首都機能移転について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/08(火) 21:32:00ID:jOw9jTAT現在の都市や移転先の都市の問題点と解決法を
インフラから政治経済や福祉、財政事情、IT、少子高齢化まで
色々な見方から思う存分議論してください
移転先に何処がふさわしいとかふさわしくないとか
非建設的な意見、地域比較、コピペ、差別ネタ、マンセーやアンチは荒れるので禁止です
荒らしがいてもスルーでお願いします
ではマターリと、でも真剣にこれからの都市について考えていきましょう
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 22:33:24.56ID:bYmQmH78>大阪の民意で大阪のトップを引きずりおろす賢さも有る
じゃあ次の選挙では維新の会の連中を片っ端から落選させてやってくれ
よりによって創価学会公明党なんか支援するなんて…ほんっとガッカリだよ!
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 22:44:32.17ID:yjoNABlA味噌(関西の放射線量)と糞(関東の放射線量)を一緒にしてはならない。
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/koukabig.gif
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 22:52:22.01ID:bYmQmH78そんなもの貼ったって、現実には東京から遷都しようという動きもないし
株式市場も事実上大証を東証に合併させるのが決まっているのだが
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 22:54:32.62ID:wRirLCcL合併より吸収合併な。
大証単独上場はこの世界から一社も無くなる。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 23:20:02.14ID:Hl1JdJF1じゃあ関東は尚更ヤバいね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 23:46:17.46ID:krszvR0I日本人になりすます、鶴橋出身糸目エラ顔・トンスル系ウンコDNA民族達
鮮 .鮮 . .
鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮 ..鮮 ..
鮮 鮮鮮鮮鮮鮮鮮
鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮 . 鮮
鮮 . ..鮮 鮮鮮鮮鮮鮮
鮮 .鮮 .鮮
鮮 ..鮮
鮮鮮鮮鮮鮮 . .鮮
鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮
.鮮鮮 鮮 鮮 鮮鮮鮮鮮
鮮鮮鮮鮮 鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮
鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 .鮮 鮮
鮮 鮮. ..鮮鮮鮮鮮鮮 鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮 鮮鮮 鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 鮮
鮮. 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 鮮 鮮 鮮
鮮 鮮 .鮮 . 鮮 鮮 鮮 . 鮮 鮮. 鮮 鮮 鮮
鮮 .鮮 .鮮鮮 鮮 鮮 鮮 鮮.鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 .鮮 鮮
鮮 鮮. 鮮 鮮 .鮮 .鮮.鮮 鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 .鮮 .. .鮮 .鮮 鮮 鮮
鮮 .鮮 .鮮 . .鮮 鮮 ..鮮 鮮 ..鮮鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 鮮
鮮 .鮮 鮮 .鮮 鮮 鮮 .鮮 .鮮 鮮 鮮
鮮 鮮 鮮 鮮 ..鮮 鮮鮮鮮鮮鮮鮮 .鮮鮮鮮鮮鮮鮮 鮮 鮮鮮 鮮
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 23:59:00.63ID:yjoNABlA0760名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:17:11.59ID:HVeCAv1/http://www.j-cast.com/2011/04/21093820.html
■首都圏の外資系企業 関西への移転止まらず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042222000052-n1.htm
■西日本へ生産シフト加速 食品、半導体中心に
http://www.usfl.com/Daily/News/11/04/0423_016.asp
■放射能汚染で実害も 加工拠点中部・西日本にシフト 製品輸出にも影響
http://www.shigenshinpou.com/news/bucknumber/2011/5-9.html
■企業の5.4%相当599社が移動を検討、移動先候補の最多は近畿=帝国データ
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-215195&cc=03&nt=00
■震災で大阪圏5カ月連続で転入超 本社機能の分散も 総務省
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011083001001007.html
■東京園 放射能汚染で人口流出続く 関西は人口流入 4府県5カ月連続で転入超過 総務省
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/110910/fnc11091014050003-p1.htm
■6〜8月人口移動 放射能汚染で福島や東京圏から西日本各地への流出続く 大阪圏、名古屋圏は引き続き転入超過 総務省
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092901000816.html
■金融、関西へ機能分散 震災後に東京集中見直し
http://www.spacetrade.co.jp/market-news/2877.html
■政府機能、大災害時に西日本で補完 代替オフィス設置――データセンターも整備
http://www.shopbiz.jp/ss/news/91147.html
■三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html
■HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html
■日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html
■三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/
■日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/
■ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm
■ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html
■日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:18:43.36ID:HVeCAv1/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm
■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還” 「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm
■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html
■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html
■ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html
■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm
■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm
■NHK大阪に本局機能 災害対応策 612億円投入 2011年9月30日
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/30/20110930-058255.php
■新生銀行、大阪に本社代替機能 2011/12/6
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E39B8DE2E7E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
■「今後も東京移転せず」田辺三菱製薬、薬の町に新本社ビル 2011.12.6
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111206/wec11120619070005-n1.htm
■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン 関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:20:56.60ID:HVeCAv1/http://gendai.net/articles/view/syakai/131974
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf
■首都圏土壌調査結果 茨城21万Bq/u 東京24万Bq/u 千葉45万Bq/u 埼玉92万Bq/u
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
■セシウム汚染 製茶から基準超を検出 埼玉と千葉県産 毎日新聞 9月3日
http://mainichi.jp/select/science/news/20110903k0000m040177000c.html
■東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか?! 2011.09.09
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110909/dms1109091222007-n1.htm
■高濃度セシウム、横浜市でも検出!首都圏は“総汚染” 2011.09.17
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110917/dms1109172234014-n1.htm
■福島県が放射性物質の「計算間違い」 実はセシウム25倍だった! 2011年9月27日
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=710796
■セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html
■原子力専門家「東京人は既に大量のプルトニウムを吸い込んでいる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317811683/
■5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://allatanys.jp/B001/UGC020006220111003COK00917_4.html
■放射性物質:小中学校5校で線量基準値超え 東京・大田区 毎日新聞 2011年10月7日
http://mainichi.jp/select/science/news/20111008k0000m040132000c.html
■東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm
■プルトニウム出てます!! 経産省 国民にばれないようホームページでこっそり公表
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=16007
■横浜でもストロンチウム90(半減期約30年)検出!
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html
■東京・世田谷区で放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定 放射線量下がらず対応検討 NHK 10月13日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111013/k10013222781000.html
■船橋の公園で5.82マイクロシーベルト検出 ディズニー大丈夫か!?
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201110130183.html
■東京・世田谷区道で今度は3・35マイクロシーベルトの放射線量検出! 地上1メートル
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111013/trd11101311270013-n1.htm
■横浜市で新たにストロンチウム検出 マンション付近の2カ所 2011.10.15
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111015/dst11101500020000-n1.htm
■東京・足立区の小学校、高い放射線量(3・99マイクロ・シーベルト)を検出 読売新聞 2011年10月17日
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111017-OYT1T01136.htm
■東京都 東村山市の小学校 通常より高い放射線量(2.153マイクロシーベルト)を検出 NHKニュース 10月19日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111019/t10013368281000.html
■千葉・柏 土壌からも高濃度セシウム(27万6千ベクレルの放射性セシウム)検出!! 原発の影響 ディズニの運命は? 2011.10.22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111022/dst11102222090018-n1.htm
■東北・首都園の大手スーパー5社 全15店舗の魚からセシウム検出
http://news.infoseek.co.jp/article/23gendainet000157351/
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:22:02.24ID:HVeCAv1/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111028/dst11102823090030-n1.htm
■セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所 10月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111029-00000071-yom-sci
■首都圏で「ホットスポット」続出 放射線測定ビジネス盛況 2011年10月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270901
■2号機で核分裂の可能性 キセノン検出、ホウ酸注入 福島第1原発 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/dst11110207150003-n1.htm
■東京湾に放射能汚染水、基準値の14倍 千葉県の廃棄物処理業者 ディズニー年貢の納め時か!? 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/dst11110216530017-n1.htm
■「ホットスポット」続出の首都圏 秋の遠足に影響 毎日新聞 11月15日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000019-mai-soci
■【汚染】神奈川横須賀市の市立学校9校で放射線量が基準値上回る!!
http://savechild.net/archives/12463.html
■米放射線専門家警告 「東京の車はエアフィルターを交換しないとホットスポットになる!」 2011年11月18日
http://www.spotlight-news.net/news_fVXr4tsN2M.html
■東京・霞が関など都内3カ所でストロンチウム、最大51ベクレル! 霞ヶ関が東証大証統合を急いだ真相
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/dst11112416280013-n1.htm
■首都圏高放射線量計測ランキング
http://www.best-worst.net/news_MauwzEaS6.html?image
今月中旬以降、首都圏では毎時1マイクロシーベルトを超える高放射線量を計測している地点が続出している。
中には、千葉県柏市のように57.5マイクロシーベルトととい高い放射線量を計測した放射能汚染地点もある。
この原因については側溝の破損による空き地土壌への雨水の浸透が放射性セシウムを沈積させたと推測されている。
この放射性セシウムは、半減期からみても福島第一原発事故によってもたらされた見てほぼ間違いがないとされている。
高放射線量計測ランキング(毎時1マイクロシーベルト以上の地点)
1位:柏市(10/21)57.5マイクロシーベルト
2位:江戸川区(10/18)6.70マイクロシーベルト
3位:船橋市(10/13)5.82マイクロシーベルト
4位:葛飾区(10/18)5.47マイクロシーベルト
5位:足立区(10/18)3.99マイクロシーベルト
6位:足立区(10/19)3.61マイクロシーベルト
7位:松戸市(9月下旬)3.20マイクロシーベルト
8位:軽井沢(10/19)2.80マイクロシーベルト
9位:白井市(10/19)2.74マイクロシーベルト
10位:東村山市(10/19)2.153マイクロシーベルト
11位:東久留米市(10/21)1.247マイクロシーベルト
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:25:23.24ID:HVeCAv1/http://car.jp.msn.com/news/business/article.aspx?cp-documentid=5698177
東京商工リサーチは、東日本大震災関連の経営破たんについて調査し、結果をまとめた。
12月21日現在で、東日本大震災の関連倒産が累計505件に達した。
震災関連倒産は10、11月と2カ月連続で50件を下回り、一時より発生ペースが緩やかになった。
しかし、阪神・淡路大震災の関連倒産が震災から10カ月目(月次ベース)の累計が129件だったのと比べて、
依然として約4倍のハイペースで推移している。
また、現状で倒産に集計されない事業停止や破産などの法的手続きの準備を進めている「実質破綻」が46件あり、
実質的な震災関連の経営破綻は、12月21日現在で551件となっている。
倒産企業は10月と11月は発生ペースが一段落した感があるものの、実質破綻企業はこれまでの水準で推移しており、
まだ震災関連の動向から目を離せない状態。
震災関連倒産の累計505件の都道府県別では、最多が※東京の114件で、次いで北海道の38件、岩手の29件、福岡の26件と続く。
直接被害を受けた東北6県の倒産件数は84件だった。
東北地区では、不渡報告への掲載猶予などの救済措置がとられているが、12月に入ってからは岩手で3件、宮城で1件が発生した。
産業別では、最多の製造業が123件で全体の24.3%を占めた。
次いで宿泊業・飲食店などを含むサービス業他が116件、建設業が89件と続く。製造業の件数が徐々に増加している。
12月21日現在の12月の震災関連倒産29件は、建設業が8件、製造業が7件、サービス業他が5件などとなっている。
被災状況では「間接型」被害が469件に対して「直接型」被害が36件にとどまっている。
ただ、12月は岩手で津波により本社建物が被災し、商品が大半が流出して事業停止していた企業で破産手続開始が決定されるなど、
被災地区を中心に「直接型」が徐々に増える可能性がある。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:27:10.17ID:HVeCAv1/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120105-OYT1T01030.htm?from=navr
帝国データバンクは5日、2011年末までの東日本大震災関連の倒産(倒産手続き中を含む)は510件だったと発表した。
1995年の阪神大震災(発生から10か月時点)の174件と比べ、約3倍に達した。
負債総額の累計も阪神(563億円)の約13倍の7273億円まで膨らんだ。
業種別では、「建設業」(91件)が最も多く、「機械・金属製造」(44件)、「ホテル」(42件)が続いた。
都道府県別では、※東京(106件)、北海道(35件)、埼玉(32件)、福島(29件)の順で多く、影響は全国に広がっている。
直接的な被害で倒産したのは35社だけで、残りの475社は、得意先が被災して売り上げが減少したことや、
消費自粛のあおりなど間接被害が原因だった。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:33:29.66ID:HVeCAv1/・東証大証統合決定翌日2011年3月11日 東日本大地震発生
・地震が東北インフラを破壊
・津波が崩壊したインフラを一掃
・福島原発破壊(メルトダウン)で関東と東北の間の福島副首都計画に止めを刺す
・東日本放射能汚染で東京一極集中崩壊を継続的後押し
・東日本長期プレート地震期突入
・人の流れが 東北⇒関東→西日本 になる
※自然界→21世紀のアジアの時代に向け日本を西に軌道修正
■311以降 放射能汚染と余震で止まらない東京圏からの人口流出 震災を機に九州への転出が大きく増えている
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/tokyo1111.pdf 「りそな総合研究所」
人の流れ 東北⇒関東→西日本
関東から西に流れた人口比率 九州>関西>中部
本社機能、システム拠点分散→関西
生産拠点(工場)→九州
データに因ると、西日本に流出した関東人の代わりに、
東北被爆難民が流入して、関東人口減少の埋め合わせをしている。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:35:26.23ID:HVeCAv1/2015年 大阪都誕生 大阪副首都基礎完成
・関東で被爆症状(急性白血病 甲状腺癌 骨髄癌 奇形児 他)多発
東北被爆難民と非難しなかった関東人が一斉に発症(※関東人口流出の埋め合わせをした東北被爆難民流入が裏目に出る)
・平成関東大地震発生(高速 一般道路 地下鉄 電車 建物 ※インフラや配線等の物理的破壊でスマートグリッド無効)
・被爆症状と首都機能麻痺で関東がパニックに陥る
・首都機能が一時的に京阪神に移る
・人口と企業の東京⇒西日本流出加速(関西系企業が本社機能を関西に戻す)
↓
・東京一極集中派が東京復興を訴える→富士山噴火で東京復興が遅れる
・地方分権確立 キー局/出版規制制度廃止
・大阪が金融/証券の中心になる
・名京阪神⇔上海にアジア最大の経済網完成
・東京大阪のGDPが逆転(本来の姿に戻る)
↓
2020年
・東京/大阪 二首都制度確立
大阪←経済首都(財務省 経済産業省 金融庁 運輸省 国土交通省 他)
東京←政治首都(大阪以外の政治関係の省庁)
・中央官庁の国内企業誘致関与禁止法成立(官僚制度の徹底見直し)
・リニア 名古屋⇔大阪 着工
↓
2027年
・リニア 東京⇔名古屋⇔大阪 開通
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 00:39:59.50ID:HVeCAv1/http://topics.jp.msn.com/wadai/searchina/article.aspx?articleid=756781
フジテレビ系列の情報番組『目覚ましテレビ』のメイン司会を務める大塚範一キャスターが、急性白血病で休養することが韓国でも報じられた。
韓国メディアは、大塚キャスターが原発事故以降福島産の農産物の安全性をアピールしようと試食コーナーで福島産の野菜などを食べていたとし、
日本で放射能への恐怖が広がっていると伝えた。
報道によると、日本の知人の医者から聞いた話として「最近、急性白血病患者が急増している」「被爆が原因という科学的根拠が出る場合、人々が動搖する」
との内容がツイッターで広がっており、放射能の影響との推測が広まっているという。
韓国メディアは、日本のネット上でうわさが広がっていると紹介した上で、その最中に福島産の農産物を試食していた大塚キャスターが、
急性白血病を患ったことで、「現地で放射能の恐怖が広がっている」「福島産の農産物を試食していただけあって、不安が大きいのも当然」などと伝えた。
また、「福島産の呪いが始まるか…野菜を食べていたキャスターが白血病」と題した記事では、「勇気ある彼の挑戦は輝かしかったが、結
局『福島産は危ない』という結末となった」「該当地域の農民と漁業にかかわる住民の喪失感は極大化される見込みだ」との見方を示した。
また一部では「原発事故で放出された放射能が、急性白血病患者の増加と関連があるという主張に対して、
日本政府はまだ公式な立場を表明していない」と伝えるメディアもある。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 02:23:13.44ID:2Ga5me3Y【大阪】「ギャンブル代のためにやった」…女性を狙ってひったくり繰り返す、住所不定・無職の韓国籍の男を逮捕・送致[1/6]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325805680/
【神奈川】児童買春容疑で朝鮮籍の会社員を逮捕、空手の北朝鮮代表選手、中学2年少女(13)とみだらな行為をした疑い[01/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325838361/
【島根】社長の妻刺す、殺人未遂で在日朝鮮人を逮捕・・・出雲[01/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326035825/
【日韓】「韓国漁船が横行」 鐘崎フグ船団の主要漁場−福岡[01/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326204429/
【国内】「PC覚えるため、趣味で…」ネットにわいせつ画像陳列容疑で韓国籍の組員(51)を逮捕…兵庫[01/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326226177/
【国内】K-POPで脱税 1億5000万円、韓流ショップの韓国籍社長を告発−東京国税局[01/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1326253335/
0770 ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2012/01/18(水) 02:44:11.15ID:2Ga5me3Y/. |:: | ∧_∧. 犯罪 | ::|
|.... |:: |<丶`∀´> | ::|
|.... |:: |( ). | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧ またチョンか・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 03:45:41.02ID:LRd8Gifn愛子さまとか秋篠宮の長男とか甲状腺大丈夫なのか。
これ以上放射能汚染された土地で汚染された食べ物で育つのは危険すぎるだろ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 08:12:26.69ID:tWayBwNa戻ればいいんだよ。(笑) これは悪い冗談だよ。
東京のどまんなかに世界で最も効率的な太陽光発電の設備を開発
して作って、皇族は京都に戻ればいいんだよ。アメリカでも京都
は攻撃しなかったんだし。
イタリアの客船から漏れた油が地中海を汚染すると報じられてる
が、日本の原発による海洋汚染や、津波で流されたもろもろのモノ
による海洋汚染も、これから実態が明らかになって、世界から
日本に非難の目が向けられそう。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 11:52:10.56ID:uc/r5AHB0774名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 18:18:14.26ID:tJ+h7PRFだな
糞東日本は日本の再興のために 滅んでしまえばいいのだよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 23:59:38.69ID:DgtkhsOsプレート沈降型の超巨大地震の可能性も指摘されていた。
早急に人口を分散させないと。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 09:52:31.81ID:7NvD8rm9http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120118/plt1201181536006-n1.htm
東京都の石原慎太郎知事(79)が80人規模の新党を立ち上げる−との本紙の報道が波紋を広げている。
石原氏は産経新聞とFNNの世論調査で「リーダーにふさわしい」政治家の2位にランクされただけに、既存政党も身構えているのだ。
この調査で1位だったのが大阪市の橋下徹市長(42)。石原、橋下両氏は近い関係にあるため、専門家は「連携が実現すれば、次期衆院選で100議席はいく」と話す。
最強タッグ結成で、政界の大波乱は必至だ。
「石原知事が事務所にきて、『このままでは日本はダメになる。俺は死んでも死にきれない。保守が再編成して新しい流れを作るべきだ』と強い意欲だった。
自民党から30−40人、民主党からも集めて70−80人の集団で、政界のキャスチングボートを握る。2月半ばに方向を出したい」
夕刊フジは17日、連載「鈴木棟一の風雲永田町」で、石原氏が応援団長を務める「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表が先日、経済人との新年会でこう演説したことを報じた。
一方、橋下氏は「大阪都構想」を掲げて、地域政党「大阪維新の会」から近畿圏を中心に70人を擁立する考えを示している。
ここに、石原氏が立ち上げる80人規模の「石原新党」が連携すれば、そのインパクトは絶大だ。
野田首相が16日の民主党大会で「やるべきこと(=消費税増税)をやり抜いて信を問う」と宣言し、年内の解散・衆院選が確実視されるなか、石原、橋下両氏が合体する可能性はあるのか。
政治評論家の浅川博忠氏は「既存政党への反発、既得権の打破という共通項で2人が連携する下地はある。
衆院選で東西の大都市の首長が中心となった第3極として出てくれば、それぞれ立候補者の7割は当選し、100議席を獲得するだろう」と語る。
1993年の衆院選で、細川護煕氏率いる日本新党が躍進して、細川内閣が誕生した歴史が繰り返されることもあり得る。
維新の会関係者は次のような“奇策”を語る。
「維新の会と石原新党が大阪と東京ですみ分け、自民党の一部の候補には、対立候補を立てずに推薦を出すという戦略も検討されている。
石原氏も、選挙後に新党と自民党で連立政権を組めば、長男である自民党の石原伸晃幹事長を首相にする道筋もつくれる。
橋下氏を後継の都知事と考えているフシもある」
石原・橋下合体について、もうひとつの懸念は両者の強すぎる個性。
ともに“独裁批判”を受ける人物だ。果たして、連携はうまくいくのか。
在阪ジャーナリストは「橋下氏は大阪府知事当選後の2008年ごろ、共通の知人である経済人を通じて、石原氏と直接語り合っている。
橋下氏が上京して3時間にわたって会談し、道州制を軸に2人は意気投合した。
それ以来、石原氏は全国知事会などで橋下氏の肩を持つなどかわいがってきた。
『ジジ殺し』といわれる橋下氏の本領発揮だ」と話した。
実際、昨年11月の大阪ダブル選挙でも、石原氏は選挙戦最終日に橋下氏の応援に入った。
さらに、同年12月の産経新聞の特別対談は、2人の良好な関係が紙面にハッキリと表れていた。
石原氏が「僕が橋下さんを評価するのは、僕と同じ考え方だからなんだよ」というと、
橋下氏は「国全体の統治機構となれば、石原知事みたいな方が旗を振らないと、本当に変わらないと思います」と絶賛。
これに対し、石原氏は「あなたみたいな若い人、体力のある人間がやればいい」とエールを送ったのだ。
ただ、政策的な距離はありそうだ。
橋下氏のブレーンは経済成長を重視して、増税に慎重な「上げ潮派」が多い。
石原氏に近い、たちあがれ日本は、消費税増税を柱とする「財政再建派」で水と油ともいえる。
民主党の小沢一郎元代表との関係でも、橋下氏は連携も視野に入れた半身の構えなのに対し、
石原氏は「小沢色の者はいらない。絶対にイヤだ」と拒絶している。
さらに、永田町事情通はこんな情報を明かす。
「石原氏は昨年12月下旬、国民新党の亀井静香代表とともに新党結党の記者会見まで準備していた。
ところが直前、伸晃氏から『新党は止めてくれ』と説得され、会見は中止となった。あれから約1カ月、状況は変わっていないはずだ」
誰が誰と組み、誰を切るのか−。
いずれにしても、石原氏と橋下氏を軸に、次期衆院選をにらんだ駆け引きがすでに始まっていることだけは疑いない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 11:07:48.34ID:7NvD8rm9http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111222/waf11122211250008-n1.htm
※選考1位で決定した「関西イノベーション国際戦略総合特区」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf
1.京都市内地区:再生医療
2.けいはんな学研都市地区:新エネルギー実証実験
3.北大阪地区:次世代ワクチン開発
4.大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり
5.夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター
6.神戸医療産業都市地区:先端医療機器開発
7.播磨科学公園都市地区:改革的創薬研究
8.関西国際空港地区:薬品物流インフラ
9.阪神港地区:蓄電池等の物流基盤
国際戦略総合特区「関西イノベーション」とは別に、エコ+スマートグリットによる理想的近未来都市【NEMIC】
http://nemic.org/conception.html
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 12:42:44.60ID:7NvD8rm9http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120118/waf12011813340022-n1.htm
松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長は18日、府庁内で会談。
松井知事は昨年末に関西で指定された「国際戦略総合特区」の地方税減免に関し、
法人事業税と法人府民税については5年間ゼロとし、その後の5年間についても半額程度とする方針を示した。
橋下市長も固定資産税などの市税を5年間ゼロにする意向で、「地方税が府市でゼロなら強烈なメッセージだ」と応じた。
また、橋下市長は「西成特区」構想をめぐり、市税減免に加えて府税についても優遇するよう松井知事に要請した。
一方、松井知事は大阪市内にある府税事務所(5カ所)と市税事務所(4カ所)の業務統合を提案し、橋下市長も賛同。
事業者に温暖化対策計画の提出を義務づける府市の条例の一本化でも一致した。
「関西イノベーション国際戦略総合特区」内で大阪地方税減免の対象となる予定地域。
・北大阪地区:次世代ワクチン開発
・大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり
・夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター
・関西国際空港地区:薬品物流インフラ
・阪神港地区:蓄電池等の物流基盤
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 00:50:15.80ID:IJ6lOXXU悠長なことは言ってられん。すぐに切り捨てないと、放射能で殺される。
今の時点でもう既に大量の放射能が商品に付着して・・・・
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 09:42:21.13ID:/oMlQYeIマグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。
東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。
首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。
昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。
気象庁の観測によると12月までにM3〜6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、※震災前の約5倍に上っている。
同研究所の平田直なおし教授らは、この地震活動に着目。
マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120122-OYT1T00800.htm?from=main1
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 13:53:20.92ID:fGm4yTIEhttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120123/dms1201231144001-n1.htm
東京大学地震研究所の平田直(なおし)教授(観測地震学)らが、マグニチュード(M)7級の首都直下型地震が
発生する確率は4年以内で70%とする衝撃の研究結果をまとめた。これまで政府の地震調査研究推進本部
(地震本部)は地震発生確率を30年以内に70%程度としてきたが、東日本大震災で地震活動が活発化したため、
発生リスクが大幅に高まったというのだ。
平田氏らの研究チームは、マグニチュードが1上がると地震の発生頻度が10分の1になる地震学の経験則を用い、
M7級地震の発生確率を試算した。気象庁によると、首都圏で発生したM3〜6の地震は東日本大震災の前と比べて
5倍に増加。地震本部が「30年以内に70%程度」としていた発生確率は昨年の大地震が起こる前のもので、
研究チームは首都圏で活発化した地震活動を踏まえ、M7級は「4年以内に70%で発生」との確率を割り出した。
平田氏は、「これまで十分に発生確率が高かった首都直下型地震だが、3・11の地震による影響で切迫性が高まった。
各個人のレベルでは家屋の耐震化や家具の固定、行政は木造建築物の不燃化など対策を急ぐべきだ」と警告している。
政府の中央防災会議は、立川断層帯などを震源としたM7級の首都直下地震を18通り想定している。
東京の直下型地震といえば、1855年11月に起こった安政江戸地震が代表例。東京湾北部が震源とされ、
地震の規模はM6・9、最大震度6強だったといわれる。被害は死者4300人、倒壊家屋1万戸に及んだという。
中央防災会議は、この安政江戸地震とほぼ同じ震源の「東京湾北部地震」を想定。冬の夕刻に発生した場合、
死者1万1000人、全壊と火災焼失棟数は85万棟に達するとみている。
4年で70%といえば、今後30年で88%とされる東海地震の発生確率よりも高い。首都圏は今後4年以内に、
3・11とは比べものにならない被害に見舞われてしまうのか。
武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)は、「(研究チームが使った)10分の1経験則は世界中で
起こった地震を踏まえて割り出したもの。これが特定の地震にどれだけ当てはまるのか、分からない部分が多い」
と、センセーショナルな試算の結果に疑問を投げかける。
ただ、その上で「(3・11以降)地震活動は海域から徐々に内陸部へと動きが移っている。福島県では海域の
余震ではない、内陸の断層を震源とした活動が発生している。こうした動きがさらに南下し、首都圏で直下型地震を
誘発する可能性はあり、注意が必要だ」と警鐘を鳴らした。
震災で人命を奪うのは地震の揺れではなく、倒れる家具や潰れる建物、そして火災だ。首都直下型地震の
発生確率上昇が指摘されるなか、早めの対策が求められる。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 15:14:07.65ID:6Sse00jU政府は本格的に西日本へ省庁分散や経済軸を関西圏を中心とした西日本へ移動させるつもりか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 17:21:39.80ID:Rrw4+Pz8公にされていることに 西に住む自分でも かなり戸惑いがある。
不気味なほど 報道規制が緩いのだ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 19:08:30.04ID:QVk+klR6いや・・・
この警告も政府の耳には入らないだろう。残念ながら。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 20:31:42.93ID:mISDXFG7東京壊滅まで残り4年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327301488/
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 07:18:59.66ID:AXGww5Uk0787名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 09:30:55.63ID:dw5yQcku皆(何だかの理由をこじつけて)自分の地元を推すのは毎度当たり前想定内。
が建設地は提出された資料を基に公平に採点され決定する。
※例:国際コンテナ戦略港湾選定の採点結果(阪神港769点、京浜港729点)。
ページ4
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/147/fa_02.pdf#search='国交省 国際戦略港湾 阪神港 769ポイント'
今現在、「関西イノベーション」+伊丹副首都「NEMIC」構想が最有力候補だが、
他の候補地はこれを上回る構想を提出し、最高得点を獲得する必要がある。
※国際戦略総合特区選考1位で決定した「関西イノベーション」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf
1.京都市内地区:再生医療
2.けいはんな学研都市地区:新エネルギー実証実験
3.北大阪地区:次世代ワクチン開発
4.大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり
5.夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター
6.神戸医療産業都市地区:先端医療機器開発
7.播磨科学公園都市地区:改革的創薬研究
8.関西国際空港地区:薬品物流インフラ
9.阪神港地区:蓄電池等の物流基盤
エコ+スマートグリットによる理想的近未来都市【NEMIC】※最有力候補
http://nemic.org/conception.html
感情的になっても無意味。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 22:27:30.26ID:U+u56Kzx大規模な国有地という面から見ても。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 22:30:50.38ID:Vuk7VlAs0790名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 23:39:35.04ID:U8eF0If7場所が決定すれば実現する。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 23:41:53.36ID:4oQWBd9L余った宮原総合運転所跡地に高層ビル群を形成させるということも夢ではなくなり、
高さ制限のなくなった梅田地区に300m級のビルを建てることだって可能。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/25(水) 00:39:10.96ID:+kflnlMmそれに大証まで東証に吸収合併させられる今
そんなに高層ビルを増やす必要あるのか
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/25(水) 09:55:55.92ID:9QNNJzDr4年内70%、30年内98%って、とんでもない数字なわけですが
この情報を政府や、何よりもそこに住んでいる数千万人の住民がどう処理するのか
見守りたいと思います。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/25(水) 10:23:12.03ID:rb909z0I予測どおり4年以内に東京地震が起これば、大阪企業の本社が大阪に里帰りするのと
大阪が首都代用も兼ねるので需要は十分ある。
ていうか311以降自然に大阪が東京地震に向けての準備段階に入ってる。
後はそこから一気に地方分権と二首都制度にもっていけばいい。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/25(水) 23:11:12.26ID:+kflnlMm>東京地震が起これば、大阪企業の本社が大阪に里帰りする
それはない
大阪企業は地元に執着するより、儲けと効率を重視して東京へ移転していったんだ
第一、大阪だって南海地震や直下型地震のリスクは消えないんだし
むしろ日本を捨てて海外に高飛びすると思うよ
現代の企業活動に国境はないってことだ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 00:35:59.80ID:qJRyrDn50797名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 00:44:15.49ID:2oj0rjlk経済の中心を政治の中心と分けるのは、単純に一極集中の是正になるだけでなく危機管理の手段としても有効
それこそ9・11のアメリカが証明してくれたこと
これがイギリスフランス韓国みたいな政経一致だったら、国中がオシャカになってたかもしれないでしょう
いや、 テロだけじゃない
今のままでは首都圏直下の大震災が起きたら政治経済はいっぺんに吹っ飛ぶ
人口密集地でもあるから、治安も乱れてヨハネスブルグみたいになるかもしれない
その点政経分離にしとけば、たとえ経済首都が壊滅しても政治首都が(逆もまたしかり)それをどうにかフォローできるでしょう
事実、世界中見ても経済の中心が一極集中で過密状態になるのを是正するために
遷都を断行したなんて実例はザラにある
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 08:31:23.75ID:HZE+Xrpeだよな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 11:32:13.89ID:4koT7yMA大阪企業は東京地震が起これば即本社機能を大阪にシフトして業務継続できる仕組みになってる。
一引き篭もりニートのお前が決める事では無い。立場を弁えよ。
>第一、大阪だって南海地震や直下型地震のリスクは消えないんだし
東京地震が起こり首都機能が麻痺した話から論点のすり替え。
地震のリスクは全国同じ。
東京地震が起これば決まりどおり淡々と本社機能は(地方税減免された>>778)大阪にシフトされる。
東京地震と同時に南海地震や大阪直下型地震起これば話は別だが。
まあ東西同時に地震が来たら日本が終るけどなw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 12:32:55.82ID:sCna8Uo8既にパナソニックとかは、本社機能を一部でもシンガポールに移転させてますが?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 12:39:32.47ID:2oj0rjlk確かに地震のリスクは日本全国どこも同じだが
東海地震と南海地震は連動して発生するであろうと専門家も指摘してるし
現に歴史上そういう実例も何度かあった
M8〜9級の東海地震が起きても東京は無傷で済むっていうなら話は別だが
そうでないなら二都体制などたいして役に立たないってことだ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 14:00:07.92ID:PPtcOoKo特別顧問堺屋太一氏が提案した「10大名物づくり」
(1)道頓堀川に2キロのプールをつくり、「世界遠泳大会」を開催
(2)15年ごろに「大阪都発都記念大博覧会」を開催、シンボルとして大阪城公園と天満公園を結ぶ大歩道橋をつくる
(3)御堂筋の美術デザインストリート化
(4)大阪市内か堺市に1万平方メートルの映像「ヘクタール・ビジョン」をつくり、CMなどを上映
(5)近鉄阿倍野タワーに「驚愕(きょうがく)展望台」の設置を依頼
(6)JR大阪駅大屋根下に「空中カフェ」を再開
(7)北ヤード2期工事に高層マンションと空中緑地を実現
(8)北ヤード1期の「ナレッジキャピタル」を世界的名物になるよう改善
(9)咲洲または南港にエレクトロ・ゲーム・センターをつくる
(10)関空と舞洲を一体開発、「国際特区」にする
0803大阪府民
2012/01/26(木) 19:56:29.50ID:jVJ0WmtL南海地震も和歌山に被害押し付けて悠々自適
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 20:54:09.37ID:q5OpEany0805名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 21:55:13.77ID:0K7z6cd5深夜交通・LCC向け宿泊施設・高速列車・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 22:06:03.49ID:gufUW/h4民間企業は大阪などにその業務を速やかに移管する体制が整っていると思いますよ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 22:23:35.77ID:4koT7yMA0808名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/26(木) 23:02:23.36ID:0K7z6cd5もう東京は、放射能で壊滅した
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 13:39:04.53ID:RAkV1oMI怯えるトンキンw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 13:56:49.33ID:KDAlz8CO海外しょっちゅういくからできたら是非乗ってみたいが
生きてるうちに使いたいぞ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 17:09:02.73ID:xwbj7kpF東海地震と南海地震の連動は確かに怖いな
首都機能と証券市場は、東京札幌福岡のトライアングル体制にしたほうが確実か
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 17:42:21.08ID:ncKgUL1V岡山あたりに首都機能移転しても、西に偏りすぎていることはないだろう。
というよりも、昔と違って現代は、人命や財産が尊重される時代になっているので、
東日本のような災害が多い地域には、できるだけ人は住まない方がいい。
明治維新の時代に、東国を開発するために東京に首都を置いたと言われているが、
今はもう価値観が変わっている。
今回の大地震も、もし西日本に首都を置いていたら、東日本に大勢の人は
住んでいなかったはずだから、損害は少なくてすんだだろう。
東日本の住民を、西日本に移住させるということは、
災害発生前に安全な場所に、人や財産を避難させるという、人道的な意味があるので、
首都機能は、むしろ西に偏っている場所に移転した方がいいだろう。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 18:01:23.81ID:u+NAGCcJ0814名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 18:46:43.23ID:GsnDWlZ9今、あらゆる分野で問題山積の日本を、これからも持続可能な社会にするためには多くの改革が不可欠だという点では異論を唱える人はいないでしょう。
しかし、改革は誰かがリーダーシップを発揮して実行しなければなりません。
あらゆる予算には「利権」がくっついていますが、改革とはその利権構造にメスを入れるということでもあります。
そして、それを実行すれば、すさまじいばかりの反発、批判、報復が待っています。
37歳で横浜市長に当選した私は、財政再建を何よりの公約に掲げていました。当時の横浜市の財政は日本最悪とも言える状況で、破綻の一歩手前でした。
具体的なことは他の紙面に譲りますが、就任当時、6兆2000億円だった市の借金を7年間で5兆2000億円へと約1兆円純減させることができました。
全国の地方自治体で短期間にそれほどの財政再建を果たした例は、山田宏・前杉並区長の財政再建など数例を除けば皆無といっていいでしょう。
多くの方々のご協力あったからこその結果ですが、一連の改革によって既得権益を失う人たちによる反発はすさまじいものでした。
彼らは正面きって、「●●の見直しはいけない」とは主張できません。自分たちの既得権益に正当性がないことは自分たちがよく知っているからです。
そこで、改革妨害のためにあらゆる手を講じてきました。議会制民主主義では選挙で賛否を問うのが本道であるべきですが、醜聞を捏造するなどの執拗な攻撃もありました。
「週刊現代」による7週連続のねつ造記事などは、まさにそれでした。
Amazonの本書の内容紹介文に、「『史上最悪の人生』を味わった著者の実態にも迫る」とありますが、まさに生き地獄という心境でした。
私の身の潔白は、その後の裁判において完全に証明されましたが、当時、多くの人から疑いの眼を向けられ、あるときは罵声を浴びせられ、家族も卑屈な思いをしました。
しかし、私はそれらの恨み・つらみを晴らしたくてこの本を書いたのではまったくありません。
社会の裏でどのような構造が存在し、どんなことが画策されているのかがわからないままメディアの流す情報を鵜呑みにすることは、
結果的に一部の人が握っている利権構造の保持に加担するということを明らかにしておきたかったのです。
業界団体や公務員の既得権益、違法風俗店や闇の勢力の存在、首長にまとわりつく陳情やゆすり、たかり。
利権といわれる薄暗い“地下室”の分厚い扉を開け、その中の掃除を始めるとどうなるか、そのことを読者に知っていただきたかったのです。
なぜなら、国民が社会の実態を知ることによってのみ、社会の変革は可能だと信じているからです。
そして今、私は地元でもある横浜を去り、大阪で橋下/維新の会と共に新しい日本を創る決意をしました。
http://www.nakada.net/blog/?p=160
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 19:32:50.18ID:GsnDWlZ9東京都の石原慎太郎知事と大阪市の橋下徹市長らが2月にも名古屋市で会談することが、27日分かった。
大都市制度問題を協議する目的だが、石原氏と国民新党の亀井静香代表らによる新党構想では、
橋下氏との連携も模索しており、注目が集まりそうだ。大阪府の松井一郎知事が同日、明らかにした。
愛知県の大村秀章知事や首都圏の知事らにも参加を呼び掛ける。
松井知事によると、石原氏と橋下氏が24日に電話で意見交換した際、大都市制度の在り方について関係者間で協議することで一致したという。
大都市制度をめぐっては、昨年7月末、都構想や州構想を掲げる大阪府、新潟県・市、愛知県・名古屋市が
課税自主権の強化などを盛り込んだ共同アピールを発表し連携を進めている。(2012/01/27-17:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012700763
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/28(土) 10:21:20.92ID:PmZDDPfA東京都の石原慎太郎知事が、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らとともに結成を目指す新党の綱領の骨子が27日、分かった。
石原氏は同日の記者会見で、亀井静香国民新党代表らとの25日の会談について「いくらでも協力しますと同意はした。
今の政治構造をシャッフルする必要がある」と語り、新党の綱領に関し意見交換したことを認めた。
都知事と党首の両立について「それはダメだ」と否定、「東京も大事だが、東京よりも国家が大事だ」とも述べ、新党結成後の国政復帰をほのめかした。
綱領の柱は(1)わが国の国柄を守る(2)「小さな政府」と「中福祉」を目指す(3)デフレを克服する(4)長期的に貿易立国を目指す−など。
「国民に大人の自覚を持ってもらう」と訴え、「国を愛する教育と人づくり」に向け、政策パッケージをまとめる構え。
「小さな政府」の具体策として国会議員と国家公務員の人員・給与削減策をまとめるほか、国家会計の複式簿記化も打ち出す。
参院の廃止を訴えることも検討しており、今後石原氏らで文案を詰める。
一方、石原氏は、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長との連携について「橋下氏に非常に共感することがいくつかある。
★地方から中央集権をぶっ壊していく絆だ。橋下氏は大阪市という伏魔殿をぶっ壊すために頑張っているのだから手を組むのは妥当だ」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120128/stt12012801370002-n1.htm
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/28(土) 11:21:20.55ID:07g9Mreu朝鮮ヤクザ村ふくおかw
放射線地震村トンキンw
キチガイトライアングルwww
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/28(土) 20:03:11.72ID:JujREdOvhttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1219_02/index.html
■2012.04.19 街開き ダイバーシティ東京
http://www.hikarie.jp/
■2012.04.26 街開き 渋谷ヒカリエ
http://www.tokyo-skytree.jp/
■2012.05.22 街開き 東京スカイツリータウン
http://www.tokyostationcity.com/
■2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
★ダイバーシティ東京
巨大複合施設。ガンダムは過去51日間で約415万人動員。
今回は最低1年間は展示で2000万人以上は堅い!
★渋谷ヒカリエ
3大副都心の複合都市開発としては1970年代のサンシャインシティ以来、
久々の超巨大商業施設誕生!
★東京スカイツリータウン
ギネス公認世界一の東京スカイツリーはもちろん、
周辺巨大複合エリアには東京ディズニーリゾートに匹敵する2500万人が集う。
東京のみならず、2012年世界最大の街開き!
★2012 東京駅が街になる Tokyo Station City(丸の内駅舎復原)
世界最強都市東京のシンボル、東京駅がついに復元!
東京駅が街になる。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/28(土) 20:59:34.27ID:PmZDDPfAてかお前子供だろ?
最近放射能と地震で追い詰められてるのは分かるw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/29(日) 21:39:13.28ID:AldkFpwp0821名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/30(月) 03:56:10.41ID:m32cp83iてか東京地震で死ぬお前には関係ないだろw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 01:34:16.86ID:ziFc1MZR0823名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 02:22:41.77ID:+jSlKmJH場所は神奈川、愛知は地震を考えると適切ではない。
大阪は生活保護者が多く犯罪も多く気質的に問題がありすぎる。
京都あたりが妥当かもね。
福岡は立地条件が良くない。中心地から離れすぎてる。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 06:06:27.84ID:rNDxxU2Y地震の可能性が大都市で一番少ないのは福岡だが、福岡は半島や大陸に近過ぎるからなぁ〜
宮崎、大分、北九州、佐賀、長崎は何れも海浜空港だから津波がきたら一発で
駄目になるな。熊本空港は阿蘇、鹿児島空港は霧島が噴火したらアウト!
残る福岡空港は博多駅から地下鉄で2駅で都市部に近すぎて災害時に中心街で火災でも発生したら飛行機は飛べない。
あと、福岡は北九州、筑豊、大牟田、久留米とDQN地域だらけで福岡市内はヤクザが牛耳っているし
下手すると一般人も巻き添えくらってマジで撃たれるし・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
福岡完全にアウトだろ! 汚物ばかりで恥すかしいじゃんwwwww
九州がダメな理由
・台風などの自然災害が多い
・東京から遠い
・敵国(中国、韓国)に近過ぎるのとその三国人が多い
・治安が悪い(福岡の暴力団による発砲事件多発)
・福岡は水資源に乏しい
・福岡、佐賀以外は各県に火山がある・・・防災上のリスクが高い
・中国からの黄砂の影響がある
・熊本、大分、宮崎と近年地震活動が活発化している
以上の理由により九州は問題が多い
結論:九州は絶対に無理!絶対あり得ない!マジで使えねぇー wwwww
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 07:10:58.04ID:ziFc1MZR日本全国どの地域も主観で地元を推すのは毎度当たり前想定内。
が建設地は提出された資料を基に公平に採点され決定する。
※例:国際コンテナ戦略港湾選定の採点結果(阪神港769点、京浜港729点)。
ページ4
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/147/fa_02.pdf#search='国交省 国際戦略港湾 阪神港 769ポイント'
今現在、「関西イノベーション」+伊丹副首都「NEMIC」構想が最有力候補だが、
他の候補地はこれを上回る構想を提出し、※最高得点を獲得する必要がある。
※国際戦略総合特区選考1位で決定した「関西イノベーション」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf
1.京都市内地区:再生医療
2.けいはんな学研都市地区:新エネルギー実証実験
3.北大阪地区:次世代ワクチン開発
4.大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり
5.夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター
6.神戸医療産業都市地区:先端医療機器開発
7.播磨科学公園都市地区:改革的創薬研究
8.関西国際空港地区:薬品物流インフラ
9.阪神港地区:蓄電池等の物流基盤
エコ+スマートグリットによる理想的近未来都市【NEMIC】※最有力候補
http://nemic.org/conception.html
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 10:03:18.76ID:awHY1GQt一ヶ所に移転させても東京の二の舞になる恐れが大
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 10:29:32.31ID:euEAkmpM放射線塗れで迫り来る直下型の恐怖に怯えてるんだろ?
電気代は上がるし、馬鹿みたいな買い占めとかモラルのカケラもないわなw
企業は着々と移転してるよ?
いくらトンキンでも頭の賢い奴、金のある奴は脱出してんだよ。馬鹿で金もモラルもない最下層のウンコトンキンだけ残される汚染村に果てるのも時間の問題だなwww
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 10:49:02.50ID:V+mKzXZm東京と大阪の認知率の違いはまったく取り上げられないなw
その事実知らない馬鹿が多そう
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 12:26:19.48ID:xZj8Myuwだから遷都は無いと思うよ
だいたい遷都先が新たな一極集中の舞台になったら何にもならない
こんなになるまで首都圏に何もかも一極集中させて
日本をボコボコにした奴らは死に逃げで終了
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 13:24:31.98ID:awHY1GQt遷都する必要はないよ
ただ首都機能は分散させておくべき
日本みたいな突発的かつ大規模な自然災害が多い国での一極集中は危険すぎる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 14:38:53.07ID:n6PD+79N1 :Ψ:2012/01/31(火) 13:07:48.14 ID:XENFuqPq0
ゴルフ場のほとんどは経営破綻。
日本の全ゴルフ場の8割が経営破綻を経験しているという異常な状況だ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 15:37:26.21ID:iNpJjD46東京だけが発展してくれて結構です。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 17:24:51.49ID:awHY1GQtそんな風に考えてる東京都民多そう
東京の衰退=日本の衰退
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 18:39:22.66ID:xZj8Myuw・西日本(電力バランスも考慮)
・本州(離島である四国、九州よりは本州にあるべきと考える)
・東京と同時被災しないこと(東南海対象外地域)
ということでやはり岡山か広島あたりがいいんじゃないのかね
特に広島は臨時首都の経験あるし
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/01(水) 23:35:03.69ID:nSsfvgtf日本への観光客はダントツで韓国人・中国人が多いが
国別来訪都道府県ランキングでその両国からの広島来訪者は10位圏外なのに対して
(どうやらその両国は日本人が戦争被害を訴えるのは許せないらしい)
英国5位フランス・ドイツ6位ロシア8位などと欧州からの支持率が高く
総合で堂々の12位滑り込み
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/02(木) 13:52:37.57ID:I5jmMkf2http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327997879/l50
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の東北3県からの転出超過数
(転出数から転入数を引いた数)は4万1226人で、41年ぶりに4万人を超えたことがわかった。
総務省が住民基本台帳に基づく2011年の人口移動報告を、2012年1月30日に発表した。
このうち福島県は最も多い3万1381人の転出超。福島県の転出超が3万人を上回ったのは48年ぶり。
東京電力・福島第一原子力発電所の事故で帰郷できないでいる。
また、宮城県は6402人の転出超、岩手県は3443人の転出超だった。
一方、三大都市圏では、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の転入超は約3万人減って、
6万2809人となった。千葉県は震災の影響などから、55年ぶりの転出超。
大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)は4209人の転入超と、
1973年以来38年ぶりに転入超となった。名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)も3060人と、
3年ぶりの転入超となった。震災後の人口の西への移動傾向が鮮明になった。
http://www.j-cast.com/2012/01/31120601.html 2012/1/31
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 19:54:02.38ID:wVNwj+ra0840名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 21:15:34.11ID:y6wS6api防衛省は沖縄がいいでしょう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 22:54:56.99ID:jGgALoPW倭国は海幸彦中心のシーパワーの国
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/04(土) 17:20:43.51ID:phVn7Iyg五稜郭:陸軍省
江田島:海軍省
市ヶ谷:空軍省
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 09:53:39.16ID:vF2u27J40844名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 11:49:07.90ID:QHNIymwI本来なら日本こそ政経分離すべき国なんだけど
今すぐは無理だし、それに掛かる時間や費用もバカにならないし
第一、地震がそれまで待ってくれるのかっていう話にもなる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 21:10:45.09ID:8R7O3uaj在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
在日朝鮮人・韓国人による、日本人大量虐殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1294313255/
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 00:42:14.28ID:gk0S0/0o0847名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 10:33:59.58ID:5ayq9SH+ある程度のまとまった範囲に分散配置させるべし
一例として名阪エリアを選んだ場合は、
京都 → 皇居を置いて公式な首都とし、伝統文化の中心を担う
京阪奈〜畿央〜琵琶湖周辺〜濃尾平野北西部のどこか → 行政機関を置いて実質的な首都、空港も近くに欲しい
大阪 → 金融経済の中心
名古屋 → 産業の中心
札幌、仙台、新潟or金沢、広島or岡山、福岡など → 副首都機能を分担で補完
沖縄 自由貿易特区、カジノ特区
東京 移民特区、国際自由都市構想
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 10:46:10.35ID:rKacPUluうんそれでいいと思う
地震国で一極集中なんて今までが異常過ぎた
大阪に首都機能を移転させるにしても、これが新しい一極集中になってしまっては意味がない
あと原子力発電所は極力減らしていくべき
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 11:37:41.30ID:TQb8UioL天皇の国事行為ってことを考えると、皇居と中央政府は近いほうがいいのでは?
それか憲法改正で天皇は国事行為には一切ノータッチにするとか
あと残念ながら大証が東証に吸収合併されてしまう以上、金融経済の中心を東京から動かすのは事実上不可能かもしれない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 15:03:30.32ID:EUJxdnSNhttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012020800744
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 19:55:51.64ID:UQkRKJwn首都直下型大地震 電気料金大幅値上げ 放射汚染
さぞ阪国人は大喜びだろうねw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 20:57:41.32ID:Lss4MESJまだそんなことを言っているのか
汚染された東京ごと押し付けた迷惑をどう思っているんだ
バカか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています