現在の政令市、中核市、特例市の分類ではなんちゃって政令市などの量産など様々な問題がある。
ゆえに、以下に新たな大都市制度のあり方の私案を示すのでご意見等ください。

都区制度 人口200万以上の都市
大阪市、横浜市、名古屋市

第一政令指定都市 人口100万以上200未満の都市
札幌市、神戸市、京都市、福岡市、川崎市、広島市、埼玉市、仙台市

第二政令指定都市 人口60万以上100万未満の都市もしくは人口50万以上の県庁所在地
北九州市、千葉市、堺市、新潟市、浜松市、熊本市、相模原市、静岡市、岡山市、
船橋市、鹿児島市、松山市、宇都宮市

基軸市 人口25万以上50万未満の県庁所在地もしくは人口40万以上60万未満の非県庁所在地
八王子市、川口市、姫路市、東大阪市、松戸市、西宮市、倉敷市、大分市、市川市、金沢市、福山市、尼崎市、長崎市、町田市、富山市、豊田市、高松市、横須賀市、
岐阜市、藤沢市、枚方市、柏市、宮崎市、長野市、奈良市、和歌山市、高知市、前橋市、大津市、秋田市、那覇市、青森市、盛岡市、福島市、津市、下関市、水戸市、福井市、徳島市、山形市


中核市 人口25万以上40万未満の非県庁所在地
旭川市、豊中市、豊橋市、一宮市、岡崎市、高崎市、高槻市、吹田市、川越市、いわき市、所沢市、郡山市、越谷市、四日市市、春日井市、久留米市、明石市、長岡市、市原市、函館市、茨木市、八尾市、加古川市、平塚市、佐世保市、府中市、富士市

また人口15万以上25万未満の自治体を特例市として指定する