すまん、戦後の都市変遷を言いたかったんだ。
東京はたしかに大丸有地区はグリッドだが
戦後はむしろ山の手、新宿、渋谷なんかの副都心が駅を中心にして放射状に発展してきてる。
大阪については住んだことないから分からんが
太閤時代に通と筋で碁盤目に整備されたんだよな。

で、名古屋は戦後にモータリゼーションを見越して大通りをまず引いた訳だ。
つまりまちづくりが自動車交通中心に設計されてる。
じゃあこれからの縮小時代、どうするか。
自動車のためのまちづくりをいっぺんひとのほうに取り返してみてもいいんじゃないかって言いたかったんだ。