【大阪塵の】新宿>>>名駅>>>梅田【釣り堀】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/14(月) 21:57:01ID:VjzXLkZm再開発してもまともなテナント入らない♪
南港の二の舞か?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/11(土) 11:48:24.47ID:coW0CVbeめ だ
しょぼい しょぼい
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/11(土) 13:45:11.34ID:oR9o2N4+1
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%93%8C%8B%9E%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=1&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON2
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%93%8C%8B%9E%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=39&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
3
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%93%8C%8B%9E%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=28&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
4
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%93%8C%8B%9E%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=4&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
大阪
1http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%94%7E%93c%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=5&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
2
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%91%E5%8D%E3%83r%83W%83l%83X%83p%81%5B%83N%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=41&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
3
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%91%E5%8D%E3%92%B4%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=33&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
4http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%95%D9%93V%92%AC%96%E9%8Ci&ib=0&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
名古屋
1http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%96%BC%8C%C3%89%AE%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=6&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
2http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%96%BC%8C%C3%89%AE%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=17&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
3http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%96%BC%8C%C3%89%AE%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=22&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
4
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%96%BC%8C%C3%89%AE%8D%82%91w%83r%83%8B%8CQ&ib=52&ySiD=X.o1T4miLFSOkd72Wnt.&guid=ON
0541☆ 大阪に高層ビル群はない ⇒ 市販の「 3D立体地図 」が証拠
2012/02/12(日) 21:02:14.26ID:fPgcfWCO★ 論 よ り 証 拠
★ 百 聞 は 一 見 に し か ず
街の地形・建物の大きさなどを実際に測量して作成され市販されている「 3D立体地図 」は、
街並を構成する建物の大きさ・地形などを知る上で、分かり易く視覚化された極めて信憑性の高い資料である。
この「 3D立体地図 」で見た大阪駅周辺〜中之島界隈は、大阪駅周辺に10数棟程度の小規模な高層ビル群があるのみ。
大阪駅周辺の梅田1〜3丁目の10数棟以外は、高層ビルは点在するものの、高層ビル「 群 」にはなっていない。
視覚化された立体図( 3D立体地図 )で見る10数棟の梅田1〜3丁目の高層ビルは、新宿駅周辺や東京駅周辺の高層ビルに比べ、
全体的に小ぶりなビルばかり。
実際に測量して作成された「 3D立体地図 」は、大阪駅周辺・新宿駅周辺・東京駅周辺の街並を構成する建物・高層ビルの大きさなどが、
一目瞭然で比較できてしまう優れもの。
↓ この阪罪者ビルヲタのように、単なる先入観だけで梅田が宇宙一だといくらヒステリックに連呼したところで、
市販された「 3D立体地図 」という極めて信憑性の高い物的証拠の存在によって、まっかなウソの連呼だと、
残酷と思えるほど明白になります ・・・ 論より証拠なのです www
/ ̄ー\ ..大梅田宇宙一ニダ〜
/ノ (@)\ ..大梅田宇宙一ニダ〜
.| (@) ⌒)\ ..大梅田宇宙一ニダ〜
.| (__ノ ̄| | ///;ト, 大梅田宇宙一ニダ〜
\ |●/ / ////゙l゙l;..大梅田宇宙一ニダ〜
\ U _ノ l .i .! |..大梅田宇宙一ニダ〜
/´ `\ │ | .|..大梅田宇宙一ニダ〜
| | { .ノ.ノ..大梅田宇宙一ニダ〜
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 20:33:05.83ID:PK3rl/mwえ だ
しょぼい しょぼい
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/29(水) 08:41:58.97ID:sZcKBfH4高層ビルの高さ:新宿>梅田
まさに、その通りですね。
高層ビルの棟数では、いまや新宿・大手町よりも、梅田の方が多い。
ビルの高さで新宿の方が上回っているのは、規模の問題というより、
梅田は伊丹空港から近いので、航空安全上の問題で高さが制限されているためです。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 21:13:47.00ID:mzqDzShf0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 11:36:31.23ID:yOXsc+nr0546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 23:15:27.61ID:qa0gOs0v0547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/07(水) 19:55:26.68ID:m/1OF+jE0548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 10:41:10.04ID:EU5ftuH2うめだしょぼい
うめだしょぼい
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/01(日) 10:38:01.70ID:YFuVqMBz0550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/06(金) 02:16:25.30ID:7UmhK19whttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333606514/
ヨコハマバカタイヤの真実
在日ホイホイスレ継続中
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 13:40:46.79ID:SGG3ClDR0552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:22:24.76ID:MPtLTXi2福岡犬(笑)が余りにも田舎臭くてしゅぼいので 大阪叩きに東京横浜名古屋京都神戸に縋るw
本州の噛ませ犬田舎者コンプ丸出しwww
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:40:59.24ID:MPtLTXi2(転出 計−433社)
中央区−108 千代田区−82 港区−61 豊島区−60 渋谷区−53
墨田区−15 新宿区−14 足立区−14 葛飾区−14 文京区−12
(転入 計+161社)
江東区+60 杉並区+28 品川区+25 板橋区+23 台東区+14 北区+11
−433+161=−272社
2011年 東京23区企業流出 計−272社
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0305455_02.pdf
■東日本大震災関連の倒産累計500件を突破 ★最多は東京の114件…東京商工リサーチ
倒産件数順位
@東京114件
A北海道38件
B岩手29件
C福岡26件
http://car.jp.msn.com/news/business/article.aspx?cp-documentid=5698177
■震災関連の倒産510件、阪神大震災の3倍 ★最多は東京106件 帝国データバンク
倒産件数順位
@東京(106件)
A北海道(35件)
B埼玉(32件)
C福島(29件)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120105-OYT1T01030.htm?from=navr
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:41:26.89ID:MPtLTXi2(関西に本格的な拠点の新設を含む動きが出てくる可能性)
東日本大震災をきっかけに、東京への集中が進んでいた本社機能の分散化が進んでいる。
主に東京から西日本への分散が進むなか、電力不足を抱えながらも、関西は第二の経済園としての存在感を発揮している。
具体的な動きとしては、銀行や生命保険、損害保険会社を中心に、既存の大阪拠点を拡充、
非常時には東京本社に代わって業務を継続する体制が進んでいる。
また、製造業でも東洋ゴムが東京本社の拠点機能を大阪本社に統合する計画を発表した。
これらの東京から関西への機能分散は、既存拠点の人員拡充が中心となっているが、拠点の新設は時間がかかるため当然である。
今後は震災時に拠点の新設を検討し始めた企業が、立地や入居ビルの選定、条件交渉を終え、動き出すと見られる。
その例として、去年12月に新生銀行が大阪支店を移転するとともに拡充、本社代替機能拠点とした他、
貴金属製品の製造・販売を手がけるTANAKAホールディングスも、この4月から大阪本社を稼動させ、
東京/大阪どちらが本社機能を失っても機能継続できる体制を整えた。
これらを裏付けるように、足元のオフィス空室率低下が進んでいる。
図表2は東京の千代田区、港区エリア、大阪の梅田、淀屋橋・本町エリアであるが、
大阪の梅田、淀屋橋・本町エリアに急速なオフィス空室率低下が見られる。
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/office1204.pdf
稼動床面積の推移も去年10月に一度減少した後、再び増加が強まっている。
推測であるが、去年10月の現象は震災後の一時避難を含めた仮需要の剥落によるもので、
その後の増加は本格的な拠点配置の動きと見られる。
東京から関西への機能分散は第二段階に入った可能性がある。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:41:57.76ID:MPtLTXi2■東洋ゴム工業(本社大阪) 「東京本社の廃止に関するお知らせ」
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2011/110810.html
■ステラ・グループ(本社大阪) 「東京本社の廃止に関するお知らせ」
http://stellargroup.co.jp/stellar/post_25.html
■「今後も東京移転せず」 田辺三菱製薬 大阪道修町に新本社ビル
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111211/wec11121120010001-n1.htm
■「関西ビジネスに力を入れる」 梅田に本社移転の伊藤忠商事
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110815/biz11081515490007-n1.htm
■「サポート大きい」北欧100円ショップ「タイガー」 大阪に1号店
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120225/wec12022512000003-n1.htm
■マクラーレンショールーム、大阪にオープン
http://www.carview.co.jp/news/0/161922/
■NHK大阪に本局機能 災害対応策 612億円投入
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/30/20110930-058255.php
■もし東京から放送できなくなったら…NHK 大阪を拠点に 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2012030202000049.html
■クラレ、大阪本社担当を新設
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm
■TANAKA HD、大災害に備え大阪本社を新設 東西2本社に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/biz12032816560036-n1.htm
■KDDI、全国通信網を大阪でも監視−首都圏大地震に備え
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203070019.html
■新生銀行、大阪に本社代替機能
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E39B8DE2E7E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
■イー・アクセス、東京と大阪で二重運用−設備監視し災害に対応
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203090001.html
■ヤフー、大阪に開発拠点−100人体制
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110915aaam.html
■日生、大阪に一部本社業務移転
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm
■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html
■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html
■テルモが東西に2極化 大阪に新拠点
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm
■グリー、国内初のソーシャルアプリ開発拠点として大阪スタジオ開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000014-rbb-sci
■野村不動産 4月より『大阪野村住まいるセンター』を新設し、2拠点体制へ
http://www.nomura-ls.co.jp/news_r/imgs/news_2012.03.08.pdf
■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:42:42.77ID:MPtLTXi2http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120402/wec12040209250001-n1.htm
世界最大級の医療産業集積地とされる米ミネソタ州の州政府などが出資するNPO法人(特定非営利活動法人)が、
来春開業予定のJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」(梅田北ヤード)に拠点開設を検討していることが1日わかった。
医療産業を成長分野と位置づける関西への進出で、ものづくり技術に優れた企業を発掘し、海外の医療ビジネスとの仲介を目指す。
ミネソタ州は医療機器大手メドトロニック社をはじめ600社以上が集積する。
うめきたへの進出を目指しているのは、産官学で組織する「バイオ・ビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ(BBAM)」で、
米国外の拠点開設は初めて。大阪商工会議所などとも連携し、米国進出を目指す日本企業を支援する。
BBAMは平成24年度中に「BBAM日本支所」を大阪市内に設立。
来春、うめきたに開設される先端技術や研究機関の集積施設「ナレッジキャピタル」に移転する方向で、現在交渉を進めている。
うめきたへの進出は、国内外へのアクセスが良く、国際ビジネス拠点を目指して、
外資系企業の誘致や外国諸機関との連携を進めていることが背景にある。
昨年末には「関西イノベーション国際戦略総合特区」のひとつにも指定されており、医療産業支援の拠点として、
税制優遇や規制緩和が進められる予定。
BBAMの進出が呼び水となり、医療ビジネスを通じ、関西の活性化につながる期待がふくらみそうだ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:43:08.08ID:MPtLTXi2国政進出を狙う地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)への関心の高まりから、東京駐在の各国大使・公使らが、
維新幹事長で「大阪外交」を担う松井一郎大阪府知事を相次いで訪問している。就任3か月半ほどで6か国。
大阪でのビジネスチャンスを模索しつつ、次期衆院選で「台風の目」になりうる維新と関係を構築したいとの思惑が見え隠れする。
■ハイペース
16日、府庁本館応接室を日本駐在のベトナム外交首脳が訪ねた。フン駐日大使が松井知事に話しかけた。
「関西の企業がベトナムに進出していただけるよう、ベトナム政府が優遇政策を与えると確信している」
松井知事は身を乗り出して、「(有望市場の)ベトナムに興味を持つ大阪の企業と共に訪問したい」と応じた。
会談後、フン大使は「可能なら(次は)橋下市長にもお会いしたい」と述べた。同席した外交関係者は、
「各国大使が集まると『大阪で何が起きているんだ』という話題で持ちきりだ」と話した。
橋下市長が「自治体外交は府に一本化」とした方針に基づき、松井知事は昨年11月末の就任以来、豪、伊、ブラジル、米、シンガポール、
ベトナムの大使・公使(臨時含む)の訪問を受けた。歴代知事への訪問は年に10人程度だったのに比べると、かなりのペースだ。
アメリカのリネハン駐大阪総領事は、カート・トン首席公使の訪問に先立ち、「大阪は興味深い時期を迎えている。
維新幹事長の知事に会うべきだ」と、トン氏に意見具申したと打ち明ける。
3月8日に来たガウボン駐日ブラジル大使も「今の日本の政治状況において松井知事と橋下市長の重要性は十分認識している」。
英国も2月初旬、東京の大使館から政治、経済の担当者らを大阪に派遣、維新の影響力について、財界などの聞き取り調査を行ったという。
■すべて断り
相次ぐ訪問は、「アジアで勝ち抜く成長戦略」を掲げる維新にも好都合だ。
14日にシンガポールの国務相や臨時代理大使が来た際は、水が乏しい同国の事情と大阪市の水ビジネスが話題になり、
松井知事が「橋下市長がいつでもチームを組んでうかがいます」と売り込んだ。
「真の狙いは橋下市長とのパイプ作り」との各国の本音も透けて見える。
昨年12月の就任以降、橋下市長に会談の申し込みをした大使・公使は松井知事を上回る10か国。
「大阪の顔は知事だ」として、それらをすべて断った橋下市長は14日、報道陣にこう語った。
「府庁と市役所が力を合わせれば、海外各国の代表ともお会いできるのが大阪の強みだ」
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:46:04.12ID:MPtLTXi2http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120414-OYO1T00262.htm?from=main2
維新が国政で与党側になれば都構想、副首都、権限移譲、道州制が一気に解決する。
維新は必ず次期選挙に参選する。
※次の選挙、投票するならどっち?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1334407001/176
現在
自民、民主の連立連合 = 120人
橋下維新連合 = 825人
※橋下維新に61.2%が「期待する」 共同通信全国世論調査 2012.2.19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120219/stt12021918510002-n1.htm
※首都圏の成人男女500人を対象に電話世論調査 新報道2001 (3月1日調査・3月4日放送)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/120304.html
【問5】橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」が、今後、国政に参加することをどう思いますか。
期待する61.8% 期待しない33.8% (その他・わからない)4.4%
遂に時代が変わる
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:46:56.42ID:MPtLTXi2http://www.wa-dan.com/article/2012/03/4.php
福島第一原発事故の直後、CNNテレビで「すでにチェルノブイリと同じレベルだ」と指摘した米原子力技術者、アーニー・ガンダーセン氏。
さらに原発の即時全廃を訴える作家・広瀬隆氏が対談で福島第一原発4号機の危機的状況を指摘した。
広瀬:私の講演会では、ガンダーセンさんが3号機の爆発で、使用済み核燃料プールで即発臨界が起こった可能性について解説している
インターネットの動画を見せています。東京電力は認めませんが、私はあなたの解析に間違いないと思います。
ガンダーセン:今は、爆発の原因を厳密に特定するのは難しい段階ですが、上向きのベクトルで劇的な爆発が起こったこと、
爆発位置と偏りを考えると、核燃料プールで不慮の臨界が起こったと考えるのが自然です。
広瀬:原発敷地内で極めて高い放射線量が検出されたのも、臨界暴走でプールの核燃料が飛び散ったと考えると、現場の状況と符合します。
著書『福島第一原発 ―真相と展望 』(集英社新書)では「4号機のプールで火災が起きたら、日本を脱出せよ」と警告していますね。
ガンダーセン:4号機の核燃料プールは、今も日本列島を物理的に分断するほどの力を持っています。
震災時、このプールには炉心数個分もの使用済み核燃料が入っていたのです。
大気圏内で行われた過去の核実験で放出された総量に匹敵するほどの、放射性セシウムが眠っています。
広瀬:しかも、おそろしいことに、核燃料プールは遮蔽されていません。
ガンダーセン:まさに「格納されていない炉心」です。今は水で冷やしていますが、プールにヒビが入るなどして水位が下がり、
冷却できなくなると、温度が上がって燃料棒の鞘であるジルコニウム合金が発火するのです。こうなると、もはや水では消火できない。
核燃料が大気中で燃えるという、人類のだれも経験したことはない、おそろしい状況になるのです。
広瀬:今回の事故とはけた違いの膨大な放射性物質が出てくる。大惨事です。
ガンダーセン:まさしく。震災直後、日本では1、3号機の爆発に気を取られていましたが、米原子力規制委員会(NRC)は、
この事態を非常に心配してきました。私自身もそうです。
広瀬:私は、ボロボロの4号機の燃料プールがガラッと崩れて、核燃料がバラバラと飛び散る事態を心配してきましたが、
燃料プールのコンクリートに亀裂が入っただけで終わり、ということですね。
ガンダーセン:科学にとって未知の大惨事になります。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 14:47:27.01ID:MPtLTXi2次期選挙で橋下維新が勝利し都構想、副首都、権限移譲、道州制可決
↓
@4号機崩壊で関東崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U&feature=related
■福島4号機のプール冷却が停止 第1原発、警報作動
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041201001482.html
■福島原発4号機 プールのヒビ割れだけでも人類史上最悪の事態に
http://www.wa-dan.com/article/2012/03/4.php
↓
Aプレート地震で関東終焉
↓
B富士山噴火で関東復興不可能
↓
日本の政治経済中心が西に移動
廃墟と化した関東には錆びて傾斜した墓塔=スカイツリー(注:スカイトゥリーではない 笑 )だけ残る…
終わり
(*^艸^)ププッ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/19(木) 17:28:10.51ID:zF9HZMKEトヨタ自動車は、平成24年3月期連結決算発表(5月9日)から、会場を東京本社(東京都文京区)に一本化する。
これまで名古屋証券取引所と東京本社の2カ所で行ってきたが、「発言者の一本化を図る」ため東京への集約を決めた。
トヨタが名証で決算会見しないのは初めて。
地域証取の存在感が希薄化する中、独立路線を掲げる名証は「東証、大証と違い大半の上場企業が決算会見を行う情報発信力」
(畔柳昇社長)を強みの1つとしてきた。
国内最大企業の会見取りやめは名証にとって痛手となりそうだ。
トヨタは、東京への集約で発言者の一本化が図れるほか、「多くの記者が出席できる」などと説明。
しかし、かつては名証を決算発表のメーン会場とし、社長が会見に臨んでいた歴史があるだけに、
「今回の措置には何らかのメッセージ(トヨタ本社の東京移転への布石)があるのでは」(関係者)と推測する声も出ている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120417/biz12041720210033-n1.htm
4号機崩壊かフォッサマグナプレート地震か富士山噴火の一つ若しくは全部で東京が崩壊して
大阪企業が里帰りしたらGDP大阪>東京になるので
経産省はその埋め合わせをトヨタにさせるつもりだね
つまり東京が死ぬときは名古屋を道連れにするつもり
頑張れ名古屋w
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 06:35:03.30ID:j8UbC4nn0563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 08:52:40.47ID:thqsvwGu0564名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/24(木) 12:06:26.76ID:I5msicbp梅田より難波・ミナミの方が活気あるのでは?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 18:55:11.13ID:b3+clYoe/. |:: | ∧在∧.. 凶悪| ::|
|.... |:: |<丶`∀´>犯罪| ::| < 朴 (僕)は 凶 悪 阪 在 者 ニ ダ !
|.... |:: |( ). | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧ またチョンか・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
ただでさえ震災で大変な福島でひき逃げをする在日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303218086/l50
日本人が一生懸命集めた義捐金まで盗む在日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303223887/l50
兄弟でタクシー運転手に暴行し、重症を負わせる在日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303216897/l50
朝鮮人が放火してまわる
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/20090610103508f25.png
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/141a8005.jpg
朝鮮人震害に乗じて放火
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/20090610103425a5f.jpg
鮮人が日本人女性をレイプしまくり
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/shinsai.jpg
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/20090610103544728.png
朝鮮人が各所で放火
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/6152aea9.jpg
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/o0800058010538042696.jp
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/19(火) 23:30:49.73ID:OV8dILLm中心駅から前後3駅の乗降客数
(神戸)中心駅〜三ノ宮 (名古屋)中心駅〜名古屋
住吉 71,000人 稲沢 15,000人
六甲道 50,000人 清洲 6,800人
灘 45,000人 枇杷島 5,800人
三ノ宮 237,000人 名古屋 375,000人←新幹線、中央線、関西線含む
元町 96,000人 尾頭橋 6,600人
神戸 137,000人 金山 110,000人←中央線含む
兵庫 45,000人 熱田 5,600人
(広島)中心駅〜広島 (名古屋)中心駅〜名古屋
海田市 17,800人 稲沢 15,000人
向洋 18,300人 清洲 6,800人
天神川 19,000人 枇杷島 5,800人
広島 140,000人 名古屋 375,000人
横川 36,000人 尾頭橋 6,600人
西広島 18,400人 金山 110,000人
新井口 15,500人 熱田 5,600人
(横浜)中心駅〜横浜 (名古屋)中心駅〜名古屋
鶴見 153,0000人 稲沢 15,000人
新子安 42,000人 清洲 6,800人
東神奈川 61,000人 枇杷島 5,800人
横浜 790,000人 名古屋 375,000人
保土ヶ谷 64,000人 尾頭橋 6,600人
東戸塚 114,000人 金山 110,000人
戸塚 210,000人 熱田 5,600人
偉大なろ怒田舎、大ナゴヤ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 02:08:44.82ID:mjcg1wtL地下街とか迷路みたいで迷ったし、地上に出たら高層ビル群でさらに迷うってしまう。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 15:47:31.69ID:reOjQMV7梅田しょぼすぎww
新宿はおろか名駅の足元にも及ばないんだなw
データは正直だ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/02(月) 18:54:53.03ID:GiGQTQ88http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341206973/
115 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:16:15.63 ID:uqVrOteyO [1/3]
下品で下劣で臭い大阪人は、東京に来て欲しくない
というのが日本人の正直な気持ちです
133 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:25:24.93 ID:uqVrOteyO [2/3]
>>121 違うよバカだなあw
大阪人は生まれつきなのさw
彼は生まれつき臭くて、下品で下劣なんだ
そして大阪弁はそれらに拍車をかけている。
大阪支店から出向してきた大阪人を、みんなでノイローゼ→鬱に追い込んで
退職させたのは今でも笑い話さ
141 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:32:00.10 ID:uqVrOteyO [3/3]
>>136 違うよバカだなあwww
大阪人というゴキブリ・ダニを殺すのにバルサンを焚いたとしても
誰も非難はしないだろ
おーい大阪人の鬼畜ども 関東には絶対に来んなよwww
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/03(火) 01:20:26.88ID:FSPq9Uq5西梅田の高層ビル群とか?
オオサカガーデンシティ(Osaka Garden City)洗練された「大人の街」として西梅田に誕生。
高級ブランドビル、ヒルトンプラザ (Hilton Plaza)がオープン。その隣に高級ブランドビル、ハービス(HERBIS)が続くようにオープンした。
そしてさらにブリーゼタワー(BREEZÉ TOWER)がオープンした。
これらの高級ブランドを扱う商業施設の誕生で、梅田は、心斎橋と共に日本有数の高級ブランド街となった。
■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。
サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。
その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。
■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。
特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。
どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。
他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。
■ブリーゼタワーは、世界的に有名なドイツ人建築家・クリストフ・インゲンホーフェン氏が設計を担当し、光や風をたくみに取り入れた環境に考慮した構造となっている。
グルメやファッション(ユナイテッドアローズなど)、雑貨まで全61店が集結し、その“すごさ”はすでに話題の的になっている!
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 11:27:49.57ID:UmyMICvRだ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 14:28:04.12ID:3eA2+Ihn0573名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/01(土) 14:11:19.52ID:2P+FWrAs0574名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 07:02:25.66ID:wywkCvXl0575名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 03:42:40.22ID:N6MSbOY+高級ブランドビル、ヒルトンプラザ (Hilton Plaza)がオープン。その隣に高級ブランドビル、ハービス(HERBIS)が続くようにオープンした。
そしてさらにブリーゼタワー(BREEZÉ TOWER)がオープンした。
これらの高級ブランドを扱う商業施設の誕生で、梅田は、心斎橋と共に日本有数の高級ブランド街となった。
■ヒルトンプラザの注目は、ルイ・ヴィトン。日本最大級の店舗である。そして、LVMHグループのロエベなどが並ぶ。
サルヴァトーレ フェラガモも日本最大級の店舗を出店している。老舗欧州系高級ブランドといわれるスイスのブランド「バリー(bally)」の店舗もある。
その他にもシャネル、エルメス、ダンヒル、スワロフスキー、オメガ、イヴサンローランなどの高級ブランド店や、北欧インテリア専門店イルムスが入居している。
■ハービス(HERBIS)の注目も高級ブランド店である。
特に、路面層に位置するグッチ、ティファニーやブルガリの大型店は、外から見ると独立した路面店と感じるほど豊かなファサードが展開されている。
どの店舗に入っても、さすが旗艦店というほど高級商材が並んでいる。特に、ブルガリ日本最大店舗でありかなりアグレッシブな商品展開をしている。
他にもハービス(HERBIS)には、外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」が展開されているなど、ハービスは西日本有数の”高級”ブランドスポットなのである。
■ブリーゼタワーは、世界的に有名なドイツ人建築家・クリストフ・インゲンホーフェン氏が設計を担当し、光や風をたくみに取り入れた環境に考慮した構造となっている。
グルメやファッション(ユナイテッドアローズなど)、雑貨まで全61店が集結し、その“すごさ”はすでに話題の的になっている!
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 08:08:23.17ID:akoIrtP50577名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 13:52:21.06ID:wTfPvXSi0578名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/30(日) 19:04:20.83ID:JjGay4oPhttp://www.asahi.com/national/update/0930/OSK201209300009.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120930-OYT1T00304.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120930/waf12093009560002-n1.htm
中国総領事館の壁汚した疑い 大阪、右翼団体の男逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0929/OSK201209290174.html
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120929/waf12092923100036-n1.htm
大阪市バス運転手、傷害容疑で現行犯逮捕 タクシー運賃でトラブルか 大阪・都島
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120930/waf12093011140004-n1.htm
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 05:45:31.13ID:q6Nmzl+y▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1位 大阪府 1,530.54人
2位 京都府 1,290.85人
3位 兵庫県 0,978.73人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/02(火) 08:04:49.94ID:B8j23C58しかし高田馬場に全く歯のたたない
関西ショボすぎwww
名古屋駅112万人>>>高田馬場95万人>難波85万人>大宮65万人>京都駅63万人>三ノ宮駅60万人
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/03(水) 01:28:47.07ID:Dwt0UVI9http://www.j-cast.com/2012/10/02148594.html
国土交通省は2012年10月1日、3大都市圏の鉄道の混雑の度合いを集計した結果を発表した。
「新聞を広げて楽に読めない」とされる混雑率180%以上の区間は15あり、
すべて東京圏に集中した。中でもJR総武線の錦糸町-両国間(各駅停車)と
JR山手線外回りの上野-御徒町間は「体が触れ合い相当圧迫感のある」とされる
200%前後の水準が続いている。
平均の混雑率は東京圏では前年度比2ポイント減の164%で、過去30年間で最も低くなった。
京浜品東北線に幅の広い車両が導入されたり、東急大井町線の急行運転が始まったことなどが奏功した。
大阪圏は123%、名古屋圏では127%だった。
>大阪圏は123%、名古屋圏では127%だった。
>大阪圏は123%、名古屋圏では127%だった。
>大阪圏は123%、名古屋圏では127%だった。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 11:39:22.48ID:0LrAq+Sq1 マンハッタン(ニューヨーク) 57971ポイント 388棟
2 セントラル (ホンコン) 40389ポイント 287棟
3 シカゴDT(シカゴ) 37115ポイント 249棟
4 浦東(上海) 8778ポイント 48棟
5 ダウンタウン・コア(シンガポール) 7801ポイント 42棟
6 ヒューストンDT(ヒューストン) 6954ポイント 42棟
7 梅田(大阪) 6370ポイント 46棟
8 ファイナンシャル(サンフラン) 5977ポイント 41棟
9 セントラルシティ(LA) 5786ポイント 34棟
10 センターシティ(フィラデルフィア)5492ポイント 36棟
11 トロントDT(トロント) 5432ポイント 34棟
12 シドニーDT(シドニー) 5386ポイント 31棟
13 新宿(東京) 5322ポイント 33棟
14 ラ・ディファンス (パリ) 4329ポイント 31棟
14 シアトルDT(シアトル) 3752ポイント 25棟
15 ファイナンシャル(フランクフルト) 3296ポイント 22棟
世界・スカイライン都市のスカイラインとは、超高層ビル群によって形成される都市の迫力、魅力ある景観を意味する。
超高層ビルの都市における魅力・迫力を測る基準として、その超高層ビルが高く、高密度に林立していることが不可欠である。
例えば東京の場合、超高層ビルが集中している場所は、新宿、丸の内、汐留、品川のみであり集中しているビル数が少なく分散している。
さらに120m以下のビルが多く占めスカイラインが形成されていない。
あべのハルカスなど超高層ビルの建設が著しい大阪では、梅田・中之島エリアが航空法による高さ制限があるものの超高層ビルの集積で新宿を上回り国内最大の集積率となっている。
一方、シカゴは超高層ビルが集中して林立し、そのビル群のなかに、400m以上、300m以上、250m以上の超高層ビルが複数あり、東京や大阪とは格が違うのである。
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 12:44:25.93ID:i5Fhu/WX0584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 02:51:53.87ID:x5+e18A21位は『 京都 』
「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。
京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。
この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。
年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 16:03:38.54ID:ZZYTyTr/http://burun-tougar-mayu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/04/dscf1427.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/70909994e6c259c354e0b56ffc23da7a/thumb5.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/44/mt_ena2191m/folder/1218279/img_1218279_38773876_0
http://livedoor.blogimg.jp/z1531/imgs/e/a/ea2fbf2b.jpg
http://img.pics.livedoor.com/005/6/5/656ef267f4c2e666ae63-1024.JPG
http://art63.photozou.jp/pub/823/159823/photo/98576699_624.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/o/k/u/okuromieai/2010-10-15-2.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PANALI/20120324/20120324231844.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/9/0/902887ba-s.jpg
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:49:43.41ID:yigjMkX30587名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:53:26.16ID:85IYLZZhITリテラシーの無いバカ大阪人にイベント開いても意味ないからなw
UQ、名古屋・博多・秋葉原で街頭体験イベント
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121206_577549.html
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 12:57:00.67ID:vs17EMuv激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/
0589停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています