トップページdevelop
1002コメント343KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part69 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 20:06:40.20ID:+Fn9fBxZ
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です
0853名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 01:20:27.89ID:+aPDtSiE
名駅付近で、新宿思い出横丁みたいな場所ってない?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 02:20:05.66ID:IksujDNr
http://iup.2ch-library.com/i/i1542365-1447262386.jpg
0855名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 02:25:12.83ID:ETpZfe4M
>>852
シャープ買収するか?

日立製作所  売上高 9兆7620億円 純利益 2413億円
ソニー    売上高 8兆2159億円 純利益 ▲1260億円
パナソニック 売上高 7兆7150億円 純利益 1795億円
東芝     売上高 6兆6558億円 純利益 ▲378億円
富士通    売上高 4兆7532億円 純利益 1400億円
三菱電機   売上高 4兆3230億円 純利益 2346億円
キヤノン   売上高 3兆7273億円 純利益 2548億円
NEC    売上高 2兆9355億円 純利益 573億円
シャープ   売上高 2兆7862億円 純利益 ▲2223億円
リコー    売上高 2兆2319億円 純利益 685億円
京セラ    売上高 1兆5265億円 純利益 1159億円

デンソー   売上高 4兆3098億円 純利益 2584億円 総資産 5兆2833億円 純資産 3兆4742億
デンソー+S 売上高 7兆960億円 …デンソーならまるごと買収しても大丈夫
0856名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 02:26:31.18ID:ETpZfe4M
日の出
http://pbs.twimg.com/media/CTexgSJVEAAjNbf.jpg

>>853
大名古屋裏の辺りとか

>>854
すばらしい
0857名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 02:30:21.78ID:TKO5i6/0
>>845
>>846
おお、サンクス、いいね
jpは面積が大きいからいろいろな記号作れそうだね
0858名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 02:35:22.84ID:yIl4GJ3K
甘やかされ症候群
ボーダーライン症候群とサイコパスの特徴

★自分のわがままが通らないとヒステリー
★口を開けば、愚痴、文句、恨みごと、人の見下しと悪口ばかり、人を陥れて自殺させたがる
★自分の鬱憤を他人にぶつける、特に自分より弱いもの、酷いと通り魔になる
★心の中は、妬み、嫉み、僻み、怒りでいっぱい
★感情が不安定、気分がコロコロ変わる
★すぐにブチ切れる、沸点が低く、何でスイッチが入るか分かり難い
★自分の非を認めない、自分を正当化するために事実をねじ曲げる
★ひたすら自分に甘いため、悪いのは全て自分以外の誰かである
 誰々が悪い、親が悪い、先生が悪い、社会が悪い、政治が悪い、俺は悪くない!www
★キレやすい、感情が不安定、突然怒り出したり、そうかと思うと舞い上がったり・・
★自分本位な性格、他人の気持ちは無視して、自分の欲求や衝動で動く
★被害感情が普通の人より大きく、ちょっとしたことで根にもつ、
反面自分がしたことに対しては無頓着、他人をどんなに傷つけても相手が悪いと言い張る傾向がある
★執念深い、執着が半端ない…
★良心がない、見せ掛けだけの反省と、被害者ぶって他人を脅して陥れる、自殺すると脅す、同情しろ、ちやほやしろと騒ぐ、恩着せがましい
0859名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 02:40:49.03ID:ETpZfe4M
画像処理
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org602422.jpg
0860名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 03:15:13.70ID:IksujDNr
The First Sortie of 1st MRJ Flight Test Aircraft
https://www.youtube.com/watch?v=W5PPW2IUTrI
0861名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 07:00:06.92ID:vXOHeoiT
朝日が写ってる
0862名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 08:00:46.66ID:xsD23OCC
>JRゲートタワー 76店舗「レストラン街日本一に」

もうすでに具体的な店舗名が出てるね。
これは期待できる!
0863名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 08:17:41.54ID:5TA5yrvi
<JRゲートタワー>76店舗「レストラン街日本一に」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20151112k0000m040046000c.html

これまではJR博多シティ(福岡)、あべのハルカス(大阪)などの約40店舗が全国最大規模とされていた。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 09:15:34.05ID:3N0DL8Ae
名駅どころか
地下鉄駅前にかっぱ寿司出来ないかな?
100円寿司は車が無いと行き辛い場所ばかりだ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 09:46:55.32ID:1wvdUy8v
寿司 寿司 うるさいたわけが1人居るが、寿司なんぞそこら辺のコンビニで好きなだけ買ってろ たわけが

そもそも超高層ビルと寿司と何の関係もないだろ たわけが
0866名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 10:09:40.53ID:R5MhEThO
>>859>>860
街中に中高層ビルが散在する他都市とちょっと違う街に個性があっていい
0867名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 10:29:38.58ID:+aPDtSiE
寿司をコンビニで買えって貧しいやつだな。
超高層ビルはそりゃ大事だけど、そこで働く何千何万のオフィスワーカーや名駅に遊びに来た人たちのメシがコンビニだけでいいとでも?それとも車でロードサイド行けと?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 10:41:23.94ID:/O8MsZmk
JPのはデザインに合わせて一括で
ブラインドを上げ下げ出来るようになっているらしい。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 10:58:09.11ID:NX0u5q70
名駅の次の超高層ビル計画まだー?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 11:01:58.07ID:NX0u5q70
>>856
朝日に反射するjpが幻想的だ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 12:31:15.65ID:vXOHeoiT
>>867
ナフコの持ち帰り寿司をばかにするな
そのへんの寿司屋の2倍うまいぞ
0872名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 12:42:50.36ID:NKb5rqLK
>>871
あのねぇ…
持ち帰り寿司は家で食べるんでしょ?
駅前立地の寿司屋と同列に扱うものではない
0873名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 12:55:22.37ID:0YjKaT7j
繁華街に24h営業のそば屋が無いのには驚愕
名古屋ってなんなんだ?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:13:47.88ID:tJ6W4cmj
>>840
こんなことして何が面白いんだ?
嫌われまくってどこからも相手にされなくなるぞ

東京に当てはめてみた
年収300万円以下比率(30%以上)
特別区 32.85%(笑)
新宿区 33.85% (笑)
台東区 33.00% (笑)
墨田区 34.82% (笑)
江東区 30.72% (笑)
大田区 31.46% (笑)
中野区 40.85% (笑)
杉並区 33.76% (笑)
豊島区 34.36%(笑)
北区 39.82%(笑)
荒川区 34.82%(笑)
板橋区 39.82%(笑)
練馬区 33.29%(笑)
足立区 41.52%(笑)
葛飾区 37.10%(笑)
江戸川区 32.85%(笑)

つまらん
0875名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:17:14.02ID:1wvdUy8v
>>867
だーかーらー
飯を何故寿司に限定するwww
CoCo壱でもすがき家でも牛丼屋でも王将でも何でもあんだろ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:33:06.85ID:NKb5rqLK
>>875
CoCo壱すがき家牛丼王将と同列で寿司を選んじゃいかんのか?
寿司に限った話ではなく、KFCとかモスバーガーとかもないやろ?名駅にいてKFC行きたくなったらいかんのか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:35:19.91ID:NKb5rqLK
どうせ、KFCに拘るな、ファミマのチキン食ってろって謂われるんだろな
0878名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 13:45:28.41ID:o9Bbl4EI
まちbbsでやれ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 14:40:12.45ID:0YjKaT7j
名古屋は選択肢が極端に少ない
都会ではない
0880名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 14:45:15.15ID:8pY/Lz57
手羽先のほうがビールにあるぞ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 15:14:27.93ID:dttBCB2g
ngで全然見えないんだけど
0882名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 17:56:52.57ID:NX0u5q70
そろそろ、超高層語らないか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 17:58:43.41ID:vXOHeoiT
>>879
深夜営業はほんとうに少ないだよな
錦や住吉 池田でも みんな店じまいが早いだよなあ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 18:16:18.54ID:xsD23OCC
>>876
モスバーガーは名駅エリアにあったと思うが?
スガキヤやケンタッキーフライドチキンが食いたくなったらちょっと金山エリアまで移動するだけでいい。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 18:26:45.79ID:xsD23OCC
24時間営業の店舗は名駅より金山駅周辺のほうが多いかもしれない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 18:29:41.01ID:jgp/kUlt
100円すしが食べたくなっても
名古屋市内地下鉄駅前に無いんだよな
0887名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 18:47:35.74ID:Y5krvO3h
ハロー
ナゴヤ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 19:10:18.50ID:IcLIDkTm
>>884
笹島とか日置橋が名駅エリアかっていうと微妙かな…
ファストフードは安く早く手軽に食べるものであって、それだけのために移動して時間とお金をかけるものではないとは思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 19:14:40.78ID:NX0u5q70
そろそろ超高層ビルについて語らないか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 19:21:11.13ID:x/YPPBpl
MRJ海外には全く売れないと思うぞ、先のYS−11と同じ運命になる。
造れば造るほど赤字が嵩み生産中止となる。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 19:21:41.32ID:IcLIDkTm
>>889
語ってくれ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 19:25:18.67ID:vXOHeoiT
ヂョーコウソウビルヂィング
0893名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 20:27:30.63ID:tEFaASfI
>>889
ここは超高層ビル街である名駅界隈を語るスレであった、
超高層ビルそのものを語るスレではないけどな。
寿司屋とか飲食系統の話題がでてるけど、名駅の話題だから
こちらのほうがスレにはあってる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 20:28:26.25ID:9vmB3VYt
名鉄JRは笹島駅作って街を盛り立てろ!
0895名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 20:29:11.45ID:tEFaASfI
JPタワーと郵政ビルの間の新ビル計画は
飲食中心っぽいけど、気軽にいける店なのか
どの程度か気になるね。
名駅は飲食店が相当不足しているらしいから、今後このようなビルが
増えてくるのかな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 20:52:19.43ID:HLQubOaw
さっき8時すぎ長良橋通ったら大勢の人が居た
何かあったのかな。あのアングルだとJPは見えないし
0897名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 20:57:47.64ID:HDJvOlZy
名古屋市庁舎(国の重要文化財)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e9/Nagoya_City_Hall_2011-10-28.jpg/1024px-Nagoya_City_Hall_2011-10-28.jpg
愛知県庁舎(庁舎と南自動車庫と北自動車庫を合わせて3棟が国の重要文化財)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/58/090408_aichi_kenchou.jpg/1024px-090408_aichi_kenchou.jpg

コンクリ天守より隣の庁舎の方が価値があるんだわ
この庁舎も保存しなければならないんで新庁舎を建ててそっちに移転した方がいい
例の伏見1000mタワーに移転して、跡地には国立美術館や国立博物館を誘致するとかさ
名古屋城は戦火で焼けなかった西南隅櫓、東南隅櫓、西北隅櫓、表二之門、二之丸大手二之門、旧二之丸東二之門だけが重要文化財
0898名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 21:02:23.41ID:HDJvOlZy
JPは文字・絵・顔文字とかいろいろ描けておもしろいと思う
平べったいビルなんでナイススクリーン!

>>873
名古屋はうどんきしめん文化圏だから
0899名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 21:26:40.73ID:in6Q5Fcn
検索すりゃ回転寿司もそば屋もいくらでも出てくる
見つけれないカッペなら目の前の箱で探せアホ
ということで煽り失敗w
0900名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 21:43:59.28ID:9BSaeDCm
100円寿司で煽るなんてなかなかの貧乏センスだな。許そう。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 21:59:08.51ID:X1Img6ba
>>873
そもそもこの地方にファストフード感覚で使える安い蕎麦食べる文化が無い

元都民だが名古屋の食に対する最大の不満

てんやとかcampとかすしざんまいは割りと最近進出してきたけど、
富士そばが名古屋に来る日は来るのだろうか
0902名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:06:40.29ID:LCPBS2mV
立ち食いそばは東京ローカルの文化。
ローカル文化が日本共通の文化だと思わないで。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:14:49.85ID:0YjKaT7j
>>898
それなら深夜に食えるうどんきしめん屋がないのは何でだ?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:15:10.89ID:5h84TN9z
>>900

名古屋飯の基本は寿がきやをはじめとする貧民飯だよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:18:39.44ID:LCPBS2mV
>>903
深夜にうろつく馬鹿がいないからだよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:28:50.81ID:IvnxH3ts
>>904
貧民なのか?がんばれよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:32:22.84ID:NX0u5q70
>>893
結局、名駅界隈の次の超高層ビル計画が一向に出てこないから、スレ違いの輩が出てくんでしょ
確かに、既存の数知れた名駅の超高層ビルのネタをいくら語ったって、そら限界はあるわな
もうこれ以上、名駅の超高層ビルのネタが見つからないんだったら、いい加減、スレタイを改題するべき
0908名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 22:57:54.85ID:vXOHeoiT
深夜にうどんそばを食べる習慣は ないとおもう
0909名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:03:34.63ID:IcLIDkTm
>>903
名駅ホームにあるきしめん屋が繁華街の一角にあったらどう?面積はそんないらない
0910名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:10:38.68ID:IcLIDkTm
>>901
富士そばが進出してくれたらありがたいな。ゆで太郎でもまぁいいけど。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:15:59.23ID:IcLIDkTm
>>899
名駅付近に遅くまでやってる回転寿司と安いそば屋があるならぜひとも教えていただきたい
0912名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:29:48.65ID:vXOHeoiT
>>909
住吉に 駅のきしめんの店舗があるんだけど
屋号がちがうから 気がつかない人が多い
0913名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:37:22.51ID:IksujDNr
さすがにしつこい書き込みはNGで消すわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:51:07.11ID:IcLIDkTm
>>912
げんき庵 ってやつ??
知らなかった、ありがとう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/12(木) 23:57:53.25ID:dttBCB2g
0916名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 00:31:59.20ID:oMvm/vM1
コンビニも少ないよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 01:24:34.45ID:labHSyxD
24時間営業の回転しない寿司屋もカレー屋もそば屋もうどん屋も
東京と比較して名古屋にないのは、
そもそも東京の環境が世界でも有数で特殊な都市だから
そんなんある方が少ないんだよ
一地方都市の名古屋と東京とを同列に比較するなよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 01:35:48.81ID:haUinA2+
>>917
名古屋は高層ビルが建ってきたばかりだし、これからに期待。
ただ名駅は、(例えとして)丸の内のような街になるよりかは新宿西口のような街になったらいいなとは思う。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 01:46:00.22ID:lkhg+32k
>>889 >>893 907
次の名古屋駅前の大きな開発は名鉄。2016年末までに全体計画をまとめ2020年着工
http://www.zaikei.co.jp/article/20150409/244544.html

2015年 大名古屋ビルヂング15万 JPタワー18万
2016年 シンフォニー豊田ビル4.8万 ノリタケのイオンモールとマンション
2017年 JRゲートタワー26万
2020年以降 名鉄3棟

他にもあるがこれが名古屋駅前のスケジュール。。。順調過ぎる
名古屋駅前はいっきに64万平米もオフィス面積を供給するんだから、
落ち着かないと名鉄の次の開発なんて出せないよ(住居に過ぎないタワマンとは違う)
いまは2015年〜2017年に誕生する駅前の4棟、笹島地区や納屋橋地区や伏見地区などの超高層を楽しめばいい
0920名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 01:52:08.39ID:lkhg+32k
とりあえず判明してるのは、
リニア中央新幹線のオープンシールド工法で取り壊しとなる名古屋駅地区の約70棟のビル
名古屋駅の東西1kmに及ぶかつてない大規模開発だ
2020年代から始まるが、地下30mにリニアの線路が走るんで、
上に作る上物はそれなりの難工事になる可能性はある
名古屋駅ほど魅力的な土地は他にないんで、大手デベが次々名乗りを上げるだろう
なんにせよまずは駅前の4棟だ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 01:55:09.62ID:R5UnzqfV
名鉄・近鉄、則武、駅西、三井、国際センターなど、まだまだ多そう。
再開発の波も名駅ビッグバンが終われば、次は栄ビッグバンだろうな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 02:14:56.91ID:/ycA2j71
東京駅だって八重洲〜日本橋の間は名駅駅西みたいに居酒屋やら怪しいマッサージ店やらでカオスなんだが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 02:26:38.71ID:lkhg+32k
スカイラインとしては

東洋ビルディング(1966年竣工) 1階にスギ薬局・サークルKサンクス・ドトール・モンブランホテル
http://www.montblanc-hotel.jp/access/img/map_kinrin.gif
日石名駅ビル(1997年竣工)
http://www.re.jx-group.co.jp/office/images/office_detail07_pi01.jpg
http://www.re.jx-group.co.jp/office/images/office_detail07_il01.gif
名駅松岡ビル(1988年竣工)
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/worksmediaimage/website_images/oflocal/nagoya/qc_data/photo/47/r_a-1.jpeg
川島ビル(1968年竣工)
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/worksmediaimage/website_images/oflocal/nagoya/qc_data/photo/48/r_a-1.jpeg
この辺をまとめて建て替えると立派なものになる
リニアルート
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/03/16/a0177616_2143367.png
M三ダイニングビル、安保ホール、称名寺の辺りも微妙にかかる
0924名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 02:30:10.21ID:lkhg+32k
それに
DMG森精機本社ビル(1999 年竣工)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/DMG_MORI_SEIKI_Co.%2CLtd._Headquarter.JPG/576px-DMG_MORI_SEIKI_Co.%2CLtd._Headquarter.JPG
ホテルサンルートプラザ名古屋(1985年竣工) ナカモ。フランス最大のアコーホテルズと提携。メルキュールやサイプレスも姉妹
http://www.sunroute-nagoya.co.jp/access/images/map2.jpg
この辺もまとめて


住友生命名古屋ビル(1974年竣工) 101m。ここも建て替え時期だ…日生ビルが建て替えれば対抗するだろう

名古屋国際センター102m(1982年竣工)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/Nagoya_International_Center_Building01.JPG/450px-Nagoya_International_Center_Building01.JPG
が建つまで一番高いビルだった
0925名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 02:32:15.48ID:lkhg+32k
やらなきゃならんのは地権者の同意と区画整理
まとまった敷地面積を確保しないと超高層ビルは建てられない
そのチャンスがリニア工事・・・・小さいビルをまとめるチャンスだよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 02:36:30.17ID:lkhg+32k
んでこんなにビルを取り壊すことになったんで、
ランチ難民や駐車場問題が深刻化してるというわけだ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 02:50:22.02ID:lkhg+32k
堀内ビルのオーナー・・・堀内不動産の堀内武雄社長
世界最大最良のティファニーコレクション300点を個人所蔵してる
ティファニー創業者チャールズ・ルイス・ティファニーの息子ルイスCティファニーの作品を中心に
美術館閉鎖のときに一部はオークションに出したがもう一回作ってもいいと思う

最初は90年代半ば、瑞穂区円山のビルの中にオープン
その後、島根県にイングリッシュガーデン付でオープンし、
近所の古江駅はルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅という日本一長い名前の駅になったが閉鎖
0928名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 03:02:31.64ID:91eKGrDI
>>876
お前さ、寿司屋に何か怨みでもあんの?
なに寿司 寿司 絶叫してんの
そりゃマックもKFCも名駅には無いけんどよ、あるもので妥協すると云う選択肢は無いの?

名駅に無いもの喰いたきゃ栄なり金山なり行けば済む話だろ、なんの為の地下鉄だよwww

ったく首都圏育ちはこれだから困る、街の旗艦駅周辺に何でも揃ってると思い込んでやがる
地方都市ってのは東京や横浜や川崎、千葉、さいたまとは街の造りが別物なんだよ

た わ け だらwwwwww
0929名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 03:05:06.01ID:91eKGrDI
>>928
マックちゃう、モスバーガーだったわ
俺も た わ け みたゃあだがやorz
0930名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 05:11:59.62ID:haUinA2+
>>928
なぜ寿司を名駅で気軽に食べたいだけで煽られなければいけないのか。

名駅をただ高層ビルがあるだけの場にしたい人or高層ビルを眺めてるだけで満足する人は、飲食店のことは気にしないんだろうが…

そりゃ名駅に無いものなんていくらでもあるが、例えばSKEcafeを名駅に作れ!とは言わない。あってもいいが、あれは栄での目的になりうるものだ。

それに対して、大衆的なファストフードはどうか?名駅ほどの大きな駅の回りにはあって然るべきでは?
もし新宿でショッピングしてて、新宿には安いメシはないから電車乗ってお茶の水行ってこいっていうのはありえるか?

ちなみに貴方がなぜ首都圏育ちと判断したかは知らないが名古屋人だ。
長文スマン
0931名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 05:31:46.56ID:tNIzs6ZY
>>928
数百円の昼飯のためにわざわざ地下鉄乗るかアホw
0932名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 06:37:37.67ID:ZOzxkgiM
百円寿司とかケンタとか貧乏人ばっかだな他県から来た季節労働者はw
貧乏人は名駅ウロウロすんじゃねぇーよw
0933名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 06:55:10.61ID:K8k/a1RB
わしが東京に行きはじめたころ
松屋が駅前にあって便利だなあと思ったことがある
街が独身者に便利にできてるだよな
0934名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 07:12:57.33ID:rggPAPQ7
皆様、大名古屋やJPの竣工式に招待されましたか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 07:46:21.27ID:f49cRt9D
>>933
名鉄名古屋駅の改札内に吉野家があるね。
地下鉄上前津駅出口近くにも吉野家があるね。
三河のほうの牛丼屋に行くと客は男しかいないから三河地方は男が多いんだなと思うよ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 07:48:58.44ID:91eKGrDI
>>930
まぁ… 悪気はないんだが、な
あまりにも寿司に固執してるからさ

街の旗艦駅周辺に何でも揃ってると思い込んでるのは首都圏人の特色、文面からそう判断しちゃっただけ

俺は元名古屋人
上京して駅周辺にあまりにも喰うとこ多くて唖然としたわ
コンビニは腐る程あるが、銘柄看板なんぞコロコロ変わる
川崎や横浜の住宅地奥深く行けばさすがにコンビニもそんなには無いが、な

名古屋市内でも栄や金山はもちろんだが、今池・星ヶ丘・大曽根・大須・堀田・八事・平針付近等々昔から発展してる街なら喰うとこには困らんわな

新宿でメシ屋つーか、どんなメシかって問題だと思うが とりあえず日本最大の繁華街だからw
街道沿いにあったような昔ながらの定食屋みたいのはさすがに無いが、喰うもんは想定範囲内で何でも揃ってるからな
0937名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 07:54:56.93ID:91eKGrDI
>>935
昔は牛丼屋は独身男のためのメシ屋だった
それを独身女だのカップルだの家族連れだの沸くようになったのは、ここ15年からの話だ

牛丼屋独特の哀愁感がなくなって良い迷惑だwww
特にすき家は新しい店ほど店舗イメージをスイーツ仕様に振ってる
吉野家は昔ながらの硬派なイメージを継承していて好感が持てる
0938名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 08:34:11.64ID:9vvU15cx
今後2年間くらいで新規飲食店は相当増えるよね名駅。100店舗以上増?もっとかな
こんなにいっきに増えて大丈夫かと心配になるけどね
0939名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 09:29:26.92ID:mDDV1AJu
>>937
昔は牛丼屋って演歌が流れてたよね。子供一人では入れない場所だった。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 11:24:16.06ID:Y2ImXXmr
0941名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 11:37:58.58ID:M42ipiKd
>>938
サラリーマンでも入りやすい店が増えるといいよね
0942名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 12:11:02.94ID:K8k/a1RB
通勤もそうなんだけど
ランチタイムラッシュは
会社員のもんだいで
ふつうの飲食店では 対応できなくても
いいんじゃないかな
0943名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 12:16:19.07ID:K8k/a1RB
JRや私鉄のような超大手が莫大な投資をして
やっとこなしているようなラッシュを
中小の飲食店に担わせるのはむつかしい
0944名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 12:26:24.64ID:haUinA2+
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/11/13/167/
愛知県名古屋市に「JPタワー名古屋」竣工

13階に食堂できるのね。どれくらいのキャパあるのか気になる。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 12:38:30.41ID:o0mVGZP3
>>933
東京は上京してきた学生や転勤のリーマンや単身赴任のオッサンなと単身者が沢山集まってるからな。
それに合わせて飲食店や居酒屋も沢山ある。寂しさを癒すサービスや文化が発達してる。渋谷の交差点でバカ騒ぎすのもそう。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 12:48:53.25ID:dfN+G9y6
名古屋人は外食しない。
夕方には家に帰って、祖父母、父母、子供で食卓を囲む。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 13:12:54.42ID:haUinA2+
毎食外食ってのはそんないないだろうが(統計ないからわからないけど)
名古屋も全世帯のうち
単身世帯が42%
二人世帯が25%
三人世帯が15%
四人世帯が12%
五人以上世帯は4% (平成27年10月)

だからそんな家で三代そろってご飯食べてる人が多いとは思わない。
かといって全人口のうち単身者は20%だから外食ヘビーユーザーの単身者がすごく多いという訳でもなさそう。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 13:18:27.77ID:81CJDeZV
名古屋のオフィス賃料、大阪に迫る 大型再開発・リニア効果  その差324円
2015/11/13付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGXKASDJ05H3Y_S5A111C1EA1000/

 名古屋のオフィス賃料が大阪に迫っている。オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)によると
10月末の大阪中心部と名古屋中心部の月額平均募集賃料の差は過去最低水準の3.3平方メートル
あたり324円まで縮まった。

数年内に名古屋の賃料が大阪を超える可能性もある。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 13:26:02.78ID:eEB57EIa
>>948
オフィスとしての需要も高まってきた名古屋
正しく、二刀流だな
0950名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 14:02:38.50ID:dfN+G9y6
関東人は祝宴だな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 14:07:04.90ID:mDDV1AJu
>>949
ただこれ、大阪の賃料が落ちてきているだけで、
決して名古屋が上がってるわけじゃないんだよ。
もっとも東京よりも安い、というのはメリットでもある。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/13(金) 14:08:47.13ID:dfN+G9y6
関東人は祝宴だな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。