トップページdevelop
1001コメント527KB

超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/12(土) 01:17:30ID:vcU7e/3D
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

名古屋の文化・人物を語るスレではないので
名古屋に関連がある有名人の話題や『名古屋は凄い』等の書き込みはNGです

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055
前スレ 超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart5
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268136253/
0824名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 02:15:17ID:/kQRz1p1
>>823
2030年頃には生産者人口で大阪府抜くと思うんで、それまで待っていて下さい!!
0825名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 07:48:12ID:wzTPugA7
就業者数ではさほど差は無いけどね
大阪4,427,916  愛知 4,130,253 
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h19/soukatu12.xls

大テーマパークや独自性強力な繁華街がほしいところだな、名古屋に。
それと企業を関西から誘致しまくれw
0826名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 10:21:02ID:8Za2qaBy
松坂屋の経営者はものすごく馬鹿だよね
栄に資源集中させるって
その栄の松坂屋は老朽化の一途
ますます厳しくなるの分からないのか
名古屋駅から撤退って自ら廃業しますって宣言してるようなもんだな
どうでもいいけどなただこうゆうお馬鹿な経営者が今の日本企業ひきいてるのがヤダ
0827名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 10:51:58ID:UMwRh5eb
残念だけど松坂屋はそれほど遠くない未来に名前が消える。
東海銀行と同じ運命。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 15:15:41ID:lSYi4FHF
>>818
大分前から同じこと言われとるだろ。

三井のところは3館一体でないと意味が無い。

ただ、来月で閉鎖されるテルミナ味の街にある某店では、まだホールの募集がかかってたから、
菱信ビルもギリギリまで分からんな。オバハンオーナーが建て替えを渋っているという噂もあるが。

三井ビルは地下のドトールの閉店が決まり、5階のアイシティもスパイラルへ移転予定。
着々と解体に向けた準備が進んでいる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 16:31:51ID:qHTm1r4R
ささしまに「ジャンプワールド」とか「アニマンガワールド」とか作ればいいんだよな

初代園長は鳥山明で、
理事は、江川達也、ほったゆみ、ハロルド作石、天野明、楠桂、鬼頭莫宏
カトウハルアキ、カミムラ晋作、川村美香、きお誠児、桐原いづみ
うすた京介、田口雅之、澤井啓夫、種村有菜、ぢたま(某)
あかほりさとる 大沢在昌、城山三郎、井沢元彦、宗田理
渡邊孝好、松岡錠司、堤幸彦、植田尚、小栗哲家とか

USJ並みの巨大テーマパークを!
0830名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 21:52:04ID:eg130OsR
名古屋の人は、もっと自信持て。
横浜より都会だと思う。夜が早すぎるのが問題だ。
やっぱ東京を存分に見てるから謙虚なんだろうか…

大阪は自信過剰…
0831名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 22:42:22ID:frpg0kyL
横浜神戸クラスは論外だろ。
福岡札幌と比較されるならともかく。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/30(月) 22:48:43ID:9X829k+S
>828
三井と白川ビルの地下の店が全部撤退したら
危険防止のため地下街を封鎖しちゃえばw

そうすれば菱信の地下は兵糧攻め状態たなり
テナントがやっていけなくなるだろw
0833名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 00:12:13ID:HMKy9BA9
住友不動産が東区に31階建て物件
http://www.chukei-news.co.jp/news/201008/30/articles_12712.php

住友不動産(東京)が、名古屋市東区の久屋大通り沿いに超高層マンションを開発することがわかった。
31階建ての高級分譲マンションを建設する。今年11月にも着工する。
名古屋市内では、大京が事業主の「ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー」(47階建て)に次ぐ、
2番目に高いマンションになるとみられる。
名古屋市中心部という好立地を生かし、幅広い客層をターゲットに販売したい考えだ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 00:51:41ID:oMJZxzGl
ん?????????????
31階っていうと100m以上は確実にあるけど、市内で2番目に高いマンションだと??

ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー 161.85m 地上47階
ザ・シーン城北 160.00m 地上45階

各フロアの高さが大きな160m級ってことか!!!!!!!!
0835名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 01:35:29ID:CSNVeUBC
横浜の駅ビル計画が33階で195mだから、天井高が店舗・オフィス並みだとありえなくもないが…w

まぁ単なる数値ミスだろ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 01:36:27ID:CSNVeUBC
というか、軒高(?)が99mなんだからやっぱり数値ミスだわw
0837名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 02:04:22ID:Yxck07dq
場所ってどこ?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 02:07:25ID:5wqVRy+5
アクアタウン納屋橋         33階 118.08m
アクシオス千種           31階 108.43m
ブリリアタワー名古屋グランスイート 29階 106.23m
名古屋センタータワー        29階 103.32m
グランスイート千種タワー      30階 101.3m

100mは越えそうだな
むしろ越えろ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 02:20:23ID:hpj6/Spa
>>838
軒高で99mなら確実に最高部100mだよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 16:32:49ID:kkYoMwDv
名古屋はテレビ塔をどうにかしないとな
あれにこだわる必要ないよな
ものすごいの立てちゃえよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 16:48:57ID:b+JMIttb
カネがないだろう。
スカイツリーだってタワーと隣接するショッピング施設の客をそこそこ見込んでいても、
ペイするのに何十年もかかる。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 18:20:11ID:CzCNTBEC
>>841
ショッピング施設の収益だけなら厳しいけど
スカイツリーのおかげで
東武鉄道乗る人も増えるから
うまうまでしょう
0843名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 18:29:19ID:BWmiN26H
一週間ほど東京行ってきた。
新幹線の窓から名駅のビル郡が見えてきたとき、なんか悲しくなった。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 19:53:45ID:KxwJkJxF
>>843
なぜ?
そんなに東京が良かったのか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 20:46:11ID:GtjHV+50
タワーズ 245m 226m
名古屋テレビ塔 180m

札幌JRタワー 173m
さっぽろテレビ塔  147m
0846名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 20:46:25ID:BWmiN26H
>>844
うーん、答えるとまたゴチャゴチャ言うんだろ。

何が悲しいって、ここで頑張ってる人。

0847名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 21:07:17ID:fuoWBggf
名古屋は2年ほど住んだけど退屈な街だったよ。
田舎の横浜とか神戸のほうがまだ刺激があると思うよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 22:18:54ID:0YSu5cr4
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/nagoyaekimae102111-2.jpg

かなり前から気になってたんだけど新JR高層部のガラスの壁みたいのは何?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 22:23:59ID:Kdqlolux
関東や関西の都市に比べると、名古屋って夜はちょっと暗い気がするねー
東京とか大阪は照明が夜なのにめちゃ明るい気がする。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/31(火) 23:21:10ID:erx6nDCD
>>846さんのその感覚は間違ってない事実・・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 00:23:52ID:2rN0KjxF
じゃあ見なきゃいいじゃん
0852名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 00:31:43ID:lyUMM/Cm
名古屋は退屈なのは事実だけど、毎日毎日、刺激的な日々じゃないとあかんのかっていうね。
若いうちはそうかもしれないけど、歳とると、もうどうでもいいわ。
あと、神戸は知らんけど、横浜が刺激があるって、何の冗談だ。
あそここそ、ただ住むだけの町じゃん。5年住んでた俺の感想。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 01:01:39ID:tGUkkl4b
確かに横浜神戸よりは良いだろ・・・
札幌仙台福岡広島よりもいいと思う

やはり東京大阪  名古屋・・・

中途半端・・・
0854名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 01:23:14ID:cGgfnayS
名古屋テレビ塔はスマートでカッコイイから
0855名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 01:36:47ID:OKQC3zM8
>850
だよな…
新幹線で東京行く場合
小杉あたりで見えるNECとかの景色から始まり
大崎、品川、新橋…と沿線に綺麗なビルが一杯見えて来て
都会に来たって実感するけど
名古屋の場合、港区の小汚い住宅地を延々と走って
その先に名駅のビル群だから…
兎に角、名駅のビル群に至る景色が悪すぎる
スラム街の中に、一部特権階級の虚像の城が建っていると言うか…

港区の住民がもう少し景観とか考えて家に庭を作ったりして緑を
増やすとかしていれば、かなり印象が違ってくると思うのだけど…
0856名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 02:46:48ID:8jQZyxRr
オレが市長だったら、
ささしまカジノ構想だな
0857名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 03:30:51ID:7b/YVGO5
>>855
千種〜栄〜伏見を通っていれば面白みのある車窓になっていたのにな。
用地買収的にも、ルート的にもありえなかった事だけど。

それより岐阜羽島〜名古屋駅を何とかせんと!!
あっちの方が港区の10倍はヒドイ景観だぞ?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 08:14:55ID:2rN0KjxF
お前らが何とかできる問題じゃないからw
そんなに都会が好きなら東京に行けよ
見栄を張る必要なんてない
0859名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 08:21:57ID:7yKD0Ko8
港区なんてほとんど見えんて。
見えてもまだ築地口や木場あたりの集積が目に飛び込んでくるから景色が変化に富む。
問題なんは南区と中川区だろ。それでも南区はまだいいわ。
問題は中川やて。下り線だと六番町の鉄橋過ぎてから、ささしままでずうっと
平坦でしょぼい街並みが続いてるがよくわかる。
市東部ばっかり発展して西部は置いてきぼりにされてきたからな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 09:48:15ID:iLLYgOuk
昔から政策で東京にすべてが集まるような国策と東京マスコミの東京賛美等、
優先的に開発されてきた事を考えると、首都圏が発展してるのは当たり前
条件が同じで差がついたなら、名古屋の努力が足りないと言えるけど
東京一極集中の時代に、名古屋は頑張ってると思う。
>>847
具体的に何に刺激があったの?
よく名古屋に対して退屈とか刺激が無いとか言う人がいるけど、具体的な事は出て来ない。
趣味や嗜好が人それぞれ違うのに。
戦国時代や武将が好きな人にっとては、この地区は刺激があると思うけど。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 10:36:12ID:TguX6dbd
横浜は洒落た(笑)観光地があるけど、地元の人間は行かないし。
普通に住んでると、ただやたら人が多いだけの不便な街。

名古屋人だって、テレビ塔や名古屋城なって空気だろ。せいぜい、遠方からの
知人にせがまれて連れていく程度。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 12:00:49ID:OW1gxqEr
名古屋国際マラソン終了
2012年から女子だけの市民マラソンに格下げだってさ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 12:03:05ID:TguX6dbd
むしろ全廃してほしい。
毎度毎度、道路封鎖されて、沿線住民としちゃ、迷惑でしかない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 12:40:42ID:Y4E7WM8H
格下げじゃないだろ、逆に規模はでかくなる。
東京マラソンの名古屋女子版みたいな感じじゃないの。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 14:03:44ID:RB4Dz4cj
一通り何でも揃うけど肝心なものが足りてないまち。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 16:24:11ID:iLLYgOuk
肝心なものって何?
それぞれの都市には良い部分も悪い部分もある。
東京みたいに悪い部分は隠し、良い部分を賛美すれば東京は凄いとなるし、
大阪や名古屋みたいに悪い部分だけ誇張され、良い部分を隠されたら、
イメージも悪くなる。マスコミは良い面も悪い面もきちんと真実を伝える責任がある。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 16:34:23ID:TguX6dbd
肝心かどうかはともかく、起伏に乏しいやね。
それが、繁華街の景観を寂しいものにしてるかもしれない。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 17:04:58ID:b4DdBCw7
>>866
被害妄想をネットに書き込むこと自体も責任となることをお忘れなく。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 17:35:07ID:iLLYgOuk
>>868
どこが被害妄想?
今の時代にマスコミが真実をきちんと伝えてると思っている、お子様な
頭をお持ちの方もいるんだ。
マスコミの都合の良い情報操作なんてあるのに。
ある意味驚き。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 18:13:23ID:b4DdBCw7
>>869
多少はあるのは事実だが、お国版系に書かれる被害妄想は、行きすぎが多い。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 18:13:59ID:3ea+geio
みんな、向上心が高いよな

まあ、実際のところ名古屋は東京には負けるけど他には勝ってるけどな
目標とするレベルが高いのはいいことだ
0872名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 21:09:11ID:CK0YjpdO
関東人丸出しのレスが多い。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 21:26:04ID:jcCW2o8c
成田豊
0874名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/01(水) 22:34:16ID:jGRl60cr
日本が発展して、名古屋が今の東京並の都市になればいいのに。
無理か
0875名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 00:12:45ID:09J02lVu
リニアが完成すれば、
首都機能の一部を名古屋に移転というのも考えられる。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 00:21:52ID:qHPcmWg1
399 名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2010/08/27(金) 22:42:19
転勤させられると一番嫌がる所が大阪らしいよw
皆に嫌われる大阪(笑)
気持ち悪い方言とか押し付けてくるので悩みが耐えず
精神科に通うハメになるサラリーマンも多いらしい。

名古屋ならそういう心配は無用ですよ〜
北から南までどんな出身者でもすぐなじめるはず
日本のど真ん中だし〜
0877名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 02:23:19ID:Vp/I4hfo
>875
堺屋太一 がリニア委員会で、その正反対のこと吠えたたみたいだね

リニアが出来れば名古屋はストローされまくって、衰退しまくることが
目に見えている
その結果、リニアの建設費を返すことなんて出来ない…
だから大阪までの開業なんて絶対無理
従ってリニアは東海の自費による名古屋までの建設じゃなく、
外国からの投資をしてもらい、一気に大阪まで作ることが必要…

もう、アホかバカか…

0878名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 03:23:32ID:mqFeEI9B
>>877
何かしらの対策は必要だよね。
減税ってそういうところで役に立たないの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 10:06:24ID:v5SeaUkC
堺屋はガチガチの関西人なんだから何かと理由をつけて大阪まで持ってきたいだけ
何十年も大阪まで来ないのが許せないんだろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 11:59:04ID:aDMPJ8Jo
東京は糞チョンマンセーで気持ち悪い
日本から消えてほしい
東京のヤクザの親分はみんなチョン
だから芸能も支配されとる
渡来した朝鮮人を隔離して出来た集めて集団居住させてできたが東京武蔵の国
という朝鮮の血族が東京人の先祖
目が細くてエラはり
車だん吉みたいな顔ばかり
方言もてーへんでい
とダをデイと発音 これは朝鮮の発音 昔渡来人ばかり住んでた名残
0881名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 12:57:27ID:VxVIQu/t
そういうのはお国板でやれ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 16:06:29ID:zl2/UNVX
名古屋がストローされるってことは
東京〜名古屋の行き来が多くなるってことでは?
東海的には儲かるってことにならん?
しかし、ストローって漠然というけど、いったい名古屋の何を吸う?
赤だし?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 17:42:45ID:PnUkB0V1
>>882
ヒト、モノ、カネ&独自の文化
0884名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 19:49:48ID:7VwzBHwT
あの名駅前にある意味不明なモニュメント
ヒショウだかなんだか知らんが早く取り壊してほしいな
もっと面白いものつくってほしいよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 20:19:41ID:C8lHrOix
寅さんの銅像でも建ててやれ。
関東人が喜ぶぞ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 20:29:33ID:r1Qv1El3
このままの名古屋ではリニアできたらストロー化は間違いない。
付加価値の高い機能を備え、ストローされない対策をしていかないとね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 22:15:01ID:F3RkyYRt
しばらくリニアは名古屋止まりだけど、全通までの20年間に大阪はどうなるんだろう?
俺には全く想像できんから教えてくれ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 22:21:18ID:VxVIQu/t
スレが違う
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 22:30:07ID:sSrGxoKd
名古屋駅でリニア⇔新幹線の乗り換え

嫌でも名古屋駅周辺の滞留人口が増加

名駅地区が劇的に発展し栄終了

森精機のように、関西方面からも本社機能を誘致できればウマー


松坂屋や銀行は既に吸われたし、他に名古屋(およびその周辺)から搾取するものって何かあるか?
まさかJR倒壊や日本車輌やトヨタやブラザーやそういう類の本社機能が東京に吸われると思っている
人間がいるのかな?

しいて言うなら、本籍だけ置いているカゴメが完全に東京に移転するくらいか。
本社機能は名古屋にはほとんど残っていないからどうでもいいけど。

むしろ大阪方面からの東京一極集中を心配したほうがいいのでは。

>>884
金の信長像よりマシだろ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 22:34:37ID:sX6H9+M1
グランドメゾン池下タワー
楽しみだな。。。
タワーマンションで日本一の高さ目指して欲しい
0891名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 22:56:16ID:uAOW/8jo
名駅なんて、発展してもせいぜい汐留程度だろ。
名駅の発展を生きがいにしてる凄厨君には辛い現実だと思うが、
とてもじゃないけど東京人や大阪人自慢できるようなレベルじゃないよ。
自己満足で一生がんばれ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 22:59:13ID:sSrGxoKd
>>891
誰が余所者に自慢したいと言ってるんだ?w

そういうネガティブな発言をわざわざしなくていいからw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 23:27:32ID:zIrVtc7t
しばらくリニアの終点駅が名古屋になれば間違いなく発展する
どの駅でも終点駅は発展しているしね。
いきなり大阪まで開通されたほうが間違いなく名古屋にとってふりになる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/02(木) 23:35:27ID:WY+teqOT
名古屋でふつーに新幹線に乗り継ぐだけだろ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 00:12:36ID:erlrtoga
みんな、『井の中の蛙』って言葉知ってるよね。
それにピタリと当てはまる奴がこのスレに一人へばり付いてる。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 00:30:21ID:Hl1F3KjZ
名古屋から
品川まで40分
羽田まで1時間になるね
東京にストローされるというより
関西だけじゃなくその他からストローできる
期待のが大^^
0897名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 01:52:42ID:uUFa1KMY
>>893
東山線の藤が丘は発展してるな
高畑は・・・・
桜通線の徳重あたりは発展するが、
鶴舞線の赤池は・・・・
0898名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 08:50:22ID:neN927Db
赤池は終点じゃないぞ。
それに地下鉄なかったころに比べると雲泥の差だ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 12:17:30ID:JJRlJwoC
今朝のC日新聞に、ロイヤルパークインが2014年に
名駅周辺にホテルをオープンとあったが
どの辺に出来るんだろう?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 19:49:20ID:nbszDXJe
>>887
韓国と北朝鮮みたいに、日本と大阪民国に分断され、別々の国となる。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 21:05:11ID:8aN3z/PY
関東人は出てってくれないか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 21:37:49ID:oo77/h4Q
>>897
名鉄本線終点、豊橋:駅前は発展している
でも隣の浜松からストローしてない・・・。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 22:02:16ID:Q5/nL/Dr
>>899
駅西のエルセラーンホテル跡かと思ったけど、あそこはダイワかどっかが改装してまたホテルに
するんだったような…。

名駅周辺で中身が空のビルがあったらそこが怪しいな。

>>890
日本一にするんだったら、アセスに引っかかって着工時期がもっと延びるはずだ。
高くてミッドキャピタルと同程度じゃないか?自社(積水)物件のザ・シーン城北より
高くする可能性はあるかもしらんが、100mちょいのデブビルになる可能性もあるぞ。

何気に今年はタワマンの建設ラッシュ。
ドコモ北(31階)、大井町(29階)、池下(??階)。
センタータワーのすぐ西側にもタワマンが建つという噂があるらしいが、信憑性は
定かではない。

あと、那古野小は絶好のロケーションと思う。
市がグランドだけ残して半分だけ売却とか、アホなことやらなければ十分タワマンが見込める。
プライムセントラルの向かいに同程度のタワマンが建てば、かなりの厚みが出てくる。
旧松坂屋前(中央郵便局交差点)からも見えるしね。
http://tamagazou.machinami.net/image/nagoya/meieki16.jpg
↑ちょっと画像が古いが。このクレーンの見えるずっと奥が那古野小。

ただ、すぐ東側に幼稚園があるので、そこから反対の声がないかが心配。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 23:17:41ID:QCK6B62i
グランドメゾン池下タワーは説明会で「50階程度になるだろう」って話もあったらしいな
現時点で東海地方一のタワマンは岐阜駅前の163メートルだから名古屋が奪還するべきでは
0905名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/03(金) 23:20:44ID:JJRlJwoC
>903
エルセラーン跡は今月ダイワロイネットとしてオープンです
外壁とかも徹底的に磨きなおして水垢汚れとか綺麗に落としてんのね

いま建設中のビル考えてみて、三井の新館とかは
三菱系のロイヤルパークはありえないしな…
0906名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 00:40:25ID:HGZYXS3V
>>904
名古屋最高層のマンションが出来るのは嬉しいけど、

何 故 い つ も 郊 外 な ん だ ? ?

城北とか熱田とか池下とか。
都心から離れたところにポツンと建つのはあまり好きになれんわ。
せめて金山か千種か大曽根の駅前であって欲しかった。名駅ならなお良かった。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 00:53:07ID:h8oB9hwx
タワマンの建設ラッシュいわれているがソースは ドコモ北(31階)だけで
大井町(29階)、池下タワー、 那古野小の跡地などはガセネタだろう。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 01:33:39ID:ef37JNrZ
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-161abeno.htm
このくらい細けりゃ、50階170mとかになっても余裕だろう。

個人的にあんまり細いのは好きではないが。

>>907
大井町や池下に関しては、まずは現地へ行ってみよう。
那古野小の件は、統合の話が出ているというだけ。
31日の中日一面を見ればわかる。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 02:31:42ID:aIS9VeFP
大井町1番南地区市街地再開発事業
http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/seibi/jigyou/shigai_saikaihatsu/minsai/daiisshu/nagoya00059657.html

計画変更があって階数が変わったらしい
グランドメゾン池下タワーに関しては某ブログにて確認できる
0910名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 02:36:18ID:aIS9VeFP
補足
>計画変更があって階数が変わったらしい
ソースでは28階になってるけど今は29階ということね
0911 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 07:03:33ID:qtKsCHYH
名古屋

..............................................大曽根.................
...............名城公園.市役所.......................................
...........丸の内...久屋大通.........................................
....名駅....伏見.....栄....新栄...千種..今池........本山.......藤が丘
.笹島...............矢場町...........................................
..............大須..上前津....鶴舞...................................
........................................御器所.......................
..................金山...............................................
..................................................八事...............
.......................................新瑞橋........................
.....................................................................
.....................................................................
............名古屋港.................................................
.....................................................................
..............................................鳴海...................
0912 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 07:05:31ID:qtKsCHYH
名古屋 訂正

................................................................大曽根.................
...............名城公園.市役所.......................................
...........丸の内...久屋大通.........................................
....名駅....伏見.....栄....新栄...千種..今池........本山..................................藤が丘
.笹島...............矢場町...........................................
..............大須..上前津....鶴舞...................................
...................................................................御器所.......................
..................金山...............................................
.....................................................................................八事...............
.......................................新瑞橋........................
.....................................................................
.....................................................................
............名古屋港.................................................
.....................................................................
..............................................鳴海...................
0913 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 07:44:23ID:qtKsCHYH
東京
___________________赤羽_______________________________
___________________板橋__________________北千住_綾瀬_______
_____大泉学園____練馬_____池袋_大塚_巣鴨_______日暮里_______________
_______________江古田___________________上野______浅草*押上___
___________________高田馬場_________後楽園__秋葉原_____両国_錦糸町__
三鷹_吉祥寺*荻窪*阿佐ヶ谷*高円寺*中野_大久保____神楽坂*飯田橋_____神田____________
_____久我山____________新宿______四谷_市ヶ谷___大手町____日本橋______
____________________代々木________永田町_丸ノ内_八重洲*京橋________
_________明大前__代々木上原_原宿*表参道*青山_赤坂___霞が関*有楽町銀座_________
____________下北沢_____渋谷______六本木_虎ノ門____新橋*汐留*築地______
_____成城____三軒茶屋_中目黒_恵比寿_広尾__麻布十番__田町_浜松町________豊洲__
____________________目黒_白金台_________________有明______
_____________________五反田_高輪_品川___________台場_________
___________自由が丘_________大崎___天王洲_____________________
0914名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 11:44:15ID:lHwyGMgb
細かいつっこみだけど、吉祥寺と三鷹を外せよ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 21:45:57ID:aeLc/QCs
>>906
金山も熱田もかわらんだろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 21:52:11ID:sKejuzmk
秋葉原UDX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9FUDX

こんなの作ればいい
0917名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 21:55:17ID:wcpD3I5w
非難では無いです。

位置関係が違います。
恵比寿と広尾は東西という関係じゃなく、明治通りから外苑西を左折です。

香港ガーデン(今は無き)を右に見ながら南下すると、広尾です。
他にも違いはあるけど、千代田、中央辺りは賛成です。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 22:01:32ID:wcpD3I5w
右折の間違いです。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 22:13:41ID:RlE1D9dV
----------------------------------------------------------------------
既にアジア最大のブランド街なんだし、別に要らないんじゃないですか?
そういう小規模なブランド店は地方に作った方が流行ると思います

698 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2010/09/04(土) 20:05:09
ですね。
心斎橋はアジア随一の集客力を誇る。
将来的にはNY5番街やパリのサントノーレになりうる区街ですし
小規模ブティック店はいらないというか求めなくてもいいですね。
失礼かもしれませんが名古屋福岡などの地方のほうに
つくったほうが流行ると思います。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 22:48:56ID:wcpD3I5w
御茶ノ水で中央線と総武線が別れるから、アキバと神田の位置関係が不如意です。

変なコメント続けてて悪いけど、金山と名古屋は隣のイメージですが、違う文化ですか?
それとも、金山は名古屋の延長線という感じですか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 23:12:19ID:HGZYXS3V
>>915
名駅と伏見くらい離れているし、なにより都市景観に与える影響や周辺の位置づけがまったく違う。
熱田は今後高層の期待できる場所では無く、人通りも多くない。

高層ビルは特定の場所にある程度集まらないと迫力出ないよ。
名駅の1棟1棟はかなり大きい、が高層と高層の間にある古ビルが低過ぎて微妙な景観になっている。

2014年頃には多少改善されているだろうけど、それでも足りない。
名鉄、三井北、第二豊田が150mを超えてやっと1人前。
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/b/0/b0222aec.jpg
0922名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 23:19:22ID:TLqH9XzQ
西側もうちょっと建てた方がいいな
バランスが悪い
0923名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/04(土) 23:40:14ID:ef37JNrZ
>>921
そういう意味では、三井北は非常に重要なポジションを占める。
名鉄なんぞよりもはるかに重要。
ここでコケられると景観としては完全にバランスが崩れる。

三井不動産と両隣のビルオーナー(特に菱信)には、本気で慎重に建て替えを検討してもらいたい。

そして第二豊田のポジションも意外に侮れない。
建替え報道で20階or40階以上と発言した以上、是非とも40階クラスを目指してもらいたい。

以下やっつけだが、ペイントで適当なイメージを…w

元画像(現在)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100904233158.jpg

イメージ(将来)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100904232925.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。