トップページdevelop
991コメント431KB

郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 15:26:39ID:fk/az+Ah

次スレが立つ気配がなかったので・・・

前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268556081/l50
0043名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 14:51:27.81ID:t6XK2znH
つーか那覇ってもと琉球の中心地だしな
日本の地方都市というより沖縄の代表都市だからそりゃあある程度は大きくないといかんだろ
那覇は政令市に劣らない、くらいのもんだ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 14:58:14.66ID:NyWeX6uI
国際通り
http://wasatyu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/23/internationalstreet.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/toku/jpg_s/90_kokusai/90_042.jpg
0045名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 15:37:17.57ID:3EktUAKy
>>42 いや那覇は日本人ならほとんど旅行で行くから知ってるんじゃない? 逆に裏日本新潟(笑)はほとんど知られてないし知らないだろ?実際に新潟は駅前とか都会的だし>>43の画像程度じゃ瞬殺しちゃうぞ。まーどうでもいいけどなスレ違いの都市だし
0046名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 18:22:43.26ID:q3ikyx5Z
つーかここでは新潟も千葉も静岡も関係ないからね
0047名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 19:20:19.27ID:NyWeX6uI
新潟はこれを見るべき
http://www.youtube.com/watch?v=oAn63Ey-snA&guid=ON
0048名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 20:12:44.08ID:84J4FaQu
千葉に景観で勝てる都市って三大都市圏と神戸横浜くらいじゃないか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 20:23:47.78ID:3EktUAKy
>>47 これのどこが新潟より上なんだよ二両編成のモノレールとか(笑) 新潟市内も検索してみ。萬代橋とかレインボータワーから見る風景とかさ。那覇には地場百貨店あるけど伊勢丹や三越やロフトないじゃん。ついでにセブンイレブンもない
0050名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 20:46:47.72ID:NyWeX6uI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E4%B8%89%E8%B6%8A
0051名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 20:55:04.48ID:aO9Jh8PT
>>49

つーか何であんたは新潟援護に必死なんだ?
新潟人か?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 21:05:59.82ID:NyWeX6uI
http://www.youtube.com/watch?v=SA8UIsx_2fY&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google

新潟のどこがこれに勝てるんだ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 21:20:19.64ID:84J4FaQu
この中だと大分が一番田舎だろうな 人口は一番多いのに
0054名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 00:16:17.23ID:nC2PSsAM
郡山のが田舎じゃね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 00:52:57.89ID:whMwR0MF
>>49
那覇には三越ならあるよ。しかも入り口にはライオンではなくシーサーw
でも入ってみたらかなり小さかったけどねw
その近くにオーパもあった。こちらはやはりギャル系ばかりで用は無しw
あとDFSの軒を連ねるメガブランドブティックは圧巻だな。
入りにくい空気ムンムンかなと思ったらパワフルな中国人のおばちゃんとか結構いて
雰囲気台無しって感じだったw
あと免税されていようがそれでも高すぎて何も買わなかったけどw
那覇で買い物なら空港近くのアウトレットがいいブランドも結構入っていておすすめ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 08:31:20.37ID:y05v511t
岐阜市は再開発を積極的に進め、ヒト・モノ・カネ・情報が集まる求心力と、
発信力を兼ね備えた都市となっており、今後の再開発計画によって、
更にその力を強化していくだろう。

また、多くのオフィスや商業施設が生まれ、古いビジネスモデルは淘汰されつつある。
これもまた再開発の影響によって、新陳代謝が活発になっているからだ。

都市は生き物であり、新陳代謝を繰り返しながら質的および量的な成長を実現していく。

これからも岐阜市は東海地方のリーダとして、東海地方のみならず日本の発展に
貢献していく。

0057名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 08:32:19.05ID:5ndbmHWb
那覇のDFSは旅行会社の特典で引換券(毎回ショボいマグカップとか)貰うからよく行くけど楽しいよな。特に女性は楽しいだろう。ただそんなに安くないな俺のオメガやタグホイヤーは地元でもっと安く買ったし
0058名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 09:36:29.45ID:WWdg0xaQ
郡山に北野エース郡山うすい店オープン!このメンツでは唯一だろ!
0059名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 13:04:43.32ID:5ndbmHWb
新幹線もロフトも有名百貨店も自動改札口もない金沢(笑) Suicaとか利用出来るのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 14:13:59.90ID:Ac1/j/0T
この都市の中で、新幹線が通ってて勿論Suicaが使えて、自動改札当たり前で、ヨドバシ、ジュンク堂、タワレコ、セブンイレブン、ディズニーストア(笑)、東急ハンズ(トラックM含)が全部ある都市はどこですか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 15:32:04.90ID:5ndbmHWb
郡山は1番田舎なのに東急ハンズ以外は全てあるなwでも東急ハンズはIKEA、ららぽーと、パルコ、地下鉄、大手私鉄なんかと一緒で大都市圏しか存在しないからね
0062名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 15:41:17.71ID:5zp0po0e
>>60
新幹線はあったら都会とは思うが他の店とかは地域ごとで補える店がちゃんとあるからね
東急ハンズがあるから都会とは限らんだろ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 16:11:11.45ID:KHwEjWtZ
政令指定都市でも無い田舎住民が新潟を語るんじゃねえ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 16:15:06.83ID:pA04j0T5
交通費を含む報酬はない
ボランティアを悪用した
裏金づくりはやりません。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 18:06:37.89ID:WWdg0xaQ
郡山うすいの東急ハンズのトランクマーケット期間延長したろ!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 18:10:26.15ID:08dbNOV3
新潟は大したことないから語らないでおきましょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 18:11:57.34ID:5ndbmHWb
>>60 お前 金沢人だろ? 海外にも店舗があるのに金沢にセブンイレブンが無いとか恥ずかしくないのか?セブン銀行とか知らないんだからたまげたよw 自動改札口とセブンイレブンが無い県庁所在地とかどんな生活だよw
0068名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 18:13:42.39ID:Ac1/j/0T
いや、郡山は都会じゃないし、この中でも一番下だと思います。
ただ、ちょっとだけ交通網は便利だし、住みやすいところなので是非遊びに来てください!(笑)
0069名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 18:33:14.76ID:5ndbmHWb
>>60 トラックMって何だよ? シッカリしろよ金沢人www
0070名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 20:33:56.94ID:6vyK9jzB
調布の方が都会
0071名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 23:42:50.71ID:5zp0po0e
>>70
だから?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 07:42:17.99ID:+g5mKe90
>>66 新潟は都会
http://c.2ch.net/test/-/develop/1298445693/11 所詮、那覇なんて井の中の蛙の田舎モンの島人
0073名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 10:56:40.54ID:c9xYSqTp
新潟の話はスレチだから
0074名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 12:09:25.80ID:Zuq9tRky
新潟の話題はこっち

新潟 さいたま 千葉 静岡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1298445693/
0075名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 14:29:34.56ID:lLejuuiC
新潟はこのスレタイに入ってないが、スレ立て依頼人の眼中に無かったのか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/24(木) 18:18:12.30ID:c9xYSqTp
新潟は一応政令市だからじゃね?
比べるなら政令市同士じゃないとな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/27(日) 20:59:45.27ID:v0uCDDG4
>>56
岐阜県民として恥ずかしいから自虐はやめてください
これからもってなんだよw
0078名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 01:26:51.03ID:CFfg31ue
新潟は今日も大雪らしいな
0079名盤さん2011/03/04(金) 02:06:11.32ID:SX3U38zo
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
0080名盤さん2011/03/04(金) 02:09:35.82ID:SX3U38zo
>>78
新潟市内は軽く降って薄っすら白くなった程度だが、もう冬も長くは無いな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 05:41:42.72ID:M03tc5Z6
衰退新潟、発展金沢。
日本海側は金沢の1人勝ち。
金沢は新しい店の進出ラッシュだしね。
勝負ついたね。
0082名曲・名盤発掘隊2011/03/04(金) 10:41:47.10ID:WvPsoMnv
>>81
キム沢の進出は新潟の10年遅れで、
しかも人口と同様に大差があって追いつけない状態w
今後は大型再開発が控えている新潟に再び大きく水を開けられるw

新潟にあってキム沢にない一流ショップ>>>>キム沢にあって新潟にない一流ショップ

新潟の商圏人口>>>>キム沢の商圏人口

新潟市中心街の商業販売額>>>>キム沢市中心街の商業販売額

新潟市全域の商業販売額>>>>キム沢市全域の商業販売額
0083名曲・名盤発掘隊2011/03/04(金) 10:43:40.36ID:WvPsoMnv
参考(最新データ)

川崎市中心街:2046億円
新潟市中心街:1989億円
千葉市中心街;1921億円
大宮駅中心街:1610億円
静岡市中心街:1586億円
*柏市中心街:1485億円
0084名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 11:40:14.22ID:7Yic8PxR
新潟の話はヨソでやってくれ。
完全スレチだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 11:54:49.37ID:HLrD5ToN
>>83 金沢、高松、那覇のデータも載せとけや。新潟が千葉大宮より上なのは意外だな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 14:36:36.91ID:hhKZO4kM
郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇

うんこ、しょんべん、げろ、ざーめん、鼻くそ、ちんかす、まんかすみたいな町ばかりじゃねーかWWWW
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 15:37:25.12ID:Otua0MZc
新潟は消えろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 15:38:36.54ID:loA3r4Og
>>85
まあそれ筋違いなデータだから
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 16:37:11.10ID:HLrD5ToN
この中で駅前なら金沢が1番都会的
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 16:46:08.54ID:VXDhAILU
新潟市の再開発一覧

新潟駅から2km離れた古町地区の再開発地
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg

新潟駅万代口
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
この付近に2つの再開発が控えている。
APA新潟プロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
http://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg

新潟日報メディアシップ 3月着工
105m 20階  低層部商業 高層部オフィス
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg

さらに目玉の再開発として新潟駅高架化・周辺再開発
新潟駅高架化は2013年完工で、その後は周辺道路整備等が行われます。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(巨大バスターミナルも組み込まれます)
と導線の完全分離によって
全体の流れを効率よくする機能性に優れた画期的な高架駅に生まれ変わります。
さらに高架下の1・2階には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まります。
それに伴い、現在の配置で暫定営業している駅ビルの各テナントは再編成され拡張されます。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする予定です。
新潟駅から2km離れた旧市内古町の復権は、新交通システムの成否も大きくかかっています。

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
ここにJR用地の再開発ビル(JR新潟支社+ホテルメトロポリタンか)
などの建設が控えている。

0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 17:15:28.28ID:HLrD5ToN
金沢も新幹線が開通するから滅茶苦茶に立派になる訳だが
0092名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 19:05:20.25ID:7Yic8PxR
つーか何で関係ない新潟厨が湧いてんの?
スレチだっつってんのに。
それ専用スレあるだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/04(金) 20:33:10.70ID:Y0zTJM7T
大津はここの都市より圧倒的に大都会
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 00:29:40.43ID:DZIi5vhu
金沢市にはセブンイレブンと自動改札口がありませんwww 今どきセブンイレブンと自動改札口が無い街を探す方が難しいだろw
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 00:43:14.35ID:ofp/9iJU
お前の知能だとそうなんだろうな
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 07:07:22.09ID:uArdaGqm
にいがたひっこめ
くそひがた
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 07:59:02.71ID:DZIi5vhu
金沢には大手百貨店もありません(笑) 金沢人はイオンやヨーカドーをデパートと呼びます(笑)
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 09:21:06.02ID:S03n2QOh
岐阜市では既に岐阜駅の高架化が完了。
周辺では岐阜シティタワー43、岐阜スカイウィング37、大岐阜ビル、香蘭再開発が
進行中および完了。

東海地方最大の繁華街である柳ヶ瀬では、高島屋南再開発が控え、32階超高層ビルが
建設される予定である。

岐阜市は新潟や相模原、浜松のような新生政令市よりもポテンシャルが高く、
今後は再開発によって更なる発展が期待される。

岐阜市は名実ともに東海の横浜・神戸として発展していく。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 01:42:23.59ID:lIWeYBe8
http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/081017a1_kuwa.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/c1f7ac9d41614b3c236fc7b856bd440c.jpg
http://www.kariyushi.co.jp/ryukyu/blog/%E9%82%A3%E8%A6%87%E5%A4%A7%E7%B6%B1%E6%8C%BD%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%80%80%E2%91%A1.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E8%A6%87%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 02:20:47.58ID:Y9KibUdj
静岡は以外と都会だと思うけどな
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 03:00:15.05ID:lIWeYBe8
>>100「以外と」?
「以外」ではない。
「意外」が正しい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 13:11:18.38ID:zg8COWHQ
郡山市 人口339,085人
水戸市 人口266,346人
金沢市 人口458,883人
岐阜市 人口410,094人
高松市 人口419,764人
大分市 人口472,375人
那覇市 人口315,959人
0103名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 17:28:36.77ID:pY6esrgB
人口比較は意味ないね

福島県は郡山よりいわきの方が人口多いが
どう見ても街並みのレベルは郡山の方が上
0104名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 19:31:43.68ID:uxiO6Ktb
ここのみなさんは知らないと思いますが
高松市のある香川県というところは県人口でも100万ありません
目を疑うようなド田舎です。高松市は背伸びしてこのスレに入ってるようですが
田舎者の身の程知らずですのでご容赦下さい
0105名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 19:33:58.11ID:hfkCTmMs
そもそも郡山って県庁所在地じゃないだろ!福島市の立場がないやんけ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 20:04:56.61ID:Dsu2BHdT
>>104
>ここのみなさんは知らないと思いますが

馬鹿にしてんのか
0107名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 22:11:15.58ID:hfkCTmMs
>>102 大分スゲーな
0108名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/06(日) 22:54:22.86ID:lIWeYBe8
郡山 448人/km2
水戸 1,220人/km2
金沢 981人/km2
岐阜 2,020人/km2
高松 1,120人/km2
大分 942人/km2
那覇 8,050人/km2
0109名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/07(月) 00:19:15.51ID:q0wHgNHq
那覇の人口密度がダントツだな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 05:19:59.99ID:m0QF9W0C
ところでこのスレタイの結論はいつになったら出るの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 10:31:36.83ID:nyyhf0VQ
>>110
>>99の勝ちである。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/08(火) 13:03:02.15ID:Rl2Zo9FW
グローバルゲートまだーーー??
0113名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 13:48:08.60ID:lIYkpL9G
沖縄県人はゆすりが酷いらしいな
0114名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 17:25:10.16ID:kjBpsK7S
沖縄は日本一民土が低い。成人式なんてマンガだよなw おまけに県民の所得は日本一の低所得
0115名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 18:38:05.97ID:jkH30nzM
>おまけに県民の所得は日本一の低所得

これは民度と直接関係ない
むしろ所得が低くても家賃なども低いからこそ
そこで生活する人、できる人が多い
便利さや贅沢はそこまで求めてないからこそ
こういうところでも生活する気になるんだろう
0116名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 19:04:05.92ID:73J4MTHG
民度や所得とかスレタイに何も関係ないしなw
スレタイの都市の中で一番都会なのは那覇で結論出てるんだからスレ終了でいいだろ。
それか二番を決めろよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/09(水) 19:51:27.81ID:jf4Jzq/H
http://r-month.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_79f/r-month/DSC08460.JPG
http://img02.ti-da.net/usr/goyacha2006/2010.10.10s294.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/f1a66a5312e3a158775d6a21c4723cf6.jpg
http://img01.ti-da.net/usr/ryuqspecial/081017a1_kuwa.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/c1f7ac9d41614b3c236fc7b856bd440c.jpg
http://www.kariyushi.co.jp/ryukyu/blog/%E9%82%A3%E8%A6%87%E5%A4%A7%E7%B6%B1%E6%8C%BD%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%80%80%E2%91%A1.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E8%A6%87%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
0118名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 01:57:20.87ID:uGvPaXfy
最近仕事で茨城に引っ越してきたんだが、水戸にはがっかりした。
駅前だけみれば普通に郡山の方が上なんじゃないか?郊外までの広がりはあると思うけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 07:23:26.96ID:p4RWunvu
>>114 民土が低いから地元に観光以外に何の産業も無いんじゃないの? せっかく温暖な気候に恵まれてるのに砂糖黍畑でレイプとか毎年恒例の二十歳にもなって昭和のヤンキーみたいなファッションで式典で暴れ全国ニュースで笑われたりな
0120名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 11:17:25.54ID:O8BDZJFX
式典で暴れたのは那覇ではなく、これだろ。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=GIeZkkRMqk4
0121名盤さん2011/03/10(木) 14:29:34.44ID:Y8uqC17x
高松市の成人式のDQNも凄かったそうじゃないかw
0122名盤さん2011/03/10(木) 14:40:39.10ID:Y8uqC17x
終電が夜10時で自動改札がない糞田舎の中心街の全景w

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市中心街の全景、ショボイ北朝鮮の寒村にしか見えないw
hthttp://blog-imgs-19.fc2.com/r/t/e/rtenkuue/kutyuu2.jpg

金沢市最大の繁華街である竪町の賑わいw
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG

金沢市のメインストリートの賑わいw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/10(木) 14:53:29.18ID:q8GOti//
金沢ってこんなクソ田舎なのかw
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/11(金) 19:41:14.56ID:xLDCUrJP
郡山無事かー??
0125名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/11(金) 22:03:05.65ID:IRAYLbmg
郡山やべえな・・・・
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/11(金) 23:50:30.30ID:xLDCUrJP
ついでに水戸も
無事かー??
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/11(金) 23:58:41.48ID:rJbQnAbF
郡山だー
うちのほうはライフライン復旧済みだ
自宅二階で間違いなく家潰れると思ったくらいの規模
緊急地震速報後、数秒してドカーン、グラグラグラグラ〜
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/12(土) 01:18:54.32ID:poeMkXZZ
普段は似たり寄ったりの街ってことで小競り合いをしてるが今は無事を祈るぞい!
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/12(土) 11:49:11.77ID:jAUh6eEc
地震情報で新潟市の夜景を見たけど結構都会やないけ
0130名盤さん2011/03/13(日) 11:13:23.33ID:uyQCxQUU
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

またキムの妄想合併症が始まるといけないから、
合併に関係ない中心街限定で比較するとこうなるぞ。

参考(最新商業データ)

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)



圏外
キム沢市中心街:?(キム沢駅地区、武蔵が辻、香林坊・片町)
0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/13(日) 11:45:28.66ID:3J3P6xDy
新潟より久茂地が都会的さ。
0132名盤さん2011/03/13(日) 16:38:39.93ID:uyQCxQUU
>>131
キミは離島より外の世界を知った方がいいよw
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/17(木) 16:56:27.75ID:eZNJ+Zu4
大分は民放TV局が3局しか無いではありませんか
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 00:55:54.94ID:4ard8aR1
郡山市 中核市
人口 339085人
人口密度 448人/平方`
事業所数 4341
卸+小売り年間販売額 1兆4913億円
主な百貨店等
・うすい百貨店
・アティ郡山
・イオンタウン郡山等
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 00:56:47.67ID:NCLorMWQ
ひい
0136名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 01:00:11.07ID:4ard8aR1
水戸市 特例市
人口 266346人
人口密度 1220/平方`
事業所数 3529
卸+小売り年間商品販売額 1兆5201億円
主な百貨店
・水戸京成百貨店
・三越水戸
・丸井水戸店
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 01:01:56.52ID:4ard8aR1
金沢市 中核市
人口 458883人
人口密度 981/平方`
事業所数 7122
卸+小売り年間商品販売額 2兆7869億円
主な百貨店
・アピタ金沢
・名鉄金沢
・ポルテ金沢
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 01:03:16.26ID:4ard8aR1
岐阜市 中核市
人口 410094人
人口密度 2020/平方`
事業所数 6481
卸+小売り年間商品販売額 1兆7242億円
主な百貨店
・岐阜高島屋
・岐阜ロフト
・アスティ岐阜
0139名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 01:04:48.08ID:4ard8aR1
高松市 中核市
人口 419764人
人口密度 1120/平方`
事業所数 6222
卸+小売り年間商品販売額 2兆8507億円
主な百貨店
・三越高松店
・高松天満屋
・***
0140名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 01:06:40.18ID:4ard8aR1
大分市 中核市
人口 472375人
人口密度 942/平方`
事業所数 5373
卸+小売り年間商品販売額 1兆5247億円
主な百貨店
・トキハ本店
・大分フォーラス
・パークプレイス大分
0141名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/18(金) 01:08:22.72ID:4ard8aR1
那覇市
人口 315959人
人口密度 8050/平方`
事業所数 5061
卸+小売り年間商品販売額 9220億円
主な百貨店
・沖縄三越
・イオン那覇ショッピングセンター那覇
・サンエー那覇
0142ラーメン大好き@名無しさん2011/03/18(金) 01:29:07.32ID:zXxLmhuM
新潟市中央区古町モール
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f6/43/ijiminotaro/folder/413709/img_413709_33033034_6?1273379138

キム沢市竪町
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/kamoya/imgs/f/a/fa54ebea.JPG
http://www.realkanazawaestate.jp/blog/wp-content/uploads/2009/12/yaomatu-1.jpg ←リニューアル!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg ←リニューアル!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-02.jpg ←リニューアル!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/14/63/f0102363_1585936.jpg ←リニューアル!
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg ←リニューアル!
http://lh3.ggpht.com/_aCvsCSbw1Kc/R7-zt8DcYZI/AAAAAAAAAXQ/BlKtHk0mymw/IMG_2008.JPG ←リニューアル!
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG ←リニューアル!
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-aDSCF9787.JPG ←リニューアル!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています