【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part13 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 18:40:07.09ID:Z7dHUpEj将来ポテンシャルのある名古屋(名古屋圏)の都市を語ろう
※他都市と比較しただけのレスは荒しです、固く禁止されています
※無用なデータを貼り付けるだけのレスも禁止です
※荒しに反応するあなたも荒しです、スルーがルールです
前スレ
【栄】名古屋の都市計画について語ろう★part12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460863125/
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part78
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1462961385/
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:04:56.71ID:ZYkad80Qそもそも名古屋を知らない(笑)
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:05:58.78ID:tfPvZRx5当時は勢いあったよね 中京TVの5時SATAでもよく取り上げられてた
YYYは取り壊されて、ZAZのゴリラも剥がされて壁に足跡だけ残ってるw
中京テレビも移転、八事ステージはティファニー美術館が閉鎖されて
スポーツクラブ
本山あたりのファッションビルは携帯ショップとか不動産チェーン店が活況w
なんか切ないけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:18:21.13ID:1Dk1BJRT「四谷通り」から「山手グリーンロード」と名前を変えて田舎っぽくなったんだろ?
だいたい、「猿投グリーンロード」と区別つかなくなったしな。
>>860
栄の欠点は人が歩いてない事に尽きる。w
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:23:54.21ID:n8zXLCnz松坂屋方面はそこそこいる
本当に中日新聞あたりのビルを高くしてほしい
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:34:04.53ID:tfPvZRx5人が歩いてないんじゃなくて分散されてんだよ
歩行者天国がないから
これは銀座と一緒
どこかの田舎アーケードとは違うの
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:34:16.66ID:+RefGMLk千種ー今池ー池下ー覚王山ー本山ー星ヶ丘の
東山線と広小路ラインをターゲットに予算と戦略を注げばいいだけ
あとは大須、大曽根、藤が丘ぐらいか
有松、国際センター裏のシケミチ?とか歴史的コンテンツが
元々あるエリアとかも
とにかく予算だわ予算
地下鉄の出入口とか、公共の看板とか、トイレとか
柵とかガードレールとか街灯とかそうゆう細部のマイナーチェンジも重要
地域や駅周辺で元々あるコンテンツを掘り起こして
ひとつひとつのエリアのコンセプトを明確に示して
それをどれだけ質、内容ともに魅力を引きだせるか?それだけ
細かい弱いエリアは難しいだろうけど
栄だけは完璧に名古屋市はもってかなきゃダメだわ
予算をね、けちらずに注ぎ込まなきゃダメだわ
まず、東山線の駅が汚いし夏はエアコンきかせろって話ね
それは金かけるとこだから、ケチっちゃダメなとこね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:37:51.50ID:tfPvZRx5正直、大曽根とか藤が丘は捨ててほしい
都心栄
副都心名駅
ターミナル金山
門前商店街大須
城下の名古屋城
歴史の熱田
海の玄関口名港(金城埠頭、ガーデン埠頭)
この7カ所に絞るべき
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:45:50.32ID:tfPvZRx5栄-栄町ビルと丸善、明治屋跡地、交差点の広場、三越、メルサ、中日ビルの外観
名駅-ここは放っておいてもいいけど柳橋市場をもう少し面白くしてほしい
金山-ボストン跡のテナントとアスナル跡地、市民会館建て替え
大須-五重塔再建
名古屋城-農林省総合庁の場所も横丁化、体育館建て替え
熱田-貨物跡地の有効活用
名港-イタリア村跡地、タワー建設
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 01:57:35.02ID:LCRrxJcT百貨店の中にはそこそこあるんだけどな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 02:04:06.02ID:+RefGMLk甦らせてこそなんぼだと思うねぇ
これからの日本は、ほかっといてもビルが建ち
民間が勝手にガンガン投資して発展してゆくエリアは限られる
名古屋で言えば名駅と栄以外はないだろうね
東京23区内、山手線の駅ですらアウトのエリアも出てくると思う
行政がイニシアチブをとって予算とコンセプトをひねって
エリアの活性化を促していかないと絶対に甦らない
名古屋も名駅栄以外は悠長にしていられないが
予算とアイデア次第ではイケるかも?とゆうエリアが
あるだけまだマシ
政令市であっても、もう予算やアイデアなんかの問題じゃなく
都市圏が著しく弱っていて手遅れのとこがほとんど
名古屋はまだまだ恵まれている方
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 02:13:44.97ID:7YR3h3eG大曽根なんか街そのものが死んでるだろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 02:24:14.35ID:+RefGMLk超大型再開発でもう一皮向けるのは間違いないから心配はないけど
その他のエリアで面白いとこがでてこればねぇ
特に終わってるところが甦るのは夢があるよねぇ
栄は丸栄興和、広場、中日ビル、三越の栄のど真ん中の大本命が
動いたら、俺は全然名駅なんか巻き返すと思うねぇ
栄はやっぱり強いって
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 02:32:25.39ID:+RefGMLkかなり雰囲気は良くなること間違いなし!
早く完成パースが見たい
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 06:51:57.19ID:BiVZp9iq地下もセンパとかガラガラじゃん
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 06:52:48.38ID:BiVZp9iq意味不明
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 06:58:55.77ID:n8zXLCnz0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 07:28:56.82ID:BUenBNmV名古屋の南に住んでることがよくわかる
自分のとこだけ優先的に予算つけようとするなよ
名駅、栄、金山で十分だわ
あとはJR沿線プラス東山線
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 07:55:16.75ID:tfPvZRx5だから繁華街はその3か所でいいんだよ
でも都市ってのは繁華街さえあればいいってわけじゃないぞ
城があって神社や門前町、ウォーターフロントあるからこそ繁華街も生きてくる
海外旅行するときだってそうだろ
その国の歴史遺産なんかを回って中心部で泊まりホテル周辺の町で食事して遊ぶ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 08:06:29.47ID:PDO4u1Lk有松はイオンがあるから
遠方から来る観光客はあのイオンを核に観光を楽しんでほしい。
観光地に大型SCがあると何かと便利なんだよ。ウ●コしたくなったら
大型SCのトイレを拝借すればいいし。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 08:21:05.69ID:NuYfO1nz公が主導すると公平性を保つ必要があるから。
繁華街などは、公ではなく民間主導じゃないと活性化しないだろう。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 08:29:25.82ID:ftjAlR2Qまあなんでもいいが
大阪人は貧乏しかいないから
中国人頼りなんだろ(笑)
日本一の乞食人種のくせに威張るな(笑)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 08:38:47.54ID:ftjAlR2Q@ショッピングもネット
A食品もネット
B名古屋市内は工場跡地にイオンモールが出来、
繁華街に出る必要がない
百貨店とか時代遅れだ
大阪は老人大国でそういう老人が繁華街出てきてるだけの話(笑)
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 09:28:51.48ID:P/fUrMuS0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 11:06:53.10ID:NuYfO1nzhttp://www.chukei-news.co.jp/news/201606/27/articles_27698.php
フォーブスは、名古屋市中区栄3丁目に新しいホテル「ホテルウィングインターナショナルセレクト名古屋栄」を開業する方針だ。
地上13階建てで、建物延べ床面積は2823平方メートル。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 11:35:24.73ID:p7Xr/Fxu東京で言えば立川、町田クラス?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 11:38:38.49ID:NuYfO1nz逆に聞くが、立川、町田は他都市ではどのくらいのレベルなんだ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 11:53:15.30ID:P/fUrMuS立川は伊勢丹高島屋ロフトあるし商業的には金山より上
金山南口みたいな高層ビルはないけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 11:59:12.42ID:OCzyjN700892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:06:14.36ID:QBs/4R65年間小売販売額(500m圏内)
町田駅 1827億1406万円(小売店舗数は549件、飲食店数は238件)
http://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=13&order=12&id=6495
立川駅 1701億4316万円(小売店舗数は508件、飲食店数は240件)
http://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=13&order=12&id=6493
金山駅 230億7266万円(小売店舗数は155件、飲食店数は132件)
http://storestrategy.jp/?category=1&area=4&pref=24&order=12&id=119
金山なんか話しにもならんわ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:09:46.92ID:p7Xr/Fxu0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:16:43.46ID:Wj/m4/6t0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:22:10.36ID:NuYfO1nz比較するなら近中遠距離の数値も参考にしたほうがいい。
1km圏
町田駅 21,163,735円
立川駅 21,329,549円
金山駅 5,184,195円
2km圏
町田駅 33,946,552円
立川駅 25,416,836円
金山駅 26,438,229円
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:23:47.05ID:P/fUrMuS0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:26:31.72ID:NuYfO1nz町田駅 15,675,146円
立川駅 8,402,520円
金山駅 24,130,963円
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:26:59.54ID:JvECFX6bロータリー交差点がいいよな
広小路をはじめ 幹線道路があつまっているから
パリ凱旋門まわりみたいな ロータリーでいいだろう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:32:10.97ID:JvECFX6b信号付きになるかな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:39:38.90ID:NuYfO1nz町田駅 0.85
立川駅 0.49
金山駅 10.45
金山は分散型、
立川町田は駅前集中型ということだろう。
比較するなら、似た構造のエリアをチョイスしたほうがいい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:40:31.80ID:QBs/4R652キロ圏内なら大須が殆ど入るだろうがw
繁華街規模は普通500m圏内でするんだよ
悔しいからって必死に弁解しても無理なんだよw
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:43:15.91ID:NuYfO1nzだから構造が違うだけだろ?
要は町田や立川には駅前以外に大きな商業圏がない。金山に圏内以外にある。ただそれだけのことだ。
草をはやすようなことではない。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:44:38.71ID:oARgzSAk金山と大須が同じ場所と言い張るなら仕方ないが
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:44:56.94ID:wvMHFUz9それ以上でもそれ以下でもない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:46:17.40ID:QBs/4R65金山はスグ近くに大須や栄や名駅などの中心部があるから当たり前だろ
立川や町田は郊外のベッドタウンだぞ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:46:55.38ID:z6Z2r8u3駅前商店街の権利関係が複雑…というか、又貸しの又貸しで誰に本当の権利者として交渉していいのかわからん状態
>>832
教育館のあるところは名古屋市が単独で売るって話だったが未だに動いてない
可能性は2つ
売れる価値がなく買い手がつかないのか
逆に大きな話をまとめたいデベがいて、待たされてるのか
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:50:52.83ID:NuYfO1nzだから構造が違うよねと指摘したんだがな。
構造の違う街を限定された圏域の数値だけで比較することにどんな意味があるのか教えてほしい。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:55:57.60ID:oARgzSAk2kmは流石にやり過ぎ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:57:38.86ID:6BNhb+bPいかに名古屋がスカスカかがよく分かるな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 12:58:56.40ID:QBs/4R65だから俺は>>888の質問にレスしただけなのに
お前が必死に弁解しただけだろ
金山なんて半径500mで収まる街なんだから
半径500mで比較するのが当然だろ
それをわざわざ大須まで含めた数値出して必死過ぎなんだよな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:04:21.78ID:oARgzSAkムキになってる奴は何をムキになってんだよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:04:27.89ID:NuYfO1nzすまんきみ大阪人か。どうりで必死なわけだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:04:36.76ID:3kMFChVh同意
大須と金山は別物だから
栄と大須なら一緒の繁華街と言ってもいいが
まぁ1km圏内がその街の影響圏内だろ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:10:21.99ID:QBs/4R65大阪と名古屋を同じデータで比較してやろうかw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:18:35.06ID:GP9IFen8比較なら持ってるわ(笑)
平成25年度
【愛知県vs.大阪府】
■企業所得
愛知県 7兆5889億円
大阪府 7兆0095億円
-------------------
差. 5794億円
■企業所得の内訳
@民間法人企業
愛知県 5兆2374億円
大阪府 3兆7704億円
A公的企業
愛知県 1027億円
大阪府 3755億円
B個人企業
愛知県 2兆2488億円
大阪府 2兆8637億円
・「企業所得」(企業の収益を示す)
※内閣府発表
愛知県民所得
http://i.imgur.com/5ZmLSsd.png
大阪府民所得
http://i.imgur.com/ZMWEjAe.jpg
愛知県>>>>>>>大阪府
(笑)
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:19:16.84ID:GP9IFen8■企業所得
名古屋 2兆0990億円
大阪市 2兆0441億円
■企業所得の内訳
@民間法人企業
名古屋 1兆4424億円
大阪市 1兆1140億円
A公的企業
名古屋 952億円
大阪市
B個人企業
名古屋 5615億円
大阪市
名古屋市
http://i.imgur.com/JPbRida.png
大阪市
http://i.imgur.com/L24FCnc.png
(※平成25年度市民経済計算より)
名古屋>>>>>>>大阪市
(笑)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:23:42.92ID:lZzowoDYhttp://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1002/1165/image/100211650002.jpg&;w=950&h=600
南から
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/kamenoi/images/img_location/01/main.jpg
東から
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:29:38.91ID:QBs/4R65名古屋はピークを過ぎたから大阪を抜く事は無理だな
ましてや都市圏で抜くなんて事はバカとしか言いようが無いな
実際大阪府と愛知県のGDPもここ最近は更に拡大したし
公示地価も一時はかなり接近したが今年の公示地価で更に差が拡大したし
自慢の所得も大阪市は2015年度の1人当たりの所得は前年度より1万6959円上昇したが
逆に名古屋市は前年度より3万702円減少しているし
自慢の人口増加数や転入超過数も今年に入ってからは大阪市が名古屋市の約2倍も多いからな
それに今後の再開発案件も圧倒的に大阪市の方が多いしな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:32:54.77ID:PUivuqbo大阪府(名目) 37兆8462億円(経済成長率1.4パーセント増)
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6937/00212598/gd26s000.pdf
愛知県(名目) 35兆8175億円(経済成長率0.4パーセント増)
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/208747.pdf
大阪市市内総生産(平成25年度名目)
18兆7360億9400万円
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000233/233170/05seisan-meimoku.pdf
名古屋市市内総生産(平成25年度名目)
12兆3193億1200万円
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000011/11046/H25_gaiyou.pdf
中部空港は関空どころか福岡や新千歳にも抜かれて那覇にも追い抜かれそうな状況だなw
2016年2月外国人入国者数(速報)
関西 502,699
成田 498,640
羽田 258,788
福岡 153,685
新千歳 117,287
中部 103,360 (笑)
那覇 101,404
都道府県別外国人延べ宿泊者数平成27年(2015年、速報値)
https://ja.wikipedia...BA%E6%97%85%E8%A1%8C
1 東京都 1778.0万人泊
2 大阪府 933.8万人泊
3 北海道 548.1万人泊
4 京都府 481.1万人泊
5 沖縄県 391.8万人泊
6 千葉県 347.8万人泊
7 福岡県 237.8万人泊
8 愛知県 224.5万人泊 (笑)
アジア路線は日本一で欧米路線は成田に次いで多い関空!
アジア便は週1097便
北米便は週60.5便
ヨーロッパ便は週36.5便
グァム便は週31便
ハワイ便は週21便
オセアニア便は週7便
中東便は週7便
http://www.kansai-airport.or.jp/flight/flight_nw/pdf/nw_int.pdf
欧米路線が撤退しまくりの中部空港w
北米便が週6便w
ヨーロッパ便が週10便w
オセアニア便は無しwww
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:37:03.75ID:PUivuqbo名古屋はどの項目でも大阪に負けているなw
300m以上の高層ビル数(建設中含む)
大阪1棟
250m以上の高層ビル数(建設中含む)
大阪2棟
横浜1棟
泉佐野1棟
東京1棟
200m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京29棟
大阪5棟
名古屋4棟
横浜1棟
泉佐野1棟
川崎1棟
150m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京164棟
大阪44棟
名古屋13棟
川崎11棟
横浜6棟
神戸6棟
広島4棟
千葉4棟
豊中2棟
仙台2棟
さいたま2棟
100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 528棟
大阪 176棟
神戸 48棟
横浜 47棟
名古屋 27棟
川崎 26棟
千葉 19棟
さいたま 18棟
札幌 18棟
仙台 13棟
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:37:40.22ID:3kMFChVh札幌市:大通り・札幌駅周辺4380億
仙台市:国分町・仙台駅周辺3310億
新潟市:万代1155億
さいたま市:大宮2400億
千葉市:千葉駅周辺2170億
東京特別区:銀座・有楽町・日本橋・東京駅周辺1兆3180億 新宿1兆2110億 渋谷6640億 池袋6020億 上野3190億
横浜市:横浜駅周辺6270億 関内駅周辺1470億
川崎市:川崎駅周辺2350億
静岡市:呉服町1634億
浜松市:浜松駅周辺1156億
名古屋:栄6070億 名駅3500億
京都市:四条河原町4270億 京都駅周辺1480億
大阪市:梅田・北新地8400億 難波・心斎橋7750億 天王寺2270億
神戸市:三宮元町4390億 新開地1000億
岡山市:岡山駅周辺1807億
広島市:紙屋町八丁堀3100億
福岡市:天神5080億 博多駅周辺1750億
熊本市:下通上通1637億
栄も捨てたもんじゃない
銀座、新宿、梅田、難波、渋谷に次いで6番手
大阪人自慢の天王寺も蓋を開ければこんなもん
名駅に全く及ばない
http://storestrategy.jp/m/
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:40:39.24ID:PUivuqbo大阪府 176棟
愛知県 28棟
この時点で大阪府は愛知県の6倍以上
大阪市2016年6月現在進行中の100m以上のビル(小数点は四捨五入)
フェスティバルタワーウエスト(建設中)199m
ザ・パークハウス中之島(建設中)193m
曽根崎リンクシティ(高さアップとホテル入居報道あり)193m
梅田1丁目計画(解体工事中)189m
梅田3丁目計画(解体工事中)187m
豊崎三丁目計画A(解体工事中)168m
豊崎三丁目計画B(建設中)159m
新南海会館ビル(建設中)150m
北浜2丁目計画(建設中)147m
シティタワー梅田東(建設中)146m
大淀南2丁目計画(建設中)138m
ブランズタワー御堂筋本町(建設中)134m
プレミストタワー大阪新町ローレルコート(建設中)131m
グランドメゾン内久宝寺町二丁目タワー(建設中)131m
常翔学園梅田キャンパス(建設中)125m
新MID大阪京橋ビル(建設中)116m
アパホテル本町タワー(解体工事中)115m
大阪扇町計画(解体工事中)107m
三菱UFJ銀行大阪ビル本館(建設中)105m
中央区瓦町三丁目計画(解体工事中)103m
棟数 20棟
高さ合計 2933m
名古屋市2016年6月現在進行中の100m以上のビル(小数点は四捨五入)
JRゲートタワー(建設中)220m
グローバルゲートタワー(建設中)170m
グランメゾン御園座タワー(建設中)150m
シンフォニー豊田ビル(建設中)115m
棟数 4棟
高さ合計 655m
再開発規模も圧倒的に大阪の勝利!
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:41:40.76ID:p7Xr/Fxu横浜に負けてるから7番だな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:45:09.22ID:HHT+ge5+横浜駅にも負けてんじゃんw
嘘はダメだよーw
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:47:25.17ID:PUivuqbo大阪はトップ10に3位と4位だな
名古屋は7位だけw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:48:54.81ID:v7Fq1wi6デパート数軒と小さな歓楽街しかないのに
煽りとかじゃなくて三宮とかのほうが余程繁華街の雰囲気がある
やっぱり人口と乗降客数が多いのはでかいのか
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:51:45.34ID:HHT+ge5+横浜高島屋とSOGOと相鉄ジョイナスがあるからな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:54:12.85ID:3kMFChVh今後二度と大阪人は天王寺煽りすんなよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 13:56:10.78ID:PUivuqbo0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:04:09.52ID:v7Fq1wi6西口の歓楽街は結構賑やかだけど規模も小さいし
デパートならどこにもである
乗降客数も横浜が5位で名駅が7位と大差ない
4500億くらいならわかるけど
関内伊勢佐木が寂れたぶん集中してんのかね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:05:09.79ID:hPRMywhnhttp://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_8434.jpg
名古屋のウォーターフロント
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E9%81%8B%E6%B2%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3A%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E9%81%8B%E6%B2%B3_01.jpg
今年も中川運河でコノシロが大量死(2016年5月2日)
2016年5月2日現在、中川運河の最北部、堀留にて死魚が大量に浮いています。おそらくコノシロでしょう
昨年5月にもコノシロの大規模な大量死がありました。現時点では昨年ほどの規模では無いようですが
異様な光景であることは間違いありません。水際まで行くと、腐敗臭で息が苦しくなります
このままいくと、明日には愛知大学のキャンパス内でも異臭が漂うことになりそうです
https://nisimoto.wordpress.com/2016/05/02/今年も中川運河でコノシロが大量死(2016年5/
2015年5月7日
地域 東海
ひどい悪臭! 名古屋市の運河で魚が大量死 酸素不足が原因か?
2年前にもこのようなことがあったそうで、ときどき発生する現象のようです。
http://togetter.com/li/818014
その汚い悪臭が充満する中川運河に運航する遊覧船w
そんな臭い運河の遊覧船なんかいったい誰が乗船するんだろうなw
隅田川遊覧船
https://www.youtube.com/watch?v=800i971y2Mk
大阪水上バス
https://www.youtube.com/watch?v=UIwZqwJCfrw
中川運河遊覧船
https://youtu.be/eOAkWUTL6CA
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:05:54.85ID:GP9IFen8【年間小売販売額】
順位 都道府県 小売額 人口
*1位 東京都 17兆2789億 1,351万人
*2位 大阪府 *9兆6505億 883万人
*3位 神奈川 *8兆5481億 912万人
*4位 愛知県 *8兆2915億 748万人
※調査時期は2009年4月1日〜2010年3月31日
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
【1人当たりの小売購買額】
*1位 東京都 127.9万円
*2位 愛知県 110.8万円
*3位 大阪府 109.3万円
※小売販売額÷2010年の人口
都市圏人口が多い東京都が一人当たりの購買額が高いのは当たり前だが
都市圏人口が愛知県の2倍以上ある大阪府が愛知県より低いのは
大阪人は所得が低いからです。(笑)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:32:24.63ID:ERayhoB+名駅が7位って言うソースは?
それにどこが差がないんだ?
名古屋人はバカがつくほど世間知らずだから煽られるんだよ
JR乗降客数(JRは乗車人員のみの為x2倍で計算
横浜駅 80万7810人(5位)
名古屋駅 39万6108人(15位)
http://www.geocities.jp/l00az/jr.rank.htm
私鉄乗降客数
相鉄横浜駅 42万1949人(8位)
東急横浜駅 35万4148人(9位)
京急横浜駅 31万3419人(11位)
名鉄名古屋駅 28万2818人(14位)
近鉄名古屋駅 10万6751人(77位)
http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm
地下鉄乗降客数(横浜駅は乗車人員のみの為x2倍で計算)
名古屋駅 36万136人
横浜駅 26万4554人
横浜駅合計 216万1880人
名古屋駅合計 114万5813人
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:39:27.03ID:HHT+ge5+一人当たりの購買額が少し多いだけで抜いたってお前バカだろw
都会度ってのはGDPや高層ビル数や繁華街規模で比較するんだよ
名古屋なんか大阪にボロ負けだろがw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:45:55.11ID:GP9IFen8大阪の場合、年金受給者でもってるだけの話だアホ
毎年人口が増える愛知県と名古屋
田舎の女が介護などの仕事しに来るだけのオワコン大阪とは違うのだよ(笑)
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:48:42.55ID:4qxl7cy8必死に言い訳惨めだなw
名古屋市は大阪市のGDPをいつ抜くの?
名古屋市は大阪市の人口をいつ抜くの?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:48:45.03ID:GP9IFen8人口が140万人多い大阪府が
県民所得で負けてる時点で
愛知県>>>大阪府
なのは人口の増え方見れば分かるだろアホ(笑)
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:52:05.73ID:GP9IFen8名古屋とその他の尾張地域の合計GDPは23兆円
尾張23兆>>大阪市18兆(笑)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:56:04.04ID:GP9IFen8トヨタがある三河地域のGDP は12兆円
大阪市が大阪府の半分以上のGDPを抱えてその他は壊滅状態
オワコンという言葉がぴったりだな大阪は(笑)
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:56:22.34ID:wMckx40aしかもその内容が都市計画に全く関係ない指標ばかり
あ、あと栄が横浜駅にぼろ負けなのも暴露されたな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 14:56:48.13ID:4qxl7cy8話しを逸らすなよw
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:02:00.93ID:GP9IFen820年で大阪市は超える
厄介なのは大阪はオワコンだが団塊世代が多いし
年金受給は今の労働者より多くもらってるぐらいだから
その辺が死んだらだな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:04:31.08ID:3kMFChVh0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:05:14.58ID:PUivuqboお前の考え方はGDPや高層ビル数や繁華街規模では無く
大都市の条件はあくまでも所得と言うのなら
名古屋は完全に横浜以下になるな
まーGDPや繁華街規模も横浜が上だけどな
●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
横浜市(神奈川) 6兆7819億円
名古屋(愛知県) 3兆8439億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:09:28.14ID:3kMFChVh観光が弱いのに名古屋はよく頑張ってるよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:15:15.87ID:HHT+ge5+0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:17:07.64ID:v7Fq1wi6ああ倍も違うのか
なら納得だわ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:19:27.34ID:PUivuqbo大阪ステーションシティ 初日50万人(2011年5月4日)
http://www.fashionsnap.com/news/2011-05-05/osaka-station-city-50/
グランフロント 初日34万人(2013年4月26日)
http://ryutsuu.biz/topix/f050804.html
ルクアイーレ(伊勢丹) 初日32万人(2015年4月2日)
http://digital.asahi.com/article_search/list.html?keyword=JR大阪三越伊勢丹
ヨドバシ梅田 初日22万人(2001年11月22日)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
梅田阪急リニューアル 初日20万人(2012年10月25日)
http://www.fashionsnap.com/news/2012-10-26/hankyu-umeda2-20/
ミッドランドスクエア 初日5万人(2007年3月6日)
http://meieki.keizai.biz/headline/347/
最低のミッドランドスクエアだけでも初日開店前には1000人並んだが今回の大名古屋は僅か300人w
結局大名古屋は10日間で36万人w
今月オープンしたKITTE名古屋に至っては開店前に並んだのは僅か250人wwwww
如何に名駅集客力の弱さが理解出来ると思われるwwwwwww
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:20:38.41ID:v7Fq1wi6そうそう
第一横浜には歴史がない
城もなけりゃ大須観音のような門前町もない
弘明寺はしょぼい
熱田神宮なんて2000年以上の歴史だしね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:24:21.79ID:9SmVJxsY0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:25:47.32ID:v7Fq1wi6日本三大名城の名古屋城に国宝犬山城 横浜→なし
日本三大古刹の熱田神宮に伊勢神宮 横浜→なし
日本有数の栄に日本一の商店街大須 横浜→なし
知多半島の海辺の風景に飛騨の山々や世界遺産の合掌造り
日本三大温泉の下呂温泉
バランス良すぎて困るわ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:30:30.91ID:9SmVJxsY温泉は箱根のある神奈川が圧勝!愛知県の温泉は?
古刹も鎌倉のある神奈川が圧勝!愛知県の古刹は?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:34:08.46ID:PUivuqbo飛騨や下呂って県外だしどれだけ時間がかかるんだよ
県外でよければ大阪なんて京都や奈良や高野山や姫路城など世界遺産だらけで
時間ももっと短時間で行けて運行本数も多いわw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:36:10.94ID:v7Fq1wi6熱田は2000年だぞ?
ヤマトタケルの神話の時代から大都会だわ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:38:05.14ID:3kMFChVh天王寺如きが名駅に楯突こうとする事がおかしな話
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:40:13.07ID:PUivuqbo大須商店街が日本一?
これが?
大須商店街の年間商品販売額(2007年度名古屋市統計)
大須本通り 206億300万円
新天地通り 109億6100万円
万松寺通り 94億2800万円
赤門通り 82億900万円
門前町通り 40億800万円
東仁王門通り 16億6100万円
仁王門通り 15億5200万円
大須観音通り 11億6600万円
赤門明王通り 3億1300万円
大須商店街の合計 579億100万円
https://www.daisanbank.co.jp/docs/about/keizai/report/report201103.pdf
心斎橋筋商店街 1708億円(2007年度経済産業省統計)
http://www.bac-up.co.jp/main/wp-content/uploads/2012/10/newsroom13-2.pdf
大須の9カ所(アーケード街は5カ所)の商店街を全て合計しても心斎橋筋商店街一ヶ所だけの約3分の1と言う結果になりました
やはり心斎橋と言うところは商店街の中でも他とはレベルが違うと言う事を痛感しました
ミナミには心斎橋筋以外にも戎橋橋筋、千日前、船場心斎橋、南海通、難波センター街、相合橋筋などの
アーケード街が7カ所もあり圧倒的な差がある事が理解出来ます
大須万松寺通商店街 年間販売額94億円(2007年度名古屋市統計)
http://youtu.be/kPolM1LfrMg
https://www.daisanbank.co.jp/docs/about/keizai/report/report201103.pdf
心斎橋筋商店街 年間販売額1708億円(2007年度総務省統計)
http://youtu.be/zeDwE92k-Hw
http://www.bac-up.co.jp/main/wp-content/uploads/2012/10/newsroom13-2.pdf
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:42:02.36ID:v7Fq1wi6大阪は道頓堀だけは認める
あそこは個性的だ
でもな梅田なんて何にもない
ただビルがあって商店街があって人がウロウロしてるだけ
なのでそもそも眼中にない
それに引き替え、栄は大都会の中心街でありながらビルの高さも統一され
緑があり、落ち着いてる ライバルはパリ 国内なら銀座くらいだな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:45:07.74ID:9SmVJxsYしかし人気は圧倒的に鎌倉なんだよな
熱田なんて初詣の時期だけ
鎌倉は一年中外国人や修学旅行生で賑わっている
箱根は日本で断トツの集客力を誇る人気温泉地!
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:45:46.60ID:wMckx40aこのスレで天王寺天王寺連呼してるの君だけじゃね?
夢でも見てたのか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:46:09.75ID:v7Fq1wi6ああ、君は全然わかってないわw
心斎橋ってのは難波の一部だろ
大須ってのは栄や名駅と離れた独立した1個の町だ
大須を栄に含めていいならそれこそ栄が日本一の繁華街になるわ
比較するなら天神橋だろ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:48:32.16ID:PUivuqbo栄がパリってか笑わすなよ
人も殆ど歩いていない栄がパリw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:51:07.52ID:PUivuqboお前こそわかっていないな
心斎橋筋商店街と大須万松寺商店街は規模として同じ長さのアーケード街だよ
しかし売上げは心斎橋筋の18分の1w
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 15:51:50.92ID:v7Fq1wi6それは田舎だからだよ
熱田は都会にある古刹だからね
戦中、陸軍工廠なんかが集まってて爆弾で壊滅された
江戸時代は東海道一の宿場で日本第二の権威を誇った神社
しかも繁華街だったし港もあった
もし戦争がなかったら新宿+伊勢+門司+妻籠馬篭という
日本一の観光地になってたのは間違いない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。