トップページdevelop
1002コメント364KB

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★6©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2015/11/17(火) 18:32:05.12ID:GWXd/JsW
前スレ

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★5 [転載禁止]H2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1442914241/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 20:20:41.85ID:vpJigYvy
乙です

byショウ君
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 20:47:39.42ID:W+Q6rHmh
東京23区の200m越えプロジェクト

390m 常盤橋地区再開発プロジェクト B棟
250m 東京駅前八重洲1丁目東地区再開発事業
245m 八重洲2丁目北地区再開発事業
230m ★六本木三丁目東地区再開発 業務棟
230m 常盤橋地区再開発プロジェクト A棟
228m ★渋谷駅街区再開発計画東棟
220m (仮称)愛宕山周辺計画(T地区)
210m 都市再生ステップアッププロジェクト 竹芝地区(仮)業務複合棟
209m ★西新宿五丁目中央北地区A1地区
205m ★赤坂一丁目地区再開発
200m 浜松町駅西口周辺開発計画 A−1棟
200m 浜松町駅西口周辺開発計画 A−3棟
200m 大手町一丁目2地区計画

追加
220~230m?×2(65階ツイン)西新宿三丁目西地区再開発



他になんかあったらよろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 22:05:22.84ID:wtseworT
http://wired.jp/2013/09/05/nippon-moon-giant-wheel/

まだ建設地は発表されて無いけど日本で世界最大の観覧車計画ってあるのか
これ完成したら見栄え良くなるだろうなぁ、周囲の景観と合わせた新たなランドマークになって欲しいと思うし
もし東京だったら世界都市ランキングでパリを追い抜く為の一要因になると思うわ、観光スポットはいくつあっても良いからね
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/17(火) 22:21:59.90ID:F5/bj4Bf
どうせ東京だろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 03:22:01.23ID:bYTi/H84
>>3
東京ですら250m制限みたいな壁があるな
なんなんだ日本は?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 03:42:53.56ID:bYTi/H84
日本の観覧車
福岡県 Sky Dream Fukuoka 全高120m 直径112m 2011年解体(福岡市西区)
大阪府 EXPOCITY OSAKA WHEEL 全高- 直径120m 2016年春開業予定(吹田市)
東京都 葛西臨海公園ダイヤと花の大観覧車 全高117m 直径111m 現在営業中のものでは日本最大(江戸川区)
東京都 お台場パレットタウン大観覧車 全高115m 直径100m(江東区)
神奈川 よこはまコスモワールドコスモクロック21 全高112.5m 直径100m(横浜市中区)
大阪府 天保山ハーバービレッジ天保山大観覧車 全高112.5m 直径100m(大阪市港区)
滋賀県 びわ湖タワーイーゴス108 全高108m 直径100m 2013年撤去(大津市)
宮城県 仙台ハイランド大観覧車アポロ 全高107m 直径100m 冬季閉鎖(仙台市青葉区)
熊本県 グリーンランドレインボー 全高105m 直径100m(荒尾市)
福岡県 スペースワールドスペースアイ 全高100m 直径80m(北九州市八幡東区)
愛知県 愛地球博記念公園大観覧車 全高88m 直径80m 東海地方最大(長久手市)
大阪府 エキスポランドテクノスター 全高85m 直径82.5m 2009年解体(吹田市)
北海道 北海道グリーンランド大観覧車 全高85.0m 直径82.5m 北海道最大、冬季閉鎖(岩見沢市)
愛知県 名古屋港シートレインランド大観覧車 全高85.0m 直径82.5m(名古屋市港区)
大阪府 りんくうプレジャータウンSEACLE りんくうの星 全高85.0m 直径82.5m(泉佐野市)
兵庫県 姫路セントラルパークジャイアントピーター 全高85.0m 直径82.5m(姫路市)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
愛知県 三越名古屋栄本店屋上観覧車 全高12.0m 直径10.0m 現存日本最古。登録有形文化財(名古屋市中区)
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 06:57:30.61ID:3kJHQclk
ここは実質的に東京と大阪スレだから名古屋人は書き込まないように!
名古屋人は馬鹿みたいに乱立させている名駅スレッドを消費して下さい!

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1447413649/

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1422808242/

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1422606486/
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 07:40:17.62ID:XOX+Rndk
摩天楼飯店
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 17:35:31.28ID:R67w6oGo
>>8
横浜も入れろやカス
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 19:38:19.30ID:cIkDlTaj
日本って高さ不明の高層ビルとか、いつ着工されたのか分からない事業とか
アンテナを含め無い高さが曖昧な高層ビルとかあるから、高層ビルの建設と届出に関して詳しい資料公開に関する法案とか作って欲しい
そうすれば各都市の高層ビルの高さと数が一目瞭然だから
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/18(水) 19:46:24.15ID:4DEYWOV4
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/9/3969bcfc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/a/eaa2c757.jpg
千葉はもう少し頑張りましょう、神戸に負けぬよう頑張れ
この中ではワールドビジネスガーデンが好き
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 00:11:46.80ID:BRqQyyr9
何でこんなに外観汚いの
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/1/e14da941.jpg
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 00:29:32.26ID:Zolhr34G
ベランダだな。
高層マンションすべてが駄目と言うわけではないけど、
外周すべてベランダのマンションは軒並み駄目、見た目汚いね
あんなのは単に目障り。無いほうがいい。杭を抜いちまえ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 00:47:08.00ID:ztlFNJbu
>>13
東京、ひどいな。終わってる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 01:08:01.24ID:4xDu0uvY
センチュリーパークタワーとか綺麗だよね
こういうのがもっと欲しい


http://www.blue-style.com/img/12/1065210b52.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 01:13:31.83ID:ztlFNJbu
日本のタワマンは見た目がやすっぽい。規格がほぼ統一され大量生産工業製品と同じ。
富裕層が住む高級コンドとのデザイン上での差別化がもっとされるべき。ドバイやNYの超高層住宅を参考に。
まあ日本じゃ無理だろうけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 01:53:07.12ID:6Gy43uH8
>>12
これ二枚目どこ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 06:55:26.80ID:C6ABfcKN
同じタワマンでもこういうのならカッコイイけどな

https://www.haseko.co.jp/hc/what/works/upload_files/2009kitahama.jpg
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 07:15:38.72ID:JZ2+PVTL
マンションってのは総じてかっこわるいんだよ
マンションで超高層自慢されても笑える
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 07:18:43.64ID:JZ2+PVTL
>>19
長谷工(笑)メジャーセブンでたのむ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 08:04:35.72ID:ifgQXeJk
スミフは駄目なの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 08:28:54.27ID:RHorWvwL
タワーマンションもいいけど、高層ホテル作らんな

京都は作れないけど、大阪と東京は作っても作っても追いつかない
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 10:21:14.07ID:HXxhGs2l
>>19
北浜最高
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 10:24:34.24ID:HXxhGs2l
>>18
余裕で東京ですよ?
ただ望遠レンズか何かで海と山との間に挟まれてる格好だから分からなかったんでしょう
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 10:42:40.52ID:4ZEefFW9
梅田のJPタワーにホテルが入るんじゃなかったかな?
ヨドバシ2期にもホテルが入る
京都直結の梅田はホテルをいくら建設しても足りない状態
このまま円安が定着すればうめきた2期が完成する10年後には
梅田は日本版ドバイに変身してるだろうね
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 10:50:33.67ID:HXxhGs2l
>>26
梅田にjpタワー?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 11:12:41.84ID:PQSJv3AP
上海も400m超えゾーンって実際かなり狭いのよ
梅田の一部特例で規制緩和してそこに400建てまくりってのは十分現実的に可能
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 11:13:52.27ID:5DpvEYVE
>>23
高層ホテルの新規着工っていうとMMのアパホテルくらいだな
アパホテルは勢いあるよ

既存の高層ホテルだと
 アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張(セントラルタワー)
千葉県千葉市美浜区ひび野2-3
セントラルタワー/地上49階(呼称50階)/高さ180.82m/1993年竣工
ウエストウイング/地上11階/高さ37.14m/2014年竣工
客室 全1501室(セントラルタワー:1001室 ウエストウイング:500室)
ホテル単独の建物としては日本一の高さ

ディズニーもあるしホテルは千葉県がトップだな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 11:17:54.63ID:5DpvEYVE
円高進行だけど定着すると、爆買い中国人や訪日観光客はいなくなる
テーマパークもガラガラに
ホテルも不良債権化するんで注意が必要
セントラルタワーは1993年4月から2006年6月までは幕張プリンスホテルだった
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 11:30:53.28ID:4ZEefFW9
円高進行???
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 11:37:47.76ID:5DpvEYVE
パリ同時テロでユーロが売られ円高進行
米国株安で円高進行
アベノミクスは失敗
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 12:29:46.27ID:6Gy43uH8
>>25
千葉かと思ったわ笑

>>29
アパグループ、大阪市内に超高層タワーホテル建設へ860室規模に
2015年11月14日
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 16:31:24.88ID:OuTUOs6n
>>33
ごめん、>>25の通り東京だった
千葉から見た東京ってことだった

千葉は200m以上は無いから、もっと頑張りましょう
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 16:36:57.51ID:BRqQyyr9
下がオフィス上がホテルで250mとか作って欲しい
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 18:13:56.71ID:RHorWvwL
>>30
大陸中国人の爆買いばかり報道されるけど、
日本に来る外国人観光客の主力は、台湾・香港からのリピーター

消費額は爆買いにはほど遠いけど、
週末に、日本の都市にお気に入りの店があるからとか、ちょっとしたお出かけ感覚でに日本にやって来る
向こうの人は、日本人ほど国境を越えることに構えないから、気軽に行き来する

香港は人口700万人余で、今年は130〜140万人が来そうな勢い

こういう香港台湾みたいなライトな日本旅行をする層が、
経済水準の向上した上海などの中国の大都市圏でも生まれてくるかが鍵になる

沿岸部だと北京、上海、広州の都市圏人口は台湾に匹敵、
瀋陽、天津、杭州、深圳あたりは香港並み

こういう層はLCC利用が前提となっているので、
大阪はまあいいとして、東京は成田の第三滑走路増設や茨城空港とのアクセス改善を、
福岡も佐賀空港や北九州空港とのアクセス改善が急務
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 20:09:47.14ID:/7Ajd6En
名古屋自慢の高層ビル群を市内港区から望む
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PANALI/20120324/20120324231844.jpg


大名古屋駅に発着する田舎の電車並みの2両編成
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/3/e/3eecff51.jpg


大名古屋駅の隣駅を起点とし名古屋市北区を走る最新型バックミラー付き単コロ車両
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Johoku_kiha_11_201_in_Biwajima.JPG


名古屋の都心に近いのに気動車が1時間に1本しかない城北線



名古屋の風景。駅周辺の向こう側は絨毯のような低層建築物
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/jpgbox2/nagoyaekimae.gif


名古屋市守山区志段見の東谷山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg


名古屋市竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg


名古屋市東谷山付近の野添川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg


名古屋市志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 20:32:21.39ID:pUuf1YkP
↑相当古いね
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/19(木) 22:28:00.76ID:OuTUOs6n
台北101は、コーナーを利用し花火を打ち上げてるね
似たような形状のビルって日本にない
0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 11:57:23.20ID:ANBbWl45
>>36
2014年の年間日本入国者数
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20150120.pdf
*1位 台湾(282万人)
*2位 韓国(275万人)
*3位 中国(240万人)
*4位 香港(92万人)
*5位 アメリカ(89万人)
*6位 タイ(65万人)
*7位 オーストラリア(30万人)
*8位 マレーシア(24万人)
*9位 シンガポール(22万人)
10位 イギリス(22万人)

日本に来てる外国人ってほとんどアジア人だからね
アジア人だけで7割以上!
これがマスコミが報道しない訪日外国人の真実
欧州なんてほとんど来てないし欧州便の需要は低い(EU不景気もあるが日本遠いんで)
アジア向けの中距離LCC・MRJに力入れるのが正解なんだよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 12:03:13.62ID:/YFMW/VP
>>13
こんなん撮って興奮してるここのブログの管理人気持ち悪いよな
0042名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 16:22:12.64ID:kzJOA1p4
タイも300m越えがあり615mものビルを2017年に完成するとか
超高層化としては遅れをとってるな
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 17:27:25.86ID:4miZ+q8Z
箱物でさんざん無駄遣いしてるのけど
各都道府県に超高層ビル1棟建ててくれた方がましだったな
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 18:51:54.83ID:iaTwuolS
サグラダファミリアみてたら
日本じゃ絶対に無理だと思った。

地震の有無は高層建築物にやっぱものすごく関係するよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:13:22.60ID:ANBbWl45
日本は、地震、台風、火山とか最悪の土地だからな
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:14:24.48ID:ANBbWl45
それに津波。。。。。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:27:32.91ID:hZ3MwEaV
全面海に囲まれてるのにベイエリアが殆ど生かせないからな
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 20:58:43.67ID:kzJOA1p4
虎ノ門ヒルズなんていらんから、六本木ヒルズを400m以上にすればいいのにな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/20(金) 23:41:18.10ID:HfATQz7P
勝どき東地区再開発組合設立おめでとう
195,165,106mのトリプルが運河を挟んでベイシティ晴海の
トリプルと向き合うわけか
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 01:31:56.81ID:NZHrpLuq
また団地?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 03:55:28.65ID:5G0uEHsA
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1436808456/370
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 08:03:40.65ID:qpcJkMHn
消防署ついてる奴か
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 08:32:20.58ID:RpAjN3ut
ほんと、「高層マンション」って、21世紀の団地でしかないんだよな。東京湾岸の景色なんて、もはや団地そのまんま。
それを不動産業界の宣伝文句で何か特別なもののようになって、信じられない価格で買う人が多いのが不思議。
昭和の郊外ニュータウンの売り方と同じ匂いしかしない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 12:38:45.93ID:sI/lkfXf
団地に住むなら二階建て庭付きの一軒家で優雅に生活した方が幸せだろ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 16:05:15.48ID:eqa+yYjv
ツインタワーマンションの魅力
お台場の
http://rf-minato.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/06313a.jpg
江東区大島の
http://www.tokyodream.net/wp-content/uploads/2014/07/0013931-1-22.jpg
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 16:23:32.53ID:vu8lWAfw
なんか東京の臨海部のマンションって変に統一感あって嫌いだわ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 18:17:45.12ID:CU/KHy4f
日本人の想像力の限界を感じるわ。
釜山のタワマンみたいなかっこいいデザインは日本じゃ永遠に無理なんだろうな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 18:55:35.65ID:gRisi8nJ
オフィスビルみたいなマンションにはできないのかな
0059名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 19:16:27.04ID:eqa+yYjv
ホテルならねぇ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a9-82/speedjapancars/folder/734217/13/22643613/img_0
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 21:22:55.75ID:7lIzQq8D
1000戸級の超巨大プロジェクトはトライスター型がスタンダードになるのかな
月島3丁目地区、三田小山町西地区あたりはまだ予想図が出てないが、
延床面積から想定してかなりマッチョになりそうで、トライスター型も想定できる
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 21:42:07.32ID:WuOlF19Z
今の東京って、10〜20年前と比べても
ものすごい勢いで高層ビルが増えたけど、
150〜200m級のビルが増えすぎて、「壁」を作っちゃってるんだよね。

例えば荒川沿いの中央環状線を走ってるとき、都心方向を眺めると
昔だったら東京タワーの美しい姿が見えたのに、今は増え過ぎたビルが民家の塀みたいな壁を作って
塀の上から東京タワーの先端がちょこっと見えるだけで、あとはすっかり隠れてしまってる。

その手前のビル群も、重なりすぎて一棟一棟の姿が識別しづらいから
迫力が無いし、かえって無粋。
昔の西新宿のように、数本の高層ビルが適度な間隔を保って、各々個性を主張してそびえ建ってた方が
近未来的で壮観だったな。

これからますます超高層ビルが増えそうだけど、似たようなのがどんどん重なるばかりで
かえって美観を損ねると思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 21:58:26.72ID:wI+CenYW
確かに高層ビルは増えたが景観が悪くなった
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:03:10.25ID:WuOlF19Z
例えばこれ

昔の新宿
http://www.kajima.co.jp/news/digest/dec_2000/tokushu/image/2-1.jpg
http://www.kanto-geo.or.jp/Archive/html/g_siryou/image/photo/mitui_p.jpg
(↓は現在の写真だが、いずれも1970年代に建てられたもので当時の姿そのまま)
http://townphoto.net/tokyo/taa/taa015.jpg

現在の大手町
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/c/0c590860.jpg

昔と今を比較して、昔のほうが近未来的でかっこいいと思ってしまうのは
俺の感覚がずれてるのかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:08:31.03ID:1cv4Nl01
デブビル低層が重なって壁になり景観悪くしてる
0065名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:16:14.76ID:WuOlF19Z
少し古いけど、八重洲日本橋方面を望む

http://photozou.jp/photo/photo_only/1942178/129420160?size=1024#content

なんだかねえ…
0066名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:30:54.64ID:Ti968COC
>>60
トライスターがいいな
デブビルにはならないだろうし
0067名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:32:35.64ID:DkvvgpXJ
なんか変な高さ縛りでもしてんのか?という位、
一昔前は240m、最近は250mに高さの壁があるよな
空港による制約はあるだろうけど、それを差し引いても不自然で
不格好なスカイライン

東京だと200m〜250mがいくら増えても、心が踊らないんだろうな
ってのが不憫ではある。そろそろウンザリの域に達するのかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:33:37.71ID:tcYPfhSD
東京には世界の最先端の憧れの街になってほしいから、
だから余計に今のシュッとしない景観にはフラストレーション溜まる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:37:06.65ID:tcYPfhSD
なんで日本の超高層ビルは、天井がフラットなの?
尖っていたらダメ?
尖塔というのは禁止されているんですかね?

逆に、なんで海外の超高層ビルは尖塔付きだったり
シャープな角度になっていたりするんですかね?
フロア面積犠牲にして、デザインを採るその根拠は?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:41:17.19ID:GhuKBMiM
>>69
メンテに金かかるから
それが赤坂プリンスホテル新館がなくなった理由
0071名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:45:58.74ID:DkvvgpXJ
東京の中に大きな街が複数あるのがいけないのかな?
あとは空港の高度制限とか建ぺい率とかその辺か
つまり最高でも250m級に抑え付けられた、もしくは自制したビル街が各所に
だらっと分散して形成されて、広範囲にのっぺりと広がっているように見えると。
高度制限外に他を圧倒する街を作って投資を一極集中するか、
東京駅界隈の高度制限?なのか皇居関連で自粛してるのかしらんが
それを外せばいいんじゃね?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:50:04.77ID:DkvvgpXJ
>>69
ヘリポートの設置義務だよ
アメリカでは時代遅れの規制だとして、今年のLAを最後として
平屋根規制は全廃された。
日本では、コクーンタワーとかハービスが可動式のヘリポートで
平屋根を逃れている。屋根がパカッと開くんだぜぇ
いい加減、平屋根は全廃しろと思うが、このスレですら安全性が…
のオンパレードなので強くは言わない。が、全廃しろ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:52:54.49ID:KpoxVLDd
日本人に公共の景観を綺麗にしようとする意識がないからだろ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:54:03.96ID:DkvvgpXJ
>>69
デザイン関連についてはなんか知らんが、LAの市長は
平屋根の野暮ったいビルばかりで都市としての競争力が失われた的な
こと会見で言ってたし、デザイン面は重視してるだろうね
入居率高くなるとかもあるかもね
0075名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 22:58:59.70ID:eqa+yYjv
NTTドコモ代々木ビルみたいなのも、もう建てないよな
0076名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:05:11.55ID:tcYPfhSD
>>70
じゃあ海外の尖塔付きビルは、どうやってメンテしてる?
日本より金持ちとは言えない国でも、あるよね?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:06:24.33ID:tcYPfhSD
>>73
そもそも日本人は超高層を綺麗とは思わない感じあるね。
海外のスカイスクレイパー見て興奮するの俺らぐらいじゃんw
0078名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:15:32.75ID:DkvvgpXJ
>>77
世界の都市ごとに高層ビル集計してたり、ダイアグラム作ったり
色々と日本のサイトより濃い部分があるがな
スカイスクレイパードットコムだとか、なんだっけ名前忘れたけどいくつかあるぞ
0079782015/11/21(土) 23:16:11.59ID:DkvvgpXJ
ああ、読み違えた、無視してくれ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:22:08.87ID:tcYPfhSD
しかし、日本のビルはカッコ悪いぜ。

それをなんとも思ってない連中にむかつく。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:26:47.01ID:eqa+yYjv
俺の好きなビルは上海と香港に集約しているが、一番好きなのはサウジのアレ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:29:21.37ID:uENUjBKM
>>76
日本より建築関連もメンテ関連も基準が緩い場合が多いんじゃないかね。

例えば建築基準が日本ほど厳しく無ければより安価にビルが建てられ、フロア面積が狭めでも元がとれる。
メンテに関しても自主検査の義務が甘ければ費用は抑えられる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:30:24.26ID:eqa+yYjv
てか、ここで話題になってないけどさ
先月号のニュートンの世界の超高層ビルのイラスト見てるのが好き
0084名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:31:49.99ID:7lIzQq8D
でもニューヨークも最近ひょろひょろタワマンが増えてスカイラインのバランスが崩れてきてる
上海はもともと趣味じゃないし、ましなのは香港だが新規物件の勢いは落ちてる
今は中国のシンセン、広州、東南アジアのジャカルタ、マニラ、KLなどが熱いが、
これらは都市基盤の面ではまだまだ・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:45:27.62ID:wI+CenYW
今の東京は数だけ増やしてて無個性なんだよな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:50:01.38ID:wI+CenYW
誰かが指摘してたけど
高層ビルが団地ぽく見えるんだよね
0087名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:55:29.90ID:tcYPfhSD
とにかく残念ながら東京のスカイラインは評価できないな。
だからと言って大阪や名古屋がいいということももちろんない。
日本の、国であり国民性のもんだい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/21(土) 23:59:30.59ID:uENUjBKM
マジレスすると日本の町の景観はヨーロッパと比べて歴史的にコロコロ変わってきた。
原因は天災だったり戦災だったり大火だったりするけど
変化が激しい分、景観への意識は低くなるのはある意味当然。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 00:09:35.25ID:Ne8QGT5H
確かに。
これを守ろう!とは思わなくなるわな。
保守にはなりずらい。

今日も御茶ノ水散歩しててそう思った。
あそこらへん、東京の景観としては悪くはないんだけど
でもやっぱりパリやロンドンとは違うからねえ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 00:25:52.61ID:oAAmYZFM
1930年代のNY
http://25.media.tumblr.com/tumblr_m4dkufscDP1roep5no1_1280.jpg
http://static.panoramio.com/photos/large/32870782.jpg
http://www.artlex.com/ArtLex/Images/artwork/PanoramPhotoNewYorkCty1931.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Chrysler_Building_Midtown_Manhattan_New_York_City_1932.jpg

この頃すでに300m級のビルが建っていた
0091名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 00:26:31.06ID:GRbvuAbN
>>49
195mのやつトライスラー型か。
凄い存在感になりそうだな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 00:38:53.03ID:QADHXmWl
中国の集合住宅のイメージ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 00:45:13.61ID:+aZVB02K
たしかに今の東京の臨海部とか共産主義の国のビルにしか見えないよな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 01:07:27.62ID:ONOcfZWV
>>3
こうしてみると港区千代田区に著しく集中してるのが判る
淀橋浄水場閉鎖後、40年以上続いてきた新宿地区の超高層ビル建設も、どうやら一区切りを迎えそうだな
0095名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 01:27:55.23ID:t+fxPqlW
魅力的なデザインのビルは、人を引き寄せる観光スポットにもなる

そのことを踏まえた上で、国は観光立国を目指すことを意識して規制緩和してくれればいい
このスレにいるようなビルファンは、海外にもたくさんいるだろう

国家戦略特区に指定された京浜、阪神エリアの中だけでもいいから
0096名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 02:06:48.93ID:bkXpAwlR
■横浜市
296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年)
223.20m 海岸通団地・北仲通北地区A-4地区(2018年)建設中
190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2020年)建設中←new!
185.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2022年)建設中
185.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2022年)建設中
171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年)
165.00m 37街区U期棟計画(2017年)建設中
160.00m 横浜市新市庁舎(2019年)建設中
156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年)
152.50m 横浜銀行本店(1993年)
152.20m 横浜三井ビルディング(2012年)
151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年)
145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2018年)建設中
135.00m 「(仮称)横浜駅西口開発ビル新築工事」10月中旬着工
以下

■横浜市 地上44階、高さ約190m
「(仮称)横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/44190m-c1d6.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 03:49:56.34ID:M58VFodN
東京駅周辺と六本木虎ノ門いいなあ

https://www.youtube.com/watch?v=i22k_mNNAH0


https://www.youtube.com/watch?v=q0snFtdwq5w
0098名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 04:04:04.05ID:M58VFodN
残念ながら全人口の1割にも満たない少数派であるビルオタの価値観など世間に受け入れられることはない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 04:15:08.68ID:M58VFodN
2年後に開通する環状2号線の有明、新橋間からの眺めは凄いだろうな。
ビルオタもそうだがそれより一般人に大受けして大人気スポットになるだろう。
無料の一般道だしレインボーブリッジ以上になりそう。


http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/239894dcb1655ea19eaafc4c9157b720
0100名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 04:18:45.48ID:OOSXMOMX
>>99
どこが凄いの?
デブビル低層ばっかりだけれど
0101名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 04:33:20.82ID:/mdhlama
200m以下の低層は建設禁止でよろ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 05:23:31.84ID:M58VFodN
>>100
だからビルオタの君のような特殊な意見は一般人にはとても受け入れられないし、

>>99のこの景色を見てビルしか見えないキチガイはただの変人でしかない。

そもそも170〜200m級が立ち並び対岸には都心の200〜250級の超高層ビル群が見えるこの場所をデブビル低層ばっかりとか笑わすなよアンチ東京のクズ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 05:36:11.96ID:M58VFodN
>>100
自分の地元以外は絶対に認めずイチャモンつけることしか頭にないキモオタは荒れるだけだから書き込むなよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 08:05:28.91ID:ASWWKazo
>>102>>103
駅に隣接した地域にちょろっと高層ビルが密着している地域の人だろw
イチャモンつけるのは
0105名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 08:51:59.16ID:XQcjWo4N
アンチ東京と言うよりは、このスレ的には250mで頭打ちに
なってしまう現況を呪っている流れのレスだと受け取ったけどな
「日本の」ビルって太くて低層(=200m前後)ばかりだよねって流れ
なんでもお国自慢に結びつけるなよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 09:04:38.34ID:wwjLu7ct
200m以上になると
エレベーターの込み具合とか
昼食のときの狭さとか
勝手がわるいだよ
すこしは中の人のことも考えてくれ
150m30層ぐらいでえんじゃないかな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 09:05:48.25ID:j2YavhkL
都心にスカツリ建てられるのに、都心に300超えのビルが一つもないのが残念だよな
0108名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 09:12:49.20ID:7uBeGj4F
>>96
横浜って意外と低いのな
0109名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 10:48:39.10ID:mvwL9h9/
名古屋駅前
https://pbs.twimg.com/media/CUVeGoMUkAA9MhI.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUVeIK_U8AEFGkE.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUVeIzaVAAI7Hyp.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUVeJk8UsAAdtDL.jpg:large
少しは見れるようになってきた
もう5、6本増えればいいな
0110名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 13:23:00.72ID:OOSXMOMX
>>103
よっぽどイラついたんだな
お前もここに書き込んでる時点でね…笑

アンチ東京とか恥ずかしい事言うなよ
105の感覚を大切に
0111名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 14:04:35.12ID:qC3NY27p
横浜ランドマークタワー 70階 高さ296m 総事業費2700億円
あべのハルカス 60階 高さ300m 総事業費1300億円
さいたま市中央区新都心1-2事業 70階 高さ310m 推定事業費約850億円
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070824/510806/ph2.jpg

横浜ランドマークタワーはデザインが凝ってた分費用が高かったなぁ

北浜タワー(高さ日本一高層マンション) 54階 高さ209m 総工事費159億円
http://plaza.rakuten.co.jp/nausicaa/diary/200901070002/

でもオーストラリアのQ1みたいな感じで高さ300m級の高層マンションを1棟建ててみたら良いんじゃないだろうか
0112名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 15:15:09.32ID:qC3NY27p
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

ドバイとインドは高層マンション建てすぎで笑ったw
でもやっぱ日本のマンションと違うデザインの物も多いなぁ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 17:11:07.32ID:Ne8QGT5H
「俯瞰の世界図」
広島市現代美術館、2015年10月10日〜12月6日

銀河系を俯瞰し、マンハッタンに花を咲かせる
美術家やデザイナーは風景に何を見ているのか
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061000001/111800023/
0114名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 17:14:11.18ID:BtLssvON
>>108
逆にいえば配置や高さのメリハリで高さがしょぼくても割とハッタリかませるってことだよね
横浜ってまぁまぁカッコいいビル群のように感じれちゃうわ
オーストラリアも大した高さではないはず
だけどカッコいいビル群って感じだわ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 17:41:38.31ID:j2YavhkL
>>111
東京都庁は 2500億円くらいだっけ
建設費15000億+補修費1000億
0116名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 17:41:49.02ID:Ne8QGT5H
緑の多さと、不動産価値の関係は? 世界都市の緑化率事情
http://blogos.com/article/145858/

「緑化率」、「人口一人あたりの公園の広さ」とかは、都市圏単位ではかるか、市単位で計るかで、指標がずれますので、様々な調査を紹介します。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 19:38:54.43ID:/mdhlama
>>109
名古屋ってロスみたい、車社会だし
0118名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 19:40:42.24ID:Q7JLs6Lu
都市としてはロス級なんだからLAX級の空港があっても悪くない
0119名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 19:52:06.34ID:Ne8QGT5H
ロスって言い方やめなよwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 20:12:38.78ID:j2YavhkL
>>117
ロサンゼルスに失礼だ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 21:23:28.36ID:ASWWKazo
>>109
だから馬鹿みたいに乱立させている名駅スレッドを消費しろよアフォが
名古屋は超高層ビル群じゃないからこっちに書き込むなってボケ
ここは東京と大阪の為のスレッド
わかった?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 21:26:08.74ID:A7ZiRD22
わずかな324円差の地域間の争いには、
東京は触れられないのが地方に歯がゆい思いをさせてしまってる理由かも。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 22:11:30.05ID:XQcjWo4N
>>121
超高層ビル群を作ろう、ってタイトルだぜ?
趣旨がわかってないなぁ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 22:14:22.36ID:t+fxPqlW
>>118
ロサンゼルス〜サンフランシスコ間は、高速鉄道がない
だから航空路線は世界有数の大幹線

名古屋〜東京間は新幹線がある
航空便はほとんどない

名古屋圏の航空需要は都市圏人口に毛が生えた程度
京阪神圏だと2倍、東京圏だと3倍ぐらいあるけど

航空需要を伸ばすには、東京大阪以外、特にアジアの有力都市との交流人口を拡大するしかないな
0125名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 22:36:48.96ID:j2YavhkL
タワマンのビル群で代表的ならば、南千住だと思うな
0126名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 23:12:19.52ID:aRibpswt
東京でも本当に超都心の住宅はそこそこの外観になってるのも多い
例えば赤坂インターシティ、プルデンシャルタワーレジデンス、虎ノ門タワーズなど
ただし外人向け賃貸など、普通の人が住める物件ではないけど

それに比べると東京湾岸なんか川向こうで、立地条件はニューヨークでいえば
ブルックリンとかニュージャージーにあたり、やはり庶民向けの物件になる
0127名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 23:41:51.69ID:CAzdZ5OI
>>125
そうかあ?
なんで武蔵小杉を出さない?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 23:55:58.40ID:j2YavhkL
>>127
武蔵小杉は落下物事件で治安が悪いイメージ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/22(日) 23:58:11.00ID:CAzdZ5OI
>>128
南千住の治安(イメージ)が良いとでも?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 06:58:24.70ID:Egct9xaS
>>120
そのロスと名古屋は姉妹都市なんだよ
アメリカ第一都市N.Yと姉妹都市=東京
元々はアメリカ第二都市シカゴと姉妹都市=大阪
肥大化を続ける第三都市L.Aと姉妹都市=名古屋

いくら日本国内で偉ぶってもアメちゃんからは
ニュージャージー程度にしか思われてない横浜さんがカワイソス
0131名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 16:08:57.61ID:sZZzVGfd
>>129
そんな悪くないと思う
それに、JR常磐線・東京メトロ日比谷線・TXと立地も悪くはない
0132名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 16:38:44.48ID:usNmdJDR
>>129
荒川区って、アッチの輩多いから^_^;
0133名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 17:53:32.76ID:EvDQhDPC
>>131
悪いわアホ!w
山谷の入り口だしな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 18:56:54.60ID:4EnbfIjQ
そうそう タワマンの最上層買い占めているのは
アッチの人だね
資金元は人民軍だとか

主なタワマンは人民軍が占拠済みだし
0135名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 20:23:58.98ID:mqhSVzEC
南千住は江戸時代における日光街道・千住宿周辺の木賃宿が集まった宿場町を起源 としている。
かつて江戸時代から明治初期には、小塚原刑場という処刑場(仕置場)が あり、20万人余の罪人がここで刑を執行されたという
また現在の泪橋交差点を中心にかつて山谷と呼ばれた地域があり、現在も簡易宿泊施設(通称:ドヤ)が少なからず存在する。
wikipedia より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8D%83%E4%BD%8F
0136名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 20:25:04.22ID:mqhSVzEC
>>131
おまえはどう考えてもなかやん(元南千住タワマン住人)
0137名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:21:24.60ID:9dFo02WJ
南千住を含む荒川区って、実は法定再開発件数が都内トップクラス
住民や行政の街づくりへの意識が非常に高いといえる
0138名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:22:48.42ID:mqhSVzEC
荒川はイメージ悪い
町屋とかなんなのあれ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:26:07.03ID:y7hXTQIU
>>124
名古屋の航空需要は日本一。。。ただし製造の方だけど(=売上デカイ)
MRJも航空機も戦闘機もロケットもミサイルも宇宙ステーションも人工衛星も何でも作ってる
航空宇宙産業のシェア51.9%

逆に利用者の市場は売上が小さい
国内1位の羽田空港でも年間利用者7276万2541人、
国内線・国視線・国内貨物・国際貨物の売上をすべて足しても売上高2500億弱だ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:29:08.68ID:y7hXTQIU
三菱航空機
 名古屋空港(本社)
三菱重工業航空宇宙事業本部
 名古屋航空宇宙システム製作所
  大江工場
  飛島工場
  小牧南工場
   新工場(建設中)
 名古屋誘導推進システム製作所
  小牧本工場
川崎重工業航空宇宙カンパニー
 名古屋第一工場
  東工場(建設中)
 名古屋第二工場
富士重工業航空宇宙部門
 半田工場
  新工場(建設中)
IHI
 愛知工場
JAXA
 名古屋空港飛行研究拠点

明日打ち上げのHIIA/HIIBロケット作ってるのは、
三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所(略称:名航)の飛島工場

・自動車産業 シェア3分の一(1位)
・航空宇宙産業 シェア51.9%(1位)
・ロボット産業 シェア25%(1位)

等。。。まさしく工業都市だな
0141名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:32:46.27ID:y7hXTQIU
ながらく工業都市一本だったんで超高層ビルは不要だった。。。
土地も余ってるしな。。。東京都と神奈川県を足したよりも広い。。千葉県よりも広い
超高層ビルで製造業は無理だべ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:41:30.23ID:y7hXTQIU
車社会なんで一戸建てを好む
3階建てで最低150〜200平米くらいで駐車場2台とかだとよく売れる
なんでマンションは高級物件でも一戸建てを買うまでの仮家としか思われてない
平面駐車場が優先されるんで機械式駐車場だと査定が下がるし

自動車保有台数(2015年)
順位 都道府県 総数 人口100人あたり
1 愛知県 406万台 54.52台  ← 一家に2台3台、人数分って家も多い
2 埼玉県 314万台 43.40台
3 東京都 314万台 23.46台
4 神奈川県 305万台 33.51台
5 北海道 277万台 51.32台
6 千葉県 275万台 44.35台
7 大阪府 275万台 31.07台
8 福岡県 253万台 49.62台
9 兵庫県 229万台 41.28台
10 静岡県 218万台 58.75台
11 茨城県 193万台 66.05台
12 広島県 143万台 50.57台
13 新潟県 137万台 59.41台
14 長野県 135万台 64.23台
15 群馬県 135万台 68.39台
16 栃木県 131万台 65.95台
17 岐阜県 128万台 62.82台
18 宮城県 127万台 54.37台
19 福島県 121万台 62.28台
20 三重県 114万台 62.25台
0143名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:42:43.07ID:y7hXTQIU
というのが、ながらく超高層ビルを建ててこなかった名古屋の背景ばい
0144名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:43:08.74ID:9dFo02WJ
イメージがどうであれ、都心外周区で南千住くらい大規模に整備されたエリアはないけどな
特に駅前広場もろくにないようなところとは街づくりの基本方針が違う
0145名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:46:34.07ID:mqhSVzEC
南千住押しキモい
荒川なんか糞
0146名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:51:20.32ID:C6GYz9vA
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maeyamacho/img/main.jpg
これが名古屋の住宅街だ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 22:52:49.19ID:mqhSVzEC
これがロサンゼルスの市街地だ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e7/Los_angeles_from_getty_panorama.jpg
0148名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 23:35:34.11ID:NCpGpNae
>>147
いいね こういう都会の部分はまとまって都会で
すぐ側に豊かな自然の風景があるの
メリハリがあって最高
日本の町並みほんときらい ダラダラ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 23:39:18.21ID:mqhSVzEC
>>148
日本の町並みは、都会、地方問わず世界で最低水準だと思う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/23(月) 23:45:58.27ID:C6GYz9vA
日本は空爆で焼け野原になった
そのあとの住宅はまず住めるのと数を供給するのが優先された
0151名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 00:34:35.50ID:wYWMmq1k
車の保有台数も圧倒的で
高層ビルもあり国際空港〜離島やスキー場まである
我が大いなるいなか愛知が圧倒的だな!
早く道州制導入して税財源も寄越せよー。
全国から霞ヶ関に金が集まらなくなったら?
どうなるか分かってないアホなトンキンちゃん♪
0152名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 07:19:44.92ID:MsRYFEWA
地方には借金しかないよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 19:24:02.82ID:kc/A/L1v
世界保健機関(WHO)の外部組織、国際がん研究機関(IARC)が
加工肉に大腸がんリスクがあると発表して以後、英国の大手食品店で
ソーセージやベーコンの売り上げが急減している。調査機関IRIが
23日公表した調査で明らかになった

IRCAは先月、加工肉をたばこやアスベスト、ディーゼル排ガスと同じ
「グループ1」に分類
ガンとの関係を示す「十分な根拠」があると述べた

IRIは、この発表があった10月31日までの週と、翌週に当たる
11月7日までの週における大手食品店のソーセージとベーコンの販売状況を調査
その結果、発表後2週間で300万ポンド(約5億6000万円)
前後の売り上げ減が見られた、としている
0154名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 20:42:13.82ID:gtDi+/CF
東京計画が実施して欲しかったな〜
0155名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 20:55:47.07ID:WM4yYyGZ
>>151
本当に名古屋人は気色悪いなぁ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 21:58:58.20ID:l0YmODy5
>>144
南千住はイメージが良くない
0157名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 22:01:33.44ID:l0YmODy5
よしのぶちゃん事件とか思い出す。
古いけどw
0158名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/24(火) 23:29:01.39ID:12o59laA
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/13c65760.jpg
なにこれ
変なの
0159名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 03:02:03.89ID:968gl2A/
>>148
>>147のはどちらかと言うと建物と緑が入り混じった町という感じでは。
都市の広がりは東京を彷彿とさせるレベルだけど緑が多い分人口密度は少なそう。

確かに風景としては綺麗だけど車持ってないと住みにくいんじゃないかな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/25(水) 22:27:15.72ID:tEUxY4Bp
http://static.panoramio.com/photos/large/46166770.jpg
千葉市街ガンガレ
0161名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/26(木) 23:29:26.42ID:5apsFaJo
沖縄よりハワイのほうが摩天楼
0162名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 00:09:51.75ID:diYBqduP
>>161
それはない
0163名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 12:19:50.58ID:58/iP9TZ
摩天楼てやはりマカオや深センが しっくりくる
0164名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 15:43:16.35ID:RRIpnzKd
中国ヤバ過ぎだろ
アメリカの摩天楼の数軽く超えてるわ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 19:59:26.81ID:4GwsNxgv
最近このスレ盛り上がってないぞ!
再開発の情報とか何でもいいので盛り上がりましょう!
0166名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 20:02:02.77ID:UXIIl693
東京がやっと390mの計画出してきたら世界は500m600mが主流になってる
盛り上がらないのもわかる
0167名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 20:31:56.06ID:4GwsNxgv
390mも完成するのがちょっと遅よね
もう少し早くできないのかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 20:41:04.53ID:ijsQShFq
http://i.imgur.com/uvTjWQb.jpg
0169名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 20:49:35.79ID:ib5SV4DV
支那はただのバブルだから。
テナント入ってないから夜になると真っ暗。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 22:41:20.38ID:AN/8PMKC
>>164
それはない。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 23:00:58.55ID:PV1iLN5S
>>169
重慶とかガチだよなw
夜は暗い
0172名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 23:10:51.07ID:AN/8PMKC
この東京、新鮮でいい!
永久保存決定版だわ

霧に浮かぶ摩天楼…けさ東京都心に濃霧
テレビ朝日系(ANN) 11月27日(金)7時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151127-00000008-ann-soci
 27日朝は関東地方で霧が発生しました。明け方から東京や埼玉県を中心に濃い霧が発生しました。強い冷え込みにより、空気中の水蒸気が霧となって現れました。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 23:14:05.09ID:AN/8PMKC
天空の「摩天楼」東京都心に濃い霧 多摩川では川霧(2015/11/27 15:53)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063349.html
0174名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 23:20:17.43ID:AN/8PMKC
http://9post.jp/wp-content/uploads/2015/11/80ea1477fa18b687ef4b7a03bbff2248.jpg
http://eiji.net/blog/wp-content/uploads/2011/07/%E5%B0%8F%E9%9B%A8%E3%81%AB%E7%85%99%E3%82%8B%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg
0175名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/27(金) 23:23:43.80ID:AN/8PMKC
マンダリンオリエンタル東京
林立する高層ビルがいかにも東京・・・ニューヨークとも香港とも違う摩天楼ビューです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/27/57/f0036857_8521823.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/27/57/f0036857_951641.jpg
0176名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 00:13:55.14ID:JuauaHxR
>>169
真っ暗ではない
なぜならカラフルに空に向けてライトアップされるから
>>170
中国はここ数年で大きく変わってる
僻地の自治区や内陸や国境沿いの都市 摩天楼がどんどんできてる
0177名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 13:02:24.51ID:1S4YB/V7
神奈川県は横浜みなとみらいだけだし
千葉県は千葉市街と幕張に200超えのビルをポンポン建てればな
357号線沿いにビル群を
0178名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 16:45:29.39ID:sQKHqGe5
300〜500m級のデカイ高層ビルかタワーを1つ建てて、その周囲へ200〜150m級を増やすだけでもそれなりの景観になるのは
オーストラリアのゴールドコーストやクアラルンプールや台湾で分かってるんだから、日本も国策として都市景観を考えていくべきなんだよな
シンガポールだって航空法のせいで280mの制限だけど、デザインが凝ってるから見栄えが良い訳だし
日本はあまりにもデブビルを建てすぎたから外人のデザイナーをもっとコンペで呼んで、Q1や台北101のようにビル上部のデザインを工夫すれば良いし
あと福岡や大阪の空港問題と札幌や神戸の高さ規制をさっさと改善すれば良い

横浜もみなとみらい以外で海岸沿いに大規模な空き地の再開発区が生まれたから、そことか新たに作っていけばいいわ
名古屋も名駅近隣に新規で低層ビル建設とかあるからそういうの他へ建てていけばいいし、もっと区画整理も考えていかないといけないわな
0179名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 17:01:02.18ID:egyZWi9G
そもそも日本人は超高層ビルに無関心。
まじで無関心。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 19:12:45.41ID:sQKHqGe5
香港も400m級の超高層ビルはあるけど、それ以外の周囲は大体150m級の高層ビルが多いしな
http://bb-building.net/project/hongkong.html
http://canalscape.exblog.jp/21228569/

日本もデザインが良いビルは多いんだけど、もうちょっと高さが欲しいんだよなぁ
デザイン良いビルは最低200m以上の高さにすれば良いと思うわ
上海が20年で高層ビル群を建てたように、名古屋だって16年で高層ビル群が建ったんだから名鉄近鉄三井日生等の再開発で今後更に良くなっていくでしょ

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015112802000258.html
http://labaq.com/archives/51462436.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 19:13:15.27ID:N1CaYIJX
>>178
密集ビルの良さが最近わかってきたんだが、
要するにシンデレラ城とかああいう西洋の城だ
密集したビルだと全体で1つの巨大な城みたいに見える
0182名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 20:18:17.67ID:1S4YB/V7
>>181
クレムリンやモン・サン=ミシェルは魅力的だね

全盛期の軍艦島はどんな夜景だったのかも気になるな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 22:00:39.95ID:/25/r55F
>>178
だらだらとした市街地を延々と作るより中心部に全部集めちゃえばいいのにな。
シカゴは中心部は超大都会だけどちょっと離れてる何もない田舎だろ。日本もそうすりゃいいのに・・
要は効率が悪いんだよ。


日本より人口遥かに少ない豪州、カナダ、韓国の方がよっぽどビル群立派で景観いいのは
絶対効率性がいいのもあるんだと思う。ソウルも500M×2が決まったしな。
トロント・メルボルンも摩天楼計画が目白押しだ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 22:08:42.30ID:/25/r55F
>>180
上海も20年前は大したこと無かったんだよな・・
10年前にシンセン行ったことあるけど80年代までは何もない超田舎町だったらしいよ。
ケ小平が改革して中国有数の大経済都市になったんだよな。今では香港のGDPと並ぶくらいの規模になった。

名古屋も後10年間がチャンスだな。名古屋などの地方都市が頑張らないと日本はやばいぞ。
東京だけ発展して万が一地震でやられたらこの国は終わるぞ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 22:46:48.02ID:g8aMNUx0
直下型地震がきたら、悲惨だな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 23:05:37.49ID:ldv/fL4k
残念だけど、名古屋を発展させるよりも関東に吸わせるというのが政府の判断なんです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 23:21:47.58ID:nSXthGgh
大阪みたいにその地方都市に拠点を置いた政党が出来ればいいんだけどなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/28(土) 23:59:20.39ID:KC2GqsTb
>>183
>ソウルも500M×2が決まったしな。

東京贔屓の俺、涙目・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:18:40.76ID:NGbRPfSq
名古屋駅
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2015112802100158_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015112802000258.html
0190名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:21:49.04ID:NGbRPfSq
っと、これ高さ間違ってるな
 JPタワー名古屋 高さ195.74m
しっかりしろよ中日新聞
0191名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 00:39:29.61ID:fxNxuwnM
東京お台場にジンマオタワーとKK100が欲しい
横浜みなとみらいに台北101とマリーナベイサンズが欲しい
幕張に香港国際金融中心と上海タワーが欲しい
千葉市街に環球貿易広場と上海国際金融中心が欲しい

そして、皇居ぶっ潰してロイヤルクロックタワー
0192名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 03:39:55.94ID:NSJrjUN7
今の日本に高層ビル建てまくったところでテナント埋まるのか
高層マンソンのが現実的
0193名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 05:01:11.46ID:xqmb9Kc3
>>183
昔は都心部に集中してたけど段々と過密化してきて
渋滞・混雑による経済損失がバカにならないってんで副都心や新都心等を設けて分散させたんだよ。
これだけの物量を抱えながら普通に回転させてるってだけでも効率は相当良い方と言えるだろう。

景観を気にするのは結構だけど諸外国の景観を安易に真似ようというのは危険。
日本の都市は災害のリスクもでかいし立地条件に見合った開発をしないと。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 12:10:24.50ID:BRYri8h4
http://blog-imgs-76.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20150224224943249.jpg
超高層マンションもこんな感じのだったら好きだ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 12:31:16.28ID:16OROmkr
>>189
名古屋もアメリカの地方都市レベルまではなんとか来たよな。
ヒューストンやLAレベルまで持って行けたら最高なんだがな。
それには最低でも200M級のビルを後7-8棟くらい建てなければならない。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 12:37:36.02ID:fxNxuwnM
イトシアはキングダムセンターみたいな形だったらよかったな
0197名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 15:14:13.34ID:ajNb6qzm
>>194
高層棟はベランダ禁止にしてしまえば、デザイン面はかなり向上すると思う
モノが落ちる事故で何人か死ぬまで議論すらされないかもだけど。
松井だったか、NYの自宅マンションはガラス貼りでカッコよかったな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 15:15:17.11ID:M8XC3wws
オフィスもどきのベランダレスマンションは見栄っ張りな韓国みたいでやだ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 15:18:41.22ID:ajNb6qzm
あああ、そうそう韓国だった。ベランダ禁止の国は
住宅価値の維持のために禁止してるけど、
代わりに避難経路の確保で難儀してるとかいうニュースだったような
0200名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 15:42:43.89ID:bIYkFsGw
>>198
だから、見栄をはりたいのか、はりたくないのか、どっちだ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 16:00:41.91ID:fxNxuwnM
別に韓国云々とか関係なく、ブルジュハリファだってベランダレスの住居だし
その他のUAEの高層マンションはベランダレスがあるし
アメリカもさトランプインターナショナルとかあるし
0202名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 18:59:55.93ID:fxNxuwnM
あっ、トランプインターナショナル・ホテル&タワーのほうね
あと、432パークアベニューも住居だがベランダレス
0203名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 19:33:37.91ID:IvqzNluw
>>189
さすがに高さ100m級はこの中に混ざるとどこにあるか分からんレベルになりそうだな、壁作る為には150m級から上が必要だわ
都市景観から考えたら高層ビルの定義は高さ150m以上で良いかもな、大体そのくらいあればランドマークと言っても良いし
〜149m ビル、150〜299m 高層ビル、300〜999m 超高層ビル、1000m〜 超々高層ビル
0204名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 19:49:40.85ID:IH1gxrOR
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2015112802100160_size0.jpg
この画像の方が見栄えいいかな
名古屋駅は
0205名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 19:54:28.56ID:M8XC3wws
>>204
名古屋最高の見栄っ張り角度だな
0206名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 21:21:43.00ID:rlZS8MMM
でもまあ、名古屋の高層ビル一極集中は正解だな

東京大阪みたいに数をたくさん作るのは無理なんだから、
一ヶ所にまとめないと

神戸も、高層マンションをもっと三宮の周りに寄せ集められれば

なんか中途半端に離れたところに建ったりしてるしな
0207名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/29(日) 23:03:36.54ID:IvqzNluw
中国って半年に1棟で高さ400m以上の超高層ビルが建ってるようなもんのペースなのか
日本は半年に1棟で高さ200m以上の高層ビルって感じのペースだな、それで15年に1棟で超高層ビルって感じ
やっぱ日本はあまりツインタワーとか建てずにとにかく高さを伸ばして上部を工夫して、比較的建設費の安いタワマンも増やすのが現実的だな
特に北浜タワーとかビル下部の突き出た商業施設ゾーンがあるから、そういうのまとめた更に高い高層ビルがその内出そうだと思うけど

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to.htm
東京の高層ビルの竣工年月を見て思ったけど、何で80年代は全く高層ビルが建ってなかったんだろう特に80年代前半とか謎だわ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 03:27:11.79ID:Vvmo6tu/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-1968-2010.htm
0209名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 03:28:38.45ID:FgscZtNt
延床面積
1 新世紀環球中心(成都市) 176万平米
2 ドバイ国際空港Terminal 3(ドバイ) 171.3万平米
3 アブラージュアルベイトエンドウメント(メッカ) 157万5815平米 ※601m、260m、260m、250m、250m、240m 、240m
4 セントラルワールド(バンコク) 102.4万平米
5 アールスメール花市場(アールスメール) 99万平米
6 北京首都国際空港Terminal 3(北京) 98.6万平米
7 ザベネチアンマカオ(マカオ) 98万平米 39階建て
8 Sands Cotai Central(マカオ) 89万平米
9 ベルジャヤタイムズスクウェア(クアラルンプール) 70万平米 ※203mのツインタワー
10 ジェイアールセントラルビル(名古屋) 67万6565平米 ※245.1m、226m、220mのトリプルタワー
0210名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 03:52:42.68ID:rfCJ7pgI
中国が断トツ世界一、天津市が最多、昨年完成の超高層ビル
目覚ましい発展を遂げる直轄市天津

https://m.youtube.com/watch?v=OtvS4_yPXCI
0211名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 10:07:52.06ID:/O86b5ns
こういうのを普通に出してこれるオタクぶりが気持ちわる
0212名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 13:07:13.52ID:tT4gCF/l
つうか、名古屋押しの一人がウザい
0213名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 16:48:54.37ID:Gpc6MJQ5
都市計画に失敗した東京だから、
きちんと都市計画した名古屋が妬ましい!まで読んだw
0214名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 18:07:36.35ID:enYf4AFg
少子高齢化の日本だったら
このようなスカイラインが理想じゃないかな
https://d9hu69bzdrzja.cloudfront.net/site_images/onofrio_contact.jpg

人口50万人くらい
0215名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 18:45:16.91ID:gtqeJrTv
>>207
これ見るとつまり東京は70年代から50年進歩してなかったって事か
これからは世界的な超高層ビルの基準は高さ300m以上になるしね、ロンドンにはEUで1番の高さ310mの超高層ビルがあるし
パリもラ・デファンスに高さ300m以上の超高層ビルが増えて今後も国家戦略で300〜320mの超高層ビルを増やす予定なのに、東京は時代遅れな都市だわ
地震地域のLAやサンティアゴやパナマや台北やクアラルンプール等にも高さ300m以上の超高層ビルがある訳だから、単純に日本が都市開発してなかっただけ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:04:09.99ID:zs4QWlxH
テスト
0217名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:04:36.07ID:zs4QWlxH
テスト
0218名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:04:54.02ID:6mX6Toiq
いつになったら日本に300m超のビルができるのか
0219名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:05:58.27ID:zs4QWlxH
テスト
0220名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:06:47.67ID:6mX6Toiq
いつになったら日本に300m超のビルができるのか
0221名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:13:18.40ID:zs4QWlxH
>>209
その新世界環球中心って幕張メッセ・東京ビッグサイト
みたいな感じの建物なんだね

成田も第三滑走路を計画してるらしく千葉県も高いビルが立てられなくなる恐れあり…
0222名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:14:58.53ID:zs4QWlxH
>>209
その新世界環球中心って幕張メッセ・東京ビッグサイト
みたいな感じの建物なんだね

成田も第三滑走路を計画してるらしく千葉県も高いビルが立てられなくなる恐れあり…
0223名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/30(月) 22:33:19.89ID:lNbFvm/8
>>214
日本だと奥の丘の麓(隣の市?)まで雑居ビルが続きそう
だらしなく広がった市街地に高層ビルがぽつんと点在って感じ
青葉城から見た仙台はなかなか良かったけど、それでも程遠いか
0224名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 00:34:12.62ID:VxYwlsHv
>>214
理想だね

大きい一軒家に住んで
仕事や娯楽、医療は都心で
というメリハリ

土地の利権の強い日本では無理だな

こういう感じの都市に住むと
人口以上に都心部に人が集まるから活気もあっていいだろうね
0225名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 00:35:47.33ID:VxYwlsHv
訂正
人口の規模以上に活気を感じるかな
0226名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 02:21:05.95ID:UQfQp/E2
だらだらとマンションやビルが続くのは醜い
人口減るんだから古いビルは潰して更地にして、植林した方がいい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 08:59:14.56ID:MuSB3BA/
低層ビルを漏れなく潰せばよい
0228名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 11:02:53.26ID:8T3GuJVK
名古屋って凄いの知ってる?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 12:10:16.53ID:fJrsAM+O
地権の問題の解決は不可能
0230名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 12:42:42.58ID:nQeq8NCj
>>228

知っとる知っとる!!

凄〜くダサいww
0231名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 13:34:34.24ID:JmW0byWE
名古屋はダサくないもん
超高層ビルいっぱいだし
0232名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 14:16:13.80ID:49WCpcXg
ぶっちゃけ再開発してるの東京、大阪、名古屋ぐらいだよな
横浜がちょっと良くなるぐらいかな
0233名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 14:45:22.70ID:2Ryaujsh
ベッドタウンは終わりでしょ。
横浜、千葉、さいたま・・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 15:19:20.30ID:49WCpcXg
札幌、仙台、神戸、広島、福岡あたりも頑張ってほしいな
0235名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 15:50:44.94ID:nQeq8NCj
>>234

心配しなくてもいいよ。
その5つの都市は全て名古屋よりも楽しいし街の魅力が高いから。
駅前にマンハッタンwwが有っても楽しくも何ともない。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 15:51:54.21ID:MuSB3BA/
さすがに仙台以下はないやろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 16:17:20.85ID:nQeq8NCj
仙台の良さは街の中の緑の多さなんだよ。
名古屋はマバラな街路樹が有るだけ。癒しが無いんだよ。

ニューヨーク見てみろよ。広大なセントラルパークが在るだろ?
名古屋のセントラルパークとは違うよな。ww
0238名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 16:22:51.41ID:MuSB3BA/
山地盆地の小さなスペースに都市作って緑が多いんです

ソウルと同じ手法の緑自慢じゃん
0239名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 16:37:02.09ID:nQeq8NCj
東京も緑がとても多い。
大名屋敷の跡地が旧華族の邸宅となり、宮内庁の管轄や財閥系の庭園として緑が残っている。
それとは別に
銀座近辺には日比谷公園と皇居
新宿近辺には新宿御苑と明治神宮と神宮外苑
渋谷には代々木公園
上野には上野公園と上野の山
池袋には・・無いから格下扱いww

大阪と名古屋以外の都市には癒しと風格が有る。
広島は少し落ちるかな。w
0240名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 16:40:50.30ID:2Ryaujsh
計画都市でもない限り、街中に緑があるのは田舎の証。
田舎者が無理して広大な市域を設定したせいだよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 16:54:39.27ID:nQeq8NCj
>>240
>計画都市でもない限り、街中に緑があるのは田舎の証。

バカか?
一流都市には必ず癒しの緑が在るものなんだよ。
名古屋にはシャンゼリゼwwが在るからイイってか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 18:03:21.30ID:2Ryaujsh
緑があっても一流都市?とは限らない。
もちろん、東京の自称緑もその中身は貧相で格式もないハリボテ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 18:10:29.40ID:MRQkzpXI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
最近外国人観光客が増えてきたけど、まだまだ日本への観光客数は少ないと思う

東京タワーに加え新シンボルとしてスカイツリーが建ったんだから
大阪や横浜や神戸や京都や仙台や札幌や名古屋等にも新しいタワーを建てれば良いのにな、名古屋は新タワー計画あるらしいけど
今のところ海外から観光客を呼べるタワーって、東京タワーとスカイツリーと通天閣と福岡タワーしか無いんじゃないの?
ランドマークタワーがあれば、その周囲へ高層マンションやホテル需要が生まれるから高さ150m以上の高層ビル数も増えると思うわ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 18:10:58.24ID:N8gyLa7A
>>239
浜離宮もあるぞ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 18:14:04.47ID:MuSB3BA/
>>243
観光立国自称するなら香港やフランスみたいに5000万人クラスの国際空港持たないとな
成田はその半分の規模しかないし羽田国際線は1000万人ちょいしかない
0246名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 18:42:29.14ID:AMB7XR+x
東京の都心部は緑が多いことが判ります
http://e.otona-times.com/machi/src/1448964622868.jpg

名古屋の中心部は緑が無く白い町名古屋と言われて50年。変わらず。ww
http://e.otona-times.com/machi/src/1448964774944.jpg
東山動物園とか・・中心部じゃねーし。

ちなみに同じ縮尺ですよ。

>>242
東京の緑地は宮内庁由来か大名屋敷の由来。
下民とお百姓さんしか住んでなかった明治大正期の名古屋とは由縁が違います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e9a41da817c8658ee056d13e5419a601)
0247名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 19:02:11.02ID:2Ryaujsh
東京は、関東という最底辺の土地だから。
そこは無視できない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 20:46:31.20ID:/DWfBWA+
>>245
観光客を呼ぶためにも、超高層のシティホテルが必要

大阪、東京、京都は既に部屋が足りない
既に関西のホテル難民が名古屋に流れて、セントレアの国際線旅客が横ばいから急激に上向くような現象まで起きている

2020年に訪日外国人2,500万人の予測でも、
現状のホテルの新設計画じゃ、この三大都市では供給が追いつかないとレポートが出されている

実際は今年1,900万人程度、2020年には3,000万人を軽く超えるんじゃないかって勢い
0249名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:09:40.72ID:xHh9hLJX
>>241
こういう馬鹿はスレタイ読めてるのかな?
何でも対決に持ってくのはやめろよ、他にいくらでもあるだろうが
0250名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:11:11.85ID:6PwREgTP
外国人て、中国人だけ
全然国際都市じゃねえ
東京は極東の地方都市に落ちぶれた
日本人しか集まらない
0251名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 22:19:51.11ID:bPprZGog
名古屋の都会度お前ら知らないの?
栄とかやばいよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:10:05.88ID:RhcQhHJH
>>250
正直日本人だけでいいよとも感じるが
現実は外国人が増加中なんだよなあ・・・・
0253名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:29:23.32ID:ph0QGazb
>>250
名古屋なんて日本人どころか、日本人の一部の名古屋人しかいないだろw
0254名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:55:41.43ID:UQfQp/E2
2014年の年間日本入国者数
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20150120.pdf
*1位 台湾(282万人)
*2位 韓国(275万人)
*3位 中国(240万人)
*4位 香港(92万人)
*5位 アメリカ(89万人)
*6位 タイ(65万人)
*7位 オーストラリア(30万人)
*8位 マレーシア(24万人)
*9位 シンガポール(22万人)
10位 イギリス(22万人)

入国者のほとんどがアジア人だ
東京でも京都でも同じ
福岡とかはもっとアジア人比率が高いけど
渋谷や新宿や銀座や秋葉原を歩けばわかるだろ?
白人なんてほとんど来てない
0255名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:57:36.13ID:ph0QGazb
白人はいねえなあ。
名古屋や大阪ではまず見かけない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/01(火) 23:58:20.90ID:ph0QGazb
ニセコ町くらいだな白人多いと思ったのは。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 00:23:06.38ID:nvf2XxBg
>>255
井の中の蛙w
マリオット泊ってみろw
朝食白人だらけだぞ
ヒルトンのエグゼクティブフロアも白人だらけ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 00:48:47.43ID:3RcVRH+1
>>257
渋谷や新宿や銀座や秋葉原を歩けばわかるだろ?
白人なんてほとんど来てない
0259名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 04:24:16.14ID:CTAttCmL
近場の観光客で埋め尽くされてるのはどこも同じ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 04:43:30.58ID:ShOHnBgi
>>254
白人がいるのは欧米、豪州などで日本から遠い

距離=交通費に直結するから、日本に来る外国人がアジア人中心になるのは当たり前
唯一近いロシアからは、ビザの制限などで、あまり受け入れていないし

日本に来る外国人を白人中心にしたければ、
列島ごと地中海とか大西洋に引っ越ししなければならない

それに今はアジア人の方が金使いが荒いから、
白人、特に没落している欧州から観光客呼んでも、あまりうまみはない
0261名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 07:07:25.40ID:WEeuww+q
>>260
ほんとそう。名古屋のゲストハウスの前に若い白人がたむろしてて、
タイや台湾等アジアからの人はホテルで泊まってるのが今の状態!
アジアからは特に航空券が安くなった分、現地で贅沢するのかもね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 11:58:42.18ID:AJUiQO+R
名古屋で白人なんかみないや。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 12:44:28.27ID:kxzzmiMc
中華資本のホテルチェーンがあれば
はやるだろうな
ホテル王とかこないかな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 15:24:02.64ID:tfKqjSiK
在留外国人数ランキングT
○総数
@東京都 447,487人
A大阪府 207,507人
B愛知県 203,698人
C神奈川 176,010人
D埼玉県 134,374人
E千葉県 118,456人
F兵庫県 *97,043人
G静岡県 *75,319人
H福岡県 *58,054人
I茨城県 *52,920人
○中国籍
@東京都 167,559人  
A神奈川 *57,242人
B埼玉県 *53,847人
C大阪府 *51,845人
D愛知県 *45,433人
E千葉県 *42,336人
F兵庫県 *22,353人
G福岡県 *19,027人
H広島県 *13,939人
I岐阜県 *12,887人
○韓国朝鮮籍
@大阪府 113,408人
A東京都 *96,099人
B兵庫県 *46,086人
C愛知県 *34,744人 
D神奈川 *29,855人
E京都府 *27,981人
F福岡県 *17,098人
G埼玉県 *17,084人
H千葉県 *16,252人
I広島県 **9,155人
○中韓朝以外のアジア籍
@東京都 124,204人
A愛知県 *59,489人 
B神奈川 *56,554人 
C千葉県 *45,787人
D埼玉県 *45,064人
E大阪府 *29,377人
F茨城県 *24,985人
G静岡県 *24,446人
H兵庫県 *18,886人 
I福岡県 *16,967人

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001139146
0265名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 15:25:01.42ID:tfKqjSiK
在留外国人数ランキングU
○ヨーロッパ籍
@東京都 25,076人
A神奈川 *6,434人
B大阪府 *3,610人
C愛知県 *2,800人
D千葉県 *2,729人
E兵庫県 *2,468人
F埼玉県 *2,416人
G京都府 *2,254人
H福岡県 *1,759人
I北海道 *1,658人
○北アメリカ籍
@東京都 21,058人
A神奈川 *6,464人
B大阪府 *3,487人
C愛知県 *3,209人
D兵庫県 *2,849人
E千葉県 *2,951人
F沖縄県 *2,561人
G埼玉県 *2,390人
H福岡県 *1,786人
I京都府 *1,734人
○南アメリカ籍
@愛知県 56,583人
A静岡県 31,766人
B群馬県 17,483人
C神奈川 16,859人
D三重県 16,374人
E埼玉県 11,572人
F岐阜県 10,751人
G滋賀県 *9,516人
H栃木県 *8,127人
I茨城県 *7,534人

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001139146
0266名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 15:36:42.95ID:+i0fdaCf
地方都市と変わらない東京
新宿
http://townphoto.net/tokyo/taa/taaa22.jpg
名古屋
http://pds.exblog.jp/pds/1/201510%2F30%2F82%2Fc0345982_23531544.jpg
0267名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 18:44:22.13ID:WEeuww+q
>>262
バックパッカー御用達のゲストハウス前に行ってみな!
安いゲストハウスに白人、ヒルトンにアジア人多数って光景が見られるよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 20:35:32.90ID:22sNt80f
都庁の展望台なら白人いっぱいいるけどな。
まあ目立たないだけでアジア人はもっといるだろうが。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:16:24.08ID:AJUiQO+R
>>267
名古屋では白人は珍しいだろうな。
大阪とは違う。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:17:21.32ID:1KSViEhb
>>245
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015120101001260.html
何だかんだ言って高層ビルが建ってるような大都市じゃないと、海外への知名度が上がらずに観光客数が増えないわな
大阪の知名度がいかに低いかって事も良く分かるし、伊丹なんか今すぐ廃港へ他へ統合しても問題無いレベルなのに関西はアホばっかりだわ
あともっと大都市にならないと観光客数増えないだろうに、福岡と札幌も自ら規制しててアホ

倉敷市や総社市や赤磐市と岡山市、鎌倉市と横浜市、川越市や川口市とさいたま市、出雲市や安来市と松江市、廿日市市と広島市
十和田市や平川市と青森市、平泉町と奥州市と花巻市、七ヶ浜町や村田町と仙台市、三春町や郡山市や二本松市と福島市、牛久市とつくば市
笠間市や大洗町と水戸市、日光市と宇都宮市、桐生市や太田市と前橋市、鋸南町と鴨川市、弥彦村と新潟市、立山町と富山市、白山市と金沢市
坂井市や勝山市や越前市や永平寺町と福井市、上田市や青木村と長野市、富士吉田市や富士河口湖町や身延町や山梨市や甲州市と甲府市、(白川村と高山市)
北方町や山県市と岐阜市、富士宮市と静岡市、あま市や瀬戸市や豊明市や長久手市や尾張旭市と名古屋市、伊勢市や明和町や松阪市や名張市と津市
長浜市や米原市と彦根市、野洲市や竜王町や近江八幡市と東近江市、宇治市や八幡市や長岡京市と京都市、河内長野市と堺市
豊中市や吹田市や東大阪市と大阪市、加古川市や高砂市や加西市やたつの市や福崎町や小野市や播磨町と姫路市、宝塚市や西宮市や三木市と神戸市
生駒市や桜井市や宇陀市と奈良市、海南市や岩出市と和歌山市、三朝町と鳥取市、尾道市と福山市、防府市と山口市、神山町や石井町と小松島市と徳島市
土庄町やさぬき市と高松市、宇美町や太宰府市と福岡市、多久市や吉野ヶ里町や神埼市と佐賀市、菊池市や玉名市と熊本市、臼杵市と大分市、宇佐市と別府市
綾町と宮崎市、薩摩川内市や南九州市や指宿市と鹿児島市は合併した方が良いと思うわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:37:29.74ID:P8ISJTFx
インターナショナルな街、幕張…
案外おしゃれなんだよな
ビルは低層ばかりだが、頑張れ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:37:36.05ID:t8u2LsvT
白人の大半は成田から来てるよな
国際ハブ空港って重要な要素だと思うわ
0273名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 21:49:42.95ID:1KSViEhb
みなとみらいって低層ビルは多いけど、でもその後ろに高層ビルを建てればもっと良くなると思う
スカイツリー周辺にも高層ビルを建てれば良くなると思うけど、その辺りって雑居ビルが多いから雑居ビルがあると逆に田舎臭さが増すのがなぁ
あとさいたま新都心や幕張新都心等にも、高さは仕方無いから200m以上で海外から観光客を呼べるようなデザイン良い高層ビルを増やしていくべきだと思うわ
大阪モード学園も移転して新しいデザインのビル建てないかなぁ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/02(水) 23:09:05.57ID:P8ISJTFx
新宿のコクーンタワーは格好が悪いが嫌いになれない
0275名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:01:41.33ID:i2QHZvBN
中東にできる1.1キロのビルの総工費が960億円てハルカスより安くない?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:13:09.75ID:QwniLsV3
日本の200m級で海外のスーパートールが余裕で建つ
60m級ですら海外の200m級の値段ということもあるらしい
0277名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 00:34:56.84ID:77vrldnT
耐震設計いらないから安いんだな
日本は世界一厳しいから
0278名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:29:26.60ID:IapZht0U
>>266
東京と名古屋の違いわかった!
  看 板 だ
東京って街中に看板が多いんだわ
名古屋って道路広くて碁盤の目になってるんで殺風景なのかと思ってたけどそうではなかった看板が少ないから殺風景に見える
・・・・・それと地下街歩行者が多いのが原因だな
0279名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:38:08.46ID:YbMxNqUZ
>>278
東京の方が名古屋よりもゴチャゴチャしててカラフルだな。
名古屋は色が決まってて東京に比べるとスタイリッシュに見えるが、少し物寂しい色合いかもな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 01:38:50.36ID:IapZht0U
5年前の香港
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/f/3f135e09.jpg?9b75a8dd
2年前の繁華街
http://duell.jp/blog/wp-content/uploads/2013/02/14.jpg
6年前の繁華街
http://blog-imgs-24.fc2.com/t/a/k/tako134/IMG_1430_20090322164419.jpg

ほら東京と香港そっくり!
上海の繁華街とも似てる
アジアンなんだわ東京
0281名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 07:07:07.86ID:x66ruib/
>>279
東京は香港やバンコク等アジア的な開発で、
名古屋はアメリカ型の開発してきた差だな。
どちらが上とかは無いが高層ビルと車社会のバランスの点でみても。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 08:58:23.50ID:FSC00uJA
東京
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636127.jpg
名古屋
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636125.jpg
グレースケールにするとわかりやすい
看板はカラフルさや雑多な印象を与えて楽しく見える
0283名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 11:06:36.92ID:jPlOvIcl
>>282
新宿の写真の正面に写っているビルが235m
https://goo.gl/KOmivX

名古屋の写真の工事中のビルが220m
https://goo.gl/kVXgVr

この写真の角度だと
名古屋のビルが新宿よりもだいぶ低く見えるけど
実際は15mしか高さが変わらない

名古屋って100mギリいかない中層ビルが多くて
実際よりも低く見えがちだね

逆にみなとみらいは周りに中層ビルがないから
実際よりも大きいビルがたくさんあるように見える
実際は2番めに大きいビルがで171mしかないw
0284名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 11:32:55.18ID:UVh09BAg
>>245
香港やシャルルドゴールと比べちゃ失礼だろww
羽田なんて国際線空港としては3流以下だぞ(笑)
アジアだとシンガポールのチャンギ、ドバイ、韓国の仁川が御三家かな?
満足度も高いしな。この点で大きく後れをとっているぞ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 11:35:51.53ID:UVh09BAg
>>248
400Mレベルのホテルが必要だな。200程度じゃとてもじゃないが追いつかない。
民泊なんてあんなもん論外だろ。政府は真面目にやる気あるのか?
民間がダメなら国営のでけえホテル作れよ。国家戦略なんだろ?

シンガのマリーナベイサンズ以上の世界的なホテル作れよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 11:45:09.57ID:jPlOvIcl
比較画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org636218.jpg
0287名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 12:07:24.61ID:bBadESFA
>>286
新宿はこの一本だけじゃないからなあ
0288名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 12:08:19.40ID:jPlOvIcl
>>286
それは知ってるよ
名古屋だってそうだし
単純に見やすいように並べただけだよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 12:38:38.71ID:eKa1BiI6
>>285
中国の人は そんなところに泊まらないでしょ
とりあえず既存ホテルで回転率あげるしかない
0290名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 13:02:51.30ID:lo5lus4f
東京は原色看板だらけなのを何とかしろよ
まるで汚部屋
0291名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 14:28:42.07ID:FIcvFR8R
東京は汚いね。
汚くても香港ぐらい活気があれば良いんだけど、活気もない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 16:57:36.30ID:3+0zPwcV
■緊急速報■

三菱地所は31日、JR東京駅前に高さ約390メートルの
超高層ビル(61階建て)を建設すると発表した

「あべのハルカス」(大阪市、高さ300メートル)を上回り、
日本で最も高いビルになる
2027年度に完成する予定だ

建設予定地は、日本銀行本店に近い東京都千代田区の
常盤橋地区にある約3万平方メートル超の敷地
現在はJXホールディングスの本店が入る
JXビルや日本ビルなどがある
0293名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 18:45:41.69ID:SnPO1rYG
東京スカイツリー=634m(むさし)なんだから
大阪は728m(なにわ)、名古屋は758m(なごや)にして1000mタワーは他の都市へ建てれば良いんじゃないか?
候補は横浜・札幌・神戸・さいたま・千葉・広島・仙台とあと空港移設したら福岡も候補に入るだろうけれども
仙台=1000mの展望台みたいなwさいたまは310m、札幌は346m、横浜は458m、広島は640mでも良いと思うし
それ以外で1000mタワーを建てるとするなら徳島か富山かもしくは東京か
どっかが東京に高さ1094mで、名古屋の1000mタワーをパクってKLタワーのようにオフィスかホテルみたいな複合施設のタワーを建てないかなぁ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 20:15:17.59ID:ffqLa8fl
ワールドビジネスガーデンの東西どちらかを高くし
香港国際金融中心を真似よう
0295名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 18:32:06.46ID:KRFOAnmM
3県の新都心計画って2002年くらいまでは勢いがあったけど、その後が続いて無いよな
将来的な道州制の事を考えたらもっと横浜みなとみらいを開発して、鎌倉の知名度を上げた方が良いと思う

あとさいたま新都心に建てる予定だった高さ310mの超高層ビルを、別の空き地を探して計画復活させた方が良いんじゃないか?
今のところさいたま市と言えばコレっていうイメージが少ないからそういうの欲しいよなぁ

千葉も幕張新都心若葉住宅地区に地上46階 高さ約150mのトリプル高層タワーマンション計画とかあるけど
ツインタワーやトリプルタワーも良いんだけど、やっぱまとめて大きいのが1棟あったら良いと思うわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 19:35:02.11ID:YaSqcxVh
東京に投資が集中してるから難しいど思う
地方分権と謳っているけど東京の一極集中が加速してる
0297名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 19:37:03.67ID:YaSqcxVh
要するに東京が元気なら他が死んでも構わないという・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 20:10:03.96ID:YvM1yE9f
東京が元気になれば地方も元気になる
東京の復活なしに日本の復活はない
0299名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 20:20:14.53ID:Ngn4tfvS
地方が死ねば東京が死ぬ
0300名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 20:41:40.05ID:KRFOAnmM
東京って元気にする気あるのか分からんな
あべのハルカスが2007年に建設計画が出たんだから、本来なら東京にも今頃高さ300m以上の超高層ビルが建ってないとおかしい
渋谷駅周辺も大規模に土地は空いたけど今のところ高さ300m以上の超高層ビル計画無いしな

西新宿三丁目西地区再開発も4棟とか計画するからポシャりやすくなるんだろうに、高さ338mの一番高いオフィス棟だけでも計画復活させた方が良いんじゃないかね?
でも今代わりに高層住宅2棟を建設検討中だから今度こそ高さ300m以上の超高層ツインタワーになって欲しいと思う
0301名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 22:02:21.45ID:lLLcxdxM
>>295
幕張はゴジラの舞台になった場所
もっと頑張って欲しいね、観覧車とか高層ビルとか電波塔とか
0302名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 22:12:09.94ID:KRFOAnmM
もしかして270m級の世界一の観覧車計画って、羽田空港の航空法があって東京は難しいから
ウォーターフロントの幕張新都心かみなとみらいのどっちかかもしれないね
0303名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 22:23:39.03ID:lLLcxdxM
うむ、R357沿線or湾岸線で横浜→台場→葛西→幕張と観覧車巡り
でも、横浜だけ少しズレる…

幕張は上手くいけばドバイの高層ビル群と似たような風格を造る事が可能
0304名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 22:57:09.72ID:YaSqcxVh
>>298
地方都市は過疎化が深刻で元気ないですよ
東京のような大都会にストローのように吸われます
0305名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 00:30:58.35ID:DiUvrk4c
何気にグーグルアースのアプリよりアップルの3Dの方が綺麗んですね
ビックリ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 02:17:45.02ID:ftSY2fo/
長い目で見るとグーグルは潰れると思う
アップルの方が強いよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 13:38:49.38ID:SrQ2mPC8
googleが潰れる未来なんて想像できないな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 18:33:44.51ID:zHm2fY77
ニューヨークいいけど、ワン・ワールド・トレード・センターは新しすぎて違和感
上海はジンマオタワーと上海国際金融中心と上海中心が近すぎて違和感
ワン・ワールド単体は好き、韓国の北東アジア貿易センターもワン・ワールドに似てて好き
ニューヨークはツインタワーのワールド・トレード・センター時代が最高だったかもな
東京にもっと丹下健三氏のデザインした高層ビルが普及すればよかったのにな
もう不可能だけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 19:41:13.62ID:gln61KcP
上海の地盤沈下年8mm
原因はビルの重さ
2mの水位上昇で8割浸水
温暖化の水位上昇で事態はさらに深刻に
0310名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 21:56:21.80ID:+Io5mHQp
>>298
それ違う

東京が元気になっても地方は元気にならない
東京が復活しても日本は復活しない
0311名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 22:44:10.04ID:0syDUEpb
>>286
標高もあるよ
名古屋は西側が低い
東京は東側が低い
0312名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 00:38:34.52ID:Z9/CVJip
>>310
東京が元気になるのが一番
0313名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 14:05:00.44ID:mVP5DUX0
調和を乱しニューヨークの景観ぶち壊した432パークアベニューに誰も突っ込まなかったの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 14:06:48.66ID:9AobE/CX
>>309
632mの上海中心は634m東京スカイツリーの2倍くらい重そうだ
ジンマオと国際金融中心も重いだろうね
もう少し分散して建てれば見栄えがいいのにね、それぞれ好きなビルだが
密着しすぎて駄目だ

赤坂のミッドタウンは周囲に小さいのが密集してるので、メッカのアレに少し似ている
0315名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 14:12:35.45ID:sIMTj1p9
>>312

東京が歴史的に自然災害の皆無な都市であるなら東京一極集中はどんどん推し進めるべきだけど…。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 15:47:21.60ID:9AobE/CX
>>313
あの細くて高いのは特徴的だね、クライスラービル程度の高さなら問題はない
0317名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 16:01:43.98ID:/gpocsZ2
台北101や五重塔のような上に突起物が付いてても違和感無いデザインの建物はかっこいい
0318名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 17:32:19.69ID:A1xTu5+W
>>317
屋根が突起状になっているなら
ビルというより塔になってしまうから
ブリックなビルらしさがなくなる
あまり好きでない
0319名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 17:46:03.90ID:/gpocsZ2
でもエンパイア・ステート・ビルディングやワールドトレードセンターも突起物や尖塔付けて高くして知名度出てた訳だし
何だかんだ言ってオシャレに見えるから、純粋な直方体の四角いビルだと知名度が出るくらい有名なビルって難しそうだと思うわ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 18:34:42.28ID:9AobE/CX
NTTドコモ代々木ビルは貴重だな
尖ってるし時計台にもなってるし、もう少し同じようなのを普及すればな
0321名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 20:42:00.33ID:/gpocsZ2
シカゴもトランプインターナショナル・ホテル&タワーはかっこいいと思うけど
さすがにこれはやりすぎだったんじゃないかとは思うw
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-05.07.30.htm
0322名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 23:21:15.53ID:9AobE/CX
こっちは気色悪い
ビルに柄を入れるとはな
http://www.evolo.us/wp-content/uploads/2013/02/Mumbai-Namaste-Tower-WS-Atkins-04.jpg
流石インドw
0323名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 00:32:13.60ID:uu+XasxO
>>311
名古屋は沿岸部から名古屋駅の当たり前では0〜2mだが、
千種区たりは20〜30m、名東区は40〜50m、長久手は60〜180m(陶磁資料館駅が176m)
東山線ってかなり登ってる
0324名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 01:07:34.81ID:W+oOv0pP
>>321
シカゴでは、他の都市では見られない、数多くの建築物見学ツアーが

あり、都市全体が建築の博物館のようである。これらの建築物の見学だけに、シカゴへやって来る人も多い。

摩天楼(スカイスクレパー)の名前も、1889年、新聞などで、シカゴの高層建築に対して、最初に使われた。

(下の写真、シカゴ・ダウンタウンの超高層ビル郡、東京とは格の違いがある)
0325名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 02:04:06.50ID:CiUzv/eU
>>322
柄はともかく、こういうデザインのビルは日本では建たないだろうな
海外の新しいビルってキモいデザインのビルも多いから一概に
デザインの進化が良いとは言えないけど、
コクーンのような少し冒険したビルが増えてもいいんじゃないかと思う
0326名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 02:07:30.16ID:W+oOv0pP
>>322
ヘナタトゥーでペイズリーな。
インドって本当にアホだよな。
どうして何もかもがインド臭いんだ。気持ち悪い。
マサラ味しかないのか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 03:20:06.55ID:W+oOv0pP
東京一極集中と地方の衰退は無関係
http://blogos.com/article/148329/

「東京一極集中」と「地方の衰退」をセットで語る人が多いんだけど、このふたつって何の関係もないよね。
だって東京一極集中の対立概念は、地方再生ではなく、2大都市集中、もしくは、複数大都市への集中、なんだから。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 05:10:06.76ID:ff3DQYj/
>>327
道州制か複数都市型が正解だよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 05:21:49.43ID:W+oOv0pP
そうかねえ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 11:27:02.38ID:vqwGQyBA
さいたまの時代は近い
0331名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 21:09:39.12ID:RrC7LahF
>>325-326
名前からしてナマステ・タワーってダサいしビルも駄作
ダっサダサw

海外での特徴的なのはバルセロナのトーレ・アグバールとロンドンの30セント・メリー・アクスだね
あと、アブダビのキャピタル・ゲート

コクーン・タワーをシンプルにすれば深センのKK100っぽくなる
0332名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 23:06:07.56ID:hMFXUdT0
インドも超高層が立つ時代になったか。でもデザインがキモイからダメだな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 00:06:17.52ID:MbFXScB+
深センといえば地王ビルだわw
0334名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 18:26:31.02ID:xt/E/tDQ
同様に地震がある台湾の台北101は高さ509m 101階で総工費約600億元=約1兆1500億円(現在為替レート)
常盤橋街区再開発プロジェクトは高さ390m 61階+230m 37階のツインタワー等で総事業費1兆円超らしいし
あべのハルカスは高さ300m 60階で総事業費約1300億円

日本で高さ500m以上の超高層ビルは1兆円以上掛かるから、さいたまのやつみたいにデザインが違えば変わるけど300m級だと9〜10棟建てられる
地震が無かったらサウジアラビアみたいに高さ約1km 200階の超々高層ビルを約1500億円(その他含め総工費は約2700億円)で建てられるのかもしれないけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 18:35:42.09ID:RZvA3JK3
中国って結構地震起きてるイメージだが
耐震性のあるビル建ててるようには思えない
大丈夫なんだろうか
0336名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 19:13:19.31ID:Mv2F2lix
>>335
地震が起きるのはインド亜大陸がユーラシア大陸に衝突してヒマラヤが出来、
今なおユーラシア大陸の下に沈んでる影響で、その北部の四川省や貴州省で地震が多いって聞いた。
まあ中国はデカいし北京や上海、広州とかは大丈夫なんじゃない?
さすがに成都や重慶のビルは耐震だと思うけど...中国だし不安
0337名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 19:14:21.14ID:zCAxltYJ
>>333
KK100の近くの気になってたビルだ、似たようなのが上海にもあるような…
600m地点での建物の太さでは上海中心がナンバー1
中国や韓国の高層ビルは好きだわ
特に金融系や貿易系のビルは見栄えがいい
0338名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 19:17:32.69ID:O2M0RoZ8
>>335

過去に大地震が起きてる場所がわかってるんじゃないかな
あと日本みたいに地盤が緩くないってのもありそう。
だからそうゆうのを考えて超高層ビル街を作ってるのかな?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 20:00:51.76ID:xt/E/tDQ
>>335
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0901earthquake/r0901_he.html
http://j.people.com.cn/n/2015/0514/c94475-8892270.html
人口が多くて高層ビルが林立してる大部分の地域は比較的大丈夫らしい
でも北京は赤丸付いてるから結構ヤバそう
0340名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 20:43:25.26ID:4CaEidHI
>>335>>336
高層ビルは短い周期の揺れにはわりと強いが、怖いのは長周期の地震動

東北地方太平洋沖地震で東京の高層ビルが揺れまくったのはご存じの通り
倒壊はしなかったけど、耐震装置はかなり損傷した
大阪も、地上では揺れを感じなかった人もいたぐらいだけど、高層階にいた人は、恐怖を感じるぐらい揺れた

その東北〜地震は、幸いにも、地震の規模に比して長周期の揺れ成分が少なめだった

昭和東南海地震はMw8.2で、東北〜地震の16分の1の規模だったけど、
東京では10分以上の長周期地震動を記録していて、これは東北〜地震に匹敵する
逆に言えば、東北〜地震は、長周期地震動に限ってはMw8級地震の威力しかなかったことになる

南海トラフ地震の歴代記録では、大きな寺社の建造物の倒壊記録が目立つので、
明らかに長周期地震動を生じやすいと思われる(南海トラフ特有の付加体の影響って話だけど)

南海トラフ地震は、日本の高層ビルに3.11をはるかに超えるとても大きな試練だけど、
中国韓国の高層ビルにも、長周期地震動で大きな影響が出る可能性がある

中国の掲示板の過去ログ見たら、3.11当時は、広州や重慶でも、高層階にいた人は揺れを感じたみたいだし
日本から一報が入るまで、全国からの書き込みに、「どこで地震が起きてるんだ?」と混乱していた
0341名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 17:10:44.87ID:mb6G/e/K
千葉ポートタワーと福岡タワーのライトアップが好き
東京ベイ幕張のビルも好き
千葉県はもっと高層化してくれたらな
0342名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 21:52:51.64ID:t9ENWJY8
横浜メディアタワー253m
http://www.blue-style.com/img/3/e0567d7af.jpg

NTTドコモ名古屋ビル165m
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2384.jpg


※遮へい物の低い名古屋は電波等が短い
0343名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 22:03:17.05ID:Hte3vK+9
>>337
中国ってなんちゃら国際金融中心とかの高いビルが色んな都市に出来てるけどそんなに沢山金融センタービルいるの?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 22:49:06.36ID:mb6G/e/K
>>343
多いね、必要あるのか知らんけどw

香港国際金融中心(第二期) 412m
http://www.5173766.com/uploads/1275385256651.jpg

広州国際金融中心 438m
http://img.bimg.126.net/photo/N89TifXOwkITbFMP75Tk_g==/4846999098957985089.jpg

上海国際金融中心 492m
http://travel.net-jpn.com/shanghai/wp-content/uploads/hills01.jpg

そして、新たな
平安国際金融中心 599m
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/7c21c82c.jpg

平安だけ格好悪いね
0345名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 22:52:25.16ID:mb6G/e/K
あと…
韓国の貿易or金融センター

北東アジア貿易センター 305m
http://ailovei.com/wp-content/uploads/2014/11/740x987x83.1.jpg.pagespeed.ic.CkvHJucwmK.jpg

ソウル国際金融センター 283m
http://i1172.photobucket.com/albums/r565/idididsh/IFC_seoul_201203_009.jpg

ソウル世界貿易センター 228m
http://www.a-bis-zet.ch/reiseblog2010/wp-content/uploads/2010/08/P1010334.jpg

国際金融センターはメイン棟の周りに似たような形の棟が建っており
一つでビル群になってる
0346名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 22:55:32.21ID:mb6G/e/K
>>342
川崎のNTTドコモ川崎ビルも
http://denwakyoku.jp/NTT-D-kawasaki01.jpg

何mあるか知らんが
0347名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 00:49:41.45ID:Z8tjowdT
>>344
武漢緑地国際金融城・緑地センター(中国・武漢/606m)(2015年完成予定)
0348名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 12:55:18.62ID:RMWDtTfH
金融かんけいは高層ビルが好きだな

高いほうが有利なのか
0349名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 16:37:19.80ID:EZGouRQJ
金融は集約化のビジネスだからだよ

鉄塔なら、
愛知県碧南市の依佐美送信所の電波塔は凄かった
高さ250mの鉄塔8基(4基×2列)
解体しちゃったけどね
0350名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 16:44:15.57ID:EZGouRQJ
名港トリトン(名港三大橋。伊勢湾岸自動車道)も立派
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/%E5%90%8D%E6%B8%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B301.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/6e/%E5%90%8D%E6%B8%AF%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B.jpg/800px-%E5%90%8D%E6%B8%AF%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/%E5%90%8D%E6%B8%AF%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E6%A9%8B.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/84/%E5%90%8D%E6%B8%AF%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E6%A9%8B.jpg
・名港西大橋(橋長758m。橋脚主塔4つ。名港中央IC〜飛島IC)
・名港中央大橋(橋長1170m。橋脚主塔2つ。名港潮見IC〜名港中央IC)
・名港東大橋(橋長700m。橋脚主塔2つ。東海IC〜名港潮見IC)
橋脚主塔はすべて高さ195m
道路は往復6車線
これだけ長大な橋が3つも連続してるのは世界的にもここだけ・・・ドライブ好きな方はどうぞ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 17:27:09.55ID:cRbdCT0p
明石海峡大橋の方が見応えあり
0352名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 21:24:56.17ID:atrA7Ruw
東京にもシンボルが欲しいよなぁ
ニューヨークに自由の女神
シンガポールにマーライオン

自由の女神とワールド・トレード・センターとのツーショット
マーライオンとマリーナ・ベイ・サンズとのツーショット
なかなかいいよな
0353名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 22:05:30.02ID:Z3fhlQza
関東のシンボル、東京タワーがあるじゃないか。
田舎版のエッフェル塔。
世界に誇っていいと思う。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 22:06:58.20ID:dqAU0V+h
>>352
東京タワーとスカイツリーでどうだ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 22:09:32.04ID:gnShLiHu
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/478ca1cbdbb9c3f17a9598863b7847d0.jpg
↑これが東京の景観って海外に認知度出るか・・・?
確かにウォーターフロントにシンボルになるような像と、それと一緒に目立つような超高層ビルが欲しいわw

あと台北101の周囲は他はそこまで高さの無い高層ビルの数が多いけど、雑居ビルが少ないから見栄え良く見えるのに
スカイツリーの周囲は雑居ビルばっかりだから、隣の川沿いの空き地に観覧車とかあったらまた違うかもしれないし
0356名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 22:20:07.63ID:VZDpgVEF
東京タワーと増上寺

スカイツリーと浅草寺 はいいと思うよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/10(木) 22:34:30.94ID:atrA7Ruw
>>353-356
やはり東京タワーかスカツリと浅草寺かぁ
あとあのアサヒビールの黄色い泡…

>>355
東武ワールドスクエアに台北101のミニチュアあるみたいだが、他の高層ビルも
作ってもらいたいね
0358名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 03:39:59.35ID:L2L2Q0PL
地方のマネしてあれもこれもって作るから統一性がないんだよ・・・東京の景観
雑然としてる
0359名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 08:01:42.35ID:xc99IFOs
瀧川一男の仕上げた田町に期待だね
0360名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 08:50:58.13ID:qhDDCzZd
150m程度でも細くてスラッとしたビルやタワマンは高く見える
大阪とかに多いけど細長いビル
東京は太いビル多いね 上に伸ばせないからか知らないけど 低く見える
0361名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 09:42:49.00ID:EKskBUcz
東京の田舎臭さって、もう永遠に抜けないのかな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 12:26:47.88ID:ZwG32ZIG
セシウムが検出される場所によく住むよな
0363名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 19:05:30.59ID:exdZlgwZ
何で海外の高層ビルはアンテナも高さに含めるのに、日本の高層ビルはアンテナは高さに含めないんだろうなw
アンテナが赤白や鉄塔とかでデザインがダサいからなんかな?デザインが良いアンテナがあれば見栄えも良いと思うわ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 20:57:09.24ID:m646FAFe
確か長野県辺りでも放射性物質降り注いだ覚えがあるけど
木曽川経由で名古屋人もセシウム水を飲んでるってことはないだろうか
0365名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 20:59:24.07ID:MCQoSlfS
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ae-2a/tokyonightsightview/folder/49040/36/44812036/img_6?1170561128
0366名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/11(金) 21:36:28.91ID:1hYv+qQi
>>363
ビル本体とアンテナの長さのバランスは必要だね
ウィリスタワーは長すぎてなぁ
同じシカゴのAONビルや、韓国の63ビルとか格好いい
0367名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 16:05:15.31ID:mrh3SBlg
アンテナを建てると 塔になってしまうだよな
ビルらしい四角い感じがでないだよ
エッフェル塔もアンテナが無い時代のほうが好きだな
0368名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 20:49:56.76ID:ce12a9RJ
>>352
東京タワーって普通にシンボルじゃね?
昼間は微妙やけど、夜は中々オサレやと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 21:09:43.43ID:EYTlCltz
東京タワーは田舎版のエッフェル塔。
東京の田舎者が都会に憧れてるだけ。
丸出しでみっともない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 22:43:40.38ID:LemqvYWa
ビルに関しちゃ海外の高層ビルのほうが魅力的だが
東京タワーとエッフェル塔を比べると東京タワーのほうがええわ
東京スカイツリーとCNタワーならCNタワーのほうが好きだが
0371名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 22:47:45.86ID:mrh3SBlg
エッフェル塔は当時はまだ鋼鉄の精錬技術がなくて
溶かした鉄の上澄みを掬うようなやり方=練鉄
数千トンのエッフェル塔を作った
フランスの工業力をしめす最先端の建築物
0372名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/12(土) 23:04:04.95ID:LemqvYWa
ヒルブロウタワー「ヨハネスブルグ」
http://www.signsmith.co.za/CaseStudyImages/FinalJHB.jpg

ジシコフテレビ塔「プラハ」
http://l7.alamy.com/zooms/e309e39c49cd4314b548c0a5f02eac7b/a-close-up-view-of-the-upper-section-of-the-ikov-television-tower-b00mnn.jpg

世界の特徴的な塔
上のはサッカーボールは後付け、下のはorzが付いているw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 06:57:34.24ID:YLuHSACD
>>368
赤のライトアップは存在感あるね
どんなアングルでも、あの赤が入るとすぐ東京と分かる
0374名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 12:17:47.88ID:v9T9an9+
人が殆ど歩いて無い名古屋最大の繁華街

名古屋 栄
http://youtu.be/1Oj1vMS_P1s

http://youtu.be/93V1dfro604

参照
大阪 ミナミ
http://youtu.be/OA7ONGnzZoE

http://youtu.be/e1xS0u7edso

大阪>>>>>>>名古屋(笑)
0375名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 12:39:25.12ID:bANtGaVW
栄は地下街歩いてるから
地上歩いてる人はよそから来た人だけ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 12:44:42.36ID:Gc6ZE6HG
地下歩くと色白になって美人になると思うんだけど
なんでブスばっかりなんだろうな
0377名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 12:50:34.39ID:DuHFpnKo
名古屋女の印象

派手好きで見栄っ張り
ブスで下品で育ちが悪い
0378名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 13:04:22.60ID:1FSa67UT
>>377
それにチョン顔加えたのが大阪wwwww
0379名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 17:23:36.91ID:cattSDaO
名古屋はミッドランドとJRセントラルをくっつけすぎて駄目だな
0380名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 19:58:54.32ID:cattSDaO
インデックス
http://www.worldtravelimages.net/Dubai_05_041.JPG

大阪咲洲府庁舎
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/289/85/N000/000/001/127799249542116108638_WTC.JPG


似てるけど逆ピラミッド型のヘリポートがない分、インデックスのほうが格好いい
0381名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 21:20:07.26ID:nmLqFo/0
このスレの人に申し訳ないけど
どちらも仕事が出来そうにないデザイン
最低でもヒルズ並みの太さがほしい
0382名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 21:30:39.73ID:cattSDaO
表参道ヒルズ
六本木ヒルズ
虎ノ門ヒルズ

どれ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 21:34:02.02ID:nmLqFo/0
アメリカで最強のオフィスといえば
ホワイトハウスとペンタゴンだからなあ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 21:34:59.97ID:nmLqFo/0
アメリカで最強のオフィスといえば
ホワイトハウスとペンタゴンだからなあ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 22:01:02.87ID:Gc6ZE6HG
バカだから二回言いましたw
0386名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 22:20:19.08ID:cattSDaO
最強とか関係なくペンタゴンなんざスカイラインの内に入らん低さ

広さや高さはこの新世界環球広場に及ばない
http://img13.poco.cn/mypoco/myphoto/20120722/18/56359443201207221808001413681781644_005.jpg
0387名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 23:23:11.25ID:LtInwgTt
中国がとんでもない建造物建てるのは歴史的伝統のようなものだね
0388名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/13(日) 23:59:34.30ID:cattSDaO
万里の長城なんて数100kmもあるしね


ただ広さを求めるならこんなのもあり得るしね
http://watashida.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/15/ring_600.jpg
加速器施設
これは兵庫県のspring-8、茨城県のKEKより実体が分かり易い
0389名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/14(月) 06:59:47.18ID:OX6ac64M
わは
ペンタゴンて拡張性に優れてるよな
狭くなったら 外側に増やすだけだから
0390名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:37:03.83ID:MazUYUGr
http://individual-investor.blogspot.jp/2015/05/blog-post_12.html
大阪もう終わってた
0391名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 17:55:36.25ID:ZE4IR6S4
>>390
豊中市の俺勝ち組
周り高級住宅街で富裕層だらけなんだが 治安最高に良いし
関東の転勤組沢山いるから関東よりも関東っぽいわここw
0392名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/14(月) 23:21:21.57ID:lA/ZM9wb
ジンマオとか台北101みたいなタワーが欲しい
0393名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 12:26:06.36ID:GSHKu9Mo
ペンタゴンが世界最強なのは ジョウクだけど
日本最強は 議事堂だろうな
衆議院が参議院をいっしょいるあいだは
東京集中はなくならんわ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 14:18:52.95ID:zsaSW6LF
省庁の地方移転を内閣は推進しようとしているが仮に国会や内閣府を地方移転しても首都は東京なんだろうか
今の憲法では首都は定めてないんだよな
0395名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 21:02:32.06ID:ls21c9GA
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/d/8d77b86b.jpg
0396名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 21:09:11.05ID:eI8NZHug
ダッサ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 21:31:26.31ID:ls21c9GA
>>391
わかる。
大阪市より遥かに洗練されていて都会的だよな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 22:33:44.32ID:gINnuNUW
>>395
NTTドコモ代々木ビルはエンパイアステートビルやクライスラービルに全く及ばないな、ショボすぎる
ソウル国際貿易センターは、ワンワールドトレードセンターや
上海国際金融中心に引けを取らんけどさ・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 23:26:27.42ID:gINnuNUW
間違えた
ソウル国際貿易センターじゃなく
北東アジア貿易センターだった
0400名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 23:31:19.79ID:ls21c9GA
どうでもいいから訂正は不要だよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/16(水) 14:31:53.86ID:XJI9DRGZ
東南アジアに敗北する日本
0402名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/16(水) 21:26:06.46ID:2l8o3gIA
タイですら、あべのハルカスより4m高いバイヨーク・タワー2があるしねw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 03:53:50.68ID:UuBDhtbn
ここまで国内が低層だともう語る気失せるよなw
おまけにデブだから余計に低く見えるw
興奮して取材してるビルオタのブログの管理人とかよく続けれるよなって思うわ
低層取材の何が面白いんだか
0404名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 10:52:24.67ID:06IOErpD
せめてデザインに凝ったビル建てればいいんだが、墓石だらけでな
ハルカスとか完璧に墓石
0405名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 11:31:51.03ID:6+BjVfMt
あと三菱地所が手がけるビルも墓石だらけ
東京駅周辺なんて霊園と化しているし
0406名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 13:00:24.99ID:3Gs85STI
四角くて細長いビル建てればどうしても墓石にも見えてくるわな
アメリカのペンタゴンみたいな土地もないし
0407名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 13:34:20.71ID:eJNN5Iyq
日本のビルシステムが融通効かなくて法外な料金とってるせいじゃないか?
維持費抑える為に四角くするなんて
0408名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 14:19:07.38ID:Vx+UuRXo
http://skyskysky.net/construction.html
2020年度あたりまでの建設計画一覧によるとやっぱり東京が圧倒的
思ったより横浜が少ないけど川崎が多い
0409名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 14:20:11.04ID:TPzoXIOi
http://machicarrot.com/blog/11944
JPタワー名古屋
0410名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 15:27:06.10ID:OKCW1bE4
墓石人気ないなぁ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/17(木) 19:36:20.19ID:Qw4gQR2U
あべのハルカスと渋谷ヒカリエはダサい
オーソドックスなサンシャイン60や新宿三井ビルディングみたいなのが増えればな
あと、少し洒落た安田火災ビルね
0412名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 11:36:30.17ID:ctPSzkHj
やっぱいいよな〜
自由の女神に旧WTC
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/07/16/article-2365931-1AD74C5F000005DC-452_634x948.jpg
http://www.panynj.gov/wtcprogress/img/lady_liberty_towers.jpg
自由の女神が美しい

マーライオンにマリーナベイサンズ
http://claplist.weebly.com/uploads/4/9/0/6/4906886/1944501_orig.jpg
http://static.thousandwonders.net/Marina.Bay.Sands.original.9659.jpg
マーライオン可愛い

横浜のクイーンズスクエアもまあまあデカいがマリーナベイサンズより小さい・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 13:14:32.85ID:7NRx6gGq
>>412
旧WTCは無機質過ぎるのが逆に好きだわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 16:45:40.39ID:ctPSzkHj
>>413
うん
片っぽはアンテナ設置、片っぽに何か設置して異なってるのもいい
http://cdn.history.com/sites/2/2015/05/HITH-remembering-the-1993-world-trade-center-bombing-E.jpeg
てか、ニューヨークの1WTCとシカゴのウィリスタワーが逆だったらいい


モスクワは新宿の真似してビル群を建設中らしいが、コクーンタワーよりデザイン的に駄目な
マーキュリーシティタワー(右端の金色)
http://www.business-i.co.jp/CMSF/uploads/news/1_023.jpg

やはり新宿は完璧で、次は築地を移転してビルを建てるか・・・?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 20:54:04.78ID:ctPSzkHj
あと、昔のニューヨーク
http://static.independent.co.uk/s3fs-public/thumbnails/image/2013/05/08/11/hberg1.jpg
この頃から高層ビル群が存在している
ニューヨークは世界一の都市である証だな
0416名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 23:40:07.04ID:XzTJa2HT
http://i.imgur.com/CIOcQtE.jpg
http://i.imgur.com/ANsuCbg.jpg
ニューヨークは規格外だよな
0417名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 23:45:59.92ID:BLF/1DeG
http://i.imgur.com/Q0hlkT6.jpg
この風景を見ると流石ニューヨークと思うわ
超高層が碁盤の目に並ぶ姿は圧巻
0418名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 01:30:26.44ID:Lta06LxO
東京のバラバラどうにもならないよね…
0419名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 14:29:48.33ID:JNZzYP6n
もう都市計画やビルのデザインは全部欧米人にやってもらったほうがいいと思う
日本人じゃ無理
0420名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 14:35:47.44ID:LdBqC/B3
センスのかけらもないジジババ達に日本を任せてられない
0421名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 14:53:14.54ID:GDlOabtm
フジテレビや都庁などを手がけた丹下氏は世界的な建築デザイナー
シンガポールのUOBプラザも丹下氏によるもの
都庁で思い出したが、第二庁舎があんのに近くに似たようなパークタワーが馬鹿に見える
別の形状にすればいいのに
0422名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 15:31:00.14ID:IG6zYaO8
マンション屋上にスキー場、カザフ首都で建設構想
http://www.cnn.co.jp/business/35075070.html
http://www.cnn.co.jp/storage/2015/12/16/e84e1c77e94cae492d757bf65ba67002/slalom-house-astana-kazakhstan_001.jpg

これを札幌でやる大胆さが欲しいな
せっかく世界有数の豪雪都市だし

夏は斜面のある芝生公園でいいし、
建物はマンションでなくても、ホテルでも、商業施設でもいい
0423名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 15:38:22.03ID:GDlOabtm
一方、国土の広さを利用したアップルの新社屋
http://media.idownloadblog.com/wp-content/uploads/2012/06/Apple-Campus-2-Rendering-001-Retina-optimized.jpg
リング状になっている
0424名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 16:45:04.20ID:iVdgUfDX
空を飛びそうな形してるな
0425名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 17:29:42.32ID:GDlOabtm
>>424
まぁ、イメージCGだけど実現化は間違いないでしょ
飛びそうならシアトルのあいつ

にしてもニューヨークはクライスラー・ビルやエンパイア・ステート・ビルは85年くらい経ってるんだよね
全高層ビルの中でエンパイアが一番好きだわ


日本のビルのエースってサンシャイン60かな…
霞ヶ関ビルは47年くらい経ってるけど
0426名古屋まとめ2015/12/20(日) 17:35:31.96ID:wsjf3Es+
地上50階〜60階のトリプルタワー 名鉄近鉄三井日生(2020年〜2027年) セントラルタワーズくらいのを3棟予定
247.00m ミッドランド スクエア(2006年)
245.10m JRセントラルタワーズ オフィス棟(1999年)
226.00m JRセントラルタワーズ ホテル棟(1999年)
220.00m JRゲートタワー(2017年) 建設中
195.74m JPタワー名古屋(2015年)
180.00m 名古屋ルーセントタワー(2007年)
174.70m 大名古屋ビルヂング(2015年)
170.00m モード学園スパイラルタワーズ(2008年)
170.00m グローバルゲート ウエストタワー(2017年) 建設中
165.15m NTTドコモ名古屋ビル(2002年)
165.00m 中部電力千代田ビル(1993年)
161.85m ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー(2009年)
160.00m ザ・シーン城北アストロタワー(1996年)
160.00m グランドメゾン伏見ザ・タワー御園座(2017年) 建設中
159.29m 中京テレビ放送新社屋(2015年)
152.78m グランドメゾン池下ザ・タワー(2013年)
134.50m 金山南ビル(1999年)
117.80m アクアタウン納屋橋(2006年)
114.597m 新・第二豊田ビル(2016年) 建設中
110.50m ヒルトン名古屋(1989年)
108.43m アクシオス千種(2004年)
108.00m ナディアパーク ビジネスセンタービル信託棟(1996年)
106.23m ブリリアタワー名古屋グランスイート(2009年)
106.00m 名古屋プライムセントラルタワー(2009年)
103.32m 名古屋センタータワー(2008年)
102.00m 住友生命名古屋ビル(1974年)
102.00m 名古屋国際センタービル(1984年)
101.30m グランスイート千種タワー(2010年)
100.53m アーバンネット名古屋ビル(2005年)
100.00m 愛知大学 名古屋校舎新高層棟(2017年) 建設中
100.00m 栄タワーヒルズ 建設中
軒高97.1m 三菱東京UFJ銀行名古屋ビル(2018年)
以下100m
0427名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 19:21:01.25ID:22ApCl3A
ビル低すぎ少な過ぎ
出直し
0428名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 12:17:15.46ID:tCNN39lb
>>422
札幌は 野球場を使ったスキー場があるだろ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 19:00:02.68ID:leot1eDn
>>426
しょぼい
0430名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 20:29:09.64ID:REAV8ElW
ミッドランド・スクエアってミッドタウンと同様、華がなく見た目パッとしないビルだなw
大阪はあべのハルカスとりんくうゲート・タワーが似てるし
この大阪の2棟は泉ガーデンのデザインに遠く及ばないw

低くともデザインがよければ構わないな
幕張のワールド・ビジネス・ガーデンとか横浜のクイーンズ・スクエアとか
好きだ
最近のビルだと秋葉原UDXとかね
秋葉原は古いビル潰して新しく高層ビルとか建てちゃえよ!
0431名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 02:21:57.81ID:VVy6CNvD
やっぱビルはデザインだよな
意匠こると金かかるけどね。。。。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 11:27:48.90ID:FPDOERGd
>>412
マリーナ施工したのが日本企業じゃなくて韓国企業なのが悔しいよな・・
ああいう難しい建築物は日本がやらなきゃダメだろ・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 13:13:15.13ID:IEqeS7G6
割高な技術
日本に競争力はないね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 13:28:19.99ID:xiN8PI3D
http://machicarrot.com/blog/12188
名駅クリスマス
名古屋は日本1の都会になってた
0435名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 16:00:32.98ID:Y0IgEcBx
東京オリンピックの運営が1.8兆円になった
当初予算の6倍だけど、これって日本では常態化されてる問題なんだわ
最初3000億でも、後からあれも必要これも必要、人件費や資材高騰で、
とか言い出して追加予算がどんぶり勘定で承認されてしまう悪しき慣例
世界だと最初に決まった予算以上はびた一文払わないんで、
資材が高騰しようが人件費が高くなろうが建設期間が延びようが受注した会社の負担だ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 16:03:23.02ID:Y0IgEcBx
ただこれ厳密に規制すると大手ゼネコンも潰れる
やってることは自転車操業なんで、
テナント入らなくても入居者集まらなくても作り続けないと破綻する
採算とか一切考えてない
0437名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 16:04:50.89ID:Y0IgEcBx
日本列島改造論がいまだに続いてるんだよな
その象徴が新幹線とオリンピックと年末の道路工事w
0438名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 16:33:40.00ID:9QuNKarH
新国立騒ぎが象徴しているが、家計と国の財政を同一視して
緊縮財政を求める人々が、日本の長期デフレ化を招いた

そうなるのも財務省が大嘘を撒き散らし、
手下の反日マスゴミがそれを拡散してきたのもあるが、
日本人が金銭的に節約志向で、それを国の財政と
結びつけてしまっているのもある

たかが2500億なんて建設国債発行して建設すればいい話であって
その2500億で国内の雇用と所得が創出されるのである
デフレ化で国費を使えばメリットしかないのに
その当たり前のことが出来ずに長期デフレで苦しんできた日本

国には通貨発行権があり、日本政府の借金は全てが円建てであり
ほぼ全てが日本国民(主に銀行など金融機関)
から借りているのであり、日本に財政問題も存在しない

2500億とはいわず、国が建設国債を発行して1兆円でも2兆円でも
もっと豪華なスタジアムを建設してもいいぐらいで、
金をかければかけるほど日本の景気回復は早まり
日本経済にとってはメリットしかないのである
0439名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 16:48:28.26ID:7B6cHt4y
シンガポールのビル郡はアジア臭がしないからつまらない
アングロサクソンの都市パクったみたいで面白くない
だったら本物のアメリカカナダオーストラリアの都市見に行く
今思ったシドニーと似てる、シンガポール
0440名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 16:55:57.97ID:J7zBlpfB
だから?
勝手に見に行きな
0441名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 17:11:16.39ID:7B6cHt4y
>>440
パクるしか脳が無いチャンコロ図星か?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 21:42:45.01ID:k8aNAbOT
>>432
まぁ雰囲気的に合ってるから何でもいいやw
同じマリーナのこいつも荘厳
http://www.riviera-plaisance.com/uploads/ckeditor/images/marina.jpg
マリーナ・ベ・デ・ザンジュ(フランス)
0443名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 22:10:24.79ID:k8aNAbOT
ニューヨークのメルセデス・ハウスも変な形だが
http://www.assatasays.com/wp-content/uploads/2013/04/mhny3.jpg
0444名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/22(火) 23:50:02.01ID:GDMs8cq/
http://i.imgur.com/MJRnoKd.jpg
日本でも新橋は奇抜なビルがまとまってあるから好きだなぁ
ただ奇抜と言っても日本国内での話だが
0445名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 00:15:14.81ID:FjnfYMH5
スカイラインでは大阪だろ。

http://stockarch.com/files/12/10/osaka_aerial_view.jpg
0446名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 03:09:23.99ID:tmDYC/Uv
>>445
スカイってほど高いビルがないからなぁ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 19:28:20.29ID:l5toSmqo
大阪東京は何処へ行っても高層ビルだらけだけど
名古屋はほんの数百メートルしか無いな
ショボイわ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 19:56:40.30ID:TRLim/pF
ゲート・オブ・バビロン
http://travel.mdpr.jp/travel/detail/1551176
0449名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 20:38:42.77ID:OfbRQZZk
日本に超高層が殆どないのが辛い
250アンダーばかり
0450名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 21:48:42.20ID:Tr1f7uwI
お台場の都市計画が失敗したんやな
0451名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 22:03:12.17ID:/zFDr4gW
>>447
東京と大阪を同列に並べるなよ
大阪とか所詮地方都市
0452名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 22:33:36.04ID:Tr1f7uwI
誰かさんが新宿の一部と名古屋の名スポットと比べるんやな
名古屋の主力は東京の一区程度なんやな
0453名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 22:36:08.76ID:OfbRQZZk
超高層が無い時点できったない景観
0454名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/23(水) 22:43:13.98ID:y+fWikEF
GDPアップ狙い?中国でビル取り壊し相次ぐ
2015年12月23日 12時05分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20151223-OYT1T50046.html?from=ytop_main4

 【瀋陽=中川孝之】中国各地で、比較的新しい高層ビルなど大型建築物の
爆破・取り壊し作業が相次いでいる。

 地方政府のトップらが新たな開発事業を生み出し、地元の国内総生産(GDP)を
押し上げる目的で主導しているとされ、2011〜15年で、年間9兆円近くが「浪費」
されたとの試算もある。

 新華社電などによると、陝西省西安の産業団地で11月15日、高さ118メートルの
商業ビルが爆破された。16年前の完成後、一度も使用されなかったという。天津でも、
高さ約200メートルのビルを取り壊す計画があり、遼寧省瀋陽では、8億元(約150億円)を
投じたアジア最大級の屋内サッカー場が「アクセスが不便」として3年前に爆破された。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 06:57:40.27ID:q3txCOA0
サッカー場を爆破

さすが中国 やることちがうね
0456名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 17:44:24.12ID:jIjtDq9I
大阪の土地感は無いだけど
大阪城付近の城と川と緑と高層ビルのコントラストが美しいと思うわ
0457名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 19:26:14.15ID:7GsQ6fmW
ニューヨークは都市全体で規格外のスケールだが
ビル単体なら、やはりアブラージュ・アル・ベイト・タワーズが規格外だろう
http://1.bp.blogspot.com/-Rwt0e4rK05E/UEoZUuZm64I/AAAAAAAABVc/4B6hY0ZLHAs/s1600/Abraj%2BAl%2BBait.jpeg
端っこの2棟が虎ノ門ヒルズクラスなんだからね
0458名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 20:15:16.06ID:gAIx1W92
六本木3丁目東地区、ほぼ外見は見えてきたけど
カーテンウォールはいい感じだけどシルエットがやっぱり太いなあ
横に飛び出たデザインもよくわからん
0459名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 23:37:54.28ID:GLt1HO1H
日本も東京にマリーナみたいの作ればいいのにな。
そこにカジノを併設して外国人観光客をもっと呼び込めよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/24(木) 23:51:48.50ID:aQ6PaTd6
六本木三丁目ビルのせいで練馬区役所の展望台から東京タワーが見えなくなったw
(厳密にはタワーのてっぺんのアンテナだけは見える)
東京タワーもどんどんビルに埋もれていく昨今。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 21:04:01.03ID:QvL14rNS
泉ガーデンがもう少し高ければなぁ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/25(金) 21:18:40.67ID:EHMZUu9d
世界基準だと250超えてないと超高層ビルと言えない感じなのかな
0463名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 13:33:58.42ID:4pCNQ8de
広州テレビ塔の観覧車
ストラトスフィアのコースター
みたいなのは日本じゃ無理だろうな
0464名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 14:50:22.15ID:NNOZX8KB
大阪に54階以上の超こうそうタワマンをもっと建ててよ
超絶に豪華なやつ
まあおれは買えないけどね
関西圏の金持ちが住みたがるような街づくりをして東京の億ションに負けないようなきらびやかなのをドッカンドッカン乱立お願い
0465名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 16:41:57.53ID:OAHQH/Wn
関西の金持ちは高層マンションなんかに住まないから
田舎者の成金だけ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 16:45:37.60ID:xvGkyB4A
>>83
亀レスだけど久々に図書館行く機会があったからそれ読んだわ
地震だと人件費だのでやっぱり日本は超高層ビルに向いてないんだと改めて実感したわ
0467しょほうせんがいすすめす いかくきょうようおす ツキマトイ時間鳥2015/12/26(土) 16:50:02.55ID:auinWCwe
つきまといおおすぎ しんきかんひつようか? 3こくじんかはげしすぎいやしい3こくじんになびきすぎ

性的興奮と情緒不安定さ が イカクそうおん キモ声 かおとなしくわにちかづき のぞき しのびあし  

すとーかーは関心を持った相手にツキマイまくる 低能の考えるあらゆる手段で きけんきもいじゃまうざい きちがいいやしい しね
とおおおおくうえからくる きちがい ぐみん 声露出狂

幼児自演メンヘラ子供騒音親子 
不法侵入泥棒? ただのちかん 父子 幼児自演メンヘラ子供「あるよ!」 だまってみまもる痴漢父(警戒されてるんだいまおれはの変態興奮) 

ふとんたたききちがいばばあ きちがい 精神障害の奇行は 故意 悪質 一生迷惑行為 ;居座り補助金せしめ団体にるいじさー ばかのいでん たんしん しゅうごうじゅうたくすとーかー粘着陰湿ケイていゾク3 どっすんどかんばったん2
miたい こじんじょうほうらんよう らんちき きちがい つきまといいんこういん 
にっほんの3こくじんきしつ ごく一部でなく ぐろきちがい割合とおおきい です! きちがいは醜欲みたしやめない [厚顔] しネ

うざがってるのもわからない きょひきょぜつ きがついていないてい  あたままねめだままねさくひんはむり
ざんねんはすぐつきまとってすがる あいてのめいわくかえりみず 故意悪質 偽装糖質

ばかじゃねーの ストーカー愚民の巣窟ぼこぼこ めいわくばいしょうきんはらえほじょきんさぎ
0468名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 17:20:55.47ID:4pCNQ8de
>>464
最近はねじれブーム?
トバイのカヤン・タワー
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/8/887cd226.jpg
75階建て、307m、全495戸のマンション
スウェーデンのターニング・トルソ
http://blog-imgs-30.fc2.com/b/i/l/billog/3144852.jpg
57階建て、190m、下層がオフィスで他147戸のマンション
0469名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 22:22:18.63ID:zSDwisw0
クイーンズスクエア 延床面積496,385.70 u
http://mirutake.fc2web.com/04/71minatomirai/photo/001.jpg

ミッドランドスクエア 延床面積193,450.74 u
http://cho-co.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/13/imgp87390.jpg

※同じスクエアでも2.5倍以上の差がある
0470名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 23:13:47.12ID:4pCNQ8de
でもインパクトの強さは横浜のクイーンズの圧勝、見たら忘れられない
名古屋のミッドランドのほうは何も変哲のない高いだけのビル
同じ名古屋ならJRセントラル・タワーズのほうがインパクトが強い
やはり、ランドマーク・タワーとクイーンズ・スクエアとグランドインターコンチネンタルホテル
と観覧車の景観はいいんだわ
ランドマークの296m
クイーンズのA棟172m.B棟138m.C棟109m
コンチネンタルホテルの140m
悪くないね
0471名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 00:17:30.88ID:5LgHYXlN
>>470
悪くないね!って、低層ビルの自画自賛は恥ずかしいよ。
横浜に欠けてるのは、ランドマークに釣り合う高層ビルが欲しい処
0472名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 00:34:02.63ID:XAf/MFzV
>>464
単純に需要が無い
金持ちはみんな東京に
0473名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 06:39:32.48ID:b/QMZHc8
東京は全国区
大阪は地方区

このちがい
0474名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 07:46:39.93ID:sWs+3oqz
大阪市内のタワマンボコボコ作られて即完売してるけど、関東の人間が多いんだよね 車のナンバーも見事に関東ナンバー
0475名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 09:01:59.06ID:25MQS2uI
タワマンだと来年あたり西新宿3丁目の65F×2と西麻布55Fが動き出す
200m越えは当然として、250mにどのくらい迫れるか
0476名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 11:02:31.17ID:uah0oMn5
近年中国が不調なのを受けて新たな投資先として東京で不動産バブルが起きつつあるらしい
これからどうなるんだろうな
0477名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 11:21:09.69ID:eFYfQ/FA
>>471
あっ、>>469の数値を逆に見ちゃった
高さ=カッコイイ
と思わないんでね、低くとも格好よく見栄えがよければいい
勿論高さも重要だが、高くともダサければ駄目だね
0478名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 11:57:14.39ID:3bICfG8n
バブルは一時的には再開発にプラスでも、あとで大きな傷跡が残るからな
値上がりを見込んで投資→値下がり→抵当権が外れず売るにも売れず・・・
結局都心部の一等地が20年も青空駐車場のまま
これで保有者が外国籍ならさらにややこしくなる
0479名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 12:06:18.02ID:b/QMZHc8
PM2.5がないから
これだけでも移住するかちがあるよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 14:26:09.03ID:1dcYJYvW
グランフロント的なやつをもっと大阪にズンガンドンドコ建てて下さいm(_ _)m
ゴージャスなのをお願いします
0481名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 14:30:37.13ID:1dcYJYvW
北のグランフロントや南のあべのハルカス、ああいうのを大阪にじゃんじゃんおねがいします、
あと超ゴージャスタワマン
0482名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 14:36:02.79ID:1dcYJYvW
200メーター300メーター、それ以上などになると地震の面でも大阪のほうが東京よりリスクは低いのでは??
そういう部分で摩天楼なら大阪のほうが向いていると思うんです
0483名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 14:41:51.09ID:4/Y9k0lo
昨日の夜に名駅を見に行ったが
なかなか良かった。夜だからかビル同士が密着した感はあったが
昼だとまた別物の景色にあるんだろうと思いながら名駅を見ていた
相変わらず名駅界隈は活気があって面白かったけどな。
ニューヨークを抜けるのは日本では名古屋しかない
そんなことも思いながら眺めていたよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 17:08:59.13ID:LxI9CYa/
ニューヨークを抜けるとか、無理あり過ぎで白けたよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 17:25:55.83ID:eFYfQ/FA
名古屋はモスクワをスケールダウンした感じ
http://img-fotki.yandex.ru/get/4711/97766603.2c/0_889da_234c148c_XXL.jpg
0486名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 20:05:42.75ID:cw543Cm2
>>485
モスクワって今はこんなに凄いんだ。
マスゴミはクレムリンしか映さないから知らなかった。
もう東京なんて世界だとカスなんだ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 20:56:05.78ID:5vDP6bSr
>>485 統一感あるね。名駅も白で統一すればよかったのに
0488名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 22:08:04.47ID:eFYfQ/FA
ニューヨークに似るのは韓国の仁川市松島だと思う

ワン・ワールド・トレード・センターに似てるし
http://www.worldgreatestsites.com/pics/northeast-asia-trade-tower_incheon_south-korea.jpg
マンハッタングリッドと何となく似てて
http://i11.photobucket.com/albums/a193/PandaRash/KNS.jpg
高層化も進んでおり
http://static.progressivemediagroup.com/uploads/imagelibrary/nri/designbuild/songdo-ibd.jpg
http://www.businesskorea.co.kr/sites/default/files/field/image/IFEZ%20Songdo.jpg
http://cache3.asset-cache.net/gc/175377547-songdo-city-incheon-south-korea-gettyimages.jpg?v=1&;c=IWSAsset&k=2&d=QJlrHujtxNgbaAUE6OHpkCbu1Dr38KHJJ%2FaEuCGsLz29En5fCzu5R62IcQqVus5tPIV9pwFRPeA6l1MpkQUscQ%3D%3D
こんな感じになるそうだ…
http://www.hutchison-management.com/images/realcomm-fig1.jpg
0489名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 22:13:59.28ID:eFYfQ/FA
>>486
マーキュリー・シティ・タワーが建設中だからやや古いね

>>487
黄金に輝くマーキュリー(ryに違和感

モスクワ大学の最高地点で235mもあるそうです
http://archive.rusbase.com/media/upload_tmp/msu.jpg
0490名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 23:18:51.38ID:XadnhWow
>>486
東京と大阪はカスではないけど、名古屋はカス。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 23:48:27.10ID:pw97yZZk
モスクワなめんな。
名古屋福岡レベルの都市が太刀打ちできる都市じゃない。

https://i.ytimg.com/vi/Q5MoiU1y58I/maxresdefault.jpg
http://www.goodwp.com/images/201401/goodwp.com_30703.jpg
http://www.ctbuh.org/Portals/0/Media/NewsArchive/2013/April/4.1/MoscowMoscowCity.jpg
http://www.goodwp.com/images/201406/goodwp.com_31572.jpg
0492名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 02:56:02.85ID:NVzObnKc
でもモスクワってそこだけだよね
0493名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 07:13:18.94ID:kXJk8BEB
現在そこそこ高層ビルが集中して高層ビル群っていえるのは
東京駅周辺・新宿・汐留・晴海〜豊洲〜東雲・六本木〜虎ノ門・品川・武蔵小杉・みなとみらい
名古屋駅・梅田〜中之島くらいかな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 08:05:04.47ID:F7dtWZB0
名古屋カウントしていいなら幕張新都心もさいたま新都心も入るし川口マンション群や川崎のマンション群も加わるし
池袋も恵比寿も渋谷も秋葉原も抜けてる
0495名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 11:51:22.16ID:QApUiPOh
>>493
大阪ビジネスパークは?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 12:47:56.68ID:uS7gKSup
東京郊外(特に横浜さいたま)は高層ビル群はなくて、高層マンション群。
千葉の幕張はまともかもしれない。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 17:32:41.07ID:TFJinYdZ
>>494
アホすぎだろ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 17:52:00.88ID:CyK415QQ
>>493
神奈川県なら武蔵小杉より新横浜じゃね?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 17:58:21.81ID:TBmbw4qj
日本銀行の統計によれば、
2014年度の不動産業向けの設備資金の新規貸し出しは、
銀行が10兆1549億円、信用金庫は2兆1002億円を記録した
銀行が10兆円を超えたのは7年ぶりで、
バブル景気真っ只中の1989年度や
「ミニバブル期」といわれた07年度と同水準だ

都心エリアと周辺部、さらに神奈川県の川崎市・武蔵小杉や
横浜市・みなとみらい地区などでは、新築・中古マンションの価格がバブル的に急騰した
『買うから騰がる』『騰がりそうだから買う』という状態だった
0500名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 18:40:48.21ID:F7dtWZB0
新横浜がありなら橋本もありだな
0501名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 23:57:32.11ID:CyK415QQ
http://www.city.chiba.jp/other/redbullairrace/image/main02-1.jpg
http://www.mis.ed.jp/english/top_img_aboutmakuhari.jpg
幕張、国際的でお洒落だが高層化には遠い
一番の東京ベイ幕張で180m、二番のWBGツインタワーで157m
高速道路と国道の直線が長いから本気で高層ビル建てればドバイ風にはなる
0502名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 00:15:21.47ID:xhnVt2hK
ドバイ風w
センス皆無だろw
0503名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 00:43:40.36ID:ckFAg8E1
>>491
ロシア人観光客は、世界の観光市場で中国人に次いで金遣いの荒い上客だからな
資源バブルで成金大量生産
ここ1〜2年は急激に怪しくなってきたけど

日本にはビザの問題でロシア人客はあまり来ていない
0504名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 01:59:05.80ID:fAnOokyO
大阪中央区のビル砂漠も悪くない。

http://c8.alamy.com/comp/EDBX2E/aerial-view-of-osaka-city-surroundings-osaka-city-EDBX2E.jpg
0505名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 02:13:08.68ID:fAnOokyO
天王寺が大都会すぎる

http://l7.alamy.com/zooms/092a77fd7a374488b55b4e6dfb4c55d8/aerial-view-of-osaka-city-osaka-city-edbx3r.jpg
http://l7.alamy.com/zooms/5f12e788c7ef4c289908789d88cddb8e/japan-kinki-region-osaka-prefecture-osaka-shi-abeno-ku-view-of-abenobashi-ex81hx.jpg
0506名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 02:29:38.71ID:fAnOokyO
ミナミがデカすぎる。
新宿とかゴミだろ。

http://l7.alamy.com/zooms/c6b176a425eb45c5be5852259ed787fb/aerial-view-of-midosuji-surroundings-osaka-city-edbx1a.jpg
0507名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 02:38:41.92ID:fAnOokyO
心斎橋も大都会だな。

http://h7.alamy.com/comp/EDBX3D/aerial-view-of-osaka-city-osaka-city-EDBX3D.jpg
0508名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 02:42:40.09ID:fAnOokyO
北浜もな。

http://h7.alamy.com/comp/EDBX2H/aerial-view-of-nakanoshima-surroundings-osaka-city-EDBX2H.jpg
0509名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 04:15:56.36ID:296oj2Pt
■25年度大阪府内総生産
(名目)37兆3150億円(前年度 36兆8783億円)<全国シェア7.7%>
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

■25年度愛知県内総生産 
(名目)35兆4475億円(前年度 34兆5423億円)<全国シェア7.3%>
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html

その差 1兆8675億円(前年度 2兆3360億円) 4685億円縮まった
今後4年くらいで第二都市が逆転しそう
0510まとめ2015/12/29(火) 05:13:40.66ID:296oj2Pt
■25年度 東京都内総生産
(名目)93兆1283億円(前年度 91兆9089億円)<全国シェア19.3%(前年度19.4%)>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaik/kk-houkoku.htmm

■25年度 大阪府内総生産
(名目)37兆3150億円(前年度 36兆8783億円)<全国シェア7.7%(前年度7.8%)>
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

■25年度 愛知県内総生産
(名目)35兆4475億円(前年度 34兆5423億円)<全国シェア7.3%(前年度7.3%)>
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html

■25年度 神奈川県内総生産
(名目)30兆2185億円(前年度 29兆8973億円)<全国シェア6.25%(前年度6.3%)>
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6781/p20901.html

よく言われるけど東京=大阪+愛知+神奈川だ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 05:54:37.02ID:bk8F6ozR
大阪って細いヒョロビルばっかでキモい
まだ東京のデブビルのが風格ある
需要無いのに東京の真似しなくていいのに(笑)
0512名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 07:18:38.90ID:flqHTKbq
単独で高層オフィスビルを建設できるデベのコマ数がないからな
雑居ビル地帯共同化とかのノウハウもないし
0513名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 08:46:43.88ID:FRnNrpsz
名駅高層ビル群
http://i.imgur.com/h3bXf4X.jpg
http://i.imgur.com/S6ZdPBc.jpg
http://i.imgur.com/AIsC1aq.jpg
http://i.imgur.com/91BPmfo.jpg
http://i.imgur.com/WScMoCR.jpg
0514名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 08:53:56.32ID:FRnNrpsz
名駅高層ビル群
http://i.imgur.com/h3bXf4X.jpg
http://i.imgur.com/S6ZdPBc.jpg
http://i.imgur.com/AIsC1aq.jpg
http://i.imgur.com/91BPmfo.jpg
http://i.imgur.com/WScMoCR.jpg
0515名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 13:27:59.02ID:P4oRHbZq
関東百姓の理屈によると、
民間業者は需要もないのに東京の真似をするために大阪にビルを建てるそうだw
もはや救いようのない被曝民だなw
0516名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 15:17:27.96ID:/BA4UMYW
@大阪出身の美人が見事にみんな大阪市外な件
Aテレビで見る大阪出身美人がほとんど大阪市外だった件
B市内出身だとなにか問題(貧困?差別?)あるとしか思えない件
C大阪人が神戸美人にあこがれてるのわかる件
D大阪市内は久本雅美と宇都宮まきくらいしかいない件

山本彩 大阪府茨木市出身
高畑充希 大阪府東大阪市出身
Dream Ami 大阪府箕面市出身
水川あさみ 大阪府茨木市出身 京都府出生
谷村美月 大阪府堺市出身
綾香 大阪府守口市出身
木南春夏 大阪府豊中市出身
夏目三久 大阪府箕面市出身
田丸真紀 大阪府和泉市出身
吉村由美 大阪府寝屋川市出身
矢井田瞳 大阪府豊中市出身
aiko 大阪府吹田市出身
鈴木杏樹 大阪府箕面市出身 神戸市生まれ
森高千里 大阪市茨木市出身(出生) 熊本県出身
真矢みき 大阪市豊中市出身 広島県出生
沢口靖子 大阪府堺市出身
黒谷友香 大阪府堺市出身
堀ちえみ 大阪府堺市出身
0517名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 16:57:31.70ID:BkKYT2cy
ドバイは摩天楼でいつも話題に挙がるが
言っちゃ悪いけどドバイに憧れる奴なんて世界に居ないだろ・・・
凄いビルなのは見れば分かるが田舎者が頑張ってる感しかない
例えるなら農家のフェラーリみたいなイメージ
0518名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 17:06:27.89ID:BkKYT2cy
摩天楼がカッコよくなるかどうかは高層ビル群そのものだけじゃなくてむしろ周りだろう
ビル群以外の周辺とそことの調和感が最も重要だと思う
周辺が糞田舎なのに取ってつけたように高層ビル群が連なっていても全くカッコよくない
所詮は農道を走ってるフェラーリ
新興国に多いね
0519名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 17:19:30.84ID:XbXQtds2
>>518
アメリカの都市はそんなんばかりじゃね?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 19:34:52.06ID:ckFAg8E1
まあ浜松みたいに、高いビル建てても、周りの商店街が死んでたらなあ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 20:48:00.83ID:pPQa3QGW
ドバイは細長いビルがいっぱい、日本はデブばっか
ニューヨークの432パークアベニューなんてガチで細長い

上のモスクワの画像から少し離れ、オスタンキノタワー付近ではビルがない

オスタンキノタワーは540mあり553mのCNタワーには少し及ばない
0522名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 20:48:34.01ID:FUPijyQJ
あんまり見栄張ってキンキラキンの成金ビル建てるくらいなら
墓石のがまだマシだわ。それなりに機能美があるからなあれは。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 20:52:20.02ID:BkKYT2cy
まあ別にウォールマート現象に絡めて批判してる話ではないんだけどね
商店街のシャッター街化は、高層の複合施設や大規模店舗がなくても
ネット通販の台頭でどのみち死ぬから結論は同じ
じゃあ大規模店舗もネット通販も規制したら解決するって話じゃない
一部のお馬鹿学者は車のせいにしてるけどw

要は摩天楼化はビル群の周辺とも調和して似合うように計画しないとカッコよくないって言いたかっただけさ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 22:00:04.88ID:qawqpRx8
MRJと名駅高層ビル群

http://i.imgur.com/dQaepO1.jpg
0525名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 01:56:01.68ID:IQo0pRsF
変わる景色の中の聖域 名古屋城と高層ビル群
中日新聞 2015年12月28日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20151228/CK2015122802000051.html

 日が暮れるにつれ、ライトアップされた名古屋城が際立ち、深まる闇に浮かんでいった。
その背後に、名古屋駅前でそびえる超高層ビルが連なる=写真、川柳晶寛撮影。二十代
の公務員男性は「お城と都会らしいビルが同時に見られる。感動ですよ」と声を弾ませた。

 名古屋市北区の名城公園近くの一角に立つ国家公務員向け宿舎。十二〜十四階の三棟
あり、総事業費は計六十二億円。高層階に住む男性は「公務員なのに…」とよく友人らにこ
ぼされる。そのたび、「役立つ存在と思われるよう頑張ろう」と奮起する。

 名古屋城を見下ろす景色は、再開発ラッシュで沸く名駅前でも人気。多くの企業が入居す
る大名古屋ビルヂングを完成させた三菱地所の担当者は「名古屋城の見える側から売れ
ていった」と明かす。城を眺めながら用を足せるトイレが各階にあるのも魅力だ。

 かつては街を見下ろした名古屋城。そこで売店などを運営する名古屋城振興協会の最年長、
古田淳子さん(56)は十五年ほど前、名駅のJRセントラルタワーズから眺めた時のショックを
覚えている。「一生懸命探しましたよ。お城があんなに小さいなんて」

 振り返れば、城の周りでは名古屋高速が走り、ナゴヤドームが完成し、タワーズも建った。
そのたびに、天守閣からの眺めも変わった。

 しかし、ふと思う。本丸御殿の建設はあっても、城内の印象は働き始めた三十七年前とほとん
ど変わらない。「昔ながらの風景ってホッとします」。世間の目まぐるしい変化や喧噪(けんそう)
から守られた聖域。そんな場所が都心にあっていいと思う。

名古屋城と高層ビル群
http://i.imgur.com/GiYDoTk.jpg
0526名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 01:56:11.02ID:zg8DX4ZX
変わる景色の中の聖域 名古屋城と高層ビル群
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20151228/images/PK2015122702100174_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20151228/CK2015122802000051.html
いい写真
0527名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 11:59:17.18ID:Fao27tAQ
>>526

これに名鉄300〜350m位の(頭一つ抜き出たような)ビルが加われば
横浜なんか3大都市とか言い出す人居なくなると思うわ。
まあ関東に引きこもってる人間はいつまでも三大都市は横浜と吹聴するだろうが
0528名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 12:59:59.11ID:7tQnsz0W
名古屋の都市景観はしょぼすぎる
0529名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 13:23:29.19ID:WwtvqwnC
横浜にシアトルのスペースニードルみたいなのがあれば雰囲気アップすんだけどな
ベイスターズの本拠の横浜スタジアムが古すぎるし、小さすぎるし
広島ですらスタジアムを新しくしたんだから横浜もそろそろ・・・
新国立は牡蛎みたいなのにならなくて本当によかったw
0530名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 13:53:12.01ID:WwtvqwnC
富士山と
http://hamarepo.com/writer/story/images/images/jumbo/fujisan/07.jpg

豪華客船と
http://www.yakatabune.cn/souminat2.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/47/75/500_10477582.jpg?1278801207

こんな光景が見れる横浜はやはりいいな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 18:04:02.28ID:usjphZ+C
>>527
人口やGDPが横浜未満の名古屋に300m以上なんて出来ないよ
現実見ろよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 19:26:24.51ID:7tQnsz0W
まあ絶対無理でしょうな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 22:10:35.31ID:CYVHjdT/
>名鉄近鉄三井日生のトリプルタワー
2020年〜2027年順次竣工の名駅史上最大のビッグプロジェクト
南北450m区画に、地上50階〜60階建てのセントラルタワーズくらいの高さのビルを同時に3棟建てる
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/-/img_7af5fbd071b5006866dddfa62803850e422801.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/-/img_be5b0ef5b01c9f4c308e1e2221945d0b228721.jpg

       桜通口(名古屋駅東口)          広小路口(名古屋駅南東)
  106m
                            114.597m
                 174.7m  247m      170m        102m
━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━名駅通
180.2m    195.74m 220m 245.1m 226m 名鉄近鉄250m 名鉄三井200m 日生200m

                  太閤口(名古屋駅西口)
0534名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 22:11:44.27ID:CYVHjdT/
ビルの着工に合わせて9つの地下街も次々リニューアルされることになった
まずはダイナード、ユニモール、ゲートウォーク(旧テルミナ)の工事が終わった
次はメイチカ、ミヤコ地下街、ファッションワン、エスカ、サンロード(日本最古の地下街)
そしてフードターミナルイートインストリート(近鉄名鉄連絡街)
さらに名古屋駅からささしまライブまで動く歩道を整備して、
長さ600mの笹島南地下街をリニア開通までに完成することになった…地元住民説明会
完成すると名駅地区で12万平米くらいの地下街が誕生する
名古屋駅前のモニュメント飛翔も撤去が決まったよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 22:19:24.17ID:CYVHjdT/
>102m
これ住友生命名古屋ビル(高さ102m地上26階地下3階49,489万平米)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Sumitomo_Life_Nagoya_Building-1.jpg/397px-Sumitomo_Life_Nagoya_Building-1.jpg
1974年完成で1984時点では市内で一番高いビルだったが建て替え時期に来てる
ライバルの日生が超高層化で対抗すると思う
0536名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 22:25:54.21ID:CYVHjdT/
>>530
名古屋は、
御嶽山3,067m、乗鞍岳3,026m、御在所山1,212m、鎌ヶ岳1,161m、伊吹山1,377m、
養老山地800m、鈴鹿山脈、竜ヶ岳1,099m、藤原岳1,144m、御池岳1,247m、伊勢湾
がばっちり見える。近い

御嶽山の噴火も見えたよ
http://kura3.photozou.jp/pub/375/2997375/photo/197559667_624.v1451466606.jpg
http://cdn.mainichi.jp/graph/mainichi.jp/2014/10/07/20141007k0000e040195000c/image/005.jpg
0537名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 23:16:14.48ID:WwtvqwnC
また名古屋押しっすかw
0538名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/30(水) 23:57:20.77ID:EpQAu4cO
マジな話日本で一番景観が都会的なところって何処なんだろうな?
東京駅周辺 新宿周辺 みなとみらい周辺 名駅周辺 梅田周辺
この5地区に絞られると思うわ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 00:02:04.94ID:B5Lnjn/q
>>538
新橋、汐留あたりは?
0540名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 00:14:59.38ID:svUNCTFG
>>539
高層ビルは凄いけど新橋駅が小さいのとオヤジ臭いので外しました
豊洲などの湾岸も基本タワマンばかりなのではずしました
グーグルマップの3Ⅾで比較してもやはり上記の5地区が突出しているよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 04:20:17.34ID:WewDRq2O
名駅高層ビル群クリスマス夜景

http://i.imgur.com/uZwNEeu.jpg
0542名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 05:13:08.00ID:DGZ5KsF+
おお 綺麗じゃん
0543名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 05:19:14.83ID:IoELWwH2
大阪は狭いから上に伸びるのはわかるけど広い名古屋に高層ビルを建てる理由って何
0544名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 07:11:08.05ID:WewDRq2O
名古屋も名駅界隈だけ高層にしてるだけだよ

名古屋駅から空港まで20分
リニア出来ると東京まで40分

名古屋駅経由で色々アクセスがいいから超一流企業が集まってくる

その中心がトヨタだよ

トヨタの営業部や海外事業部が入った
ミッドランドスクエア247m
http://i.imgur.com/xwib6bG.jpg
0545名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 07:12:17.83ID:WewDRq2O
名古屋も名駅界隈だけ高層にしてるだけだよ

名古屋駅から空港まで20分
リニア出来ると東京まで40分

名古屋駅経由で色々アクセスがいいから超一流企業が集まってくる

その中心がトヨタだよ

トヨタの営業部や海外事業部が入った
ミッドランドスクエア247m
http://i.imgur.com/xwib6bG.jpg
0546名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 07:21:53.51ID:9BZqJi1d
クイーンズスクエア 延床面積496,385.70 u
http://mirutake.fc2web.com/04/71minatomirai/photo/001.jpg

ミッドランドスクエア 延床面積193,450.74 u
http://cho-co.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/13/imgp87390.jpg

※同じスクエアでも2.5倍以上の差がある
0547名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 09:13:43.34ID:WewDRq2O
3層の低層ビルを比べてもあ・・・
名駅高層ビルで3連層
1.JR東海セントラルタワー246m(オフィス棟)・232m(ホテル棟)
2.JRゲートタワー220m
3.JPタワー190m
http://i.imgur.com/WScMoCR.jpg
0548名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 09:27:26.86ID:WewDRq2O
3層の低層ビルを比べてもあ・・・
名駅高層ビルで3連層
1.JR東海セントラルタワー246m(オフィス棟)・232m(ホテル棟)
2.JRゲートタワー220m
3.JPタワー190m
http://i.imgur.com/WScMoCR.jpg
0549名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 10:02:02.37ID:vRm1Shdk
ただ名古屋の高層ビルに魅力を感じられない
0550名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 11:52:17.42ID:B5Lnjn/q
>>549
日本の高層ビルで魅力があるのってあんまない
墓石ビルばかり
0551名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 13:58:20.63ID:UdSDAi7Z
>>538
名古屋は絶対にないなあ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 14:13:21.27ID:vRm1Shdk
>>550
海外、例えばロンドンは甲乙あるね
シャード(310m)
http://news.bbc.co.uk/media/images/46991000/jpg/_46991677_shard1.jpg
こんなのがあれば

30セント・メリー・アクス(180m)
http://www.fosterandpartners.com/media/Projects/1004/img1.jpg
これはいらん、動き出して街を破壊しそうだ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 14:30:25.37ID:lNN+VcgW
墓石の新宿に対して
近代高層ビルの名駅て感じかな

http://i.imgur.com/S6ZdPBc.jpg
0554名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 14:54:52.38ID:vRm1Shdk
新宿は墓石以外のもあるがな
0555名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 14:57:11.46ID:DGZ5KsF+
>>550
うーん たしかに高層ビル勤務になったら
ちょっと迷うな
0556名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 15:56:42.92ID:vRm1Shdk
これよりは墓石のほうがいいだろ
http://1funny.com/wp-content/uploads/2012/04/fish-building.jpg
インドのフィッシュビル
0557名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 16:41:10.37ID:B5Lnjn/q
>>556
こんなのどこから見つけて来るんだ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 17:17:28.28ID:vRm1Shdk
>>557
まぁいろいろとw
中国のティーミュージアムの建物
http://www.odditycentral.com/wp-content/uploads/2010/11/teapot-tea-museum3.jpg
0559名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 17:45:52.27ID:UdSDAi7Z
>>553
名古屋の地味さには惹かれないなあ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 17:46:55.51ID:UdSDAi7Z
タイの象さんビルも昔からあるね。
あれは100m超えてたかもしれない。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 18:31:15.49ID:9BZqJi1d
市街地の大きさでは名古屋の方が大きいと思います
しかし横浜は世界一の人口規模を誇る首都圏に属する都市なので、
横浜の方がかなり都会です
バックボーンとなる都市圏の人口が
首都圏と名古屋圏ではあまりにも違いすぎるので・・・
要するに都会度横浜>名古屋なんてのは数十年前から当たり前
0562名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 19:49:09.67ID:lOOadEI/
>>553
新宿の超高層ビルは古くなり過ぎた
建て替えの時期に来てると思う
名古屋といえばJPタワーが思ったよりいい
横幅100m近くあるんで絵文字を書きやすいw
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/01(金) 10:44:20.30ID:Y1U/iwSB
新宿パークタワーは単体でも迫力あるな
http://media.gettyimages.com/photos/general-view-of-shinjuku-district-with-shinjuku-park-tower-in-the-on-picture-id179340114

そっくりな都庁第二庁舎と
http://blog-imgs-30.fc2.com/e/v/h/evh5150/08050801.jpg


>>560
指紋ビルなんかもあるね
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 17:59:57.75ID:sj6XJZQA
山口組も名古屋に移転だもんな
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 22:06:08.40ID:9pcP3md4
MRJと名古屋高層ビル群

http://i.imgur.com/hn08pMm.jpg
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 22:08:24.51ID:JiXjGDqJ
■横浜中心部(関内、関外)の空撮【広大】
http://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=50098354

※中高層ビルの混み具合でも名古屋を圧倒!
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 22:36:10.37ID:OuSC1STJ
名古屋厨がウザい
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/02(土) 23:41:40.68ID:4+P3YUp+
巨額の税金使われる前にリニア中止にしないと大変な事になる!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00058471-playboyz-soci
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 09:34:08.61ID:NQhKemwp
■25年度GDPランキング
東京都内総生産(名目)
1位 93兆1283億円(前年度 91兆9089億円)
<全国シェア19.3%(前年度19.4%)

大阪府内総生産(名目)
2位 37兆3150億円(前年度 36兆8783億円)
<全国シェア7.7%(前年7.8%)>

愛知県内総生産(名目)
3位 35兆4475億円(前年度 34兆5423億円)
<全国シェア7.3%(前年7.3%)>

神奈川県内総生産(名目)
4位 30兆2185億円(前年度 29兆8973億円)
<全国シェア6.25%(前年度6.3%)>

大阪と愛知、その差 1兆8675億円(前年度 2兆3360億円) 4685億円縮まった
今後4年くらいで第二都市が逆転しそう
横浜はただの東京のベッドタウンですw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 10:53:27.11ID:IThk+K+J
この超高層ビル街日本にはない雰囲気でカッコイイな
https://youtu.be/mOVIH5veMpI
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 17:24:50.84ID:K3vVpIHD
>>570
釜山か、香港を彷彿とさせる
仁川は、やはりニューヨークを目指してるようで
www.youtube.com/watch?itct=CBIQpDAYBCITCOXz&v=w-Eve-2mOC0

日本でニューヨークに近づけられる都市はないな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 18:11:55.71ID:Otxi1pfa
あるわけない。
地層が大きく変動して奇跡的に安定でもすりゃ別だが、現状の地学的条件だと100%無理。
絶対にニューヨーク並のスカイラインにはならない。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 21:31:02.03ID:K3vVpIHD
うむ…

名古屋もセントラルパークあるけど、この中で一番ショボい

ニューヨーク・セントラルパーク
http://assets.fodors.com/destinations/1128/central-park-manhattan-new-york-city-new-york-usa_main.jpg

仁川・セントラルパーク
http://blog.korea.net/wp-content/uploads/2015/04/songdo_ibd_00001_central_park_neatt.jpg

名古屋・セントラルパーク
http://photo.geographers.asia/introJPN/urban/Hisaya_odori.JPG
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/03(日) 23:54:17.41ID:u3garT+C
朝日とビル群
http://tokyo-wangan.com/wp-content/uploads/2016/01/DSC_8702..jpg
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 10:14:18.68ID:Qkh0BoDv
>>569
速報値で、26年、27年、東京減ったそうだ
さらに東芝爆弾で減りそう
東京のGDPシェアが減ってるってことはある意味、
地方創生が進んでるってことだからいいかもしれん
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 10:15:12.89ID:Qkh0BoDv
>>572
日本にでっかいビル建てられないのは地盤がやばいからだよな
地震大国だし
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 10:43:29.24ID:e4uH7nhu
マンハッタンは臭いと聞いた
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 11:38:05.37ID:HSf0jLUz
>>574
バランス悪いから200超えてるように見えないのが残念過ぎる…
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 12:00:29.02ID:CWU0yDKr
GDP減が激しい東京も愛知に抜かれそうな勢いだな。
今後10年以内には名古屋が日本第一の都市になるかも。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 12:29:11.39ID:HSf0jLUz
わろた
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 13:41:54.52ID:o+vv1/MI
名古屋なんかたいしたことない。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 14:30:37.63ID:kkdN0HFa
>>579
こういうレスの目的が知りたい
どんな顔して書き込んでるんだろうか
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 14:34:48.34ID:f8rLTfVx
名古屋人でないことは確かだな
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 15:57:15.07ID:fBE0iTTC
名古屋と豪華客船
http://www.port-of-nagoya.jp/cruise/gardennyuuko.jpg
http://www.mlit.go.jp/kankocho/cruise/jp/detail/026/images/main.jpg
見栄えが横浜以下であり神戸以下でもある
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 17:23:25.76ID:o+vv1/MI
>>582
暇人だよな

田舎在住の。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 19:39:04.54ID:e4uH7nhu
>>584
ガーデン埠頭の中途半端な事務所群をどこかに移して埠頭を観光に特化させたいな
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 20:13:20.36ID:fBE0iTTC
>>586
お台場くらい栄えてればね
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 21:28:21.73ID:PnwPNfl2
東京お台場も衰退したよな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 23:40:42.33ID:kUe2kIAl
ヨコハメはこのスレに無縁だろw
200m以上1本でこのスレ来るなよw
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 23:57:42.51ID:KXK36wyy
>>573
仁川やるじゃん
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/04(月) 23:59:52.74ID:1+8d60Nk
>>589
250m以上が1本すらないところの方が来てほしくないなw
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 00:18:47.45ID:XYd02khi
>>591
東京もあかんということか
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 00:52:13.45ID:reo6p00F
>>591
アホが墓穴ほりよったと聞いて飛んで来ましたw
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 00:57:36.35ID:3YLNxzvF
でも日本に250以上が4本しかないて現実は悲惨過ぎる
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 06:55:42.13ID:w/vAuVL4
東京タワーとスカイツリーは
カウントしないの
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 07:05:14.91ID:yyWAgGDO
200以上では名古屋市より新宿区のほうが多い事実
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 08:15:05.07ID:UdJBs2Rm
名古屋は駅前に集積させてるのが良いところ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 09:57:55.34ID:pqB6ns84
>>594
250超えが1本あるか無いかで争ってるのは惨めだよな
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 13:22:26.06ID:D1DUXQ4Y
>>592
あるだろw
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 14:31:37.89ID:kkHwd15a
http://individual-investor.blogspot.jp/2015/05/blog-post_12.html
大阪は超貧乏人だらけ
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 15:02:17.01ID:UdJBs2Rm
超貧乏人だらけかもしれないがこのスレには関係ない
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 20:57:50.28ID:DHUYPzmN
中国人観光客が東京来てしょぼすぎって言うのもわかるわ
中国の地方都市以下だもんスカイライン

中国のあるネットユーザーがこのほど、東京の街を訪れたときに受けた印象を以下のようにブログ記事にまとめた。このユーザーは、東京の街に対していささか退廃的な印象を受けたようだ。
東京を訪れた第一印象は、失望だった。想像とは大きくかけ離れ、経済の停滞による暗さが目立った。日本社会と同様、東京の街も高齢化の段階を迎えたようだ。
東京を一望したいのならば、都庁がベストだ。エレベーターに乗って50秒ほどで45階の展望台に着く。安全検査が大げさではあるもののの、ここも無料の観光スポットだ。
東京の高層ビルの数は雨後の筍のごとく出てくる上海とは比べ物にならないほど少なく、これらがいくらか色あせた東京の繁栄を支えている。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 21:13:53.04ID:yyWAgGDO
新宿は日本一の高層ビル群なのは間違いなし

>>590
仁川は305mのNEATタワーあるし200以上がゴロゴロあるし
意外と馬鹿に出来ない
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 21:35:22.80ID:uvEwVnym
東京も90年代まではかろうじて活気があった。
ここ15年ほどはマジで街が死んでるわ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 21:40:34.15ID:qfZ4aQF8
でも高層ビルがボロボロ立ちだしたのが
この15年という皮肉。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 21:57:06.75ID:D1DUXQ4Y
なんで韓国と日本にこんな差がついたんだろうな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 21:59:44.94ID:D1DUXQ4Y
>>604
わかる。
誰も遊ばなくなった。
安い飯食ってるだけで、派手さ皆無。

俺の10代から20代前半のときは死ぬ程金使って遊んだもんだけど。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/05(火) 22:05:32.54ID:UgzEs9+E
バブル脳のオッサン
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 03:12:58.12ID:tthOoLGf
どんどん貧しくなる日本の若者 増え続ける非正規 派遣 フリーター
街を歩けば高齢者だらけ
もうだめぽ(笑)
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 04:30:23.38ID:h3VHJK82
名古屋港、14年連続日本一 今年の総取扱貨物量見通し
中日新聞 2015/12/26
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20151226/CK2015122602000056.html

 名古屋港管理組合(名古屋市港区)は二十五日、名古屋港の今年の総取扱貨物量が
推計で前年比5・1%減の一億九千七百万トンになると発表した。

十四年連続で日本一となる見通しという。

 同組合によると、昨年の総取扱貨物量は二億七百六十二万トン。今年は前年比で
海外貿易が5・2%減、国内輸送が4・9%減。景気低迷などで四年ぶりに二億トンを下
回る見込みだが、例年二、三位の千葉や横浜の港も前年より減り、一位を維持するという。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 04:43:18.25ID:JHGCLAZO
総人口(需要)と生産年齢人口(供給能力)は
まったくの別物
男と女ほど違います

日本は総人口である需要はあまり減らない
これに対して生産年齢人口は
急速に縮小していきます

需要に対して供給が急激に不足する、
すなわち、猛烈な人手不足になるわけです

失業率は1%台の完全雇用が実現され
それでも仕事がたくさんあるので
一人当たりの生産性向上が必須となり、
企業の設備投資が進み、経済はものすごい勢いで
成長するわけです

https://www.youtube.com/watch?v=LGHOlWVjkrk
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 09:29:49.95ID:mVLpbdhZ
これから人口減って都心回帰が進むと首都圏のベッドタウンはどうなるんだろ
ゴーストタウン化するか中国人に占拠されるか
横浜とか全域がチャイナタウンになってたりして
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 09:43:03.91ID:WvZ5frTL
>>606
ゼロ(−)成長と+成長の違いでしょ。日韓経済格差もバブル期は10倍以上あったはずだがいつのまにか3倍まで詰まっているからな。
まあこれ以上は接近しないはずだが。1人あたりはもはや大して差が無い。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 10:20:32.00ID:bppn0wg0
しかし、ほんの20年前まではアジアでは日本だけが傑出した存在で、中朝やら東南アジアなんてゴミ屑にも満たないただの未開の暗黒の地だったのにな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 10:42:23.12ID:WvZ5frTL
逆に日本経済が低迷しすぎたからな。このせいで慰安婦やら南京やらあいつらがかなりやかましくなってきた・・
経済力は国力に直結するからな。ビル群もバブル期までは日本がアジア1強だったが90年代以降アジアの台頭が目覚ましくなってきたな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 11:21:08.28ID:e1FSF/oj
【東京】築地市場跡地に“スタジアム+商業施設”建設案…五輪後に再開発へ(c)2ch.net
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 18:27:39.02ID:cfQUsCVJ
日本は空港がダメだし、上海・香港・仁川に遅れてるし
成田・羽田が必死になっても…
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 18:42:37.26ID:mU0IBrG5
佐賀にヒースロー空港レベルのスーパーハブ空港ができるらしいな
新千歳はちょっと改造すればスーパーハブ
羽田はE滑走路完成すればスーパーハブ
成田も第3滑走路完成でスーパーハブ
那覇は九州に先駆けてスーパーハブ
関空はまもなく成田超えでスーパーハブ

仁川空港の時代は終わった
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:04:07.16ID:Ic/WMTiC
>>613
日韓比べると給与所得は日本の方が若干高いが、物価がそれ以上に割高なので、生活に余裕がある人の割合は韓国のほうが多いって読んだ。

正直、俺のようなオヤジからすると今の日本の相対的な落ち込みと中韓の追い上げ(追い越し)には悔しさがある。

まあ、国家間の生活レベルが平等に近づいてるのは間違いなく良いことなんだろうがね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:07:44.20ID:Ic/WMTiC
今の20代には実感ないだろうけど、ちょっと前までアジアにおける日本の経済的パワーは圧倒的だった。

中国旅行しても安くて貧乏人だらけだったのに。今じゃ銀座の高級品を爆買いだ。
あのボロを着てたジジイ、ババアが、年収で12万もいかないようなあの連中が、今じゃ日本円で100万単位で消費するようになっちまった。

なんでこうなった???
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:10:51.88ID:Ic/WMTiC
まあ何年間も毎年10%近く成長してたらあっと言う間に倍の倍の倍で膨れ上がるわけで、不思議はないんだがな。
ほんとあいつら金持ちになったよなあ。日本は貧乏になったのに。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:18:59.06ID:mVLpbdhZ
>>620
そんなのあんたらの世代が不甲斐なかったからでしょうよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:21:57.73ID:Ic/WMTiC
>>622
まあな。
俺らの世代の日本人は無能すぎた。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 19:24:17.82ID:Ic/WMTiC
経済で差がなくなっても、昔に植え付けられた日本一番!という自尊心がなかなか修正できずに、誇りと嫉妬の両方からのプレッシャーのダブルバインドに苛まれている日本人多そう。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 21:40:25.55ID:cfQUsCVJ
>>618
が、航空法に基づきビルの高層化が厳しくなる訳で…
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 23:22:40.02ID:WvZ5frTL
>>573
マジでこれ韓国人に大笑いされるぞ。名古屋はもうセントラルパーク名乗っちゃダメでしょ。
普通に札幌の大通以下じゃね・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 23:25:34.37ID:862XIUFH
 https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 23:32:45.18ID:cdjdwPGE
>>626
名古屋のセントラルパークは、というか街づくりは
やる気が感じられない。

どういう見た目の街にしたいんだ?

でもどうせ
「見た目?関係ないよ。生活。つまり実質が全てさ」
と開き直るんだろうな。馬鹿が。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 23:46:36.44ID:B+z5D90n
>>610
名古屋港の場合、複数の自治体で成り立ってるからあまり参考にならん
せいぜい、名古屋市側だけの統計出して貰わんと
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/06(水) 23:50:35.09ID:B+z5D90n
>>505
そうでもない
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 00:04:00.16ID:5jbQGuN/
>>626
墨田区の大横川親水公園
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park60.images/a60.jpg
この緑の部分なんだけど、似たようなものだね
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 00:21:06.53ID:652cdkTX
>>629
名古屋港は日本一広いから
なんで名古屋市だけに分ける必要がある?
名古屋市・東海市・飛島にわたる広大の敷地が名古屋港だ

馬鹿じゃない?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 01:14:11.63ID:+oKLxfhS
馬鹿じゃない?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 03:24:45.36ID:O6JQ0wzC
札幌ってアメリカ人が都市計画したって見たんだけどマジ?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 05:25:21.78ID:2hcd5nNJ
しるかアホ
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 13:39:55.35ID:OlVxXJMJ
>>634
アホか
佐賀県人だろうが。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/07(木) 20:05:11.44ID:5jbQGuN/
札幌テレビ塔と名古屋テレビ塔
147mに対し180mと高さ的には勝ってる名古屋だが、札幌はデジタル時計塔として機能的に勝っている
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 00:45:33.55ID:wZebV+pG
JRゲートタワー名古屋
https://pbs.twimg.com/media/CYF0aoQUQAACOZv.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CYF0bdxUAAAQbJm.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CYF0cl1UoAARbJQ.jpg:large
最高高220mよりもっと高くなるという現場の話
クレーン見てると250mくらいある
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 00:52:32.65ID:fsu6NGux
■横浜中心部(関内、関外)の空撮【拡大】
http://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=50098354

※中高層ビルの混み具合でも名古屋を圧倒!
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 00:59:10.95ID:L+bNU7g1
ショボい
やっぱり横浜はこのスレに無縁だな
大体なんだよ中高層って、スレタイ見てこいよ超高層ビル群書いてあるやろ
200m以上が1本じゃお話にならん
シッシ!
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 01:07:11.20ID:fsu6NGux
マクロス
https://www.youtube.com/watch?v=u8w3geQfHIM
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 01:56:24.29ID:L+bNU7g1
横浜人の心のよりどころMM
そのMMも20年くらい変化なし
安西先生もびっくり!まるで成長していない
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 13:03:08.00ID:YGdkLYqW
20年前の日本はすごかった?
いや
もともとたいしたことなかったから簡単に抜かれたんだと思うよ
ほんとうにすごかったともってるやつはいない
メディアで隠ぺいしてただけだろう
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 13:45:33.70ID:MTzvv4x+
街並みは全然すごくなかったが、日本人が今よりずっと能天気でポジティブだった。
頭悪くて馬鹿なのは今も昔も同じ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/08(金) 22:40:17.11ID:gkzhgdJw
鹿島出版会の「スカイスクレーパーズ」って本を買って見た
ホント、世界の高層ビルを見てると日本のビルは全くダメだな
今や日本を代表とする「あべのハルカス」の300mですらちっちゃく見える

ビル単体なら「あべのハルカス」or「横浜ランドマークタワー」のが双璧
ビル群なら新宿の高層ビル群が鉄板
なんだけどな…
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 00:59:55.10ID:oomt8DDn
日本のビルのデザインは本当にだせえからな。中韓以下ですよ。
韓国人にすらシンガのマリーナ作れるのに何で日本はああいうの作らないのか?
創造性の欠如としか思えん。日本の建築技術の高さは認めるがデザインが絶望的にダメ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 01:01:52.44ID:LHVC5l8k
>>646
メンテが面倒だからって何回も言われてるだろ
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 01:20:41.69ID:sXa7+jgH
面倒だから酷いデザインしかできないっていう態度がもう絶望的。

面倒だろうがなんだろうがかっこいいもの作れよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 01:21:29.61ID:sXa7+jgH
だいたい、日本の文化には面倒なもの腐るほどあるんだってもともと。
過剰なサービスとかな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 01:32:09.55ID:LHVC5l8k
>>648
誰もがそうやって他人任せだから変わらないんじゃね?
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 02:32:26.19ID:MXNcx9FB
他力本願なのは言えてる
糞民族
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 04:04:26.24ID:1CsxsQjS
おい、チョンコロ臭いぞお前
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 10:33:59.99ID:sXa7+jgH
>>651
まったくその通り。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 13:51:56.34ID:2+r6h/Qq
>>638
https://pbs.twimg.com/media/CYLuyAJUkAA4DeW.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CYLuyAJUQAEaPYK.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CYLuyALUQAAyhXZ.jpg:large
まだまだ伸びる
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 15:20:52.97ID:85uVlyeT
釜山のウィーブ・ザ・ゼニスよりショボい名古屋の主力ビル群w
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 16:16:28.21ID:N9YEckHk
3連結してる時点でダサい
ホント都市景観舐めてるにも程がある
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 16:29:37.51ID:85uVlyeT
JRセントラル・タワーズはKPFにしては珍しく失敗作
おなじKPFの六本木ヒルズはいいけどさ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 16:58:05.13ID:1CsxsQjS
プサンとか誰も興味ねえからw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 17:27:54.78ID:8LGDPKi6
今の上海は本当に地平線の向こうまで高層建築で埋めつくされている
まるでSFの世界
一方トンキンは...
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 19:34:55.00ID:sXa7+jgH
スカスカ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:01:45.10ID:JF0XnI4M
大阪を大摩天楼に
これですよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:20:05.44ID:JF0XnI4M
名古屋は名古屋で頑張ればいい、大阪も頑張ればいい
東京も、他でもどこでも
つまらない地域離反や国家対立の煽りに乗せられるな

ひとたび資本主義に足を突っ込めば、どこの誰でも全員豚なんだ
増え続ける巨大な摩天楼
それは豚の象徴
さあなろうよ、もっと豚に
きみも、きみも、そしてきみも
ええ、わたしも

公共広告機構
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:32:18.43ID:sXa7+jgH
こないだのテレ東特番でいろんな国の取材映像みたけど
アゼルバイジャンとか日本よりも派手な大都会だったわ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:33:48.69ID:sXa7+jgH
この景色、ドバイでもロスでもなく「アゼルバイジャン」の夜景です。
https://retrip.jp/articles/1947/
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:34:47.50ID:sXa7+jgH
余裕で東京や大阪越えてる。
https://retrip.s3.amazonaws.com/article/1947/images/19475434efbc2d937_l.jpeg
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:38:50.16ID:JF0XnI4M
あべのハルカスは確かに単体では良い線行ってると思う
あれを最低10棟以上並べておっ建ててこそ阿倍野や天王寺も見栄えがするというもの
金?規制?それを考えるのがあなた、きみ、そしてそこのお前さんの仕事だろ!
そして目出度く完成した摩天楼へおれが遊びに行くというわけだ
近所だからね
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:40:20.98ID:sXa7+jgH
>>666
永遠に無理。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:41:45.24ID:JF0XnI4M
南もいいが北も必要だな
今のところ北の開発計画は摩天楼ではないから南でもいいよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 20:59:27.56ID:N9YEckHk
特例で梅田は400まで認めろ
このままじゃ東京も大阪も海外から見た日本人のイメージ通りのチビやガリがビルにも当てはまるようになる
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 21:16:53.61ID:85uVlyeT
泉ガーデンが300mあってアンテナで50mくらいあったら
プチウィリスタワーなんだけどな
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 21:18:37.93ID:sXa7+jgH
>>669
ガリ?

チビデブだろ

このデブが。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 22:23:36.50ID:IpsXPBA1
>>670
プチとか言ってるからいつまでたっても
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 22:24:15.13ID:IpsXPBA1
>>671
どっちにしろチビガリもチビデブも印象は最悪
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 22:31:10.00ID:ucA4FczF
それが日本のスカイラインw

ひとつもかっこ良くないわ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 22:38:05.31ID:85uVlyeT
>>672
うむ、NTT代々木だってあと50mくらい高ければプチクライスラービルだし
チビなんだよな
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/09(土) 22:52:22.70ID:ucA4FczF
ゴリモンな日々はコメント欄で荒らされてからすっかり停滞したブログになったな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 00:52:45.03ID:ox35ka78
バブル期には大手ゼネコンの超高層タワー構想とかあったな
X-Seed4000は4000メートル、エアロポリス2001は2001メートル、
東京バベルタワーは地上高1万メートル
総工費3000兆円だそうだ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 00:58:14.64ID:YrhLJnXL
ほんと馬鹿だよな >総工費3000兆円
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 01:20:03.13ID:utJqo0UE
日本人でビルに興味持った事が最近少しだけ辛い
まーた250mないのかの連続だからさ
中途半端なデザイン、高さ、比率のビルばっかりが増えて行くのは簡単には壊せないし歯がゆい
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 01:29:33.98ID:YrhLJnXL
マンハッタンのビルをを横から見て並べると
http://www.nationalgeographic.com/new-york-city-skyline-tallest-midtown-manhattan/
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 05:21:14.90ID:O613yoxG
人が減るのにビルいらないだろうって話だよな
2010年 1.27億人 平均年齢45歳 4人に一人が65歳以上
2040年 1.00億人 平均年齢55歳 2.5人に一人が65歳以上 現在+1500万戸が空家

例えば東京都
2010 年
人口 13,349,453 人
年少人口割合 11.4 %
生産年齢人口割合 68.2 %
老年人口割合 20.4 %
後期老年人口割合 9.4 %
年少人口指数 16.7
老年人口指数 29.9
従属人口指数 46.5
老年化指数 178.8

2040 年
人口 12,307,641 人
年少人口割合 8.6%
生産年齢人口割合 57.9%
老年人口割合 33.5%
後期老年人口割合 17.4%
年少人口指数 14.9
老年人口指数 57.8
従属人口指数 72.6
老年化指数 388.1

都民の人口が1割減る
労働者が1割減る
老人の人口が2倍増える
年金生活者が都民の6割になる
豊島区が限界集落になる
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 05:24:48.57ID:ox35ka78
総人口(需要)と生産年齢人口(供給能力)は
まったくの別物
男と女ほど違います

日本は総人口である需要はあまり減らない
これに対して生産年齢人口は
急速に縮小していきます

需要に対して供給が急激に不足する、
すなわち、猛烈な人手不足になるわけです

失業率は1%台の完全雇用が実現され
それでも仕事がたくさんあるので
一人当たりの生産性向上が必須となり、
企業の設備投資が進み、経済はものすごい勢いで
成長するわけです

https://www.youtube.com/watch?v=LGHOlWVjkrk
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 05:25:42.20ID:ox35ka78
家なんて200%買ってはいけない! 単行本(ソフトカバー) ? 2016/1/30
上念 司 (著)
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 11:26:14.05ID:qLWX+291
世界でも島国には高層ビルは無いね
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 12:43:08.54ID:8zL4SXHK
はあ?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 17:19:31.69ID:hlWrd/Ej
キチ北朝鮮にも負けてるてる
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 17:39:56.88ID:O613yoxG
>>682
猛烈な勢いで日本は消費が減るよ。。。。
人も減るけどそれ以上に高齢化が進むってのは致命的なんだわ

  年 寄 り は 金 使 わ な い

新成人は1970年に240万人だったのが2016年には120万人(来年は110万人にまで減る)
この板にはいないと思うけど、先々を見通して会社選ばないと、
東芝シャープに就職した馬鹿な連中と同じになる
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 17:41:21.46ID:O613yoxG
一例。
外食産業・・・・・・年寄りはメシ食わないwwww小食
マジ終わってる
超高層ビルもだけど需要をよくよく考えて建てないと負債になるだけ(WTCのように)
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 20:06:35.87ID:QxNrqtSq
そんな誰もが感じてることをドヤ顔で語られてもな
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 20:36:59.68ID:qLWX+291
環球貿易広場・上海環球金融中心・北東アジア貿易タワー・六本木ヒルズは格好いいんだけど
名古屋のJRセントラルタワーズはいまいちなんだよな、明らかにKPFの駄作だわな
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 21:27:55.29ID:++wW73FJ
>>686
10年後には勝ってるだろwそれに北朝鮮のホテルはまだ開業すらしてないじゃん。

東南アジアの国々でも500レベルが当たり前になるから凄いよな。韓国もソウル500×2、釜山500が将来的に出来るし
日本も最低でも400はいって欲しいわ。390とか考えがセコイんだよ。ちまちましすぎなんだよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 21:36:37.85ID:n/sRtdxz
>>691
日本には建設費がないから仕方ない。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 21:46:58.18ID:qLWX+291
そういや、第2ロッテワールドタワーは完成したんだっけ?
この間、何かの番組で頂上まで出来てたようだった
新宿オペラシティの隣のロッテビルをもっと立派にしてほしいもんだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:16:19.64ID:++wW73FJ
そろそろ完成だったかな?もう1棟は現代自動車の新本社ビルだな。
韓国の財閥は見栄張り大好きだからサムスンLGなどもこれくらいのビルいずれ建てるんじゃないのか?

トヨタも東京にでかい本社ビルつくればいい。確か東京本社ビルしょぼいよな・・
老朽化してるなら高いビル建てろよ。地震対策どうするんだよ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:21:35.97ID:n/sRtdxz
>>694
莫大な金がかかるから仕方ない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:46:54.39ID:qLWX+291
>>694
そっか、仁川も発展が目まぐるしいし
一方、東京のお台場ときたら…
もう築地しかないな
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 22:50:27.26ID:n/sRtdxz
韓国が衰える気配はなく
日本が復活する気配はない。

悲しいね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:03:37.82ID:O613yoxG
タ ワ マ ン は 無 人 化 す る
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:04:43.24ID:O613yoxG
>>694
本社ビルなんか建てても役に立たないからな
東芝もシャープも売っただろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:06:18.99ID:O613yoxG
日本は高さは無理だ
島国だから
台風地震火山津波どうすんのって
超高層ビルって地震より風の影響が強い
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:06:36.04ID:DMl85U48
細々したのを何本もいらないから商業施設、本社、ホテルとかで250m超えるビルを建ててくれ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:20:07.37ID:qLWX+291
東京では250以上なのは虎ノ門ヒルズのみと言う悲しい現実
たが、200以上では東京が一番多く、新宿に寄っている
221mと146mのツインタワーの聖路加ガーデン(中央区明石町)が好き
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:22:00.04ID:DMl85U48
虎ノ門て250超えてるの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:26:43.95ID:qLWX+291
>>703
俺のデータだと
虎ノ門ヒルズ・りんくうゲートタワー・大阪府咲洲庁舎
この3棟が256m
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/10(日) 23:38:40.80ID:n/sRtdxz
なぜか高さでは大阪に遅れをとる東京
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 01:48:49.47ID:6kaGF2qh
ほのかに匂うキムチ臭
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 06:24:15.65ID:NfnzsFAB
■三菱地所、丸の内390m超高層ビルの「意地」 
 4m差で大阪に抜かれた「日本一」奪回の理由
 2016/1/ 9 15:30
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 07:23:48.51ID:4MS2u6Ec
もっと太いビルがいいよ
基準階で1500坪以上ほしい
やくにたたないノッポビルは要らない
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 11:11:02.34ID:inQfk8ZU
>>707
どうせなら、450mにしてもいいな
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 13:09:44.58ID:GRKUTyNc
意地で高層ビルの高さ決めるとか、馬鹿じゃねw
だったら意地で東アジア1のビル作れ!って話だよ。
日本は地震があるから〜って言い訳しても、
スカイツリー建ててる時点で外国に言い訳出来ねー。
あんな糞の役にも立たない、ただの鉄塔は建てるべきじゃなかったよね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 13:35:04.29ID:0X8jkZd9
>>710
日本は地震があるから。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 14:05:02.58ID:37iDyO0y
日本一とかくだらない競争してないで世界一を目指せよ
世界シェア1位の企業・・・日本にどれだけある
井戸の中の蛙
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:13:54.69ID:inQfk8ZU
サウジアラビアは、ロイヤルクロックタワーじゃ物足りないらしく
あのアラブのブルジュハリファ以上の1000超えのキングダムセンターを構想中
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:22:32.74ID:zgk3IHcI
東京ってビルの数は多いのに何故か迫力が全くないんだよな
同じような高さ同じようなデザインのビルばかりだからか
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:26:34.70ID:Yz8D2OFO
後は広範囲にバラバラに建ってるから摩天楼って感じるのが難しいよね
やっぱり碁盤の目に綺麗に並んである程度まとまってないと摩天楼感出ない
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:36:35.61ID:inQfk8ZU
現時点
ビル
1位:ブルジュハリファ(828m)
2位:上海タワー(632m)
3位:ロイヤルクロックタワー(601)
4位:1WTC(541m)※
5位:ウィリスタワー(527m)※
電波塔
1位:東京スカイツリー(634m)
2位:広州テレビ塔(610m)
3位:CNタワー(553m)
4位:オスタンキノタワー(540m)
5位:東方テレビタワー(468m)

※避雷針やアンテナ含む

第2ロッテワールドタワー(555m)やCTF金融センター(530m)も近々ランキングに入るでしょう
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:37:27.13ID:GRKUTyNc
東京は国内じゃなくて世界に目を向けろよ!
なんだよ、日本一の意地って...
器ちっさ過ぎだろw
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 15:58:47.84ID:rtIUVQSx
いつのまにかサンパウロが3D化してるが
南米のビルの分散度も見ててうんざりするw
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 20:33:54.94ID:Cd7fMqJC
マニラしゅげええええ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 21:26:19.19ID:G6A023um
マニラから帰ってくると東京や大阪がど田舎に見える。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 22:03:40.95ID:inQfk8ZU
都庁全般と新宿パークタワーは丹下健三氏で統一感あっていいな
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 22:12:54.70ID:mH8d4M66
記者会見
三輪芳弘「2020年を目処に200mのツインビルに建て替える」(興和社長)
やっとだ丸栄建て替え。。。。栄地区再開発スタート
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 22:16:45.39ID:G6A023um
>>722
また変なところに。
ダサいなあ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 23:08:25.88ID:qEsxXxQ6
>>723
ダサいんじゃない!馬鹿なんだよ。
栄地区に高層ビルなんて要らないんだよ。
今までの都市計画を台無しにする気か!
東京みたいに無計画な雑居ビルが巨大化したような景観になるぞw
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/11(月) 23:42:54.78ID:7DD/SeLW
栄に200m良いと思うけどな。

31mとか50mとか、いい加減時代遅れなんだよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 00:12:38.87ID:yXRsiXgE
何本も建つならいいけど、2本程度なら景観的にマイナス
100m4本の方がいい
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 00:13:45.23ID:ImIs5eeF
>>726
どっちもだめ。
集中させないとだめ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 00:21:06.71ID:IvuH9zRc
糞タウン
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 09:14:45.41ID:Ag6J87gx
あそこに200mなんか建ったらテレビ塔とセントラルパークをセットにした街づくりが
完全に崩壊するんじゃない?少なくともテレビ塔より高い建物を建てたら終わり
安田生命とかNHKのビルぐらいの高さでデザイン最優先に建てることを考えてほしい。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 10:34:03.35ID:aO1FlW6z
ガセだっちゅうの
そもそも2020年は断念した
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 17:28:56.05ID:OM+/lc0j
名古屋は100年経ってもしょぼいんだろうなあ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 18:34:44.98ID:TcQ3Buzp
栄はアクセスしょぼいからな
材料不足
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 19:25:33.63ID:KT4YTKDG
名古屋人は身の丈に合った質素な生活が一番だよね
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 21:06:55.30ID:OU9qmrso
横浜には日産があるしね
名古屋はないし
トヨタは豊田だし名古屋じゃないし
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:50:56.21ID:+5aFHLgO
名古屋本社って言うと、
豊田通商、中部電力、スズケン、東海旅客鉄道、岡谷鋼機、興和、東邦ガスetc...
岡谷鋼機も超高層建てればいいのに
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:51:03.96ID:Dx0u86m5
>>734
トヨタのない名古屋に
日産もあり150万人も多い横浜が市内総生産ほぼ同じ!
どんだけショボいんだよ、横浜君はw
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:55:54.70ID:WnapZ2jF
横浜なんて地方からの出稼ぎの集まりだろう

まあ都会はどこも同じだけど。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:55:56.60ID:+5aFHLgO
名古屋本社で小さい会社だと、

中日本高速道路、ブラザー、名古屋鉄道、大同特殊鋼、ATグループ、日本ガイシ、パロマ、リンナイ
ゲオ、東建、フジパン、三洋物産、カゴメ、アルペン、豊島、京楽産業、敷島製パン、トヨタホーム
DMG森精機、中日新聞、日本車輌、サンゲツ、ジーフット、ノリタケ

売り上げ少ないけどね
中日本高速道路(NEXCO中日本)で9382億円ぽっきり
しょぼい
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:56:08.45ID:NGCriPQW
トヨタは名古屋に超高層本社ビルを
マツダは広島に超高層本社ビルを
建設したら良いんではないかい?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:57:41.38ID:+5aFHLgO
■25年度 東京都内総生産
(名目)93兆1283億円(前年度 91兆9089億円)<全国シェア19.3%(前年度19.4%)>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaik/kk-houkoku.htmm

■25年度 大阪府内総生産
(名目)37兆3150億円(前年度 36兆8783億円)<全国シェア7.7%(前年度7.8%)>
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/

■25年度 愛知県内総生産
(名目)35兆4475億円(前年度 34兆5423億円)<全国シェア7.3%(前年度7.3%)>
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html

■25年度 神奈川県内総生産
(名目)30兆2185億円(前年度 29兆8973億円)<全国シェア6.25%(前年度6.3%)>
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6781/p20901.html

GDPはこれだな
内需が萎むんで外貨で稼がないと厳しい時代になる
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 22:58:37.23ID:+5aFHLgO
>>739
製造業に超高層ビルはいらん
これに尽きる
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:03:48.07ID:WLc4L2fh
名古屋に超高層は無理。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:09:51.03ID:vZKF+nCN
>>738
そこらへん馬鹿に出来るってお前はどんな大手企業に勤めてるんだよ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 23:53:13.04ID:YW681hLv
横浜はこのスレ出入り禁止って言ってんだろ!
ベッドはお呼びじゃないんだよ!
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 01:41:15.29ID:w99/XjY0
超高層ビルの高さは通常
アンテナなどを含めた最も高い地点でみる
虎ノ門ヒルズは、最高地点よりやや低い
ヘリポートの高さを「公称」にして
実際より10メートル近く低くした

ヒルズの設計関係者によると
建築基準法上の『建物高さ』を247メートルに
設定するよう、都の担当者から求められたという
ミッドタウンの248メートルより低くという理由だった
ある関係者は「公共事業で東京一高い建物を建てると
世間の批判を受けかねないと心配した」と明かす
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 01:45:55.76ID:V1gdl/DZ
>>745
時代遅れの老害が日本をダメにしている典型例だな
東京が押さえつけられてるからそれが全国に波及する
自動車の280馬力規制のような無意味な取り決め
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 15:06:09.59ID:ok/cGv4S
名鉄もトヨタも中部電力も
不動産業ではないから
へたに高層ビルを建てると負債あつかい
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 17:57:38.03ID:IF7E0sae
>>745
虎ノ門ヒルズ
最高高255.5mの軒高247mってことか
地上52階、地下5階、塔屋1階
この塔屋で結構かさ上げできるからな
尖塔・カーテンウォール・機械室・階段室・倉庫・アンテナ類・看板とか
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 17:59:17.21ID:IF7E0sae
しかしこの、300m、250m、200m、150m、100m前後で刻むビルが多いな
100mラインは環境アセスによる規制だが
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 18:06:03.70ID:IF7E0sae
いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討
http://www.sankei.com/west/news/160105/wst1601050021-n1.html

りんくうゲートタワービル(破綻)
 :累積赤字は2004年度で約623億円。いまも金利分の年34億円を毎年払い続けてる
大阪ワールドトレードセンタービルディング(破綻)
 :負債額1193億円

まず第一に場所が悪い!需要予測が甘い!んだけど、いらんビルは建てるな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 19:58:17.91ID:dDnRIi9P
カジノが出来てウォーターフロントが潤えば需要出てくるんかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/13(水) 21:11:35.21ID:iAZsnXM6
>>745
1ワールド・トレード・センターは、アンテナポールを除けば415〜417m程度
これは旧ワールド・トレード・センターと同じ
だがアンテナポールの先端までは541mにもなりアンテナポールは100mを超えている
上海環球金融中心は計画よりも32mも高くなったらしい
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/14(木) 06:31:31.75ID:gNg1Vp2E
>>751
世界一のカジノ都市マカオでさえカジノ売上高が激減してる現実わかってんのかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/14(木) 06:55:09.57ID:YkBQxRXn
カジノは将来性ない
テーマパークも将来性ない
わかる人にはわかる
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/14(木) 08:51:48.10ID:qv1Vi0iT
■MICEとは

Meeting(会議・研修・セミナー)
Incentive(報奨旅行)
Convention(国際会議・学会)
Exhibition(展示会)
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/14(木) 21:33:04.49ID:1vxU+HK2
日本には奇抜なデザインのビルがない
シャード・北東アジア貿易タワー・中国銀行ビル
みたいなデザインがほしい

中銀カプセルタワービルは奇抜すぎるし
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 04:30:43.72ID:sqzE6msc
選民意識こじらせた阪在者が名古屋横浜叩きしてんな
大阪は別格!って言って欲しいんでちゅか〜ww
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 06:56:26.72ID:BRuWFlce
阪在者ワラタw
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 11:31:55.79ID:Qj5Di4J5
>>757
とくに「低層梅田」って言葉に逆上するみたいだねw
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 13:29:49.24ID:4X50vdko
日本全国どこも低層
250アンダーで煽りあっても虚しいだけ
首都でさえ新規案件ほとんど200以下…
ビルオタ目線だとこの国終わってる
200前後の低層ビルで一眼レフ持ってハアハア喜んで取材してるブログの管理人たちマジで気持ち悪い
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 17:17:39.91ID:GJnDGujz
「ヘリポートの設置義務」を撤廃しないと建築デザインの冒険はできないよ
モード学園のあれが限界>コクーンタワー&スパイラルタワーズ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 17:20:06.64ID:GJnDGujz
ヘリポートもホバリングスペースも不要
ほとんど利用しないからな
撤廃してるのが世界的トレンドなのになぜ日本は改正しないのかと
撤廃すれば先の尖がった細身のビルとかも建てられる
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 19:57:37.52ID:N34a+N8E
>>760
250m以上でも墓石は勘弁ね
墓石に近いシカゴのAONセンターみたいのならOK
虎ノ門・りんくう・咲洲庁舎と257mがあるが
同じ257mのフランクフルトにあるメッセタワーが一番格好いい
ちょっとアメリカ銀行プラザに似ててさ

>>762
ヘリポートは官庁や省庁だけでいいよね、民間ではいらない
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 20:24:37.12ID:zRKFL6wX
日本ほ馬鹿すぎる。
まったくアホ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 23:12:19.38ID:ldHgcUon
しかしたとえば、ブルジュハリファのような巨大ビルにヘリポートすらないというのも考えにくい
世界のトップクラスのビルはほとんど尖塔付だが、みんないろいろ工夫して
ヘリポートを設置してるんじゃないだろうか
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 23:55:32.38ID:N34a+N8E
>>765
ブルジュ・アル・アラブのあれはヘリポートだろうが、ハリファは無いだろう
ロイヤル・クロック・タワーは2箇所付いてるらしいが
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 01:18:14.34ID:K6OlQ1ty
収納式とかでもいいよな
カタパルトデッキみたいな
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 01:28:19.06ID:DnvWPZ+A
摩天楼群と呼べるのは大阪ぐらいだろ。

http://stockarch.com/files/12/09/osaka_bridge.jpg
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 01:34:39.24ID:nKQEMFQg
>>768
確実に東京以下。
わかってるとは思うが、完全に東京以下。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 01:49:09.18ID:CYqFFDCT
大阪も東京も摩天楼と呼ぶには無理があり過ぎる
谷間感も無ければ連続性もない
この国の景観は本当に糞
車道も歩道も家屋も窮屈でビルは雑居ビルばかり
高層ビルもまるでない
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:32:10.94ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:32:55.99ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:33:05.41ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:33:41.05ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:33:50.53ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:34:26.08ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:34:35.47ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 02:35:20.51ID:QIMmlqXp
だよな
今のスラムみたいなめちゃくちゃな街に高層ビル建てても醜いだけ
まず区画整理、電柱看板雑居ビル規制からだな
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 16:11:37.91ID:RG90M5tX
東京も横浜も川崎も、スカイスクレイパーに日本一の富士山が入ってくるの有り難い
富士山に感謝

日本の塔ベスト3
1位 東京スカイツリー(634m)
2位 東京タワー(333m)
3位 福岡タワー(238m)
通天閣(103m)は五稜郭タワー(107m)より低いのがねぇ…
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 18:14:43.52ID:rcQW8kqR
3位 瀬戸デジタルタワー(245m)
だな
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/16(土) 19:54:09.72ID:RG90M5tX
>>780
展望室は設けてないね
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 07:10:58.69ID:x47FIgtj
通天閣はウルトラハイテクだぞ
立ったまま免震構造に改築だからな
どうやったらできるだろ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 20:45:36.83ID:eNs2/o3a
スカイツリーより神戸ポートタワーや広州テレビ塔みたいな形がいいや
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 21:44:06.72ID:XcvO5t3F
広州タワーは川の対岸に国際金融中心とかオペラハウスとかある高層ビル地区あって迫力ヤバい
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 22:55:40.39ID:7MnCdkph
http://pds.exblog.jp/pds/1/201509/14/82/c0345982_2192664.jpg
名古屋駅
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 23:21:48.94ID:eNs2/o3a
>>784
国際金融中心の反対側に500mを超えるのがあるし、広州駅との間にCITICセンターあるし
広州は馬鹿にできないね

トロントすげー
http://www.thousandwonders.net/covers/94/Toronto.jpg
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/17(日) 23:57:34.07ID:A+SbwLRq
>>785
密集感あるな
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 00:41:45.03ID:O4e1h2+4
摩天楼、超高層ビル群ってこういうのを言うんだよ
区画整理された街並み
http://i.imgur.com/8XTyGM6.jpg
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 01:22:24.05ID:F/5wZIxt
日本人のセンスは最悪だ
劣等人種といわれても仕方ない
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 05:49:31.03ID:xITNgb1D
こんなスレにも在チョンいるんだなw
きっしょw
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 13:22:20.51ID:sXVzgXkb
>>788
日本が1000年かけても造れない街並みだ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 16:14:51.86ID:ZJf6mj7s
>>785
その角度だとそこそこ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 16:52:12.62ID:VfQhlLfP
http://a.imgx.jp/img/user/photo/6/592/993/6592993_x.jpg
http://www.yrph.com/rest/sirius/img/main01.jpg
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 19:56:46.08ID:y2HAfrfD
ホントに名古屋は、スケールダウンしたモスクワだわw
名古屋テレビ塔.180m
オスタンキノタワー.540m
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 20:59:48.89ID:2/WL/lGv
>>786
トロント凄すぎる!
東京や大阪がど田舎に見える。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 21:11:04.65ID:gtZgA1ZP
>>786
大阪はしょぼいけど、東京の臨海エリアもなかなか
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:22:55.80ID:2f1c7ucs
東京とトロントってなんか似てるな
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:34:15.67ID:y2HAfrfD
>>795-797
白いファスト・カナディアン・プレイスは高さ298mあって最高部が355mもあるし
周りも結構高い


ベトナムのカンナム・ハノイ・ランドマーク・タワーは単体でも迫力あるな
http://static.panoramio.com/photos/original/45198764.jpg
あべのハルカスを36m上回る高さだけあるわな
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:34:50.88ID:2/WL/lGv
>>797
全然似てると思わない。
トロントの超高層ビルの存在感は東京の数倍はある。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:36:00.93ID:2/WL/lGv
>>798
ハノイすげえな。
日本から見るととんでもなく大都会だ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:49:23.36ID:BGmyYlam
トロント実際に行くと都会感はあんまないけどな
ダウンタウン歩くと凄い楽しいけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/18(月) 23:55:59.92ID:2/WL/lGv
見た目は東京や大阪の何倍も都会。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 00:06:29.84ID:dmAzuIFn
俺の持つ摩天楼のイメージって100年近く前のこれだからさ。
http://metropolis1927.com/METROPOLIS_Quad_Poster_72dpi_1920pixels.jpg
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 00:40:42.69ID:6miL6GEA
日本のビル景観て本当に糞w
国内のビルオタで葬式しようぜ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 01:13:50.39ID:HILsldYp
このスレに都市計画に関わってる人いないの?
まあいないわな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 05:10:09.70ID:FAIAra1k
何言ってんだ13cmのビルしか建てられないくせに
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 07:19:24.67ID:bRq5P66V
日本のビルは100m〜200mくらいの小さいお墓が延々続いてるだけ
東京とかまさにこれ
そしてそのほとんどはマンションゆえに団地都市と呼ばれる

超高層ビル街ってメリハリがないとおもしろくないんだよ
500m、350m、250m、250m、250m、120mとか
・・・・これわかるか?つまり街1つがシンデレラ城みたいなもんだ・・・
高い塔あり低い塔ありでおもしろい
日本のビルで最悪なのはデザイン・・・・ハルカスとか墓石以外のなにものでもない
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 07:25:12.96ID:bRq5P66V
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/26/Abeno_Harukas_Osaka_Japan01-r.jpg/320px-Abeno_Harukas_Osaka_Japan01-r.jpg
お線香とお供え物と花をさせばお墓そのもの
なぜこんなひどいデザインにした?
衰退都市・大阪の巨大なお墓

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/03/Yokohama_Landmark_Tower_201507.JPG/299px-Yokohama_Landmark_Tower_201507.JPG
ランドマークタワーはジェンガみたいでおもしろい
三菱の390mだったか?あれ間違ってもお墓にするなよ
将来的に抜かれる可能性あるからもう少し高くした方がいい
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 11:34:12.60ID:IVQoiFM0
東京嫌いの横浜人
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 16:39:45.25ID:npyAzqun
>>806
世の中にはな、9cmのビルしか立てられない、可哀想なミンジョクもいるらしいぞ!
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 17:16:39.88ID:SEoL1/P1
高さ約152メートル
地上31階、地下2階、塔屋2階
延床面積約140,700平方メートル

「高度技術提案(設計・施工一括)型総合評価落札方式」

2017年夏ごろに着工
2020年1月31日に本体工事を完了

http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20151204_172749_69984P640px.jpg
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 18:32:15.37ID:FOUbI093
>>811
東京ベイ幕張とそっくりだな
横浜ランドマークタワーの中層階までのと、台北101の下層階までの形が似てる
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/19(火) 23:46:25.04ID:FOUbI093
上海環球金融中心(2008)と北東アジア貿易タワー(2014)は似てても仕方がない
どっちも同じKPF設計だから
1ワールド・トレード・センター(2014)はSOM設計がパクったと思う

KPF設計の上海ウィーロック・スクエア(2010)
http://www.chinadaily.com.cn/cndy/attachement/jpg/site1/20100706/002564baf2f90d9cbb6110.jpg
これは虎ノ門ヒルズと似てて、KPF設計が六本木ヒルズを設計したからか?と思ったら
虎ノ門ヒルズの設計は違うみたい
虎ノ門ヒルズは上海ウィーロック・スクエアのパクりか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 12:14:36.63ID:CtyPs/dw
■トランプ・インターナショナル・ホテル・アンド・タワー
(Trump International Hotel and Tower)は
アメリカ合衆国イリノイ州・シカゴ市にある超高層ビルである
2005年に着工、2009年に完成した
92階建てで、尖塔を含む頂上部まで415.1m、軒高は、356.6m

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/20090518_Trump_International_Hotel_and_Tower,_Chicago.jpg
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 17:27:50.91ID:HrtXtTha
シカゴと大阪の中之島似てる
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 19:28:36.54ID:6DoCnv4O
スタイルではシカゴ、規模では大阪のビルの勝ち。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 19:34:41.62ID:GEi+zppv
シドニーとトロント合わせたのが東京って感じだな
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 19:49:07.21ID:0kiOIdCk
「インデペンデンス・デイ」でロサンゼルスのビルの屋上で群がってUFO歓迎パーティーしてた
そのビルの名はUSバンク・タワー
このビルだって高さ310mもある
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 19:51:22.78ID:3nrJ6M2o
>>816
シカゴ舐めすぎ
日本ではあまり知られてないけどシカゴは超高層ビルに関してはニューヨークと肩を並べるレベル
大阪最大のビル群の梅田には200以上のビルさえないのにシカゴに勝ってるわけない
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 19:54:12.24ID:HMB/1uM6
日本は新規が出ても150から200までの間が殆ど
超なんてつけてるやつは頭の中昭和のまんま
低層糞デブビル
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 20:03:26.93ID:0kiOIdCk
>>819
ネタにマジレスせんでもw
主力のウィリス・タワーとジョン・ハンコック・センターを抜かしても
相当なレベル
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 20:04:55.92ID:3nrJ6M2o
シカゴには400越えが一棟 300越えが三棟 200越えが20以上ある(アンテナ除く)

200のビルさえ建てれない大阪がかなう相手じゃない
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 20:05:34.21ID:ymkSqF92
シカゴはミシガン湖と高層ビル群の組み合わせいがいいね
シアーズタワー、ジョン・ハンコックセンター、ミースのシカゴ連邦センターなど
近代建築史に名を残す著名なビルも多い
近代建築をめぐるツアーが開催されるほど、高層ビル好きにとっては見どころの多い街
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 21:11:20.29ID:0kiOIdCk
シカゴは
レイク・ポイント・タワー
マリーナ・タワーズ
アクア
と美しいビルがそびえ立つ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 21:27:18.00ID:DIe1L84T
まぁシカゴと大阪は姉妹都市なんだから。
シカゴだって日本の都市と姉妹都市を結ぶとしたら、やはり格を気にした訳だしさ。
ちなみにN.Yは東京と、シカゴは大阪と、L.Aは名古屋と、姉妹都市
横浜を持ち上げてる人居るけど、アメリカじゃ評価されてないから。

だから大阪がかなうかなわないじゃなくて、シカゴに同格と認められた都市が大阪
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 22:10:22.63ID:UVS0pGCv
>>821
結構本気で思ってそうだけどな
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 22:35:58.67ID:sxJmacWS
>>826
わりい
ネタなんだわ。

大阪とか別に凄いと思ってないから。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/20(水) 23:53:17.09ID:0kiOIdCk
まぁ、ウィリス・タワーはアンテナポール等を除けば
アメリカで一番高いビルだし
二番目はニューヨークの432パーク・アベニューか
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/21(木) 23:29:15.10ID:kyp0ZqIB
横浜をシアトル風に
幕張をトロント風に
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 00:28:49.92ID:QFkYtdp7
雲がかかる名駅高層ビル群

http://i.imgur.com/nD8Ur61.jpg
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 00:40:18.33ID:D9CWOIou
この本数で群てw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 00:42:14.15ID:B/xRUQUc
>>830
かっこわるい
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 03:18:40.05ID:QFkYtdp7
名駅ビル群
http://i.imgur.com/6mSnoOZ.jpg
http://i.imgur.com/y54PcRv.jpg

名古屋・桜通りから見上げる名駅ビル群
http://i.imgur.com/AIsC1aq.jpg
http://i.imgur.com/YqD2nMa.jpg

国道20号から見る新宿ビル
http://i.imgur.com/2BXGzh8.jpg

名古屋城と名駅超高層ビル群
http://i.imgur.com/GiYDoTk.jpg
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 03:30:57.54ID:rHsk7pB7
だっさw
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 07:57:12.42ID:eXlLjMuS
パンナムの看板があると NYみたいだな
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 13:12:00.73ID:SRWmfUsM
>>833
なんとも格好悪い。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 17:14:29.11ID:0p9CIavL
70年代の新宿みたいだな
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 17:21:51.18ID:kQSn/LaI
ゲート・オブ・バビロン
http://travel.mdpr.jp/travel/detail/1551176
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 19:17:25.42ID:Nt3ZBgXn
>>833
新宿パーク・タワーだけで名古屋の高層ビル数棟分の迫力
名古屋は新宿区に勝てない
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 20:33:19.87ID:rl3KUsde
都市計画失敗した東京なんて、名古屋は戦う前から勝ってますがナニカ?
200m以上がどれだけ多かろうが、巨大な雑居ビル群では...
1つ1つのビルのデザイン見ると悪くないが、ビル群にするとキタナイ画になるのはね〜w
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 21:27:06.58ID:SRWmfUsM
名古屋が偉そうにそうにしてても板についてないからただのオフザケにしか聞こえん。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 22:21:15.69ID:Nt3ZBgXn
東京は喩え都市計画が失敗しても日本一のビル街を保有しているのは確か
名古屋など端から相手ではないわw
まぁ高さでは大阪には及ばないが、ビル群では日本一だわ
名古屋は新橋汐留エリアクラスだろう
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 22:45:51.97ID:deKskl/g
世界の超高層ビル群と競おうとするスレなのに日本国内でドヤ顔とか虚しいな
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 22:54:12.84ID:BzTbM3ck
近代的な名駅超高層ビル群

http://i.imgur.com/S6ZdPBc.jpg
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 23:18:26.17ID:Nt3ZBgXn
名古屋厨「我が名古屋のビル群は世界一なり〜(キリッ」
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/22(金) 23:26:00.68ID:fniCNeh1
>>843
名古屋恥ずかしいよな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 00:15:09.77ID:VLdn7118
馬鹿じゃねw
TVしか無いご時勢じゃあるまいし、東京ちごいでちゅね〜!
ってみんな憧れる訳ねーじゃん!

>>846の方が人間として恥ずかしいだろw
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 00:32:48.09ID:b61SVudU
名古屋恥ずかしい景観だよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 01:28:04.71ID:+dME2eOK
高層ビルの高さや数など総合的にみたらやはり新宿が一番だよな
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 01:36:52.88ID:iKvTKdbd
結局国内で煽りあうスレになるのね
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 01:57:28.87ID:P6R8RQAO
名古屋ドヤの奴がリアル名古屋人なら救いようがないけど実際は他都市の奴だろう
だろう…
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 02:06:43.17ID:N6sf0oMt
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)

■トヨタ
・クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
・クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
・セルシオ白 88-88 高前バイパスを暴走
・マークX 19-28 国道50号で、追越車両を妨害
・ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代ぐらいの男
・ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
・bB白 11-33 VIP止め 前橋Dステーション南側
・アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
・アルファード白 01-25 太田イオン付近R122、右折車線から赤信号で左折。
・レクサスGS 00-51 北関東道で悪質な暴走 長野ナンバー
・レクサスLS銀 群馬 14-76 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車
■日産
・エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
・シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
・フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■ホンダ
・ホンダゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
・CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スズキ
・スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■スバル
・プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■外車
・ジャガー 26-83 高崎市末広町 違法駐車
■車種等不明
・ 熊谷580 87-05 反対側車線から追い抜き、信号無視
■営業車等
・ナンバー不明「赤○総業」VIP止め 前橋Dステーション南側
・ハイエース銀(横○自動車工業) 14-07 太田市内R354で暴走
・トラック 福山ナンバー65-05(星川○業) 太田市内、煽り・幅寄せ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 08:31:30.15ID:lRYVKIYy
日本一高層ビルの多い東京
日本一の高さを長年保持してきた横浜のランドマークタワー
それを4m上回り日本一を樹立した大阪のあべのハルカス

名古屋は何にもない
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 09:22:24.51ID:CDn6p7hC
>>853

まあ高さ日本一(建設当時)のタワマンはあったけどね…。
まあ所詮タワマンだから自慢にもならないけど。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 09:41:57.10ID:ki/HX5qn
トヨタの海外事業部と営業部が入る
ミッドランドスクエア247m>>東京都庁243m
http://i.imgur.com/xwib6bG.jpg
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 10:13:33.04ID:wCEO30Tl
クイーンズスクエア 延床面積496,385.70 u
http://mirutake.fc2web.com/04/71minatomirai/photo/001.jpg

ミッドランドスクエア 延床面積193,450.74 u
http://cho-co.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/13/imgp87390.jpg

※同じスクエアでも2.5倍以上の差がある
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 10:20:10.37ID:INYNJTQA
クソみたいな流れ
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 10:21:30.15ID:iKvTKdbd
しょぼい日本の中で一番になってもな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 10:28:56.55ID:lRYVKIYy
都庁第一庁舎 243m(都庁第二庁舎 163m)
新宿三井ビル 224m
新宿住友ビル 210m
安田火災ビル 200m
新宿野村ビル 210m
センタービル 233m
コクーンタワー 203m
オペラシティ 234m
パークタワー 235m

名古屋ごとき敵ではないわ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 10:44:06.83ID:6ytdDuLs
でもまあ国内で200m級ビル群といったら
新宿が1番、2番手が名古屋だろ
次点で汐留か泉ガーデン付近
丸の内も200m級4本あるが、あそこは高さより量だな
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 11:15:05.27ID:kbQLUI0L
>>859
西新宿は残念ながら致命的な弱点があるんだわ。。。。。。。。。。ビルが古い
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 11:16:12.93ID:v6rNGeoW
名駅は名鉄も日生ビルと3連棟の高層ビルが加わる
リニアが繋がる西のハブ・ステーションだから
もっと再開発が進む
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 11:17:50.27ID:kbQLUI0L
>>856
JRセントラルタワーズ 41万6565平米 オフィスタワー 地上51階、地下4階、塔屋3階、高さ245.1m
                    ホテルタワー 地上53階、地下4階、高さ226m
JRゲートタワー 26万平米 地上46階、地下6階、高さ220m
http://www.towers.jp/common/images/img-towers-map.png
67万6565平米だよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 11:20:31.99ID:kbQLUI0L
>>862
http://www.towers.jp/building/images/index/index_bg_02.jpg
こんな感じのが名鉄近鉄三井日生のトリプルタワー(地上50〜60階×3棟)ですぐ南側にも建つんだから、
とんでもにゃあ!
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 11:28:32.15ID:kbQLUI0L
>>833
http://chuplus.jp/pic/526/o/322396_0_00.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/5/0/5055e8a4.jpg
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 11:39:33.28ID:lRYVKIYy
>>861
一番古くとも、新宿住友ビルが施工年が1974年だから古すぎはしない

80年以上堂々とそびえ立つエンパイア・ステート・ビルに比べれば若いだろ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/04/27/article-2136093-12CD4EE0000005DC-515_964x886.jpg
エンパイア・ステート・ビルに自由の女神、シャトルにB747のゲスト付き
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 12:03:37.45ID:CDn6p7hC
>>864

日生とかレジャックの区画、まず狭すぎて50階建てなんて無理だから
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 12:47:52.80ID:qawSgQ+m
>>867
名駅がリニア特区に認定されたら
自然と高層化する
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 13:08:41.63ID:6BvtRx/+
>>158
市の名前…
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 13:34:32.80ID:UoOKrLHV
リニア開通できるといいねw
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 13:59:25.04ID:6BvtRx/+
>>375
あ!? なにをたわけた事言っとるかや
わしは2006年まで名古屋住みだったが栄遊び行く時は地上を歩いてたわwww
地下街歩くと現在位置が分からんくなるでかんわwwwwww
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 15:10:19.04ID:6ytdDuLs
古いビルもある方が箔がつくと思うんだが
70年代のビルなんてアジアでは日本と香港ソウルシンガポールにちょこっとあるだけだろ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 18:24:46.02ID:RxzPMs4G
名古屋の画像見るたびに徹底的なセンスのなさに呆れる。つうか見限っている。
まあ昔から今、これからもそれは変わることはないのだろうが。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 18:40:17.56ID:GP45RuFZ
名古屋のあのセットみたいなペラペラ感はどうにかならなかったのか
日本の都市計画の悪い部分が全面的に出ている都市だよな…
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 18:48:00.09ID:zkYRTS0f
>>844
この位置からなら ドバイよりもいい感じ
ドバイはいがいにまばらだから
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 19:00:47.03ID:lRYVKIYy
http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/Pix/audio/video/2010/1/4/1262597350192/Burj-Dubai-001.jpg
ドバイそんな悪いかね?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/23(土) 19:05:17.30ID:zkYRTS0f
CMだったかな
路上からドバイを映しただけど
いがいに迫力ないなあと感じた
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 10:29:21.80ID:EyNt1WoL
ドバイっていうとなんか福岡県民みたいだな
ど・ばい
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 11:55:59.77ID:VHachk+R
>>878
そんなカスと一緒にするなよ。ドバイに失礼すぎる。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 13:48:52.00ID:BAt+V9kM
>>879
ドバイと福岡の街並みが似てるとは言っていないが…

お台場〜幕張の区間にビル群
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 13:50:04.86ID:BAt+V9kM
途中送信

ビル群がそびえ立ってたらなぁ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 13:59:42.31ID:CmwzQtMY
どうせ建ってても殆どタワマンになるだろ
デザインも死んでるし団地度増すだけで期待できない
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 15:09:56.98ID:H9Nz7pdR
>>876 こりは何度見てもええのう
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 16:48:04.38ID:vRw17t0R
>>876
東京の100倍に感じるw
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 21:32:17.34ID:BAt+V9kM
>>882
タワマンでも釜山レベルをと…

>>883-884
>>875>>844を見てドバイを貶す理由が解らんね
http://flashydubai.com/wp-content/uploads/dubai-skyscrapers.jpg
どう見たって名古屋のほうがクソだわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 21:47:39.22ID:H9Nz7pdR
>>865夜景はいいね。トヨタビルの糞配色が気にならないから
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/24(日) 23:59:04.82ID:vfTyh6wH
いま新宿で映画ザ・ウォーク見てきた。
3D おすすめw
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/25(月) 20:25:48.62ID:U7qlRkpA
ワールド・トレード・センターかぁ
昔の渋いほうが好きだったが、今のもカッコいい
http://rew-online.com/wp-content/uploads/2015/11/wtcrenderingsite.jpg
だが、この隣の菱形の建物は嫌いだわ

ワン57、8スプルース・ストリート、432パーク・アベニュー
等がマンハッタングリッドのスカイスクレイパーを乱してる感じ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/25(月) 21:28:25.86ID:ZKDdpc4h
>>888
最近知ったけど菱形のやつ取り止めで階段状の変なデザインに変更されとるみたい
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/25(月) 21:31:12.31ID:ZKDdpc4h
http://www.designcurial.com/Uploads/NewsArticle/4597954/main.jpg
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/25(月) 22:01:39.36ID:U7qlRkpA
>>889-890
そっちか
でも、どっちもどっち
http://www.millersamuel.com/files/2014/06/skyscraper7.jpg
この53W53RDなんか出来たら最悪…

バンク・オブ・アメリカ・タワーは好きだね

六本木ヒルズとロンドンのシャードと取り替えて欲しい
泉ガーデンと仁川のNEATTと取り替えて欲しい
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/26(火) 21:32:20.29ID:nu2tbCzU
煩い名古屋厨がいないと静かになりすぎw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/26(火) 22:34:01.20ID:L7AtSZUB
東京は 
まあ あかん 
汚れとる
とろくさいビョーキがはやっとる
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/26(火) 23:25:15.72ID:u+C9Ao+v
やっとかめ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/26(火) 23:43:35.95ID:hm4p1Ue7
タワマンでも日本は210Mの壁を突破出来ないんだよな…
最低でも250M以上のタワマン建ったりはしないのかな?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 00:26:34.11ID:ndOw581F
無理だろうなあ。
250mって、日本じゃ無茶苦茶ハードル高いよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 00:30:17.37ID:Cv+ZmwEW
首都圏の団地も100〜200未満が殆ど
無理だな
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 01:16:24.76ID:2sVbi3it
210mのステップアッププロジェクト竹芝地区が楽しみ

湾岸からのスカイラインも変わるし、首都高・ゆりかもめからも良く見える絶好の位置
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 01:21:35.46ID:ndOw581F
判で押したように四角いビルディングに期待なんかできない。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 01:22:27.90ID:ndOw581F
東京湾から見る東芝ビルのかっこわるさ。

25年前から思ってた。
日本のビルってあんなのばっかり。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 02:18:46.66ID:FBgmHhSe
首都圏のビルって引きでみると太いせいでホント低く見えるよな
実際200無いのばっかで低いんだけども
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 02:22:59.34ID:ndOw581F
ヴァンクーヴァーやサンパウロのほうが高く見える。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 04:13:29.97ID:nCoWhba1
タワマンがのっとられて外国人の民泊だろ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 15:27:01.64ID:TmqO2CLz
>>901
法改正しないと建築デザインはほんとどうしようもない
墓石ばかり建つw
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 16:09:57.28ID:yc12LS0W
東京の自慢は多様性。でもビルは墓石
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 16:14:04.30ID:OP1NHAu0
川崎のタワマン計画って今どうなっているんだっけ?
まだ北浜タワー(209M)抜けないの?ポスト釜山には程遠いな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 18:23:51.43ID:ZQYE1Jvu
多様性って・・・
東京は関東人しかいない単一民族都市だろうが。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 18:33:32.49ID:0Hb+CPWS
>>907
大阪からの上京者がとても多くてごっつぁんです
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 18:43:11.28ID:ZQYE1Jvu
下りものを有難がる関東人の心理は永久不変w
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 19:30:04.57ID:3HE0raZv
なかやんとか見てたらビル取材が本当に趣味なのを可哀想に思う(笑)
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 20:23:35.38ID:0Hb+CPWS
大阪っぺ(笑)
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 20:25:02.58ID:v7VSKfzE
こんなとこでコソコソ人の悪口書くしか能がないヤツよりマシだろw
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 20:27:40.98ID:VEMsJeoK
絶望的な日本の高層ビル事情に大興奮出来るって幸せでもあり、不憫でもあるよね
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 20:35:49.36ID:gUpgw+SC
>>906
300m級のタワマンを保有してる釜山は別格過ぎる
後は中国くらいだろうね

店なんで低くて仕方がないけど、LABI東京のデザインは嫌いじゃない
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 22:06:18.90ID:NCoYdnkc
お前在日だろww
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 22:12:09.71ID:VEMsJeoK
目を背けるな
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/27(水) 22:46:06.87ID:gUpgw+SC
>>915
アホか
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 02:04:23.15ID:3NOPtWh1
やはり今のところ西新宿3丁目西地区は65階建てツインの計画で進んでるようだ
昨年の地権者説明会でも同様のスペックだったとのこと
開発着手予定は2019年だが、例によってまた紆余曲折があるかもだけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 02:14:06.48ID:iYINNAqL
どうせ計画変更になるさ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 10:18:21.29ID:+S4O+iFR
>>918
ザ・パークハウス 西新宿タワー60(地上60階、最高高さ208.97m)
タワマンの階高は2.7m〜高級物件で3m越えってとこ
65階だと195m+塔屋+1階部分でパークハウス超えそうだな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 10:19:18.31ID:+S4O+iFR
でもさ・・・・・・・・・・・住みたいか?60階とか
庭付き一戸建ての方がいいわw
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 10:20:43.41ID:+S4O+iFR
仕事で超高層ビルで働いたり、
買い物や食事で超高層ビルを利用するのはいいんだけど、
どうしてもタワマンに住みたいとは思えない・・・・・
買ってる人の感覚が理解できないのがタワマンだな
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 10:24:02.33ID:+S4O+iFR
東京でも平均的なタワマン販売価格を用意すれば、
練馬とかなら敷地面積25平米で3階建てくらいの家は建てられるだろう
地面に足が付いてる方がいいと思うが・・・・小さい庭作って野菜育てたりさ

シータ「土から離れては生きられないのよ!」
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 11:49:37.38ID:+M7mUCR+
日本人は戸建てに住んで外人投資家がタワマンを買う
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 11:59:09.60ID:/iFDmQ66
タワマン買うには、狭小は惨めだという勘違いがまず必要になる
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 15:59:28.92ID:LkBlN2As
http://www.cbre-propertysearch.jp/img/page_d/images/office_osaka_area_2014/office_osaka_area_2014-a.jpg
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 17:24:05.26ID:RaDRlDxc
グレイ BOX型
だい39 はいじゃまみ に111 黄色のナンバープレート

悪質いやがらせ騒音内装業者

 きもうざこえろしゅつきょうケータイおとこ

玄関ドア 破壊する勢い音 ばん!ばん!ばん 布団たたき気ちがい婆級 頻繁騒音

ぶくらぐみんのいやがらせ しゅうだんにみえるたくさんのすとーかーは めんへらしんきゅうさんこくじん
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 20:42:10.55ID:+KU6QAqb
大宮じゃん
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 21:32:48.78ID:m8ieV4w2
海外の反応 東京の夜景車窓を「ゆりかもめ」電車の最前から見た外国人が感激!
https://www.youtube.com/watch?v=tsYSUjFy-V4
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 21:46:42.11ID:m8ieV4w2
>>712
法人税下げまくって中小企業潰しまくって大企業が独占してその代償に国民が貧乏になりまくった韓国みたいなお笑い国家があってだなw
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 21:50:25.12ID:DRYsWhuH
その韓国に高層ビルの高層化に遅れをとっている
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 21:54:05.26ID:m8ieV4w2
>>931
高層ビル競争のオリンピックでもやってるのかチョンは?w
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 22:12:11.75ID:DRYsWhuH
韓国に限らず東南アジアからも負けてるんだよ、日本は
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 22:12:19.79ID:5lTMRfb3
>>929
ネトウヨ御用達オナニー海外の反応ホルホル()
典型的な中年ネトウヨおっさん乙
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 22:18:17.79ID:1/+5uwxn
ヽ( ´ー`)丿うめきた4期
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/13/tokyoshinjuku14051.jpg
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 23:17:26.04ID:Doy7AP83
日本もタワーレジデンス増えまくってるけど購入者の国籍はどうなってんだろ?中韓人も多いのかな?
釜山にも沢山建ってるけど購入者の多くは中国人投資家らしい。嫌い嫌いじゃ経済は回らないんだよね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 05:18:05.33ID:8Fj0rXd7
>>935
うめきた4期ってどういうこと?
それ新宿だけど?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 11:24:15.95ID:rOs/msK0
東京の街並みって基本スラムでビルはバラバラ、建っても低層デブ、無個性団地、坂も多いし都市景観終わってるけど唯一西新宿だけは好きだからもっと拡大してほしいわ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 15:20:01.52ID:peGj1Duh
大阪は全域丸ごとスラム街じゃん(笑)
0940名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 15:51:14.10ID:lyzRtlBy
ヽ( ´ー`)丿うめきた8期
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/13/tokyoshinjuku14051.jpg
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 16:29:39.41ID:RE5/cmK3
大阪人は東京コンプ丸出しだよな・・
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 18:38:22.85ID:QvIiHAli
また国内で煽り合い
国内の都市なんて目糞鼻糞
低層ビルが少しとスラムが延々と続くだけ
摩天楼?んなもん無いよ
250mを超えるビルは皆無
デザインはお決まりの墓石デブチビ
世界に目を向けず、いつもスピード感のないガラパゴス国家
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 20:16:53.30ID:VZJWYnIm
でもまぁ、日本を代表とするビルは
東京都庁
横浜ランド・マーク・タワー
あべのハルカス←NEW
くらいだろう
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 20:22:07.57ID:lyzRtlBy
横浜ランドマークタワーは1993年に開業したので、
建設当時はバブルまっただ中
使われている石やデザインなどが、
現在のビルの雰囲気とはかなり異なります
ひとことで言うと「バブリー」
建材などにもいいものがふんだんに使われています
1階から5階の吹き抜けなど、どこの神殿?と思ってしまうぐらいの豪華さです
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 20:23:51.04ID:peGj1Duh
>>943
一つ外国が混ざってるぞ
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 20:25:47.60ID:hBLtxSDP
そういうのはもういいから
はい次
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 21:54:55.87ID:IWzRDQX9
>>940
これが日本人のセンスか
絶望的だな
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 22:58:43.62ID:hBLtxSDP
世界に胸を張れる景観なんて国内でどこにも無い
あるのは時が止まったスラムのみ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 23:13:33.31ID:VZJWYnIm
>>944
うむ、横浜ランドマーク・タワーは別格だわな
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 23:41:57.51ID:JU7lDiY7
新宿パークタワーもなかなか贅沢な空間の使い方だ。
場所が悪くて竣工時はテナントが入らないとかいろいろ言われたが。
東京No.1ホテルのパークハイアットのおかげで都内でもメジャーな
ビルのひとつになった。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 00:21:38.32ID:T4b7Vd5K
>>937
本当は新宿みたいになりたいという願望さ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 00:32:47.41ID:aETJBfco
世界に胸を張れる景観が超高層ビル群だなんて・・・
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 00:38:32.45ID:ymfZOKV/
景観だけで言えば1棟、周辺より突き抜けて高いのが
「ビル群の中に」存在していれば充分、見れるんだけどな
新宿もハルカスも梅田も名駅も駄目だ。無駄玉撃ってるだけ
東京自体見れたもんじゃないがな〜
みなとみらいなんてランドマーク除けばショボくれたビルしかないが
ランドマークタワーありきで統一性あるからまあ見れるんだろな
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 00:44:02.64ID:ymfZOKV/
ランドマークタワー無ければ、幕張?って感じだけどな
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 00:48:51.31ID:BJ0XRvCe
横浜は何でビル灰色だらけなんだろうか
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 00:58:04.78ID:OYopFIo7
スクエアなビルの何が悪いのかわからんな
ミースファンデルエーロによるすべての高層ビルのお手本、
シーグラムビルやIBMビルなど、箱のようなシンプルなビルばかり
むしろ尖塔やら飾りやらついてたほうがごちゃごちゃしてみっともない
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 15:34:23.99ID:SMifKur0
>>956
日本の高層ビルは縦横の比率がいびつ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 17:59:56.99ID:y5yf5/Pm
シーグラムビルは墓石なんだけど好きな感じ
新宿三井ビルディングも好き

メットライフビルや333ワッカー・ドライブみたいなのもいい
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 19:09:04.43ID:fgfn+hap
すごいな
https://www.youtube.com/watch?v=R3ZoFOIysFA&;feature=youtu.be&t=41
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 22:54:33.13ID:LXgHe3nI
俺はビルとかよりも東京都心部の坂が大好きだ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 00:09:20.62ID:zP6+e4oC
>>960
東京の良さの一つだな。
坂のおかげで都心を歩くのはまったく退屈しない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 00:25:24.02ID:BaMtmmV+
平和ボケ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 02:36:17.73ID:TW2MkMCJ
都心の中でも東京駅、新橋から東は平坦で、虎ノ門から西は坂があるからどちらも体験できていいね
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 14:22:58.64ID:Y8i+F3+4
ちょうど先月の今、ドバイでは高層ホテルが火災する事故が発生したんだっけ
http://cache4.asset-cache.net/gc/559150673-the-address-hotel-burj-khalifa-and-dubai-gettyimages.jpg?v=1&;c=IWSAsset&k=2&d=pXvsbnWqUS5GroLj%2B6qfhbJGqWxEXcsoF1qNflYde5kng9jWsIgIwmbubxn%2B6Gy1
ブルジュ・ハリファの近くにあるジ・アドレス

日本の高層ホテルは大丈夫か?
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 14:36:09.38ID:1XGuoE3P
何かドバイとか見てると、スターウォーズのコルサントを彷彿させる摩天楼群に見えてくるな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 14:42:28.22ID:zP6+e4oC
Metro Manila 2014 - The Philippines HD
https://youtu.be/NAe2B6HMLgo
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 14:42:57.34ID:zP6+e4oC
こっちのほうが新しかった

Metro Manila 2015 - The Philippines HD
https://youtu.be/mlQGle5KuH0
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 15:15:33.50ID:SXyb+/Wk
日本迫力では完敗だな…
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 17:27:15.27ID:zzkHGqFE
>>963
東京駅から東側は江戸時代からの埋立地だからね
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 17:53:16.60ID:Y8i+F3+4
>>965
香港のタワマン群を見てるとAKIRAのネオ東京とか…

名古屋のJRセントラルと同じKPF設計が
http://www.e-architect.co.uk/images/jpgs/singapore/marina_bay_business_financial_center_kpf120309_2.jpg
マリーナベイ・フィナンシャル・センター(シンガポール)を
設計してるんだね
迫力が違うな
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 20:59:17.11ID:iOBCR6x4
メトロマニラすげーよな
凄い勢いで開発されてる
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 21:36:45.56ID:jUGe2qcK
2枚目 すごいけど
隣のフロアに行くの
面倒くさそう
朝掃除のおばちゃん おこっちゃうな
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 23:27:47.27ID:jEFWqbIH
東京は一番高いビルが255Mだっけか?シンガポールどころかピョンヤン以下だもんな。
アジアの首都だと極めてレベルが低いぞ・・世界の流れから取り残されている。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 23:33:06.69ID:jEFWqbIH
http://skyscrapercenter.com/pyongyang/mirae-scientists-street-residential-tower/22886/

去年竣工した北朝鮮最高層マンション・・高さで北浜タワーが負けている。
しかもデザインもなかなかいい。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 00:47:27.52ID:C0jsH27r
>>969
いや埋立地以外の東京駅から東側の中央、江東、墨田、荒川、江戸川、葛飾、足立のほぼ全域が平坦だから。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 18:43:56.59ID:K3797Ei9
国道357の東京港トンネル繋がるのか
往復10車線の東京湾岸道路がとうとう繋がるのな
東京すごいアトランタみたい
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 20:16:36.14ID:yB9TbQZb
>>974
外国ならではのタワマンって感じ
幕張に似合いそう
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 22:04:34.17ID:nDVRp4tr
>>974
北朝鮮ってどうやって金稼いでるんだろうな。
日本からの送金と麻薬の売上と有志の寄附だけでそこまでいかないよなw
中國のバックアップあるとは言ってもな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 22:10:15.52ID:nDVRp4tr
しかし、柳京ホテルは完成する見込みあるのか?
割りと好きなフォルムなんだけどw
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 22:13:06.75ID:10ybZtWf
>>978
マネーロンダリングでしょうな。偽札すって大儲けよ。CIA関与説もある。
カリアゲぶっ殺した後に体制転覆させて欧米企業が市場開拓する可能性あるんじゃないか?
インフラは日本統治時代のものがかなり残っているから下手したら
中国やインドより可能性ある市場かもしれんw
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 22:45:33.39ID:yB9TbQZb
そういや
柳京ホテル
レイク・ポイント・タワー
ブルジュ・ハリファ
ホテル・ニュー・オータニ
どれも真上から見るとY字の形
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 23:05:30.24ID:yB9TbQZb
次スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★7H2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1454335466/
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 18:50:17.80ID:g4pE956J
ナショジオの特別付録がニューヨークの超高層ビル一覧。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 19:11:44.50ID:IApaxMDt
そういや、北京にある中国国際貿易センターの中に北京市を一望出来るジオラマが
展示されてるみたいだね
でも、マンハッタングリッドのジオラマが見たいな…
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 20:42:26.31ID:mrnOD1V5
国産のsimcity見たいなゲーム無い?
俺は一つしか知らない
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 21:47:44.58ID:IApaxMDt
あべのハルカスが、ペトロナス・ツインタワーや香港国際金融中心と同じ設計だったなんて…
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 16:31:29.71ID:QYGL0y59
上海に旅行してきて、摩天楼にビビった俺。
日本に帰ってきて、空が青いことに感動した俺。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 21:40:19.97ID:IAa/eCBm
上海にはどこも勝てないだろ
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 21:53:29.34ID:5wdczujd
いやー
上海より香港のほうが上だと思うなぁ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 23:51:19.21ID:vmhpW+zO
ドバイの方が上じゃね?最近はドーハが躍進しているが・・
中東でもシリアやイラクみたいなオワコン国家とUAEやカタールみたいに超金持ち国家の
2極化で分かれつつあるね。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 00:30:40.07ID:fXmlenSo
ドバイも香港もシンガポールも一部分だけだからね
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 00:34:41.42ID:0leB9eU3
香港よりむしろ上海のほうが一部分だけだと思うが
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 00:43:25.04ID:mq4aOVfL
>>991
香港が一部分だけってすげえなその感想。
ありえないw 香港島のスカイラインはどこからでも見えるだろ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 00:52:28.79ID:rUDdlYPw
>>991
一部分w
この後に及んでまだ分散アゲとかチショウ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 06:18:03.22ID:fXmlenSo
>>993
でもあそこだけじゃん 高層ビル
上海はずーっと高層ビル続いてるから
香港とかゴミ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 06:40:58.92ID:GcrA7NsR
てす
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 06:41:46.75ID:GcrA7NsR
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 06:42:15.93ID:GcrA7NsR
お?
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 06:43:00.32ID:GcrA7NsR
うむ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/04(木) 06:43:43.45ID:GcrA7NsR
1000なら名古屋はまだまだ大発展
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。