇したとか、大阪は完全スルーですね。
さすがです。
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>78
当然
大阪が栄えようが日本経済全体には何の繁栄ももたらさないからな
0644名無す
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:+5zHKTtY手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との距離
近畿 0.007
中部 0.012
中国 0.035
九州 0.035
四国 0.038
東京 0.048
東北 0.068
南西諸島 0.092
アイヌ 0.118
山口敏「日本人の顔と身体」より
3〜5世紀ごろの朝鮮移民や難民の子孫が、当時の中心だった関西地方に定着、帰化したからだと思われる
0645名無す
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:6twl1xyuやっぱりそうなのか
それともただのバカなのか
コピペしかできない低能だから
0646名無す
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:DcN9s3dTそれでは、関東弁、首都圏方言の会話例
A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」
A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんないよ」
A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」
A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」
A「仕方ねーな、我慢すんべ」
東京方言wwwwwwwww 標準語と異なる点が多い!
0647名無す
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:/F6l6T7l0650名無す
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:zJcB/5JIそれなら、おばさまやおじさまが使っている
会話例を出してみたらいいと思うが
なんで出せないの?
スレタイが嘘だってことがバレるから?
0651名無す
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:7/3NRKMZ人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0652名無す
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:zmgc5fzT本当にスレタイの意味が分からないようだなw
日本語が分からない朝鮮系に俺が説明してやろうか
「首都圏方言がこれだけはやってるんだから、そろそろこれを標準語にしてもいいんじゃね?」
って意味だよ
別に首都圏方言が今の標準語と同じだと主張してるわけではない!
分かる?
分からないなら二度と来るな!
日本語が理解できない奴が方言板に来るんじゃねーよ分かったか!
0653名無す
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:zJcB/5JI流行ってるとか、そんないい加減な理由で決めるものじゃないだろ?標準語っていうのは
0654名無す
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:zJcB/5JI首都圏方言というのは、せいぜい北海道や東海を含む東日本の共通語
たとえば、首都圏で生まれ育った男性といわゆる九州男児とでは
同年代でも話し言葉は全然違うでしょう
どう考えても、日本全国で「首都圏方言がこれだけ流行ってる」と証明するのは不可能
0655名無す
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:SQEfNXOH広島でも福岡でもみんな首都圏方言話してるよw
0656名無す
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:Kj7T8Zp80657名無す
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:hu3+uEo+福岡にいる5歳の甥はバリバリ博多弁
0658名無す
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:SQEfNXOH想像で語るんじゃねーよ
そんなんだから、スレタイの意味も理解できないんだよー
「せいぜい北海道や東海を含む東日本の共通語」
「広島も福岡も行ったことないくせに」
願望を書いちゃいかん
学問とは真実を受け止めることからはじまるのだ
0659名無す
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:Kj7T8Zp8アフォか、想像で語ってんのお前だろ
文章よく読んで見ろw>>657には
>福岡にいる5歳の甥はバリバリ博多弁
って実例書いてあるじゃん
毎月行ってるって?地元民同士の日常会話ちゃんと聞いたことあるの?
広島とか九州は「〜だよ」「〜じゃん」「〜じゃねぇよ」
などとしゃべる住民ばかりか?っていう話をしてるんだぞ
分かる?
0660名無す
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:6xEjI0nd東京からの転勤族やその子供が多いから当たり前か。
0661名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:85StfsEc0662名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:JImv1qlJ少なくとも北千里では普通に大阪弁
0663名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:ipWwACsy0664名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:8/J6x0LV大阪はそんなに景気良くないし、関東からの転入者も出戻りが多い。
0665名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Fxgqx1pq0666名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:tKWsjI9L大阪本社に転勤になって、そのまま居着く北大阪住民も多いだろう
0667名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Wg4gx7/7「想像」という言葉の意味も理解されていないようだ
ふむふむw
まあいいや、実例をあげてみようか
俺「いやー、広島も雪とか降るんですねー。3年前から来てるけど、初めてですよ」
広島支店副支店長(50代)「普段は雪なんて降らないよ。4年くらい前に降って以来だよw」
副支店長は小学校から大学、会社までずっと広島在住の方だ
広島支店課長(30代くらい)「…だから日付と時間は念入りに再確認しろって言ってるじゃん!何回同じこと言わせるんだよ!」
広島支店若手社員「…すいません」
課長が関東の人なら、「言ってんじゃん」「言わせんだよ」って言うんだろうけどね
「じゃねーよ」の例は思いつかんw
0668名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Wg4gx7/7九州支店長(50代)「おお俺さん、いらっしゃい。あれ○○くんも一緒か?」
俺「機内で偶然○○課長とあって、ここまで一緒に来たんですよw」
九州支店○○課長(40代)「そうなんっすよw」
九州支店長(50代)「マジかwそういや(○○課長は)東京出張だったね」
「そうなんっすよw」「マジかw」
ちなみに、俺が感じた全国主要都市首都圏方言化ランキング
100%:札幌
90%:名古屋
80%:仙台、新潟、金沢、福岡
70%:神戸、広島、那覇
60%:大阪
40%:京都w
関西は頑張ってると思うw
0669名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Q0h2KceM本当に上っ面の事しか分かってないようだな
職場内とかビジネスの場で、方言を控える人間が多いの当たり前じゃん
従業員にしろ来訪者にしろ、地元で生まれ育った地元民とは限らないんだから
それらの方々がプライベートで
親類や幼なじみと会話する時の話し言葉はまた別なんじゃないのかね?
あと最後のランキング何なの?
まるっきり主観で語ってるんじゃん
0670名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Q0h2KceM東北の若者同士の実例
85 名前:名無す[] 投稿日:2010/06/21(月) 15:42:27 ID:NKgCbfgu
所用で仙台、山形に行ったけど(10年ぶり)。
山形市の若者がかなり東京語化しててがっくり来た。
明らかに地元民同士と思われる中高生でも「〜だよ」「〜よね」「〜じゃん」など言い回しがほぼ東京化。
確かにアクセント、イントネーションは特徴的だけど。
(これらは仙台でもより顕著)
俺の先輩が山形市出身で「こっち(愛知県)に来た時、俺、訛りがひどぐて通じねがったんだよ」って言ってたが、
10年経ってこうも方言が消えるとどうも思うかと寂しく思ったよ。
0671名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:7AJ3OCYEその転入者も多くが近畿出身者の出戻り。
0672名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Oq14ZdZ20673名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:lYiJlz1Z昔はビジネスの場でも、社内の会話なんかでは方言が主流だったけどねw
>まるっきり主観で語ってるんじゃん
「俺が感じたランキング」って書いてあるのは読めませんかー
主観を書いてんだよアフォw
>東北の若者同士の実例
ソースは2chじゃねーかw
自分で東北行って聞いてこい。
お前バカすぎる。氏ねw
0674名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Q0h2KceM昔がどうのって話しはしていないのだが
あくまでも今はどうなのかっていう話だぞ
>主観を書いてんだよ
とうとう開き直ったかw
やっぱりそう来ると思ったよ
結局日本全国で「首都圏方言はこれだけ流行ってる」というのもただの主観
客観的証明は何もないわけだね
そう自分で認めてるのと同じになるけどそれでいいの?
ちなみに、学生時代から東北出身と九州出身両方知り合いいるけど
前日はほとんど首都圏方言に近いのに対して
後者はまだまだ西日本特有のしゃべり方だったのが印象に残ってる
「〜やろが」
「〜せんといかん(いけん)」
「〜がおらんかったら」など
彼らは地元に帰ったら、やはり九州の言葉で会話するほうが多いそうだ
お前こそビジネス関係なしに、一般地元民同士の会話聞いて出直して来い!
0675674訂正
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Q0h2KceM0676名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:lYiJlz1Z読解力0だなあお前はw
>昔がどうのって話しはしていないのだが
>あくまでも今はどうなのかっていう話だぞ
だ か ら !
昔はビジネスシーンも方言が多かったが、今は首都圏方言化してきたよって話をしてるんだよw
お前中学の頃、国語30点以下だったろ?w
あと「主観」という言葉を辞書で引いてから続きを書きこんでね^^
「想像」も引いておけよw
レベルが低すぎる
0677名無す
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Q0h2KceMだから昔はこうだった、なんて話はどうでもいいんだよ
今の、というか近年の話だけで充分だろうがよ
で、証拠出せないだろと詰められたら
開き直った挙げ句、煽り文句に捨て台詞吐いて逃げるんか
まさに文は人なり、だな
0678名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:vBA4SkAPそれとも真正バカ?
0679名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:xRKbrdAH実例出してないのはこのスレで約一名だけでしょ
0680名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:vBA4SkAP日本語も苦手らしい
「主観」とか「想像」の意味は知らなかったようだ
朝鮮人の特徴に似てるな?w
0681名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:xRKbrdAHその前にもう少し論理的な文章書いてほしいものだ
仮にも学問文系の板ですぞ
0682名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:xRKbrdAH名古屋はほんと名古屋弁が壊滅状態だな。
ほとんど首都圏方言。
現地の若者は、名古屋弁はもう使わないのか?
0683名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:79Tzlbxcっていう名古屋のあのアクセントはもう聞けないのか
0684名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:xRKbrdAH0685名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:FZOCCIpgそこまで方言は出さないよ。
もっと歳をとって地元方言の保護意欲なんかが勝るようになればコテコテのものを話す人もいる。
0686名無す
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:xRKbrdAH社会人だって、ビジネスの場で交わす会話とプライベートで使う日常会話は違うし
0688名無す
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:B2QZEKmh関西弁の「やん」に対応しとるだけ。
0689名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:F9KYjwv40690名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:0hF9Ny9A0691名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:F9KYjwv4東海から神奈川にかけても、元々は「じゃんか」があった。
それが略されて「やん」とか「じゃん」になった。
今では広島で「じゃん」を使う人も多いけれど、それは広島弁の中で変化して出来た単語じゃなくて、外来語として入ってきた単語。
「じゃ」を使う広島では、受け入れやすい語感だったということ。
0692名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Mc7rh9Rr首都圏方言vs河内弁
首都圏方言vs播磨弁
さあどのような戦いになるでしょうか?
首都圏方言のセリフ
:おまえ〜ふざけんじゃねーぞ
:おめぇ^まじうざってーんだよ。
:てめー。ぜってぇーむかつんだよ
:田舎者は帰れよ!東京から出ていけよ!田舎物はだせぇから出ていけってつってんだよ!
:こないだ東京でナイフ振り回したのは青森県民だろ。田舎もんはでていけよ!
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8#at=121
http://jyouhouya3.net/2012/03/_vs_11.html
→首都圏方言の喧嘩口調 みなさんはどう思いますか?怖いですか?
迫力ありますか?
セリフを考えてみましょう。
広島弁
:
河内弁
:
播磨弁
:
0693名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:0hF9Ny9Aお前関東弁(首都圏方言)の知識無さ過ぎだろ。
どこの何歳のおっさんだよw
0694名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Mc7rh9Rrコッチのスレ見て出直してこい
西関東方言を語るスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1358650594/
0695名無す
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ycXCJFZH0696名無す
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:2EwLCzrx0697名無す
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:t0uXxeFC0698名無す
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:P0QFrEhz「おい、飲もうや」と電話があり、2人で周南市内のすし屋と居酒屋をはしごした。
保見容疑者は関東弁になっていたが「おやじの調子が悪いから家を直さないと」と話すなど、変わっていなかったという。
保見容疑者が山口地検に送られた27日。丸顔になり、髪の毛が薄くなった姿がテレビで流れた。
「彼の気持ちがどう変わったのか私も知りたい。唯一の救いは彼が自殺しなかったこと。洗いざらい話してほしい」。
会社員は祈るように語った。【内田久光】
中学時代の保見容疑者の同級生。「真実を知りたい」と話した
=山口県周南市で2013年7月28日午前11時32分、内田久光撮影
http://mainichi.jp/graph/2013/07/29/20130729k0000e040182000c/image/001.jpg
毎日新聞 2013年07月29日 13時43分(最終更新 07月29日 14時32分)
0699名無す
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:oG4lRYXyそれでは、関東弁、東京方言の会話例
A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」
A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」
A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」
A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといたほうがいんじゃね?」
A「仕方ねーな、我慢すんべ」
東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い、
東京方言の特徴はいろいろな地域の方言が混ざった下品で汚い言葉であること。
0700名無す
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:BTg3KTOR0701名無す
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:GhSIrxF6だーかーらーw
首都圏方言=標準語じゃ「なくて」
これだけ普及してるんだから、
そろそろ現在の首都圏方言を新標準語にしないか?
というスレなんだってw
君が主張することはみんな理解している
君が愚かだと言うことも
0702名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:qmY9BVE1関東弁とか東京弁と呼ぶと発狂する人が居るので
かわいそうだからヒョウジュンゴと呼んであげようというスレ
0703名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:pcQqeWwy東京弁だと江戸弁と思われてしまう
だから首都圏方言なんだよ
分かるかなあ、不勉強くん
0704名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ZZU55l6I0705名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ZZU55l6I0706名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:Gsvw7xhq当の首都圏住民が言うのだから間違いない
0707名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ZZU55l6I0708名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:qmY9BVE10709名無す
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:VtYObxl3ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」で、
アルバイト従業員が、床に置いたバンズ(ハンバーガー用のパン)の上に寝そべっている写真を「ツイッター」に投稿、
「バンズの上に寝そべってみた」というタイトルとともに、こんなコメントも添えられていた。
「いやー平日なのにさー、なんでこんなに混むのさー。ワッパージュニア何個作ったと思ってんの? ちょっと空気読もうよ」
投稿されるや、利用者から不快感を訴えるコメントが多数寄せられた。
「あまりに不衛生」「ふざけるにもほどがある」などと、怒りの声が殺到。炎上する事態に発展した。
http://matome.naver.jp/odai/2137551605575700601
関東人の民度の低さと、東京方言の汚さが際立った!
0711名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:lF7DbX39時代劇か落語ぐらいしか使われていない
と思ってる日本人が大半だろうに
0712名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:CZty1cLoあくまで関東地方で使用される方言の一種であるのにも関わらず、標準語と勘違いしているバカ者が非常に多い。
関東地方の東京方言話者は、標準語との違いを意識しておらず、切り替えがわからないようである。
むしろ札幌市民など非東京方言話者の話す標準語のほうが正しく綺麗であるとされる。
札幌市民は東京方言を耳にすると、標準語との違いによく気付くそうだ。
1970年代までのマスメディアにおいては標準語が主に使用され、東京方言や首都圏方言的はほとんど使用されなかった。
しかし、80年代からは低俗なバラエティ番組を中心に東京方言や首都圏方言がふんだんに使われることが多くなった。
2000年代になると、キャスターやアナウンサーでありながら東京方言や首都圏方言を使用する者もではじめた。
そのため、関東では日常的に東京方言特有の表現と標準語との差異を認識する機会に乏しく、
東京方言や首都圏方言が標準語と同じであると勘違いしている場合が非常に多い。
東京方言の例
「してしまう」が「しちゃう」「しちまう」になる。
「なるから」が「なっちゃうから」
「わからない」が「わかんない」
「しらない」が「しんない」
「やろうよ」が「やんない」
「調子にのってます」が「調子にのっちゃってます」
「きました」が「きちゃいました」
「さ〜」「よっ」を多用する。(例)あのさ〜、今日さ〜、今からさ〜、ちょっとさ〜
0713名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:CetzZKZx0714名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:lF7DbX39ここ仮にも学問文系だぜ?もう少し掘り下げて語ってかないと
>>712
まったくの別物っていうのは言い過ぎだろう
スレタイの「=」が代わりに「≒」だったら
この板の住民だってスンナリ納得していたかもしれんな
0715名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:QsLt40ki0716名無す
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:lF7DbX39昭和30年代になると今度は山梨含む一都七県を対象に
「首都圏整備法」が施行される
0717名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:tUC1Pmc0そもそも「=」を使ったのが間違いなんだろうな
だから「=」でないことを証明しようと必死に変なコピペ貼るバカが湧く
0718名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:OURQtwUO京都のどこに国会議事堂や最高裁判所や内閣府があるの?
0719名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:YmgwORWdそれ以外の日本人にとっては空港も無い・リニアのルートからも外されるただの一地方都市
0720名無す
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:yvilNTeL0721名無す
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:EQToGcaC0722名無す
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:E2uxHrjb0723名無す
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:MjBM18BL本来の中心がどこにあるのかは自明
0724名無す
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:sES3RZY8「京都で何が流行っているか・起こっているか」に興味を持つ人間はほとんど居ない
東京の人間は現在〜未来を見て生きている、京都の人間は過去にすがって生きている
0725名無す
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:3tB5Y4xU京都に配慮してわざと「東の」京と名乗ってるのだろう
その昔、中国の皇帝に配慮して
日本の「皇帝」とは名乗らず「天皇」という言葉を使い出したのと同じ
0726名無す
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:1+cZTTDy主要都市は首都圏方言の影響は避けられないね
0727名無す
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:6Huo9+3b時代とともに、少しずつ方言が淘汰されていく…
0728名無す
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:WuXswAcT0729名無す
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Bfe/58v5ネットの普及で掲示板やskypeや生配信で全国に向けて書いたり話したりしてるから、
首都圏方言を使う事にも抵抗はあまり無いからね
0730名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:MsbiRxwI0731名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:1kMU8Gog0732名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:MsbiRxwI0733名無す
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:8XB8/g5/特にここ数年で少年YouTuberが激増した。少年たちはYouTubeでPDSやメグウィンなんかの動画を見るのが当たり前で、日常生活でも話題にしているのでその影響の大きさがよく分かる。
0734名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:W/niZ9n1いずれオッサンになりジジイになり天に召されることには変わりない
0735名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:udnUMk0oハンバーガーチェーンの「バーガーキング」で、
アルバイト従業員が、床に置いたバンズ(ハンバーガー用のパン)の上に寝そべっている写真を「ツイッター」に投稿、
「バンズの上に寝そべってみた」というタイトルとともに、こんなコメントも添えられていた。
「いやー平日なのにさー、なんでこんなに混むのさー。ワッパージュニア何個作ったと思ってんの? ちょっとさ〜空気読もうよ」
投稿されるや、利用者から不快感を訴えるコメントが多数寄せられた。
「あまりに不衛生」「ふざけるにもほどがある」などと、怒りの声が殺到。炎上する事態に発展した。
http://matome.naver.jp/odai/2137551605575700601
関東人の民度の低さと、首都圏方言の汚さが際立った!
こんな汚い首都圏方言と標準語は大きく異なる
0736名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:CpyFJGsE0737名無す
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:6XhHZnci平成生まれ言うてももう20代半ばにさしかかりよるおっさんじゃ。
0738名無す
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:ahzdQQPl0739名無す
2013/09/02(月) 15:35:07.73ID:qZ47911G首都圏方言は、実際には共通語・標準語とは違い、
あくまで首都圏地域で最も使用される方言の一種であるのにも関わらず、口語的なくだけた全国共通語(標準語)として扱われることが多い。
そのため、首都圏方言話者は、自分達の口語について方言であると意識しないことが一般的であり、首都圏方言を方言として扱われることに抵抗感を示す人も多い。
実際、首都圏方言話者にとって標準語・共通語との区別を意識しにくく、両者の切り替えが難しいことから、
むしろ非首都圏方言話者の話す標準語・共通語のほうが正しく綺麗であるとされる。
テレビメディアにおいては、関東方言や下町言葉が方言として扱われることはあっても、首都圏方言を方言として扱われることはあまりない。
1970年代までのメディアにおいては共通語・標準語が主に使用され、首都圏方言的の使用は少なかった。
しかし、1980年代よりアニメ、低俗バラエティ番組を中心に首都圏方言が使われることが多くなり、
2000年代になると、アナウンサーまでもが首都圏方言を使用するようになってしまった。
そのため、他の方言と同様に首都圏方言や西関東も方言であるが、
あくまで・標準語として全国的に通じる表現であると勘違いしている者が多い。
さらに、マスメディアの影響で汚い首都圏方言が、若者を中心に広がり
汚い首都圏方言が日本語そのものに変化や乱れを与え、悪影響を及ぼしている。
0740名無す
2013/09/02(月) 21:05:39.53ID:bZK3xoXT日本語ではね
関東弁を一生懸命標準語にしたいんやねぇ
日本には首都が京都と東京2つある復都制
0741名無す
2013/09/02(月) 22:28:58.12ID:6VBGVTRS0742名無す
2013/09/02(月) 23:18:38.78ID:KDHi1u4iだから、チョンは関西に集まる
反日本、反東京
同じ匂いがするんだろう
0743名無す
2013/09/03(火) 12:09:06.65ID:5g0NUFpWどんなに東京に対抗心嫉妬メラメラでも、全国から見てもその他一地方に過ぎない卑小な分際
としか見られていないのに、首都だとさ。その視野狭窄の上に無知蒙昧で驕り高ぶった物言いww
どれだけ愚かな夜郎自大とあざ笑われてるよ。
0744名無す
2013/09/03(火) 12:53:04.48ID:08v5C7hg一部の京都人ぐらいのものだろうに
0745名無す
2013/09/03(火) 22:51:07.13ID:2VltFkYv0746名無す
2013/09/04(水) 02:29:34.53ID:ChZeKrT5<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、しかし東北や関東は0人、ちなみに韓国も0人
1949年 湯川秀樹(京都府出身) 1987年 利根川進(愛知県出身) 2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身) 2000年 白川英樹(岐阜県出身) 2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身) 2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身) 2002年 田中耕一(富山県出身) 2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身) 2002年 小柴昌俊(愛知県出身) 2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪府出身)
0747名無す
2013/09/04(水) 02:53:47.62ID:JfDGc7Gd霞が関でも京阪式の比率が高い
やはり被征服民族たる縄文系は劣等種と言える
0748名無す
2013/09/04(水) 21:07:54.55ID:XddYsnmX京都式と大阪式
大阪と兵庫(神戸)を一緒にしたいなら、摂津式にしろ
0749名無す
2013/09/04(水) 22:57:33.93ID:gWuujc420750名無す
2013/09/05(木) 00:47:37.31ID:3iLk4Yoj由緒正しい古都を、ダイハンなんかと比較するなよw
0751名無す
2013/09/05(木) 10:12:22.20ID:bsAgBQJd0752名無す
2013/09/05(木) 17:19:25.49ID:7/dIm1w9朝鮮人とはぜんぜん言っている意味が異なるけどな。
朝鮮が栄えた時代などないのだから。
0753名無す
2013/09/05(木) 21:21:46.95ID:3iLk4Yojそうでもないよ
朝鮮も7世紀くらいまでは、割と日本並みに栄えていた
大和朝廷は、技術者を朝鮮から受け入れたりしていた
関西にチョン顔が多いのは、この頃やってきた朝鮮人技術者の血だと思う
0754名無す
2013/09/05(木) 23:03:22.77ID:MzOZfRVJハリウッド映画のワールドプレミアも無い、観光しか売りが無いのに碌な宿泊施設も無い
過去の栄光にすがる住民のプライドだけが無駄に高いだけのハリボテ都市京都w
0755名無す
2013/09/05(木) 23:18:54.53ID:AuUoB4EG選ばれた人間だけが住める場所だと思ってるところ
0756名無す
2013/09/07(土) 14:55:15.92ID:MCC8yuQ+基本は分かりやすく誰にでも通じやすい言葉を話すのが礼儀。
日本の最大広域共通言語は首都圏言語。
京阪限定共ローカル通語なのが関西弁。
したがってどこでも首都圏言語を話す人は礼儀正しい。
したがってどこでも関西弁を話す関西人は礼儀知らず。
0757名無す
2013/09/07(土) 22:56:03.14ID:malBpSyP京=首都圏語
関東地方が首都圏ではない
日本では昔から首都近辺を畿内
畿内を近畿地方と読んでいる
アメリカに占領された東京というアメリカ合衆国日本自治区が、自分達の言葉を話せ
と、日本全国に義務付けたのが国語
0758名無す
2013/09/07(土) 23:48:10.91ID:re6yLMtoそろそろスレタイを読んでみろw
0759名無す
2013/09/08(日) 04:58:42.18ID:TeVinJEW0760名無す
2013/09/08(日) 08:25:55.22ID:/X6kqtdAだがこのスレに関して言えば正しい、
かといって他の地方の方言をないがしろにするわけじゃない、
姦国のトンヘの問題と一緒で方言も内部で使ってる分には便利
0761名無す
2013/09/09(月) 08:31:41.35ID:0VbLIJjA俺は父方母方両方で祖父母の代から東京の人間で山の手言葉の地域だ。
ヒヨシガリ 布団をヒく 七(ヒチ)……
例えば上記のような発音を無意識の内に俺の家族や親類は使っているし、近所の人や幼馴染、担任教師など周りにいた昔の代から東京人な人間は皆そうだった。
初めて俺自身がそれに気付いたのは漱石の孫の夏目房之介のコラムでだった。
東京山の手言葉=標準語という人がいるし、実際は東京人自身にもあまり知らない人が多いけど、実は標準語と違う部分がしばしばあるよ。
0762名無す
2013/09/11(水) 02:10:51.94ID:0ImMHJt5歴代天皇を含む皇族が畿内人であることは認めないの?
そもそも関西弁など存在しない、知的な人間の間では!
正式には近畿方言、京都においては京言葉と呼ぶ。
ちなみに関東や東京の方言は関東方言もしくは江戸方言と呼ぶ。
江戸時代〜明治時代に関東地方はあっても、関西地方という言葉は存在しない
関東人という呼び名は1000年前から存在する。
関西というのは、関東人が昭和時代になって呼び始めた俗称であり、主に西日本のことを指している
0763名無す
2013/09/11(水) 22:20:29.96ID:m6IHYG+m今さら何も変わらないよ?
過去にこだわらず、現実を見なきゃ
関西には24時間運行可能な関空があるじゃないか!
これを梃子にして東京に追いつこうぜ?
1000年前の話なんてしないでさ
0764名無す
2013/09/11(水) 23:18:45.81ID:hVDt3FqC0765名無す
2013/09/12(木) 00:22:08.76ID:+9lfbHx/0766名無す
2013/09/12(木) 02:13:58.15ID:7Z+DG6VB何のために方言板があると思ってんのよ
0767名無す
2013/09/12(木) 19:22:57.93ID:+9lfbHx/特に全国的に首都圏方言化してきてる事を否定したがる関西人とか
0768名無す
2013/09/12(木) 20:18:49.96ID:Mp/APytm0769名無す
2013/09/12(木) 20:59:41.84ID:5PbDTeEW地元民の会話聞けば傾向くらいわかるだろ
0770名無す
2013/09/12(木) 21:13:16.30ID:h3q71pRC0771名無す
2013/09/12(木) 22:41:34.81ID:7Z+DG6VB地元民同士の会話なんざ、ろくに聞いた事もないんだろう
0772名無す
2013/09/13(金) 00:05:38.80ID:vDHMzRP/0773名無す
2013/09/13(金) 00:13:39.81ID:fHfCUQ3N0774名無す
2013/09/13(金) 13:48:11.70ID:/vhQHrR5そいつらがバカなだけ…
739の解説読めば気づく
0775名無す
2013/09/14(土) 02:04:22.47ID:IzbPYPzq>地元民の会話聞けば傾向くらいわかるだろ
この程度の奴がちょっと聞いた程度で知ったような書き込みするのが方言板だぞ?
0776名無す
2013/09/14(土) 02:26:08.96ID:h3x2bkAn0777名無す
2013/09/14(土) 02:45:29.62ID:IzbPYPzq同感
所詮こんな過疎板で関西人がいくら首都は京都ニダ!首都圏は近畿ニダ!とわめいたところで、
世間の認識はそうなっていない
0778名無す
2013/09/14(土) 03:37:51.30ID:2hVGWD3sという現代の日本語の常識は、京都にはないらしい
640:名無す2013/09/13(金) 14:44:35.88 ID:fHfCUQ3N
渡辺淳一の小説「化粧」
主人公の京女は、上京して水商売を始めたのだが
常連客たちが京言葉のほうを好むからという理由で
東京にいる時でも、ずっと京言葉を使いまくってる
別に東京の言葉を喋れないわけでもないのにだ
現実社会にも往々にして、こういうパターンありそうだな
まあ確かに東京に来てまで京言葉喋る京女って、かっこいいとは思う
641:名無す2013/09/13(金) 15:13:12.50 ID:DI3mTE3T
京都から上京ってわらけるやん
642:名無すsage2013/09/13(金) 16:19:52.18 ID:qAx/s52I
せやな
意味分からん
0779名無す
2013/09/14(土) 15:13:18.48ID:h3x2bkAn最強すぎる
0780名無す
2013/09/14(土) 17:55:29.91ID:2hVGWD3s言語っていうのは、そういうものだ
0781名無す
2013/09/14(土) 18:15:50.22ID:vV0/S5tA「民族語」が関西弁、近畿方言と認めてやれば、
日本全体での標準語が東京方言だって、認めるしかなくなる。
0782名無す
2013/09/14(土) 20:56:23.71ID:nQdwgJnEそれくらい浸透してる
0783名無す
2013/09/14(土) 23:06:29.40ID:81tQbbUf0784名無す
2013/09/14(土) 23:40:15.16ID:2hVGWD3s0785名無す
2013/09/14(土) 23:53:31.99ID:2hVGWD3sどんな国語辞典にも載ってる日本語
0786名無す
2013/09/15(日) 00:22:04.13ID:oS1EPwXkリニアのルートからも外れてるのに未だに京都が中心だと勘違いしてるから
0787名無す
2013/09/15(日) 00:44:35.05ID:liJsI0HRいや、京都人じゃないが違和感ある。
東京中華思想を持っていない純粋な意見だから京と言ったら京都と思う
0788名無す
2013/09/15(日) 11:09:22.52ID:OqdDuPw3東京中華思想なんて危険なカルト思想には染まってないが、上京と言えば東京へ行くこと
0789名無す
2013/09/15(日) 19:34:56.81ID:x6VJrAaA京が日本の都と思ってるだけ
日本文化を紹介するとき、東京ではなく京都を紹介するのがほとんどは何故やろう?
東京には日本の四季とか花鳥風月が似合わないな
新日本?別日本?東国って感じ
海外の人が思ってる日本のイメージは京都を中心に広がった日本文化
でも
今の日本文化を紹介すると言って、秋葉原にいってAKBのステージを見せたり
東京スカイツリーの展望台に昇って関東平野を見渡す
歌舞伎座や両国で相撲も東国文化かなぁ
京文化ではないわな
0790名無す
2013/09/15(日) 22:39:14.10ID:wUVOoEjrお隣の国の人が居すぎだろ、
全部追い出してから保全を考えたほうがいい。
0791名無す
2013/09/15(日) 23:09:00.34ID:g+SUhnzY0792名無し
2013/09/16(月) 00:15:51.80ID:Pyaw6BC+東に向かって離れていくのに、『上り』というのには得体の知れない違和感がある
0793名無す
2013/09/16(月) 01:50:45.99ID:zSNx2YYnっていうか、とうとう京都VS東京みたいな空気になったな。このスレ
0794名無す
2013/09/16(月) 01:53:23.80ID:yfnMJSrM今の京都を有り難がってる奴は骨董品を有り難がってる奴と同じ
0795名無し
2013/09/16(月) 02:15:54.16ID:Pyaw6BC+薄っぺらい流行り廃りを追求する街より文化が蓄積された骨董品的な
街のほうが確かに魅力的だな。
0796名無す
2013/09/16(月) 14:03:57.11ID:6zUTKBoS0797名無す
2013/09/16(月) 17:02:23.79ID:C6kzIc4vそれは住民のクソさと古いだけの街は住んでいるとすぐに飽きるという事に気付かされるから
0798名無す
2013/09/17(火) 02:12:05.92ID:n2oAFhpa京都の代わりは千年かかる
0799名無す
2013/09/17(火) 09:35:21.44ID:3loA9v1r0800名無す
2013/09/17(火) 20:56:56.57ID:1wviR0khそれって江戸限定やからなぁ
京都や大阪では上方文化が流行した時期やし
明治・大正・昭和・平成文化って西洋化の歴史
日本文化からの離別
平安時代から江戸時代まで日本独自の文化やった
東京文化=アメリカ・ヨーロッパ文化のコピー
奈良時代以前の中国・朝鮮から文化をコピーしてた時期と同じ
0801名無す
2013/09/17(火) 23:48:16.29ID:i80cW1Wx0802名無す
2013/09/18(水) 02:58:08.67ID:o9vpjuLh0803名無す
2013/09/18(水) 17:30:49.42ID:UZ7PstLF作家や役者や文化人は豊かな江戸に集中。上方には滓だけが残り一挙に衰退。
以降明治・大正・昭和・平成の各時代に隆盛した江戸文化に対し、
惨めに凋落の一途を辿ったのが上方文化。
その結果がこの惨めなありさま。情けないぞ上方wwww
0804名無す
2013/09/18(水) 20:13:01.67ID:6m3fnJvuもう少し古典芸能にも親しんだ方が良いよ
0805名無す
2013/09/18(水) 20:38:28.88ID:315BlHcG京都の夜を堪能する宿はちょっと高い
欧州人で、町家を1週間借りる人もいる
0806名無す
2013/09/18(水) 20:59:18.07ID:f01QLVg0他の都市(特に東京)と比較ばかりしてるところだ
せっかく誇れるものを持ってるのに、東京と比べると〜、東京より〜って、東京ばかり意識している
もっともチョン率が非常に高い地方でもあり、チョンに煽られてる部分も大きい
京阪人が立ち直ってくれないと、日本にとっては大きな損失だ
0807名無す
2013/09/18(水) 21:23:19.01ID:6m3fnJvuそもそも他の都市に全く興味がない
0808名無す
2013/09/18(水) 23:21:55.18ID:BB4zIwC0修学旅行もディズニーやUSJ、海外にシフトしていってるし
知り合いもつまらなすぎて自由時間に友達みんなで梅田に遊びに行ったって言ってたし
0809名無す
2013/09/18(水) 23:52:06.63ID:6m3fnJvu0810名無す
2013/09/19(木) 00:42:20.11ID:rZYbEr7Sアフォか
京都人はすぐ関東は〜大阪は〜って言うわw
他の都市に興味がないんじゃなく、見下してるんだよ
つまり、常時比較してるってわけ
0811名無す
2013/09/19(木) 01:51:11.77ID:htxvKUfb京阪人とか書いて化石みたいな脳みその京都人と一緒にしないでくれ
大阪の人間は過去にすがったりせず、街の再開発や新しいものを取り入れて発展するのを歓迎してる
0814名無す
2013/09/19(木) 11:24:13.02ID:folUApWKかと言って、今の京都が大阪より発展してるかというと(ry
0815名無す
2013/09/19(木) 23:45:07.91ID:htxvKUfbバーカ
この人口減の時代に近畿で人口を維持または増加してるのは滋賀と大阪だけだぞ
京都なんざ人口密度スカスカのくせに、震災の避難者も大阪より遥かに少なく、
全国から集まる大学生は卒業で出て行き、住民の平均年齢は大阪よりも上で完全にジジババの街
0816名無す
2013/09/19(木) 23:55:03.29ID:k9bMQL+Oまあ京都人はせいぜいこのPC・スマホの時代にタイプライターと黒電話を有難がって使ってなさい
カジュアルな洋服もフォーマルスーツもネクタイも着用するなよ
0818名無す
2013/09/20(金) 14:17:32.60ID:HyHxW0wUハンバーガーチェーンの「バーガーキング」で、
アルバイト従業員が、床に置いたバンズ(ハンバーガー用のパン)の上に寝そべっている写真を「ツイッター」に投稿、
「バンズの上に寝そべってみた」というタイトルとともに、こんなコメントも添えられていた。
「いやー平日なのにさー、なんでこんなに混むのさー。ワッパージュニア何個作ったと思ってんの? ちょっとさ〜空気読もうよ」
投稿されるや、利用者から不快感を訴えるコメントが多数寄せられた。
「あまりに不衛生」「ふざけるにもほどがある」などと、怒りの声が殺到。炎上する事態に発展した。
http://matome.naver.jp/odai/2137551605575700601
関東人の民度の低さと、東京方言の汚さが際立った!
0819名無す
2013/09/21(土) 23:09:34.15ID:4aIIGVuqで、民度が低いのは、チョンだらけの○都と○阪じゃないのかな?www
0820名無す
2013/09/22(日) 01:32:43.07ID:jX6z+okA訳わからんようになってきたな…
0821名無す
2013/09/22(日) 01:45:02.06ID:hjBFJBS20822名無す
2013/09/22(日) 10:55:58.16ID:ZAdTQR4U目糞鼻糞www
0823名無す
2013/09/22(日) 13:36:52.67ID:/tlIYrVJ東京は反韓デモを繰り返して戦ってるぞ!
(内容はちょっと行き過ぎの気もするが)
0824名無す
2013/09/22(日) 19:52:39.41ID:i5zUsClZ出てこられて交わるのも困るし
0825名無す
2013/09/23(月) 01:53:43.54ID:lqjtN2wQ全国にバラバラにちりばめてしまえば、結婚相手も見つからずに自然に衰退するだろ
一人だとごくおとなしいのが朝鮮人です
0826名無す
2013/09/23(月) 06:12:26.48ID:fp+SrmLa0827名無す
2013/09/29(日) 11:06:46.18ID:JbBiIpVC特に「〜しろし」とか「〜だべ」とかは明らかに違う(首都圏だよな?)
「標準語」は文字通り標準であるべきだ
どこの人でも理解でき、どこの人でも文句なく使える、そういう標準だ
だけど元は方言だったものが標準語の単語になることはあるだろうな
どこであろうと方言は標準語ではないし、一部標準語になることもある
つまり大阪弁も一部標準語になるかもしれへんてことですわwwww
・・・わろてや
0828名無す
2013/09/29(日) 22:18:48.35ID:SBD4pG2N0829名無す
2013/09/30(月) 18:45:59.82ID:6Icw0j3L0830名無す
2013/10/03(木) 23:07:13.99ID:3t80yKBR0831名無す
2013/10/04(金) 14:38:41.17ID:zz883L3C「首都圏方言=標準語って認めちゃうしかないんじゃね?」
0832名無す
2013/10/04(金) 21:41:06.11ID:G6rkzWUs何をおっしゃってはるんやら
畿内方言=日本語
畿内方言が訛った方言が関東弁
0833名無す
2013/10/04(金) 22:18:13.90ID:JGTmOGPp>畿内方言が訛った方言が関東弁
起源を主張してどうするw
朝鮮人みたいになりたいのか?
0834名無す
2013/10/05(土) 02:28:18.03ID:V5k4fQ4iお前、なんか他のスレでも朝鮮人がとかゆうてへんかった?
ギャグ相手に厳しいこと言いな、ハハハで済ませたらええねんで
まー畿内の方言がそのまま関東の方言になったとは思われへんな
そもそも関東弁とゆう括りがあかんわ、関西弁に比べて統一感があまりない
首都圏方言ゆう括りもおかしい
この>>1がゆいたいのはたぶん
「埼玉ー東京ー神奈川で主に話されてる言葉」=標準語と認めるしかないのでは?
ってことやろ、首都圏でも千葉とか山梨とか全然標準語とちゃうし
まーそれやとしても、俺的には
「国語辞典に正式に日本語の標準的代表だとして採用されるに値する言葉」
以外は標準語やとは認めへん
その基準から外れとったら、たとえ首都東京で話されとっても標準語とはちゃうな
0836名無す
2013/10/05(土) 04:49:51.32ID:TtwFgvdDいつまで下手くそな関西弁垂れ流しとんねん
0837名無す
2013/10/05(土) 10:37:49.08ID:V5k4fQ4iHA HA HA !!
おたがいさまやw仲良うしてなww
0838名無す
2013/10/05(土) 18:22:26.35ID:MSgNkG6z京では「〜はる」は敬語じゃなく普通の言葉
犬にも猫にも使う
「おっしゃる」も京言葉
てか、皮肉ってるのに真面目に反応するんやなぁ
京やと恥かくで
0839名無す
2013/10/05(土) 18:56:10.72ID:mBUo1QSXどのスレも関西人が湧いてくるとつまらなくなる
0840名無す
2013/10/05(土) 21:32:22.50ID:TtwFgvdD0841名無す
2013/10/06(日) 10:16:43.90ID:l+yoy/aiほとんど関西のイメージなんて大阪市のイメージじゃん
近畿の田舎者は「関西人」という仮面をつけて出身地をかくし、都合が悪くなったら大阪批判ww
他の田舎者は「関西人」を見たらここぞとばかりに叩きたがるww
関西人は大阪市に感謝しろよw
東京23区・京都市・大阪市以外は軒並み存在価値ないんだからwww
0842名無す
2013/10/06(日) 11:05:25.99ID:cqi9WX6I0843名無す
2013/10/06(日) 23:34:22.42ID:CUrM+qWh関西人だけど、大阪批判なんかしないよ。
民国とか書かれてるの見たら同じ関西人として腹立つし。
0844名無す
2013/10/07(月) 00:34:56.07ID:me/GOVZP腹が立ってくれる人ばっかりだったらいいんだけどな
ありがとう
結構京都・兵庫・奈良の人が民国呼びしてるみたいなんだな
もちろん関東・中国・東海・九州とほぼ全国で民国呼びされてるみたい
こないだ別スレで反論したら「大阪叩きは日本の総意」って言われちゃったよ
0845名無す
2013/10/07(月) 00:40:47.00ID:5OXkJXYDだいたい同じような言葉をしゃべる関西の仲間をそんな民国とか言うても何もおもろないし、いいことない。
多分その総意とかいうデータが捏造やな。
0846名無す
2013/10/07(月) 11:29:24.35ID:7vHerKgX0848名無す
2013/10/07(月) 23:39:10.77ID:B7TT8Ur60849名無す
2013/10/08(火) 20:34:49.15ID:mFJ+Nz9i認めるもなにも存在しないじゃんw
おかしなこと書いてるな>>1
標準語で喋ってるからクールなんだろ、東京は
0850名無す
2013/10/08(火) 21:59:04.56ID:CqAfTmX9つか標準と言う汎用型がクールな訳ないよな
0851名無す
2013/10/10(木) 20:03:51.66ID:8UQX8C/u0853名無す
2013/10/11(金) 10:08:22.26ID:116PBmNp0855名無す
2013/10/12(土) 02:43:05.43ID:u9YnnnUG0856名無す
2013/10/12(土) 07:56:52.09ID:DsdUQJcg俺も朝鮮系とは関わらないように気をつけないといけないなと実感した。
0857名無す
2013/10/12(土) 11:38:27.46ID:u9YnnnUG任那、百済、新羅の移民と難民が大量に流入しているんだから
そのせいで関西人だけ少しおかしくなってしまった
0858名無す
2013/10/16(水) 00:27:41.39ID:EoCTZAa50859名無す
2013/10/16(水) 20:04:21.62ID:+uUE60j4関西人の遺伝的特徴が変わっちゃったほどの大変化だぞ?
>>644
まあ、でもこのコピペの一番下にある文はどうかと思うけどな
むしろ朝鮮人の流入時期は6〜7世紀だと思ってる
0860名無す
2013/10/17(木) 03:02:52.32ID:vT+ajwvnじゅうごえんごじゅっせん(朝鮮人)
じゅうごえんごじっせん(日本人)
0862名無す
2013/10/17(木) 07:48:42.81ID:H5FZSxXK0863名無す
2013/11/05(火) 02:59:16.70ID:GHaI7KHA平安初期か奈良に荒れ地の関東平野に移住させられた人達も結構多い。
土地余ってないからそりゃそうだわね。
0864名無す
2013/11/05(火) 07:08:53.18ID:4lqaTcvt遺伝的には関西地方が圧倒的に朝鮮系の集積地となっている。
↓
手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離
0.000…朝鮮半島
0.007…近畿地方
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方
0.092…南西諸島
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0865名無す
2013/11/05(火) 14:24:03.25ID:zDuwOjjy近畿に居るのが正統派日本人。関東以北は土民
0866名無す
2013/11/05(火) 20:56:52.70ID:FTpOnKMUマジレスするとその人たちは先住民を敬って融和した、だから日本という国が成立した、
君みたいな半島人には1万年経っても理解できないだろうけどね。
0867名無す
2013/11/05(火) 23:30:21.96ID:4lqaTcvtこれを成し遂げたのは、九州王朝か大和王朝のどちらかである
4世紀ごろには奈良盆地を都として栄えていた
5世紀ごろから朝鮮動乱が始まり、7世紀ごろまでに多くの難民が日本に来た
彼らの多くは関西に入植し、地元民と混血した
その結果が864図である
0868名無す
2013/11/06(水) 00:40:05.92ID:Bm6yC+wWもう一回日本史勉強してこい
0869名無す
2013/11/06(水) 00:46:35.57ID:H3jmS3fX0870名無す
2013/11/13(水) 17:39:14.52ID:zdik2nWu7000年前に一度大噴火で九州縄文人は滅びたらしいが、
その後支那から流れてきた人達も多かったんじゃないかと思う。
もちろん、四国中国に住んでた縄文人も移り住んだだろうが。
スレチ過ぎる話題だね。
どうでもいいが寒流ドラマのいきなり激昂する話し方が嫌い。耳につんざく。
罵る言葉の種類もかなり多いと聞くし。
言語的に多少近いとしても同じには絶対にされたくないね。
0871名無す
2013/11/13(水) 23:39:01.16ID:4psF8DtX関西が近いんだ
距離を考えると不思議だが、移民や難民が大量に押し寄せたのでこうなった
基本的に移民って都や大きな町に来るからね
0872名無す
2014/01/10(金) 05:38:56.42ID:JDHCNWvp710年 平城宮 平城京(奈良市)遷都
794年 平安宮 平安京(京都市)
東京へはまだ遷都されておらず法的に首都じゃない東京
0873名無す
2014/01/10(金) 05:40:43.26ID:JDHCNWvp意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが東の京 東京
0874名無す
2014/01/14(火) 00:21:48.48ID:UdZqcsRZ首都圏方言っていう考え方も違うんだけどな
100%標準語では無くても広義の標準語と言って良い
まあ>>1の言いたい意味も分かるが
あと首都が変わるとすれば500年1000年単位で先の話で
多分那須から東北にかけてのどこかだろうな
0875名無す
2014/01/14(火) 00:47:43.45ID:Vgcqt9Po間違いのオンパレードな書き込みだな
その1行目は勝手に東京だと思い込んでいるだけだし
一極集中も経済発展の過程で日本のような国なら自然に起きる事
イギリスやフランスも一極集中だしその他一極集中の国は少なく無い
そしてむしろ現代では日本のような国なら一極集中が一番その国が発展する方法
技術者の海外流出は日本の定年制や年功序列の問題であって東京とは無関係
日本中である事であって日本文化の内の集団主義が原因
むしろ東京が一番そういう側面が少ない
0876名無す
2014/01/14(火) 00:56:14.91ID:Vgcqt9Po関東大震災の時の詔勅や
首都建設法や首都圏整備法で明確に東京が首都とされている
慣習的にも東京が首都
その他首都関連の法的議論でもそうだし
首都がどこかを決める為だけの法律が無くても法的にも東京は首都
0877名無す
2014/01/18(土) 03:49:41.38ID:om7Pqfbq別に認めたくない奴等に認めてもらう必要も無いと思うけどな
0878名無す
2014/01/25(土) 16:44:34.04ID:+8tGTRIX上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東の京、東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
遷都されていないのに首都と言ってるのは歴史上東京だけ
0879名無す
2014/01/25(土) 18:32:19.26ID:2I33SvGA地方民の嫉妬を高笑いする東京人www
0880名無す
2014/01/25(土) 19:25:30.09ID:7uac9XLc0881名無す
2014/01/25(土) 21:02:39.63ID:MlfYL8LN0882名無す
2014/01/25(土) 22:20:13.39ID:7uac9XLc0883名無す
2014/01/26(日) 03:21:19.50ID:Lgo+FheJスレ違いなんだよ、アホ京都人
0884名無す
2014/01/26(日) 03:54:17.59ID:qjrfyQH/きょうと
0886名無す
2014/01/29(水) 18:54:05.80ID:M8R9A4czこの中で関東で実際に使われている言葉あります
さて、どれでしょう
0887名無す
2014/01/30(木) 14:55:52.45ID:oqUxBsYJ0888名無す
2014/01/30(木) 16:16:09.31ID:Lt3Xs8b60889名無す
2014/01/30(木) 19:27:46.48ID:EdXGfmXN0890名無す
2014/01/31(金) 02:04:18.15ID:7nMrMwEzおめえ、すべての関東方言知ってんのか?
知ってんならいいが、知らねえで嘘ついてんなら許さねえからな。
0891名無す
2014/02/03(月) 08:17:15.58ID:XXJeTGfEまあ確かに在トンマスゴミはそう言ってるな
テレビでいっちゃってんから関東弁=標準語じゃん!とか
関東人は一体どこまで厚かましい民族なんじゃん?
>>747
昔は関東地方は日本人の流刑地あるいは貧乏な朝鮮人の流れ先だったらしい
それじゃないか
日本人になりそこねた東夷と、一応日本人だが犯罪者と、優秀でない渡来人の子孫が関東人だからな
ノーベル賞なんか出たら逆に驚いちゃうじゃんw
0892名無す
2014/02/03(月) 08:20:04.96ID:XXJeTGfEそうそう
こんなきしょくわりい東京弁喋っちゃいながら
東京弁は標準語じゃん!と言えちゃう関東人って
頭おかしすぎちゃうよね
被曝しちゃって頭おかしくなっちゃったんだよね、とか言い訳になんねえよね
0893名無す
2014/02/04(火) 09:02:58.17ID:XQh/CdCTローカル人の嫉妬や羨望が生み出す歪んだ自己中論法と、貶し文句なんてどうでもいい話www
0894名無す
2014/02/04(火) 14:25:02.23ID:RRFVxJRp0895名無す
2014/02/04(火) 23:57:05.89ID:o5kr3Cen別に今更認めてもらう必要ないだろ
認めたくない奴には2chで喚かせとけばいいんだよ
0897名無す
2014/02/05(水) 00:43:25.77ID:s4oLuiNLちなみに人類はアフリカ起源なんだから、日本人は全員渡来人w
0898名無す
2014/02/05(水) 19:49:38.03ID:SgYnzretでも東日本の人間がそれが嫌で、江戸人が話す言葉を標準語にするようにした
江戸人が話していた言葉も江戸時代に京都・大坂・三河から移住してきた人の言葉
0899名無す
2014/02/05(水) 23:28:18.36ID:auXUikm50900名無す
2014/02/06(木) 20:29:14.02ID:0kaLp7/N0901名無す
2014/02/07(金) 02:21:47.53ID:RwuUyslj中流階級の山の手言葉が母体というけど、明治期に標準語を整備しようとしたけど
第二次世界大戦後は標準語化は止めてる
東京人が自分達の使ってる口語を無理やりテレビで使わせようとしてるだけ
東京弁を標準語として使えなんて、法的強制は何もないと思うけど
0902名無す
2014/02/07(金) 09:11:38.24ID:9I0XdD6N洗練された首都の言語だからみんなが使いたくなるだけの話。
ローカルで下品でお笑いでしか使えない関西弁とは、全く格が違うからwwww
0903名無す
2014/02/08(土) 11:13:42.65ID:7e2JIcYf下品なのは言葉じゃなく使ってる連中だ
0905名無す
2014/02/08(土) 20:21:59.16ID:KNucMAAP0906名無す
2014/02/08(土) 22:42:44.43ID:Qambo6Bshttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1360486809/
44: 名無す [] 2014/02/08(土) 08:51:01.30 ID:5cFfKP7J
関東弁丸出しはひくわ
標準語ならいいけど
45: 名無す [sage] 2014/02/08(土) 19:27:11.90 ID:RjTLX80D
>>44
その差を関東民は気づいてへんやろなあ
方言しゃべってる自覚がありゃ嫌われはせーへんやろけど
薩摩弁でも秋田弁でも意味がわかればなんとも思わへんけど
関東弁=標準語と思って喋ってる関東人だけは大っ嫌いやわ
0907名無す
2014/02/09(日) 18:33:14.01ID:0MxD8Lf60908名無す
2014/02/09(日) 19:22:44.18ID:YCt2rS8E0909名無す
2014/02/09(日) 19:37:47.77ID:0MxD8Lf6そこに住んでる人間なんて何の価値も無い
関西人によくあるダブルスタンダード
余所の地方でも共通語を使わずに方言を撒き散らし「個性を認めろ」とか言う癖に
同じ関西人に対しては「関西人はこうあるべき」と個性を認めず同調圧力をかける
0910名無す
2014/02/09(日) 19:51:34.48ID:6rT/IiXb0912名無す
2014/02/09(日) 22:50:49.31ID:BcYRLEFi「まずはお前らが直せよw」
という突っ込み待ちなんでしょ?
どこの言葉でも仲間以外の人に対して方言は恥ずかしいと思うよ。
0913名無す
2014/02/09(日) 23:10:00.90ID:0MxD8Lf6首都東京率いる 都知事の座
京都の知事選や市長選なんてやっても京都人以外は誰も興味ないから話題にもならないw
0915名無す
2014/02/10(月) 05:44:38.80ID:rPE5cCaa東京の問題は、女のわがままによって生まれた女性専用車両が存在し
車内で男性が被害を受け、不便さを押し付けられ、混雑した状況に不当に押し込まれていることです。
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
新しい東京都知事のテーマは、
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を廃止させることです
0916名無す
2014/02/10(月) 16:20:46.55ID:jO+/mAPH0917名無す
2014/02/10(月) 20:14:11.11ID:jEzuBday「方言は方言、方言ならダサいのが当たり前、もちろんうちらも一緒、」という自覚が>>906にはない気がしないから。
0918名無す
2014/02/10(月) 20:22:11.56ID:eTlQSkSX方言がなんで「ダサい」の?
その感覚持ってるから「うちらの方言は標準語に近いので優れている」なんて訳の分からない優越感持つんだろうね
いやあなたが、ってわけでなく南関東の大半の人がね
0919名無す
2014/02/10(月) 21:26:32.03ID:9kCOO31M0920名無す
2014/02/11(火) 14:28:09.66ID:sc3ErHTz0921名無す
2014/02/12(水) 14:30:37.35ID:I2/hRy5y中毒と同じで止めれなくなり
ターゲットにするのは大人や子供、企業など関係なく良いものを捏造してまで悪くするように、やる事に歯止めがかからず危険な都市 危険な人種と化してきている東京
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
0922名無す
2014/02/13(木) 15:37:44.98ID:KVGy8eoH嘘や間違いが多いな
0923名無す
2014/02/13(木) 15:40:07.04ID:KVGy8eoH関東の言葉が標準語と思っている人を否定するのは
ムラ社会的発想でかなり良く無いな
そして専門的には関東の言葉が標準語では無くても
実質的にはスレタイのように首都圏方言が標準語で間違ってはいない
0924名無す
2014/02/13(木) 15:42:26.50ID:KVGy8eoH違いがあっても首都圏方言はほぼ標準語でもある
0925名無す
2014/02/13(木) 16:05:40.41ID:kA7QcfEF>ムラ社会的発想でかなり良く無いな
どこがどうムラ社会的発想なのか教えて
あと関東の人が思ってるよりは標準語と違うから…電車の中で関東訛りが聞こえると振り返るレベルで。
いや関東訛り自体はいいんだけど、それは標準語(共通語)ではないのよ。
あなたのように「俺の地域の言葉が標準だ、他は方言だ」と強弁する方がよっぽど「ムラ社会的」だと思うよ。
0926名無す
2014/02/13(木) 19:13:18.38ID:U66gR5HX今の首都圏で話されている言葉は
方言と言っても標準語がベース
東京に人が集まる過程でそのベースに各地の言葉がある程度輸入され
平均化したのが首都圏で話されている言葉
標準語が日常で話されるとどうなるかという事と言っても良い
それに制定された標準語とは別の
慣習的な標準語は首都圏の言葉そのものでもある
0927名無す
2014/02/13(木) 20:51:57.48ID:FThWVLN8標準語を話すのが嫌じゃないんです
東京人以外の人は自分達の方言を話せとか強制しません
東京人は自分たちの言葉が標準語と言っては、標準語を話せと強制してきます
日本中どこに言っても標準語を話せと言ってきます
方言を話すなと強制してきます
それが嫌なんです
何様ですか
0928名無す
2014/02/13(木) 22:09:55.70ID:McF1q85Qあっさらっしい、んなわけねーべ
↑これを見て本当にそう思うの?
どう考えても違うだろ、考えすぎだよ
0929名無す
2014/02/14(金) 01:10:33.18ID:il/5dpSeお前定期持ってんだろ?
・・・ですけど。マジすか?w
みたいな感じで、アクセントももろ東京だった
仙台とかの都会の街中なら分かるんだが、あんなド田舎でなあ
東日本はもはや制圧されたのか?
0930名無す
2014/02/14(金) 01:35:49.20ID:1SAUQfFt0931名無す
2014/02/14(金) 03:50:54.66ID:qjnoxmYlなんで同じ県の都市部と農村部で差が出ると思ってんの?
0932名無す
2014/02/14(金) 04:00:01.78ID:1SAUQfFt都市部では外来種も多いから関東弁などが混じる。
0933名無す
2014/02/14(金) 10:02:16.38ID:rtB25Om9というより「お上の押しつけ言語」に対する左翼リベラルの反発から。
しかし「共通語」などというあいまいな概念で置き換えられるものではない。
「スタンダードな日本語」の何たるかを確定して明示することは、世界に対する責任でもある。
「日本の共通語」はもっとも無理なく使われて誰もが理解できる首都圏言語であるのは当然。
それに異を唱える関西人は料簡のせまい馬鹿。
0935ら抜き言葉キライ
2014/02/14(金) 16:11:37.88ID:3mHL6kQx最近では首都圏でも普通に使われている。
それってtelevisionの影響?
0936名無す
2014/02/14(金) 20:56:47.90ID:i860tJYOでも、自発的(正しい使い方かわからん)な変化の可能性は否定てきないな。
0937名無す
2014/02/15(土) 00:48:44.91ID:iQTTTbkg0938名無す
2014/02/16(日) 00:20:57.33ID:AxZzRu1S料簡狭いのはお前
こちとられっきとした関東育ちだが、そんな事は露ほども思っちゃいないぜ
そんなヤツが増えれば増えるほど
関東、東京の人間が嫌われていくんだよ!
0939名無す
2014/02/16(日) 13:19:34.05ID:s8t5+REN関東地方の人間なら使わない言葉だと知らない、
れっきとした馬鹿な関西人乙wwwwww
0940名無す
2014/02/16(日) 16:57:16.50ID:tzvxhQER0941名無す
2014/02/16(日) 17:55:09.75ID:1CML7FO3知ったか乙
リアルではともかく、ネットではわりと使ってますが何か?
なのになんで関東の人間なら絶対に使わない、使うのは関西人ぐらいだ
みたいな話になってるの?
そんなだから料簡狭いとか書かれるんじゃん
0942名無す
2014/02/16(日) 18:31:59.59ID:Tse9JWpdと思い込んでるイタい人がいるな
それって、巨人批判するヤツは阪神ファンばかりだ
って言うのと同じくらい根拠のない戯言なんだよ
0943名無す
2014/02/16(日) 19:22:45.29ID:tzvxhQER0944名無す
2014/02/17(月) 00:06:47.60ID:Ys1bMgMC0945名無す
2014/02/17(月) 12:46:09.51ID:GmlGF/bS茨城県民も栃木県民も群馬県民もみんなそれぞれに別だと思っている。
この三県は関東地方というより南東北地方と考える人も多い。
埼玉・千葉・神奈川間も同様。もちろん東京も。
茨城南部と千葉北部だけは同一経済圏として
「ちばらぎ」として同一視することはあるが。
0946名無す
2014/02/17(月) 21:46:36.11ID:09exB6sx茨城県民も栃木県民も群馬県民もみんな同じようにしか見てくれない。
それを、本当は別なんだと主張したってしょうがないし、いちいち説明するのも面倒。
だから、リアルで関東から離れてる時は
「関東人」「関東育ち」「関東出身」
などと言う事もあるし、不特定多数が常に閲覧するネット掲示板でもそうしてる。
0947名無す
2014/02/17(月) 22:39:15.94ID:XOBsnbMS0948名無す
2014/02/17(月) 23:52:23.46ID:vxIFMDfr例えば大阪、京都、兵庫ですら
関西以外からはひっくるめて関西人としか思われないこともある、
というと客観視できない奴が切れるから、
アメリカ人にとって日本人と半島人と中国人は一目では区別できないという例にしよう。
0949名無す
2014/02/18(火) 02:08:10.10ID:/kQIO+Vo0950名無す
2014/02/18(火) 09:53:54.05ID:gU23PuaU>関東人」「関東育ち」「関東出身」 などと言う事もある
単に県名を出せばいいだけ。それで解決する。
関東地方の人間なら当然にそうする。
わざわざ概念の希薄な関東人や関東育ちなどを使う必要性はない。
0951名無す
2014/02/18(火) 09:56:23.00ID:gU23PuaU0952名無す
2014/02/18(火) 15:16:41.00ID:jx4eivCl公的な地方区分
概念が希薄なのは関西
0954名無す
2014/02/18(火) 18:48:17.72ID:7Uc1GLjW畿内と近畿もあるけどね
近畿は畿内に隣接する地域という意味あいがあるので
0955名無す
2014/02/20(木) 15:53:50.53ID:2Xs2Maw0いずれにせよローカル地方に過ぎないのだから。
0956名無す
2014/02/20(木) 17:38:21.01ID:qRI9EzPb>関東地方の人間なら当然にそうする。
しねーよ!テキトーな事書いてんじゃねえぞ
下手すると関東以外の人間なんて腹ん中じゃあ
「茨城?栃木?群馬?そんな県あったっけ?」
「埼玉?ああ、あのダサイタマかw」
ぐらいに考えてるかもしれないだろ
話し相手にそんな事思われるくらいなら
最初から県名じゃなく関東という言葉使ったほうがよっぽどいいや
0957名無す
2014/02/21(金) 00:28:01.88ID:uimPQF7J0958名無す
2014/02/21(金) 22:16:21.11ID:rmRLQ+aSせめて「≒」にしろよ
0959名無す
2014/02/23(日) 14:54:40.42ID:QA///B/0○関東地方のまともな人間なら当然にそうする。
0960名無す
2014/02/24(月) 22:02:58.95ID:F3O63wFB○関東地方の人間同士なら当然にそうする。
0961名無す
2014/02/25(火) 12:28:16.40ID:gjY6zl4z0962名無す
2014/02/25(火) 21:56:58.83ID:cXjJnfXM0963名無す
2014/02/25(火) 22:34:47.37ID:qjnfDMERなんで?
京都の人間からしたら、東京人は何様!?偉そうに!
と思ってしまう
0964名無す
2014/02/25(火) 23:37:07.56ID:kb6xDFLk0965名無す
2014/02/26(水) 02:37:36.09ID:WASCYxOs今までに訛りを馬鹿にし、多くの人々を自殺に追い込んで来た方々
0966名無す
2014/02/26(水) 20:09:35.85ID:tAxOAK/L東北人が東北人を馬鹿にするんですか
なんでですかねぇ?
コンプレックスか何か?
>965
戦後の東京人ですね
というより東京のマスコミ関係の人ですか
0967名無す
2014/02/27(木) 11:02:56.52ID:wkOwBt79別にバカにしているわけではないのだが
0969名無す
2014/02/28(金) 17:33:45.29ID:0VBF1Sye0970名無す
2014/03/01(土) 00:30:20.80ID:pM9UZZyh0971名無す
2014/03/02(日) 18:00:50.62ID:GqFFY9Ht0972名無す
2014/03/05(水) 12:47:34.02ID:pQ7LJXiS0973名無す
2014/03/05(水) 16:33:53.54ID:GrhyZEOs0974名無す
2014/03/06(木) 08:48:24.22ID:fE593DDv江戸弁は落語とか寅さんみたいなイメージでかっこいい
つぶやきシローみたいなナマリを一般人がしゃべるって日本で一番恥ずかしいと思う。
本人達も自覚してるから必死で隠すよね。
けど辛いだろうね。もしかして
家族で子供はカッコつけて標準語で、おばあちゃんはナマッてるとかなんだろうか?
自分のルーツを誇れないって悲惨だね。
0975名無す
2014/03/06(木) 10:32:15.00ID:p/9mz+PB0976名無す
2014/03/06(木) 18:28:46.90ID:fE593DDvあとU字工事みたいな。面白いよね関東弁。お前関東?ちょっと「めんねごめんね〜っ」て言ってみてよ。
関東弁は妙にイモっぽくて面白いから結構気に入ってるよ。
0977名無す
2014/03/06(木) 20:12:50.05ID:mN4WSbKh標準語とは違うでしょ
標準語って勝手に言ってるだけで標準語ではないよ
0978名無す
2014/03/06(木) 20:28:29.94ID:H8EFxA6b0979名無す
2014/03/07(金) 12:28:43.98ID:BATwbI8r0980名無す
2014/03/07(金) 16:10:45.98ID:6vOcve2N0981名無す
2014/03/07(金) 20:28:15.94ID:qWWUdQAu大阪、兵庫では「せやね」
ということが多い
0982名無す
2014/03/07(金) 20:31:17.23ID:uW1MZvDW0983名無す
2014/03/07(金) 20:58:20.76ID:NW5zp/ni0984名無す
2014/03/07(金) 21:00:29.84ID:xDQr0FNG0985次スレです
2014/03/07(金) 22:00:06.67ID:SPwnu59Nhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1394119788/
0986名無す
2014/03/07(金) 23:18:42.48ID:VhgY/hNn0987名無す
2014/03/08(土) 17:25:06.88ID:M4oEDzDdレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。