中国人客 初の臨時ビザ 団体向け 花見など訪日急増 朝日新聞

楽天トラベル後方によると3月15日〜4月15日は中国、台湾、香港からの観光客で
東京や関西の立地の良いホテルはほぼ満室に。予約は3月31日からさらに増え、
4月3日をピークに同月中旬まで混み合う。
エリア別の宿泊数はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)人気もあって
1位が大阪(心斎橋付近)、2位が京都(京都駅周辺)、3位が東京(上野・浅草エリア)という。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっぱりトンキンってマスゴミが騒いでるだけで、言うほど人気ないんだな。
これだし↓

「TOKYO」意外と知られてない…「京都」と間違われる“屈辱” 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00000574-san-soci
東京と京都の違いが分からない−。海外ではヨーロッパを中心にそんな声が多く、日本の首都の存在が意外に
知られていないとして、東京都が6年後の東京五輪を前に「トーキョー」の認知度アップに向けて知恵を絞っている。
今月7日には有識者会議を開き、効果的なPR方法の検討を始めた。「東京を世界一の都市に」
と繰り返す舛添要一知事だが、実現への道のりは近そうで遠い。(伊藤鉄平、福田涼太郎)

 ■関西周辺回って 「東京に行ってきた」

 「日本は知られているが、東京の名前は意外に知れ渡っていない」と都の担当者は嘆く。
アジア諸国はともかく、ヨーロッパなど遠く離れるほど「日本の首都は『キョート』じゃないのか」
と認知度が極端に下がるという。

 実際、ボランティアで外国人観光客らをガイドするNPO法人「東京シティガイドクラブ」(文京区)は
「大阪の空港に到着し、京都など関西周辺を回って同じ空港から帰国した外国人が『東京に行ってきた』
と後で話していたという話を聞いた」と苦笑いする。

 東京を日本の首都だと理解しているとしても、「来日した人でも、地図上で東京の位置が分かる人は
ほとんどいないのでは」と指摘する。

 ■プレスツアーで 直径12メートルのトンネル見学も

 観光庁が平成25年、外国人旅行客約1万5千人に訪問先を聞いた都道府県別ランキングで、東京は1位をキープしたが、
その理由は「成田空港が近いため」(同庁)。2位の大阪、3位の京都を合わせ、歴史的な建造物の多い関西圏の人気が高い。