トップページdevelop
1001コメント390KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろうpart20

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/07(月) 15:45:16.37ID:rXeT3En1
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

名古屋圏全体の話題はこちらでお願いします
『名古屋とその周辺都市を語るスレ』2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1310803333/

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055
前スレ 超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろうpart19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1325764901/

愛知県民を騙った三重県表示による荒らし行為が散見されます。
梅田自慢は所詮低層なので、名駅の敵にすらなりません。
余裕の心で『あらし行為』にはスルーで対処しましょう

【NGワード推薦リスト】
大阪・梅田・東京・関東・関西・しょぼい・おおさか・うめだ・オオサカ・ウメダ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 18:35:58.42ID:ZpGZqFhW
ID:1x+/cGUo

なんか可哀そうな人だね…
こんな奴ばかりだから、ツマンない街になるんだろうな
で、だれも寄り付かなくって寂れるだけwww
0814名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 18:48:40.77ID:O9NdFLrp
ツマンない街の割には名古屋圏は人口の伸びも経済も堅調だけどね
それこそ豪勢なハコモノ満載の大阪圏よりもずっとね
名古屋人は君が考えてる以上にシタタカだよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 18:57:30.69ID:YFiWWwc7
>>814
妄想乙
0816名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 19:04:07.63ID:O9NdFLrp
どこら辺が妄想?
取りあえず現実みないで乱開発した結果赤字にまみれて苦しんでる大阪の二の舞だけは避けたいところ
0817名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 19:52:30.00ID:vBjkl5D1
>>804
柳橋市場は立地が良いから
アメ横みたいに昼間も空いてれば観光客が呼べそうなんだが。
個人経営みたいな店が多いから長時間営業は無理そうだけど
早朝営業の業者向けの店と、昼間やってる一般人向けの店を存在させれば良い。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 20:59:42.93ID:S+Bg+jAo
久しぶりに来てみたらまだ大阪民国人の荒らしが湧いてるのなw

まぁそれだけ名古屋の躍進を脅威に感じているという事だろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 21:06:48.61ID:3o1O20vg
これは東京大阪スレを荒らした名古屋人の誰かが呼び寄せたんだろ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 22:19:56.41ID:k4jF2sr0
>>812
本気で痛い奴がいるなw
その頭の固い名古屋人によって造り上げられた街が今の華の無い名古屋だよ。
名鉄はハコモノ改装に巨額投資して大コケ。その傍ら本業はコスト削減で貧相なサービス。リゾート開発に溺れたバブル期の頃と、体質はほとんど変わっていないな。
一方近鉄は阿倍野で起死回生を狙う傍ら、関西圏で普通列車を削減し、本命の近鉄特急を大幅にテコ入れ。伊勢神宮の式年遷宮に向けて徹底的にJRに対抗。
名古屋で確立した店舗業態を阿倍野へ取り入れ。
この辺は完全に要領というか、経営センスの違い。上層部が銀行屋でコストカットしか頭に無い名鉄は落ちぶれる一方。
名古屋随一の文化の発信地、御園座も死に体。名古屋の堅実性とやらに幻想抱いている奴は、そろそろ現実見たほうがいいぞ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 22:26:10.18ID:k4jF2sr0
>>818
よくレス読み返してみろよ。
何の脈絡もなく、いきなり「大阪」のワード出してんのは、身内のID:3o1O20vg、ID:O9NdFLrpの2人だけ。
他は誰も大阪の話なんてしていない。どこにも大阪人なんていない。被害妄想も甚だしいぞw
0822fushianasan2012/06/20(水) 22:36:37.54ID:3o1O20vg
大阪人とかいないだろ。
名古屋なんか興味ないだろうし。

現に東京大阪スレで名古屋追い出されてたじゃんw
0823p1183-ipngn100203motosinmat.mie.ocn.ne.jp2012/06/20(水) 22:40:42.23ID:3o1O20vg
一回みんなふしあなしようぜ

ちなみに>>818がふしあなしなかったら>>818は大阪人確定。
大阪disが大阪の話題を出したいステマとしか思えない
0824名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 22:46:44.54ID:k4jF2sr0
>>814
それに名古屋の人口はもう頭打ちだ。万博直後から顕著だった人口の伸びは今や完全に衰え、リーマンショック後(2009年以降)はほとんど増加していない。
市の統計グラフ見りゃ分かるでしょ。

万博・空港バブルの頃のように、やたら元気名古屋とマスゴミに持て囃され、手を拱いてりゃ人が寄ってくるような時代はとっくに終わってる。
内から外へ名古屋を売り込んでいかないと。売り込めるような街に変えていかないと、リニア開業を機に東京に搾取されて終わり。
それでも名古屋は文句言えんぞ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 23:01:12.97ID:ZpGZqFhW
>>818
地下街マンセー、柳橋市場マンセーしないと
大阪人ですかwww
アホか
0826名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 23:20:39.84ID:RjFl3Kqb
>>814
シタタカ(笑)ww
大阪の再開発は阿倍野以外好調だが、
何年前の話してんだよおっさん。

てか阪人がわざわざ名古屋のスレで、
再開発について熱く語るわけ無いだろw
おめーらみたいな堅実堅実いって
緩やかな下り坂歩いてる老害が、名古屋の発展を妨げてんだよ
0827180-196-246-204.nagoya1.commufa.jp2012/06/21(木) 01:33:53.48ID:R+idUAdX
名古屋駅の地下街に使える飲食店が少ない、柳橋市場の移転について
書いたのは自分だよ
ふしあなでIP晒すから名古屋人だということを確認しろ
0828名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 01:42:04.61ID:sRuUE+eg
イオン批判してるのはアピタ関係者か。

イオン批判する前にそこらじゅうにあるぼろいアピタなんとかしろよ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:04:47.89ID:IJHkDY5Y
408 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 22:21:26.11 ID:omJAfgIQ
>>395
しいて言えばテレビ塔を含めた久屋大通。いわゆる100メートル道路だけど、あんなものは別に観光スポットでも何でもあるまい。
ただこれからが勝負だ。今年から計画づくりが始まる、地元民待望の久屋大通の再開発が大きな鍵。
100m道路の真ん中に広がる大通公園内やその周辺に一大飲食街を整備。
法によって制限された都市公園内の再開発を、国の総合特区申請によって実現に導く。

他では真似できない100m道路を活用した繁華街の再整備で、名古屋の個性をうまく引き出す大きなチャンスだ。
公園に常時人が集まるようになれば、周辺の路面店集積が更に進むだろう。
錦みたいなうら寂れたところでは昼間は誰も近づかないし、言うほど魅力もない。


↑栄復活の命運は、ほんとこの計画にかかってるよな
0830名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:05:27.09ID:tixEHNZ7
御園座はねえ
親が株主だから株価が10分の1以下、ずっと無配、伏見から不便な
地域へ移転になったら優待もらってもなかなか行けないと嘆いてる
場所的には離れていない劇団四季の専用劇場は座席が取れないぐらいに
流行ってるのに、なんで御園座はだめなんだろう
先週、海老蔵の歌舞伎を見に行ったら、若い女の子やオバサンたちで満員だったけど


0831名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:21:17.53ID:tixEHNZ7
>>817
ちょっと前のドデスカで柳橋市場で一般向けの卵焼きとか弁当を売り出したと
丸中を取り上げてたけど、ああいうのをどの店もやってほしい
仕事前に市場をのぞいても生魚買っていく訳にも行かない
諸事情があって移転が無理なら、せめて一般向けの商品を置くか
営業時間を夜まで延長してほしい
そうじゃないと早朝だけ営業する、ただのシャッター街
0832名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:35:13.08ID:4IoXN+xO
柳橋市場にかんしては、昼間でもやってる専用施設を併設
することだな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 02:40:48.68ID:tixEHNZ7
沖縄那覇の公設市場みたいに1階を市場、2階を食堂にして
1階で買った魚を2階で料理して食べさせてくれる方式にしたら、立派な観光スポットになるんだけどね
実際、国際通りという沖縄一の繁華街の一番の人気スポットだから
0834名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 10:45:19.14ID:F19eM0/v
>>830
市川団十郎が言ってたよ
歌舞伎役者の人気は関東ローカルだって、全国区じゃないってね
御園座振興策は割と簡単だよ
優待券と御園座直通のバスを整備すること

歳を取ると、マイカー移動や地下鉄移動は厳しいんだよ
名古屋市内のどこからでも、市営バスで御園座前で下車できるのが最良だ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 11:06:25.37ID:Q4XDTEDk
>>834
そのアイデアいいね!
次回、親の代わりに株主総会に出て「送迎バス」設けろと提案してくる
だったら伏見じゃなくて土地代の安い場所に御園座移転しても楽に移動できる
ちなみに今回の株主優待は「前川きよし」だってw
8月の顔見世期待したのに
0836名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 11:53:41.89ID:V99PSXoi
御園座は今の場所がいいな
計画にあるようにマンションの下が劇場でもいい
劇場が御園通りに面していればなお良い
0837名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 12:16:51.15ID:aJ696aSA
ミソの座
ほんと味噌好きには驚かされる
0838名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 12:52:03.65ID:DL7BmZhC
意外だが1世帯あたりの味噌消費量は神奈川県より少ない。
http://todo-ran.com/tm/kiji/11495
0839名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 13:35:35.30ID:Q4XDTEDk
>>838
ちらっと調べてみたら、愛知県の味噌の消費量って全国27位(1位は長野)で
平均以下なんだよね
まあ八丁味噌がそれほど有名ということで「味噌」と言われたら誉め言葉と受け止めておこう
ちなみに、愛知で本当に消費量が多いのは「食パン」(多分モーニングサービスの影響)と小豆
0840名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 19:31:16.78ID:Rc1DuTq/
熟成期間が長いのでうまみ成分であるアミノ酸が多く、加熱してもうまみ成分が落ちない豆味噌って
味噌汁飲んでも深い味わいがあるね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 19:54:22.20ID:Q4XDTEDk
ふと思ったんだけど、名古屋人って朝に喫茶店モーニングが習慣になってるから
朝はパン食がデフォで、ご飯に味噌汁という家庭は少ないかもね
だから、味噌の消費量も全国平均より下のような気がする
なんで「名古屋=味噌」というかと言えば「味噌カツ」と「味噌煮込みうどん」の名古屋飯のせい
0842 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/06/21(木) 20:54:22.91ID:CPZzfx39
2ちゃんのあちこちで見かける【味噌】という言葉
名古屋の蔑称とされているが
味噌は日本を代表する国民食です
味噌が嫌いという人間は問答無用でチョン認定されます
0843名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 22:02:51.31ID:4STHieOg
濃厚な味噌スレ...。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 22:09:45.79ID:4STHieOg
ところでブログで横井市議の言う9月に発表されるビッグプロジェクトってなんなのでしょうね。
金シャチ横町も地下鉄駅前に作るはずだったとか?
http://blog.livedoor.jp/minami758/
0845名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/21(木) 22:39:09.97ID:tmn6GIIy
>>844
昼間、身内の批判ばかりで中身の無い記事
…って俺が貼るのやめたやつだわ w
0846名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 10:59:12.20ID:uGsTKpgV
リニモを関東の私鉄が買収する計画がある
沿線の再開発も主導するという話
0847名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 11:02:53.05ID:bAyoZ0Wo
そりゃいいね、ついでにあおなみ線もよろしく
0848名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 16:00:46.73ID:tGlRv6ke
100m以上建物 建設中 計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約25棟
80m〜99.99m同順
0849名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 16:31:12.99ID:QXXuPlqF
まぁ名古屋なんて150m以上が計画含めてもせいぜい12、3棟程度の田舎だしな
0850名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 17:11:45.31ID:7VrpOMLy
名古屋スレまでワザワザ来て名古屋に嫉妬w
0851名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 17:39:28.57ID:ICzfV2f0
横浜や神戸のような都会は、150m以上の本当の意味での高層ビルは
20棟以上当然のように建ってるだろうし、田舎の名古屋も追いつける様に頑張らなければw


0852名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 17:49:24.03ID:bAyoZ0Wo
神戸、大好きな街だし、親戚もいるからよくいくけど、
そんな高層ビルを沢山建てて需要あるのかな?
ずっと人口減少続いてるし、酒蔵も多くつぶれていて街の景気もあんまり良くないと聞いてるけど・・
0853名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 17:57:42.33ID:bAyoZ0Wo
それに神戸の魅力って、三宮センター街、元町、南京街に続く地上に多く立ち並ぶ
個性的な商店や飲食店の魅力だよね?
あと港とかモザイクなんかのベイシティの楽しさ
高層ビルなんか建てたらそういう街歩きの楽しさが失われるんじゃないのかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 19:22:39.34ID:t3AKmtvB
神戸は土地が無いからだよ
上に延びて行くか埋立地を作るしか無いわけ
鉄砲水が恐いところ
近郊に京阪があって港町で小さくまとまってるのが魅力だろうね
まあ名古屋の敵では無いけど

あと横浜はオレの実家だけどショボい
何かありそうで何も無いのが横浜だ
同じく港町

名古屋が比較対象にするのは東京と大阪まででいいよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 20:05:55.09ID:bAyoZ0Wo
>>854
神戸も横浜も港が市街地に近いのが羨ましい
横浜の赤レンガ倉庫とか、名古屋にも同じように観光スポットとして再利用できそうな建造物があるのに
港区が栄から遠いから全く利用できてない
イタリア村が妙な建築法違反なんか起こしてなかったら、あそこを核として
名古屋港ももっと発展できていた機運あったのにね
0856名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 20:27:12.89ID:yvJgifrW
ガーデン埠頭はちょっと厳しいね
これからは金城埠頭の方が期待できそう
0857名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 22:09:54.87ID:SNPZzx82
名古屋港はレゴランド次第だねえ。
でも今更、神戸や横浜のような港町にすることは無理だろう。
港街の発展は、歴史や文化が大きく伴うからな。

今はとにかく、本気だして名駅栄の再開発に注力してもらいたい。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 22:27:44.01ID:p7AWyBTV
東京横浜、大阪神戸のように
名古屋四日市が第三の男になって欲しい
0859名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 22:33:28.54ID:M6OfzlIP
そういう意味では新幹線のルートが残念なのかも知れない
岐阜羽島ではなく、四日市に新幹線の駅があれば少しは横浜神戸に近づけたかも
0860名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 22:34:07.55ID:yoybdPx2
散々出尽くしたネタだが、神戸は高層物件もマンションが主体。(7割弱がマンション)
名古屋はオフィスが主体。(3割5分がマンション)
都市規模の差。最近の神戸は90年代〜00年代に比べると新築物件もマンションばかりだし、
新ターミナルビルや大名古屋ビルなどオフィスの大量供給を控える名古屋とは全く状況が異なるわな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/22(金) 23:52:09.04ID:Pk/JZK6z
>>854
まぁ東京はおろか、大阪にまで名古屋要らない興味ない認定受けてるんだけどね

東京大阪スレの民意より
0862名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 01:32:51.57ID:d+H8JbsO
四日市、あるいは大垣でも良かった
岐阜羽島は何一つプラスにならなかった
0863名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 01:40:02.79ID:zNaWpgyP
>>861
じゃあ来なくて良いんだお。
寂しいからって名古屋スレに出張だなんて、情けないにも程があるお
0864名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 02:03:23.38ID:d+H8JbsO
名古屋近隣の都市で都会として活気があるのは四日市ぐらいだもんね
名古屋圏には名古屋市だけではなくあと2つか3つは賑わいのある都市が欲しいところ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 02:59:04.88ID:HlUjsugb
>>863
東京大阪スレ住民じゃないので出張じゃないんだが
意味不明
0866名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 03:05:32.55ID:d+H8JbsO
いつも荒らしにきてる三重県のmotoshinmatのocnの人でしょ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 03:08:48.91ID:d+H8JbsO
819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:06:48.61 ID:3o1O20vg
これは東京大阪スレを荒らした名古屋人の誰かが呼び寄せたんだろ




823 :p1183-ipngn100203motosinmat.mie.ocn.ne.jp:2012/06/20(水) 22:40:42.23 ID:3o1O20vg
一回みんなふしあなしようぜ

ちなみに>>818がふしあなしなかったら>>818は大阪人確定。
大阪disが大阪の話題を出したいステマとしか思えない



おたくだよね
毎日、このスレと東京大阪スレを巡回してるの?


0868名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 07:58:07.39ID:f+KIapV3
名古屋スレ荒らしてる奴は精神異常だよ
親は苦労してるだろうな
0869名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 10:12:56.27ID:33a16ujy
>>864
刈谷なんて結構活気があると思うが、所詮15万都市だもんな‥
0870名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 11:57:35.52ID:piIW+TYB
>>869
刈谷は駅裏の工場と言うか倉庫みたいなボロ建物が無くなると
バローやアピタが良く見えるようになって
印象がガラッと変わると思う
0871名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 13:21:00.26ID:iOS6h6VG
四日市は東海の繁華街としては賑わってるほうだ。
アーケード内店舗が居酒屋に偏っていたのが気になるが。入口横の広大な空き地は放置状態?
あと治安が悪い。昼間から改造バイクに乗ったDQNや、ホストっぽいのがウロウロしてる。
一番人が集まる近鉄〜アピタの通りでこれだから。どうにかしたほうがいいわ。

刈谷は戸塚を縮小して人を取り除いたみたいな感じ。賑わってるのは通勤・帰宅時間帯だけだろ。刈谷駅はデンソー社員が主で、定期外利用客はほとんどいないと思う。
街並みも完全に工場街さながらだし。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 21:02:45.49ID:6LYzqENm
刈谷よりJR高蔵寺駅前の方がまだ色々店があるよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 04:03:27.92ID:L+zwl+JQ
昨日久しぶりに名駅行ったら
結構な人出で驚いた。
タワーズ効果ってのは凄いな。
このままの流れだとだと本当に栄はまずいと思った。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 09:49:20.49ID:xd3X+bcQ
>>873
良かったら栄の大津通りも久しぶりに出掛けてみてください
かなりの人出ですよ
それにしても何年ぶりに外出されたんですか?と突っ込みたくなるぐらいだな
ずっと入院でもされていたんですか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 11:43:51.14ID:JRaaO2jv
名駅や栄を歩いてると名古屋って大都会

名古屋を見下ろすならここの窓際の席がいい
混んでるときは30〜40分待ちだけど
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001567/
0876名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 12:56:46.64ID:XXLr0fRL
ID:xd3X+bcQ
↑何なのコイツ。真性キチガイか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 14:00:19.70ID:XXLr0fRL
>>873
休日の名駅はほぼタワーズ内だけで完結してしまうからな。
相乗効果で他にまともな商業施設が進出してくれば別だが、新ビル開業後にそれが期待できない今、
ビックカメラは廃れ、バスターミナルも元へ戻って駅西は壊滅するだろうし、
デッキが北へ伸びれば人の動線がビルの谷間に閉じ込められて名駅通り北側の人通りは減るだろうな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 20:28:35.45ID:otdAL6pn
円頓寺商店街って、京都の寺町や新京極の商店街みたいにブランド店やチェーン店のカフェなんかができればそこそこ人が来ると思うんだけどな

でもこの商店街は地元民の店舗ばかり出し無理か。余所者は受け付けない雰囲気があるし。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 20:41:29.75ID:UYoUqodX
>>878
まあ円頓寺は明道町と合わせた日本最大級の問屋街だからなー…
0880名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 20:49:51.99ID:T9/i6bWk
まもなく竣工するクロスコートタワー
あれ入口エントランスのとこにある螺旋階段
あれ完全に失敗じゃね?
てか、あれデザインは重苦しいし、エントランスの
解放感も思いっきりスポイル
正直、出来上がってみて、アレ? コレジャナイ…
と言う感じが当事者にもあるのでは?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 22:58:20.58ID:eKO5dFG/
ここまでのまとめ
中心駅から前後3駅の乗降客数

(神戸)中心駅〜三ノ宮  (名古屋)中心駅〜名古屋
住吉  71,000人    稲沢 15,000人 
六甲道 50,000人    清洲  6,800人
灘   45,000人    枇杷島 5,800人
三ノ宮 237,000人    名古屋 375,000人←新幹線、中央線、関西線含む
元町  96,000人    尾頭橋  6,600人 
神戸  137,000人    金山  110,000人←中央線含む
兵庫  45,000人    熱田   5,600人

(広島)中心駅〜広島  (名古屋)中心駅〜名古屋
海田市 17,800人    稲沢 15,000人 
向洋  18,300人    清洲  6,800人
天神川 19,000人    枇杷島 5,800人
広島  140,000人    名古屋 375,000人
横川  36,000人    尾頭橋  6,600人 
西広島 18,400人    金山  110,000人
新井口 15,500人    熱田   5,600人

(横浜)中心駅〜横浜  (名古屋)中心駅〜名古屋
鶴見  153,0000人    稲沢 15,000人 
新子安  42,000人    清洲  6,800人
東神奈川 61,000人    枇杷島 5,800人
横浜  790,000人   名古屋 375,000人
保土ヶ谷 64,000人    尾頭橋  6,600人 
東戸塚  114,000人    金山  110,000人
戸塚  210,000人    熱田   5,600人

偉大なろ怒田舎、大ナゴヤ


0882名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 23:06:08.79ID:XXLr0fRL
>>880
外観全体が失敗作だわ。
コストの問題もあるんだろうな。

トヨタ系・名鉄系のビルにデザインなんぞ期待しないほうがよい。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 23:13:42.70ID:VKZpK5f1
>>881
東京と大阪の奴隷都市はさっさと自分の巣へお帰り下さい。
あんたらの自慢してる私鉄は横浜神戸京都のモノではなく「東京」と「大阪」のモノなんでw
JRだって東京や大阪に直通してるから利用者が多いのであって、決して自力で集客してる訳ではない
総乗降者に換算すると↓のデータのようにショボくなる。さっさと自立しなってw

■名古屋市の乗降客数トップ10
@2010年 名古屋 1,106,120人
A2010年 金山駅 398,552人
B2010年 栄駅  236,516人
C2010年 大曽根 125,042人
D2010年 千種駅 106,556人
E2010年 伏見駅 79,088人
F2010年 藤が丘 72,462人
G2010年 鶴舞駅 67,326人
H2010年 星ヶ丘 51,314人
I2010年 矢場町 50,560人
その他多数・・・
合計    2,293,536人以上
【出所データ】wikipedia

■神戸市の合計乗降客数トップ10
@2010年 三ノ宮駅 622,940人
A2010年 神戸駅   163,406人
B2010年 元町駅  130,272人
C2010年 新長田駅 100,486人
D2010年 住吉駅   95,682人
E2010年 垂水駅   91,412人
F2010年 新神戸   62,046人
G2010年 名谷駅   55,178人
H2010年 西新中央駅 54,532人
I2010年 六甲道駅  49,470人
その他多数・・・
合計   1,425,424人以上
【出所データ】wikipwdia

■京都市の乗降客数トップ10
2010年 京都駅        622,422人
2010年 四条+烏丸駅     165,049人
2010年 河原町+祇園四条駅  108,646人
2010年 山科駅        107,389人
2010年 丹波橋駅        99,702人
2009年 三条駅         59,320人
2010年 竹田駅         59,097人
2010年 出町柳駅        56,664人
2010年 桂駅          51,574人
2010年 西院駅         42,907人
その他多数・・・
合計  1,372,770人以上
【出所データ】wikipedia
0884名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 23:16:10.83ID:ZIHuq3iZ
愛知の立場からすると、大阪に言うのは腰が引けるかもしれないけど、

首都と地方都市を並べる勇気はすごい。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 23:17:32.20ID:eKO5dFG/
■JR乗車人員

名古屋市 128百万人
京都市  115百万人
神戸市  180百万人

■私鉄乗車人員

名古屋市 165百万人
京都市  183百万人
神戸市  183百万人

大ナゴヤは大阪の衛星都市の京都、神戸にも劣るショボイ街


0886名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 23:29:07.53ID:T9/i6bWk
>>882
トヨタ系と言えば、ミッドランド
なんであんなにワクワク感がないのだろう?
その一つが、あの名前だけサンクンガーデンにあるのでは
サンクンガーデンって、普通もっと開放的で、地下と地上を
シームレスにつなぐものだと思うのに、ミッドランドのやつなんて
単なる地下道って感じで、全然サンクンガーデンになっていない
地下へ降りる階段だって、階段のところが空いているだけの
単なる地下道入り口だからな
サンクンガーデンと呼ぶには、階段以外の所も天井を取っ払って
地下から外が見えるようにすべきなのに、そんなの本当極一部だけだもな
0887名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/24(日) 23:38:28.99ID:T9/i6bWk
訳の分らん数字を貼りまくって名古屋ホルホルしてるバカ、死んでくれんかね
そんなホルホルしてる暇があったら、マジもう少し危機感を持ってくれ
地元企業本社の東京や関西への移転(カゴメやポッカだって時間の問題だぞ)
トヨタだって、海外移転、国内でも東北や九州への注力
この地方なんて全然設備投資してないぞ
数少ないこの地方への投資話のテストコースだって、中日新聞を中心に
足を引っ張りまくってるし
ホルホルして気が付いたら、全部ストローされてました…なんてことはやめてくれ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 04:25:35.45ID:hgvsT9WY
嫌儲Minecraft部
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340482279/

名古屋人(本当は春日井市住民)がまたやらかした
0889名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 04:28:25.51ID:tOUVJS0T
きたない
0890名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 04:48:52.40ID:5NfoSZf7
>>887
危機感は持ってる
だけど、ここで危機感を書いても何も反映されなくない?

それから本社の東京移転はあっても、大阪移転ということはまずないでしょう
メリットがない
0891名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 06:39:52.10ID:p5pNYmb/
てか、危機感もったからといって何か変わるのかw
ここは名駅を語るスレであって、何で危機感なんか持たないといけないのかw
>>887は危機感を持って何の行動したんだろうね
0892名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 06:54:07.50ID:5NfoSZf7
俺は危機感を感じたことは河村市長あてにHPからメールしてるけどね
たとえば、@南海トラフでメタハイ試掘の件で地震誘発しないように慎重にやってくれ
A柳橋市場を移転してくれ、さもなければ午後も一般相手に営業してくれ
B笹島から愛知大学に至る通りに横断歩道を作ってくれ
とか気付いたことはメールしてる→けど、まだ改善されていないw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 06:59:33.15ID:1eNgBjmI
名古屋は第2東京を目指す名乗るべきだと思う
実際京都の東は同じ


リニモも東京の電鉄会社に移譲すべき
沿線開発もやってもらう
関東人のセカンドハウスを作ってもらう
百貨店も東京のを誘致するひきこもり名古屋資本ではもう何も進まない
ボイドも松坂屋が三越に客とられると反対する始末
リニアで東京流出問題は東京企業の名古屋植民地化で東京の施設を名古屋に同じモノ作る
そうすれば東京に流出が抑えられる



リニアが来るんだから東京に投資してもらう
名古屋=第2東京って宣言するくらいやって
大阪が副首都なら名古屋は第2首都で対抗しないと

とにかく名古屋資本じゃもう発展は限界だ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 07:16:37.32ID:a1GqMNjo
>>893
日本から独立して新国家の首都になればいい。
河村も大村も日本から独立するって言ってるだろ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 07:32:56.97ID:5NfoSZf7
>>893
赤字のリニモを関東の私鉄が買収してくれて、沿線開発するのは大歓迎だけどさー
第2の東京を目指すというのは、無理というか、あんまり賛成できない
というかテレビのキー局や出版メディアがすべて東京に集まってる以上、それをマネしたって東京になれる筈がない

名古屋というか、愛知は東京にはない「ものづくりの文化」があるんだから、その個性を生かすべき
第一、大阪は東京と同じような都市を目指しすぎて、本来の泥臭い商いの街、中小企業の街という個性を捨てて
ダメになってしまったんだから
0896名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 07:42:35.96ID:1eNgBjmI
東京にどんどん投資してもらう
てはじめにリニモを東京にあげて徐々に東京色濃くしていくべき
これこそが名古屋の発展に不可欠
大阪が副首都?
いやリニアが直結する名古屋こそが第2首都を名乗るべきだろう
大村河村は橋下市長に先を越されてはいけないよ
愛知名古屋も大阪が副首都を目指すなら我々のが相応しいって宣言すべき
そして第2東京として名古屋は関西から人を奪い取るべき
大阪の人が東京行くなら名古屋でいいかってくらいに
0897名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 07:56:03.96ID:5NfoSZf7
>>896
東京マンセー、キモすぎるよ
それともわざわざ第2東京とか副首都とか煽って、アンチ名古屋の関西人をこのスレに召喚して
荒れさせたいと思ってる工作員ですか?

名古屋在住のまともな住人ならそんなこと考えもしないでしょ
名古屋愛を持ってれば、最近、セブンイレブンにやられっぱなしで撤退する店が多いサークルKを応援目的で買い物するとか
地元資本を応援するでしょ?

反日、反トヨタの中日新聞は絶対に買わないけど


0898名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 07:58:33.41ID:i3E7hpIZ

良識ある名古屋人
0899名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 08:11:15.31ID:1eNgBjmI
名古屋愛って・・・
名古屋に住んでる人が名古屋弁をはじめ名古屋土着のものを嫌ってるように見えるが
名古屋の地元資本も自分のことしか考えてない
百貨店など利権を守ることだけ考えて名古屋の発展とか考えてない
それを壊すために名古屋は東京化するべき
0900名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 08:26:39.57ID:1eNgBjmI
大阪の文化は商人文化だけあって
へりくだって自分をいかに矮小化するかが根本にある
テレビに不細工な大阪の芸人が映るたび
日本人は自尊心を徐々に失っていく
大阪は日本のガンだ


0901名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 08:28:23.00ID:5NfoSZf7
セブンイレブン・・・東京本社、税収は東京都に入る
サークルKユニー系列・・・愛知本社、税収は愛知
保守的で冒険をしない地元資本は俺も大嫌いだが、守るべきものは守らないと
そうしないとどんどん本社が東京に移転してしまう大阪みたいな惨状になってしまう
0902名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 09:08:32.88ID:ecdlevjT
大阪みたいに何でも首都である東京と張り合おうとすると大失敗する
二眼レフ論だったっけかあれが大阪の衰退の遠因だろう
かと言って東京マンセーももちろんダメ
名古屋は名古屋なりの独自性を醸成して「東京にはない何かがある」街にしないと
0903名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 09:29:50.24ID:5NfoSZf7
大阪が名古屋の前にいて、反面教師になってくれてよかった
そうでなかったら、名古屋もなんでも「ミニ東京」になろうとして大阪の轍を踏む所だった
なんでも東京のマネをしてもダメ、地方都市は地方都市の個性を生かさないとダメということを
大阪は身をもって教えてくれた

0904名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 09:33:59.45ID:1eNgBjmI
大阪は逆
個性出し過ぎて自滅
汚らしい芸人を生んで独自性にこだわりすぎた

0905名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 11:59:04.26ID:yV/8WcED
>>899
当たり前だろ、民間資本はまず自分の事考える。
なんで、民間資本が街全体の事まで考えなきゃいかんのよw
そんなの行政に期待しろよ。
てか、民間それぞれが計画たてる為に指針を示すのが行政の仕事だろ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 12:12:35.29ID:BGWmM3Bp
>>904
大阪の一番の財産は「芸人」だと思うけどね
0907名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 12:17:28.92ID:BGWmM3Bp
愛知が大阪を人口で勝つ時代が何十年か後に来るかもしれないけど
名古屋圏に神戸や京都ぐらいの第2第3の大都市が生まれない限り、永遠に関西圏には
勝てないよ
四日市なり、岐阜なり、豊橋なり、浜松なり(東海3県ではないが)を50万人以上の
都市に成長させないと
0908名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 12:27:43.11ID:1eNgBjmI
大阪の芸人を見てると
日本人のプライドがどんどん破壊されると思う
自尊心なくなるのが心配だ
あんな不細工を売りにしてる奴らが日本の代表としてテレビジャックする
日本人は見栄を張るって文化の一切ない大阪に浸食されるのが問題
バカなのが売り醜いのが売りそうゆう文化が大阪
見栄を張るかっこつける侍の文化とは真逆

それをやりすぎなのが韓国なんだよ
その結果日本人は不細工ってなる大阪のせいで
0909名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 12:54:28.19ID:i3E7hpIZ
大阪云々はスレ違いだが
大阪にはお笑い以外にもタカラヅカや文楽等の古典芸能などの素晴らしい文化がたくさんある。
しかし東京メディアは、大阪のイメージを落としたい
それに吉本が迎合した結果、メディアはお笑いしか発信しない、今日のようになってしまった。
毎回、実際はほとんどありえない東京目線で大阪ネタを放送し大阪を貶す大阪の読売テレビ制作の秘密のケンミンショーなど自虐番組の典型
名古屋も大阪ほどではないが、東京と比較して貶される役回り。
逆に大阪名古屋と比較して東京メディアが持ち上げるのが横浜神戸京都。



0910名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 14:31:15.51ID:YsTipc9H
吉本興業が赤字で倒産危機なのを見ればわかると思う
0911名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 14:39:05.41ID:ecdlevjT
大阪が特にお笑いをプッシュし始めたのは80年代以降のことで
その頃既に衰退が始まっていたからある意味苦肉の策だったんだと思う
産業構造の転換に上手く適応出来なかった分お笑いを産業化しようとしたってところだろう
0912名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 19:06:04.34ID:9j/yPZny

CBC今日のなぜ?
で、笹島・あおなみ特集。

CBCは本当に中身の濃い特集を組んでるな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。