トップページdevelop
991コメント431KB

郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 15:26:39ID:fk/az+Ah

次スレが立つ気配がなかったので・・・

前スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268556081/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 23:51:18ID:R+SmZNro
那覇は都会認定されただろ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 14:34:20ID:wNqNXlHd
ここって○○は都会なのか?って書かれてるわけだから
「東○から一番近いから都会」とか「東○まで電車で一本だから都会」とか言ってる郡○は都会じゃないよな
0004名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/18(金) 20:32:21ID:n6HZdA91
郡山在住だけど全然都会じゃないよ 駅前とかひどい
0005名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 22:42:21.65ID:QhaOWimJ
金沢、水戸、郡山は行ったことないからわからんが大分がこの中では都会と思う
0006名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 00:34:56.95ID:Wkl7Rxa3
うどんしかとりえのない高松はかなりの田舎。
中心商店街もゴーストタウン化してます。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 00:45:51.08ID:L3jhq5LV
何のとりえもない郡山に謝れよw
0008名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 03:11:20.17ID:PvKeKI8k
はっきり言って、この中じゃ那覇以外は田舎。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 08:45:55.90ID:Vx/1JoPe
那覇も都会かというと微妙だがこの中ではトップなのは間違いない。ゴーストタウン岐阜が最下位(笑)
0010名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 10:45:24.19ID:etQTrFvi
全て田舎だろw
何処の国に首都と首都以外の経済中枢区域外以外の地域に都会って表現する馬鹿がいるのさw
0011名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 11:48:42.49ID:di8HCWO6
>>6
松山の商店街のほうが酷いよ。
商店街空き店舗率四国最悪でほんとスッカスカゴーストタウン。
松山市民が買い物に行くのはお隣伊予郡松前町のSC「エミフル松前」。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 12:45:27.01ID:zg/FDAVW
>>10地方レベルで都会かどうかの話。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 12:49:16.65ID:zg/FDAVW
オフィス街
http://61.127.181.226/okilib/syoko/sozai/machinami/nahashi02.html
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/kankosyakaisihon/90/4703.pdf
0014名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 13:20:04.13ID:Ssf6FsiQ
フィレオフィッシュ100円 東京 千葉 埼玉 神奈川 栃木 群馬 茨城 大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山 徳島
http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/news/1298168802/
全部田舎
0015名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 13:27:10.43ID:Vx/1JoPe
>>13 こりゃまた微妙だなw これで都会なら新潟や千葉が大都市に見えるわw あと遠景なら高松も中々いいよね。実際は那覇以下だけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 13:32:36.22ID:MGGJIbzi
新潟は実際かなりクソ田舎だよw
実際住んでたからよくわかるw
0017名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 13:32:58.02ID:zg/FDAVW
じゃあ動画
http://www.youtube.com/watch?v=oAn63Ey-snA&guid=ON
0018名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 13:44:35.78ID:Vx/1JoPe
>>16 新潟は政令都市では下位レベルだがココに上がってるどの都市よりデカいだろ(大分だけは行った事ないから知らんが)
0019名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 14:01:38.60ID:qQ4NFnos
>>10
そう思うならここから消えろ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 14:04:11.52ID:qQ4NFnos
なんにもない郡山ごめん
そっとしとくね
0021名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/20(日) 14:20:47.55ID:zg/FDAVW
http://www.sapc.jaxa.jp/gallery/thumbs/D-1128_l.jpg
沖縄本島南側に、新潟市よりはるかに小さい面積に115万人が暮らす。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 00:44:18.22ID:Q2njx9Z9
観光都市の金沢は新幹線が開通したら街の活気が良くなるんじゃね? 駅も立派だろうし観光客も凄い事になるぞ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 13:25:25.18ID:Ua8FgH7u
大分は人口が多いだけの田舎CITY。他の都市と比べられるのが申し訳ないくらい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 14:36:56.25ID:Q2njx9Z9
宮崎と大分だと宮崎が上?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 16:15:12.23ID:e1pNvx4w
さすがにそれはない
0026名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 16:57:14.01ID:zZWBoU+1
この中で大分だけ行ったことないけど、
行った中では一番都会に感じたのは那覇で一番田舎に感じたのは郡山だな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 19:34:45.31ID:3US4blXh
>>15
新潟は那覇より確実に田舎。
新潟は仕事で、那覇は旅行でちょくちょく行くから間違いない。
新潟はちょろっと高層ビルが建ってるだけであとは数階程度の雑居ビルばっかり。
車で走るとすぐに田園風景が広がる。
千葉と同等に語るなどおこがましいにも程がある。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 19:46:46.85ID:EWYhVVVl
>>27そのとおり、その証拠が>>21
0029名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 20:44:37.63ID:Q2njx9Z9
新潟と那覇の比較は興味深いな。繁華街は新潟に分がある気がするが… 。 あと熊本とかも意外と街が大きいよね。まあスレタイの中では那覇が間違いなくNo.1だね。水戸とか郡山なんてショボいもん
0030名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 21:20:55.41ID:4TBrMsLI
ぎふ清流国体・清流大会:ボランティア6000人を県が募集/岐阜

県は来年開催される「ぎふ清流国体」と「ぎふ清流大会」の
運営を支えるボランティア約6000人を募集している。

募るのは、国体の開閉会式と、清流大会の競技会場などで
受け付け・案内や会場整理、救護活動などをする運営ボランティア5300人と、
聴覚障害者のための手話と要約筆記の情報支援ボランティアが300人ずつ。
活動は6、9、10月で、参加は1日単位。交通費を含む報酬はない。

国体競技会場のボランティアは各市町村が募集する。
申し込み・問い合わせは県ぎふ清流国体推進局(058・272・8809)。【山盛均】
0031名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 22:14:26.48ID:9QHaIq9d
悪いけど新潟と千葉を同列に語ってる奴ってにわかにもほどがあると思う。
幕張という新都心まで持つ千葉に都市規模で新潟ごときが勝てるわけがない。
北九州でも千葉に勝てるかどうかなのに・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 22:31:54.71ID:zZWBoU+1
千葉に勝てる都市は全国でも限られてるだろ。
少なくとも新潟ごときが太刀打ちできる都市じゃない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 22:43:31.13ID:Q2njx9Z9
新潟は意外と都会だぞ。確かに千葉、さいたま、川崎には勝てないかもしれないが(首都圏は反則だし)北九や静岡よりは上だぞ(多分) 岡山には確実に勝てる
0034名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/21(月) 23:27:11.93ID:zZWBoU+1
>>33

俺は大学が新潟で6年間住んでたから新潟は隅々まで知ってるが、都会と言えるようなもんじゃないよ。
岡山は行った事ないから知らんが、北九州よりは確実に田舎だよ。
静岡とはいい勝負だけど。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 00:18:52.97ID:ebiuPzZX
>>29
那覇は繁華街も広い。
商業地は2キロ弱のデパートやファッションビル、ホテル、お土産屋が並ぶ
全国的に知名度の高い国際通りを中心に、南はオフィスビルやホテルが立ち並び始めるモノレールの壺川駅から
北は国内唯一の空港外免税店のDFSが有名なおもろまち駅一体まで、その距離は3〜4キロある。
その西側にはオフィスビルやホテルが連なる交通量の多い国道58号線
そのさらに西側がスナック街の松山や風俗街の辻などの歓楽街。
反対側の東側は全国的に牧志公設市場などが有名な迷路のような
混沌としたアジア色の強いアーケード街。この東側のエリアにはアパレルの路面店や
カフェ、シアターなどアーバンな雰囲気のエリアもあれば
一方でゲイタウン、非合法の売春宿が集まる一面なども見られ、オルタナティブな特色のあるエリア。

那覇は人通りも多くそれぞれのエリアに新旧あらゆる文化が混ざりあい
街歩き好きには持ってこいの街。しかも夜が長く深夜まで活気が耐えない。
その証拠に全国チェーンの店舗でも那覇の場合は全国のその他の店舗より
閉店時間が1,2時間遅いのが特徴。クラブやショットバーなど都会的な夜遊びが出来るスポットも多く
那覇は地方では非常に稀な夜も元気がある都市。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 02:31:19.22ID:3EktUAKy
>>34 あんな雪が降る寒い所に6年も住んだのかw でも新潟って有名百貨店やビルがいくつもあるし駅前やオフィス街も立派じゃないか。市内を見渡せるタワーはちょっと感動したぞ。絶対に住みたくは無いけどw
0037名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 04:32:07.99ID:RsdpSWm9
政令指定都市でも無い田舎住民が生意気に新潟を語るな
0038名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 04:53:30.33ID:NyWeX6uI
じゃあ新潟って何がすごいの。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 09:04:09.43ID:NyWeX6uI
よく全国的に「政令市の失敗例」と言われてる新潟はどうすごいの。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 09:12:39.58ID:3EktUAKy
>>37 俺は新潟はマジで那覇や岡山や高松や静岡よりは上だと思ってるぞ。データ上からもそれは解る。ただ寒いし東京が遠いから絶対に住みたくは無いだけだw
0041名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 12:22:35.40ID:aO9Jh8PT
いや那覇より上はない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/22(火) 13:17:07.36ID:PWNU+cbm

那覇を知らない人の妄想だろうから放っておけ
地方都市として賞賛されても、都会と言えるところなんて限られてる
政令市でもないのにかなりの賑わいを見せてる那覇は賞賛されて然るべき

比べるなら同じ政令市だけにしとけ、無駄に恥かくだけだからなw
人口で勝とうと思えば、合併都市は有利だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています