トップページdevelop
1002コメント443KB

【栄】名古屋の都市計画について語ろう★part5 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/19(日) 13:28:36.53ID:rLNPMe+D
リニア開通を見据えた再開発・観光地化、また中京都構想など
将来ポテンシャルのある名古屋の都市を語ろう

※他都市の比較だけのレスは荒しです、固く禁止されています
※無用なデータを貼り付けるだけのレスも禁止です
※荒しに反応するあなたも荒しです、スルーがルールです

前スレ


【栄】名古屋の都市計画について語ろう part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1432729786/
【栄】名古屋の都市計画について語ろう part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1429436539/
【栄】名古屋の都市計画について語ろう part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1425979663/
【栄】名古屋の都市計画について語ろう part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1422694591/
0723名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 12:11:07.57ID:wQ0VAhmT
大須と栄エリアも知らないのか
0724名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 13:34:31.55ID:UEJxL3e9
LRTいいねぇ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 14:10:01.78ID:t2pxipND
>>718
今だったらジブリ大博覧会行けばいいんじゃない
0726名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 14:11:02.26ID:EueoUnrC
>>722
LRTは何度もコテンパンに論破されてるのにまだ懲りないのか…
スピードの異なる平面交通は渋滞を悪化させるだけ。妄想は大概に
0727名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 14:22:09.19ID:EueoUnrC
何度も書かれているがLRTの欠点概要
・地下鉄や高架新交通に比べて低速かつ定時性に乏しい
・平面なので無人化が不可能→人件費増
・建設費がBRTより高い。(名古屋のように新設の場合)車両製造や運転手育成などイニシャルコストが高い
・架線や架線柱などが景観を害する(EVやFCVなら固定レールの上を走らせる意味がどれだけあるか?)
・騒音がひどい。特に曲線部のレール鳴り
・鉄のレールは雨の日や雪の日、あるいは落ち葉によるスリップ事故の危険が高い
・一旦建設すると、ルート変更が不可能で柔軟性がない
・車両基地までレールを引く必要がある→路線の近くに車庫用地を確保する必要性がある
・急勾配に弱い
・バスに比べて停車距離が長く交通事故の危険が高い。それを防止するために結局最高時速を抑えざるを得ない

これでもLRTとか言ってる奴は頭おかしい
0728名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 14:30:52.14ID:EueoUnrC
市バスの都心環状758系統を見てると
需要や車検に応じて小型と大型車を使い分けてたりするけど、
LRTじゃそれは完全に不可能。
広小路夏祭りやどまつり等の歩行者天国実施時にも
LRTではルート変更も不可能。
名古屋じゃ欠点しか思いつかんわ…
0729名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 14:39:48.46ID:UEJxL3e9
そうか。LRTって名古屋には向いてないんだな。よく分かった。ありがとう。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 15:07:52.26ID:6iRiihuj
>>727
>>728
お前は何度論破されてもしつこいな

アンチ名古屋め
0731名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 15:18:05.46ID:6iRiihuj
>>727
>>728
お前はバカ、かつおじいさん

結局毎回毎回LRTのデメリットとして挙げてるのは
多少のコストと安全面だけじゃん
安全安全って言うけどもLRTに突っ込むやつは車にも突っ込むわ

でお前はメリットを無視するけど
かなりメリットもある

LRTのメリット
○観光面(多大)
○桜通り&若宮大通りの発展
○名駅→名城→大津通り→大須若宮→白川公園→六反の周遊化
○東山線&東部線の代替え&混雑緩和

これだけでもかなり大きいと思うが
0732名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 15:23:43.03ID:6iRiihuj
>>727
架線や架線柱等が
っていつのLRTだよw
お前は昭和の路面電車かw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 16:05:11.55ID:gUq/s8em
・地下鉄や高架新交通に比べて低速かつ定時性に乏しい
→一般車を排除するから関係ない

・平面なので無人化が不可能→人件費増
→バスでも結局同じこと

・建設費がBRTより高い。(名古屋のように新設の場合)車両製造や運転手育成などイニシャルコストが高い
→ゆとりーとラインとかいうヘンテコ交通機関を作った自治体が、今さら建設費を盾にするなどお笑いぐさ

・架線や架線柱などが景観を害する(EVやFCVなら固定レールの上を走らせる意味がどれだけあるか?)
→センターポールを採用すればある程度低減できる。バッテリートラムを検討するのもいい

・騒音がひどい。特に曲線部のレール鳴り
→次世代型と言われるものは静か。おすすめはしないがトランスロールもある

・鉄のレールは雨の日や雪の日、あるいは落ち葉によるスリップ事故の危険が高い
→札幌…

・一旦建設すると、ルート変更が不可能で柔軟性がない
→繁華街というのは人のいる所は変らない

・車両基地までレールを引く必要がある→路線の近くに車庫用地を確保する必要性がある
→どこを通すかによるが、大津通をパルコ辺まで走らせるなら、久屋公園の南端(イベントでも使われない噴水があるだけの場所)など

・急勾配に弱い
→名古屋中心部に急こう配はないが、例としてグリーンムーバーは5%の坂に対応

・バスに比べて停車距離が長く交通事故の危険が高い。それを防止するために結局最高時速を抑えざるを得ない
→観光向けに整備するから、たとえ最高速が低くてもそれほど問題じゃない
0734名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 16:08:39.86ID:T7daNv40
>>726
ゴムタイヤ馬鹿はあれで論破したつもりなのかw 何一つ論破してないが
0735名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 16:38:23.04ID:UEJxL3e9
LRTはいいの?悪いの?どっちなの?
昔、ミュンヘンとヘルシンキに住んでた時は超便利って思ったんだけど。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 16:41:40.17ID:L8g285/y
中日新聞市民版に市民会館移転、新築検討って書いてあるね。
建て替えて再開発するのはいいんだけど移転は嫌だな。
大規模ホールを残す形でやってほしい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 18:13:08.22ID:cyqn+4ZC
>>716
車の免許は持ってないのか? この地方は車じゃないと行けない観光名所が多いぞ。
知多半島ドライブデート♪ 知多半島は適度な丘陵地帯に田園風景が広がっていて、
知多半島道路からの眺めは素晴らしい。
大学生以上ならデートは車だろ。
東京でも男が免許持ってないと恥ずかしい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 18:49:35.07ID:sY6d6mdg
名古屋市内限定だと>>709くらいだろ

>>720
お前のプランはもっと糞だな
0739名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 18:54:09.35ID:DsFA8sdy
LRT新設の効果と費用で考えると確実に

費用の方が勝るだろうから

割に合わないので無理でしょう
0740名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 19:17:41.73ID:FFaOQn4E
>>739
確実に効果の方が大きいだろ
観光客がいっきに増える
0741名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 19:23:26.24ID:ekgnDr6X
ユニー不採算スーパー閉鎖 ファミマと統合で大筋合意10月発表、流通 第三極へ
http://www.sankei.com/economy/news/150916/ecn1509160025-n1.html
0742名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 19:53:14.36ID:jgg2Ggjh
>>737
東京みたいに1駅ごとに個性がある街ばかりじゃないからな。
栄と名駅のごく一部の繁華街と郊外みたいな作りの街だから、町歩きがほんとつまらん。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 20:12:15.03ID:7u1aiwYm
>>742
名古屋は中心部以外街がないんだよね
飲み屋探して歩いたり、商店街の中歩いたりってのはできないね
0744名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 21:07:42.84ID:fum1RCfw
LRT
保守的な名古屋だから難しそう
できても中途半端なものになりそう

でもリニアできてより東京と比べられるわけだから
何とかして東京との違いを見せなければならないのに
ビルばっか建ててもなんの進歩もない
そもそも名古屋に進歩という概念が無いのかもしれん
0745名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 21:39:36.47ID:DsFA8sdy
それじゃただの見栄のためのLRTじゃん

それなら失敗する
0746名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 22:46:40.89ID:mxo+AV2o
>>745
LRTができたら観光客激増だとよwwwww
そんならなぜ京都は京津線廃止しちゃったんだろうねwwww
LRTバカの妄想力にはほとほと感心、いや呆れてモノが言えません
0747名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 23:06:36.54ID:mxo+AV2o
>>736
新聞にも書いてあるが同地に改築すると。長期間公演不能になり
その間に名古屋の文化水準が低下しかねない
今のホールを残しつつ別の場所に新築するのがベター
0748名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 23:12:59.56ID:mxo+AV2o
>>734
未だに自分の詭弁を認めようとしない鉄輪キチガイのお前は
f1やバイクのレース、あるいは飛行機のランディングギアに
ゴムタイヤでなく
鉄輪使うように提案してみたら?
多分すぐに精神病院行けって言われるぜ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 00:40:48.41ID:I3e4i7rk
>>742-743
そうだね
でも200万都市ならこんな規模じゃない?
周辺都市も人口何十万とかがせいぜいで少ないし
東京23区だけで900万、東京都で1300万
周辺から流入する人口考えると4000万規模を抱える都市
さらに日本中から世界中からビジネスマンや旅行客が来るんだから
それだけの人口がごっそり名古屋圏に移ったら、東京みたいになるわ
逆に東京の人口が名古屋規模なら、名古屋みたいになるだろうね
だからある意味、200万都市でも何とか知恵出して街を面白くしないとな
0750名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 00:42:48.15ID:I3e4i7rk
本当は地下鉄とか新設されて欲しいけど現実無理だから、
もうLRTでいいんじゃないの?
やらないよりやった方がいいわな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:01:27.41ID:kilWXM3f
関東大都市圏 3692万人+観光客多数
近畿大都市圏 1934万人+観光客多数
中京大都市圏 910万人
うーん、、、
0752名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:04:52.42ID:LhB/XIPS
>>747
もうすぐ空く名古屋ミュージカル劇場を暫定市民会館として借り上げたら?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:06:47.18ID:KTU6nHM+
>>750
LRTは低速かつ定時性もない、地下鉄の代わりには全くならない
しかも車や歩行者とスピードが違う平面交通は
いたずらに渋滞を悪化させる
BRTの方がはるかにマシ
いい加減に学習しろ馬鹿
0754名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:08:08.85ID:KTU6nHM+
>>752
市民会館と同レベルの2ホールを作るには敷地が狭すぎるな
0755名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:11:04.02ID:KTU6nHM+
>>751
都合の良い時だけ京都を利用する大阪ッペはマジで心でほしい
元京都在住者からのお願いです
0756名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:13:45.41ID:LhB/XIPS
>>754
別に市民会館を建て替える3年程度の暫定施設なんだから充分だろ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:15:30.94ID:ghDBF46y
地価上昇率(商業地)

大阪2.6
東京2.3
愛知1.8
0758名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:32:20.57ID:5aHI8/RS
LRTよりリニモだろ

最小直径1mの細い柱で済むから、他の高架交通より景観上有利
建設費も保守費も安い、すでに10年運行してるから技術的に安心感もある
速度も時速100km以上で、音は静かで振動も小さい。塵粉公害もない
雨にも雪にも急勾配にも強い
高架だから定時性も問題ないし平面交通を阻害しない

リニア新幹線が開業すれば、対外的にも2つの「浮上式」リニアを
抱える市としてPRできる。物珍しさならLRTの比じゃないし差別化できる
0759名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:33:05.95ID:KTU6nHM+
>>757
商業地上昇率トップは名駅三丁目だけど?

平均上昇率はすべての土地を集計したものでないので
あくまで参考程度
0760名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 01:37:29.20ID:KTU6nHM+
>>758
リニモ賛成
あと、無人運転可能で人件費もケチれる
あれが名古屋の都心部走ったら未来を感じるな
0761名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 02:33:38.94ID:6aN15Fwl
>>753

壊れたラジオ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 02:39:56.37ID:a5jtYxgm
東部線ルートはリニモ使えばよい。
名東方面から若宮大通を高架で通し住生ビルから名鉄新ビル〜JRへ。
環状1号から名城方面へ延伸してもよい。
地下鉄より加減速性能は優れてると思うから500から600mおきに駅を作れば
LRTはいらない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 02:43:50.27ID:wZbER25k
鶴間公園の会館跡地ってどうなったの。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 02:44:16.39ID:Bd96LOTb
札幌は名古屋の猿真似、劣化縮小版www

テレビ塔
名古屋180m 1954年
札幌147m 1957年
名古屋ができてから札幌が真似しただけw

駅ビル
名古屋 245m 226m 1999年
札幌 174m 2003年
名古屋を手本に高層駅ビルを構想
当初は名古屋に習って札幌もツインタワー構想だったが低迷で大幅縮小で変な形へw

名駅 名古屋の昔からの地名
札駅 最近になって札幌の若者が名古屋の名駅に習って名称が広がった

久屋大通
パリのシャンゼリゼ通を手本に計画された
後に通りの地下に地下街を作り、その下に地下鉄を開通させた
美しい景観と車、人、鉄道と立体的に分離させたことが評価され逆に提携を持ちかけられて日本で唯一、シャンゼリゼ通りと友好提携を結んでる

久屋大通 2000m
若宮大通 4000m

札幌大通 1500m

札幌も地下街や地下鉄を名古屋に習って開通させたが、シャンゼリゼから見向きもされなかったwww


明らかに名古屋の真似www
0765名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 03:24:21.87ID:5aHI8/RS
>>760
今もリニモは藤が丘から出てるし、もちろんあれはあれでいいけど
県主体の3セクで、長久手のもの感が強い

でも名古屋市街地を、例えば名駅→名古屋城→栄→大須→名駅みたいに
走らせられれば、東京のゆりかもめのようなインパクトが得られる

単に便利な交通機関だけじゃない、観光などを考えれば大きな付加価値がある
これはLRTでは得られないし、どうもLRTでは中小都市感が出てしまう気がする


>>762
通勤通学を考えれば、待避線を作って快速運転ができる様にするといい

まあ、これは規模が大きい話だから難しいだろうけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 03:47:08.77ID:kHZjCZcR
あおなみ線をリニモ化できないのかな
せめて名古屋ー笹島間だけでも
リニモ化できたら 先進制のよい宣伝になるだろう
0767名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 03:59:41.73ID:kHZjCZcR
地下鉄で待避線は大変だけど
赤池駅が3線だから これを利用して
八事ー赤池ー1駅ー豊田 の急行が
走らせたらなあ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 07:12:34.65ID:kHZjCZcR
名古屋駅から名大行きのバスがあったと思ったけど
30年ぐらい前 W
0769名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 07:14:35.02ID:875v80d1
>>721
おまえまたコミケで萌えキャラグッズ買ったのかw
0770名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 07:18:28.54ID:875v80d1
>>751
関東大都市圏:とにかく広い
近畿大都市圏:京都奈良におんぶにだっこ
0771名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 07:20:51.83ID:FhURp0Go
>>113
三越の北の街区を開発して欲しいわ
低層の銀行店舗とかトップカメラとか要らねえっての
0772名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 08:05:09.95ID:bHkFwSOY
>>751
名古屋圏も観光客がすごく増えてる。
だから栄も名駅も商業地地価が上がってるんだ。
最近は中部空港の通路もアジア人観光客で埋め尽くされてる。
 
0773名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 08:13:37.59ID:KTU6nHM+
>>768
今でもある
http://kotsuk.city.nagoya.jp/busmap.cgi?prm=0102,p,,1017,
0774名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 09:07:23.17ID:Ihv/3zpI
>>770
名古屋圏 とにかく都市圏が狭い田舎臭いクルマ社会静岡からはそっぽ向かれ三重も一部は関西向いてる
0775名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 09:09:53.18ID:XKMZ2+6r
中部空港前年同月比外人66%アップ
エアアジア本社東京から中部に移転
0776名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 09:17:24.30ID:7o05p0DL
ソフトバンクの横の駐車場にクレーン入ってたけど何か出来るのかな
0777名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 10:33:11.92ID:za2ZZ19H
地価上昇全国一位は名駅前か
0778名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 12:12:31.00ID:98/5VmNR
錦三丁目25番街区開発案は、私はこの4つが気に入ってます。

竹中工務店名古屋Aグループ
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000003/3379/50.pdf

竹中工務店名古屋Dグループ
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000003/3401/54.pdf

竹中工務店東京Cグループ
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000003/3401/83.pdf

大成建設
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000003/3379/16.pdf


竹中工務店東京Cのスカイウェーブは特にいいですね
0779名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 12:24:27.64ID:875v80d1
>>774
東京都市圏でも北関東の群馬栃木は車社会なんだがなw
0780名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 12:28:21.80ID:0kdPVuQv
>>758
ほんとにリニモ安く作れるの?
長久手走ってるのは1キロ100億円ですよ?
名駅→名古屋城→栄→大須→名駅だと約8キロだから800億円もかかる計算に

>>766
一区間だけとか割に合わない
それなら初めから全線リニモで開業すればよかった
そうしてればSLを走らせるなんて馬鹿な発想も出しようもなかったし
0781名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 12:44:36.32ID:Ihv/3zpI
>>779
群馬栃木は通常東京圏に含まれない
無知を晒すな
0782名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 12:53:42.82ID:FhURp0Go
>>778
おお、こんなのがあったのか
実現してよ河村さん
0783名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 13:07:34.24ID:Kk2vUzhY
丸栄のツインビル計画ってどうなってんの?
水面下で着実に進行中?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 13:44:33.92ID:anoXGUGp
>>778
竹中工務店も信長の家臣、竹中正高が「清州越し」で菅原町で神社仏閣の造営を始めたのが始まり。
尾張中嶋郡(一宮・稲沢)に多く見られる姓。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 14:08:20.27ID:S3IXhqCT
名古屋って街並みも空気感も無機質で活気がなくてつまらないよね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 14:45:54.41ID:JsoTnt2k
>>785
良いじゃん

他都市と一にる必要はない



ごちゃごちゃの活気が好きならそういうところに行けばいいだろ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:16:11.56ID:wZbER25k
ごちゃごちゃ=都会だと思っているとか視野狭すぎw
そう言う奴は、ごちゃごちゃしている活気(笑)がある所に行けよ。

名古屋はメルボルンのようなスタイリッシュで小奇麗な都会を目指せばいい。

日本の中でも名古屋だけは都会のタイプが違う気がする
0788名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:18:49.82ID:Ihv/3zpI
>>787
お前名古屋以外出たことないだろ
名古屋は無個性で典型的な日本の地方都市だぞ
0789名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)2015/09/17(木) 15:22:13.29ID:wZbER25k
>>788
名古屋以外に住んでますけど?

無個性だと思っているのはお前のような感性の乏しい人間くらいだな
0790名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:23:37.71ID:Kk2vUzhY
丸栄のツインビルどうなったのって無視すんな
0791名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:24:00.84ID:XjZGTyDE
>>780
需要が予想される順に
地下鉄>リニモ>ゆとりーと>平面BRTの順番で検討すれば良いよ。
本来は地下鉄新線、あるいは既存線(東山線等)の線増がベストだが、
それが工事費に見合わないのであればリニモ等の高架交通を考えれば良いということ。
LRTなど建設費やランニングコストがかかる割に効果は期待薄、
それよりはリニモのほうがはるかにマシ

それとあおなみ線はそもそもが西臨港線の改造で、
貨物タまで貨物線を兼ねてる以上はリニモ化は無理
0792名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:25:39.65ID:Ihv/3zpI
>>789
いや俺以外にも名古屋は無個性って意見が多いよ
実際に名古屋以外の人間もそう言うし、ネット上でも名古屋=無個性は定着してる
特殊な感性してるお前の事なんて知らんわ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:29:10.56ID:Kk2vUzhY
だから丸栄ツインビル計画どうなってんのか聞いてる
0794名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)2015/09/17(木) 15:36:16.01ID:wZbER25k
>>792
お前の意見が世間一般の意見だと勘違いするなよ。ネット上の話を現実でするなよ
普通に名古屋と聞いて、味噌、城郭、武将、工場などとイメージするものは探せば多いよ。

お前は名古屋に対してネガティブに考えすぎな。もう少し前向きに考えてみろ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:38:49.29ID:wZbER25k
>>793
2020年に完成を目指しているそうです。
http://house.chunichi.co.jp/estate/detail.php?id=2840
http://machicarrot.com/blog/4770
0796名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:41:36.15ID:Ihv/3zpI
>>794

ビジネス以外の観光客が少ない時点で客観的に名古屋が無個性都市なのははっきりしてるだろ
お前は名古屋に対して無根拠にポジティブだな
0797名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:47:02.25ID:za2ZZ19H
>>778
ファッ!?
こんなんあるんか
0798名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:50:16.82ID:98/5VmNR
丸栄の再開発は、一部地権者との交渉が難航しており、20年開業は無理とのことです。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)2015/09/17(木) 15:51:00.77ID:wZbER25k
>>796
>>ビジネス以外の観光客が少ない
それこそ無根拠。データとかあるんか?

京都や観光をアピールしている県に比べると、イメージがない為確かに少ないと感じられるけれども

お前も名古屋に大して無根拠に否定的な。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 15:52:50.85ID:za2ZZ19H
>>798
名古屋ってこんなんばっかやん
0801名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 16:01:11.96ID:Kk2vUzhY
>>795
ありがとう、計画は進んでるようでよかった

あとVOIDはやく!栄の起爆剤になること間違いなし
0802名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 16:27:23.94ID:2xnVs2XI
札幌は無個性の田舎
名古屋の猿真似、劣化縮小版www

テレビ塔
名古屋180m 1954年
札幌147m 1957年
名古屋ができてから札幌が真似しただけw

駅ビル
名古屋 245m 226m 1999年
札幌 174m 2003年
名古屋を手本に高層駅ビルを構想
当初は名古屋に習って札幌もツインタワー構想だったが低迷で大幅縮小で変な形へw

名駅 名古屋の昔からの地名
札駅 最近になって札幌の若者が名古屋の名駅に習って名称が広がった

久屋大通
パリのシャンゼリゼ通を手本に計画された
後に通りの地下に地下街を作り、その下に地下鉄を開通させた
美しい景観と車、人、鉄道と立体的に分離させたことが評価され逆に提携を持ちかけられて日本で唯一、シャンゼリゼ通りと友好提携を結んでる

久屋大通 2000m
若宮大通 4000m

札幌大通 1500m

札幌も地下街や地下鉄を名古屋に習って開通させたが、シャンゼリゼから見向きもされなかったwww


明らかに名古屋の真似www
0803名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 16:59:00.34ID:kHZjCZcR
空気が薄いて むしろ褒めてるだろ
北京とかインドの大気汚染はひどいし
アジア圏の都市としては抜群な綺麗さ


リニモはそんな大げさでなくても
駅のなかとか セントレアの構内でもよくないかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 17:15:49.61ID:kHZjCZcR
個性がないてね
タワーズやスパイラル、科学館に名古屋城 テレビ塔にオアシス
こんだけあれば十分だろ
おっと 市役所県庁もわすれてはいかん
お城なのにエレベーターがある いわれるから
ついでにリニア化したらどうなんかな
0805名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 17:22:06.11ID:XjZGTyDE
>>804
スラムがある大阪よりは遥かにマシ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 17:42:05.44ID:5aHI8/RS
>>780
長久手リニモは地下があるからな
地下は同じ距離で高架の2〜3倍の費用がかかるから、高架だけなら安くすむ

それと高架ももっとシンプルに作れば3分の2の、複線じゃなくて単線なら、
さらにその3分の2位の費用でできる

もちろん地質とか埋設物(水道管など)や障害物(高速道路など)がどうなってて
作るときにどのくらい影響を及ぼすかにもよるけどな


あおなみ線がリニモだったら確かに速達性や利便性は高かっただろうけど
>>791 も言ってるが貨物と線路を共有してるから難しかったと思う

それでなくても名駅あたりは複数の線路がゴチャゴチャと入り組んでいるし
でももしそれを上手く掻潜って、貨物線路を残しながらリニモの軌道を敷ければ
よかったとは思うが、それは後の祭りというやつだ


>>785
そうは言うけど海外の都市工学とか設計分野からの評価は結構高かったりする
ただ行政がアピール下手なのか、そもそもする気がないのか
その評価をイマイチ使いこなせていないのが現状

ちな、石原裕次郎が歌った「白い街」の影響とかから
上の年代ほどネガティブなイメージを持っていることがある
0807名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 17:44:34.15ID:+tBxUKjn
■長寿の秘訣は食事術

朝は忙しいのでコーヒーとジュースにオリーブ油を
テーブルスプーン一杯分垂らしたもの、
そして果実を少し食べるくらいです

お昼は牛乳とクッキー2枚、そして夜は食事をします

夕食には800kカロリーは摂れます
脂のないステーキでも2日に1度食べます
魚は毎日

あとはお皿いっぱいの色のついた
サラダにオリーブのドレッシング、
ご飯は2/3膳
それで30歳の時と同じ今の体重が維持できます
0808名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 18:14:03.96ID:bHkFwSOY
>>796
「名古屋は観光客が少ない」というのは30年前の話だよ。
今は名古屋も観光客が多いよ。自信を持とうよ。
おれは「名古屋は観光客が多い」というデータを毎日のようにこのスレや
名駅スレに書いてるよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 18:22:02.45ID:bHkFwSOY
今日のNHK名古屋のニュース
名古屋に来る観光客は激増してます。
 
外国人観光客250万人目標に
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20150917/4924681.html
0810名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 18:57:05.84ID:KTU6nHM+
>>808
観光客はどうか知らないが、
在住の外国人は無茶苦茶多い。
ブラジル人やフィリピン人が
当たり前のように住んでるしな。
所詮一時的な観光客より、
在住外国人が多い方が真の国際化
0811名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 18:59:10.97ID:KTU6nHM+
>>809
「外国語の表示板」

一番遅れてるのが、英語しか無いJR東海だな
名古屋の地下鉄や名鉄主要駅だと英・中・韓に加えてポルトガル語表記もあるし
0812名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 19:13:59.89ID:pNc+xbRT
>>780
地下鉄に比べたら全然安いじゃん
0813名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 19:46:24.05ID:875v80d1
>>781
悪い東京じゃなく関東大都市圏だったw
(>>751)

東京に限定するとかなり範囲が限定されちゃうなw
0814名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 19:48:08.58ID:875v80d1
>>810
大阪や横浜だと在住の韓国人が多いねw
0815名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 20:19:19.29ID:kilWXM3f
名駅おりてすぐコリアンタウンがあるじゃない。
なんてインターナショナルな都市なんだろう。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 20:38:02.44ID:kHZjCZcR
>>811
外国語たいおうが遅れているのはリモコン
いま家電品は必ずリモコンがついているけど
だいたい漢字しか描かれてない
日本在住の外国人にとって
ごみ分別に続いてリモコンは意外な関門
0817名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 21:21:41.32ID:WLkLMtn7
>>809
三重や岐阜への観光客もカウントしてるからね
何もない名古屋へぼ観光客は皆無
0818名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 21:22:14.43ID:KTU6nHM+
>>814
駅西なんて新大久保や鶴橋に比べたら全然。
むしろ店が多いのは栄ウォーク街(女子大小路)の方。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 21:23:12.53ID:WLkLMtn7
>>810
それただのチョンヨタ系工場の労働者
0820名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 21:48:05.59ID:EUZfu8RM
>>809
名古屋は周辺自治体が観光資源豊富なのでもっと協力して共に盛り上げるべき
例えば隣の瀬戸は瀬戸蔵や窯垣の小径のほか定光寺や岩屋堂公園という紅葉の名所がある
北の犬山は国宝犬山城やその城下町、明治村、リトルワールド、鵜飼、尾張の紅葉寺こと寂光院
など観光スポットがてんこ盛り
東の岡崎は家康生誕地の岡崎城や大樹寺など豊富な史跡や味噌蔵観光
足助は毎年紅葉ランキング全国1位になる香嵐渓や古い町並み散策
南は南知多のマリンスポーツや美浜のえいびせんべいの里
醸造の街半田のミツカンの酒蔵や赤レンガや山車祭り
セントレアがある常滑のやきもの散歩道やINAXライブミュージアムは
もっと外国人に存在を知ってもらうようにする
他にも個性豊かな自治体が様々な観光資源を持っているので
名古屋を中心に愛知オールスターで様々な観光プランを提案してほしい
0821名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 21:51:49.52ID:kilWXM3f
全く関東では知名度ないところばっかりでワロタw
こりゃリニア通っても関東からは来ないわなw
0822名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 21:57:15.17ID:oOgwwGnQ
ソフトバンクとトップカメラの横にクレーン入ったけど、なんか知ってるいねーのかよ
あとツボウチビルの跡地どうなるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています