超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/12(土) 01:17:30ID:vcU7e/3D名古屋の文化・人物を語るスレではないので
名古屋に関連がある有名人の話題や『名古屋は凄い』等の書き込みはNGです
初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055
前スレ 超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart5
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268136253/
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 19:33:26ID:A8xkvpex熱田のライオンズミッドキャピタルタワー160mもないな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 19:37:51ID:gTWr46Gb東京23区 382棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to.htm
東京23区以外 7棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/syutoken/birusyutoken.htm
大阪市 120棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
大阪府下 17棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kinki/ki.htm
名古屋市 20棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
愛知県下 無し
大阪は東京の1/4
愛知は大阪の1/7
大阪市の面積 222.30km2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82
名古屋市の面積 326.43km2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82
名古屋市は大阪市の1.5倍広いのに、ビルは1/7倍
(3/2)^-1*1/7=2/21=0.09
名古屋市は大阪市より、なんと0.09倍もビルが密集している!すごい!!
名古屋市スカスカすごい!地平線見渡せるすごい!
見通しヨシ!!
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 19:39:56ID:gTWr46Gb東京、大阪も無いのあるよ。
外国のフォーラムだから影薄いのとか載ってない。
CAD図描くのに手間かかるしな。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 19:41:30ID:gTWr46Gb東京も大阪も微妙な高さは半分も載ってないね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 19:58:15ID:A8xkvpexそれにしてもやはり東京は質量ともすごいな。
これが狭いエリアに一極集中してればかなり迫力ある景観になったろうに残念。
やはり名古屋は150前後が玉不足だな。
ここらあたりが名駅周辺部に集中した上でそろってこれば名古屋も悪くない景観になるはず。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 20:01:45ID:gTWr46Gb20世紀都市なのに新宿だけで名古屋市圧倒してるからw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 20:10:54ID:0udhoiIA下らない煽りはお国板でやってくれ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 20:11:46ID:gTWr46Gb港区だけで大阪市とタメはれるからw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 21:00:30ID:oB0VJZogあの辺はみんな地下街歩いてるんで、地上を歩いてる人は少ないよ
自動車だとわからないダンジョンが地下にある
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 21:03:18ID:oB0VJZog逆だよ。土地が広いから上に伸びない
高層化しなくてもまだまだ土地があるんで、名古屋は一戸建て指向が強い
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 21:09:03ID:sa3F+i610622名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 00:48:51ID:QTkTB3IAそりゃ東京は日本の国費が惜しみなく投じられ、開発されている街だからな。
日本中から集められた税金が東京に溢れだすという構図
独立行政法人の数にもビックリ
政治家の金遣いにもビックリ
金の溢れる所には職が生まれ、そこに人が集まり、街が出来、土地が足りなくなり、高層化
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 01:01:17ID:dlzX7W/H0624名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 01:59:06ID:81jYw46x他は大したことない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 18:28:17ID:dlzX7W/H0626名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 19:05:12ID:Zk5n5xNi名古屋銀行3兆227億円+愛知銀行2兆5,784億円+中京銀行1兆6513億円
=総資産7兆2524億円
これで巨大ビルを建てるべき
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 20:02:54ID:Ov1bR0kM名古屋も探せば古いビルは、至る所にあるが大阪の鶴橋付近のビルなどは
震度5弱で崩壊の危険性が有る様に思える。
やはり東海地震強化区域の影響か・・・・
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 20:15:12ID:rn3IwCoB無いはずだよなw
ってことは・・・
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 20:22:18ID:XrmPR/Evその何倍も東京に圧倒的大差をつけられてる大阪w
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 21:56:21ID:dlzX7W/Hビル密集度では
大阪は東京の0.7倍くらいなもんだよ。
東京の0.065倍のなぎゃー(名古屋)が語っていいレベルじゃねーよw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:14:06ID:VjuxzCK6お帰りください
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:20:24ID:dlzX7W/H東京都港区
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
114棟
あと東京23区って621.98km2もあるんだなw
大阪市の面積 222.30km2だから
621.98÷222.30≒2.7979
東京23区 382棟
大阪市 120棟
120÷382≒0.31413
2.7979×0.31413≒0.87904
大阪は東京の0.88倍のビル密集度でしたwなぎゃー残念w
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:27:12ID:dlzX7W/H名古屋市の高層ビル 20棟
621.98÷326.43≒1.9054
20÷382≒0.052356
1.9054×0.052356≒0.099759
名古屋は東京の0.01倍のビル密集度でしたwオレ残念w
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:29:50ID:dlzX7W/Hなぎゃーと大阪はケタ違いレベルwwwwwwwwwww
で煽ろうかと思ってたけど・・吊ってくる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:35:45ID:Zk5n5xNi火災発生元の付近では生存確率0%だそうだ
なぜかというと、ビルとビルの間を抜ける熱風が数百度に達して、
避難経路が確保できないというのが理由らしい
公園とかにも灰が降り掛かるんで酸素不足になって助からないんだそうだ
で、専門家の結論としては都心は避けて、
緑の多い郊外などに住んだ方がいいということだった
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:43:35ID:Zk5n5xNi名古屋市は、いつ東海地震や東南海自身が来るかわからないんで、
随分前から地震対策やってきたから、耐震補修が結構進んでる
市内全域で87%が耐震補修済(年2〜3%増しで終えてる)
ビル自体も長い間需要がなかったため、高層ビル等は最先端技術が導入されてるんで安心
古いビルも多いんだけど、建て替えや補修工事が進んでるんで、
直下型でも神戸市のような被害にはならないだろうとのこと
ぶっちゃけ耐震耐火を考えた場合、個人の一戸建て住宅はすべて潰した方がいい
阪神淡路大震災でも、
耐震設備が十分ではない1982年以前の建築物件(ほとんど個人宅)の倒壊から、
二次被害「火災」が起きて、死者6,434人、重軽傷者者43,792人を出した
一次被害の倒壊で亡くなる人って、実は少ないんだわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:46:15ID:Zk5n5xNi道幅が広いというのも地震火災になったときに、有利な点
広小路通の歩行者通路拡張の話が合ったけど、なかなか進まないのは、
地震火災などを考えたとき、道幅は広ければ広いほどいいから
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 23:16:23ID:4EuuGU4H中村公園は△・・駅南側・・名古屋球場・山王・・・△
駅北側・・西区牛島・押切・栄生・最悪X・・・西区牛島で商売を始めるのは
よした方が良い。この地域はルーセントタワーが近くに有るが・・もともと
朝鮮・中国人がたむろしていた地域。伊東とか木村とか田中とか新井とか
日下とか朝鮮・中国人が多い。最悪なのは今ここに住んでいる連中がミニバブルの
時に欲張り・ごうつくばって・・売り損ねた連中だからだ・・。
元々、性格が悪いのにこういった売り損ねた事を他人のせいにして、新しく商売を
始めようとする新規業者を目の仇にする。
この苗字の賃貸アパート・マンションには注意した方が良い。
私のアルバイト仲間が盗聴器を仕掛けられたり。盗撮されたらしい。
気持ちが悪いので引っ越したが原状回復に1DKのマンションで30万請求された
らしい。1Fで賞味期限切れのお菓子を売っている腐ったマンションだ。
隣で串焼き屋が2軒も営業していて、そこのオーナーのくそ野郎が
くせーなー・・とほざいていたらしい。
そこの鬼嫁は財産持ちと聞いて嫁いできたが・・実際は火の車で・・雲助を
しないと家計のやりくりもできないと文句をたれていた。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 23:46:33ID:Ov1bR0kM今駅裏に行くと、若干は風俗関係の店は有るが、それは栄でも同じように
存在しているし、昔評判の良くない人たちも高齢化が進んでいて特に普通の
町と変わらない気がするが・・・・気のせいか
特に笹島と道路が開通するとかなり駅裏も変わってくると思いますが
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 23:47:05ID:ve2fZwm70641名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 23:56:52ID:gKZAJBFNある程度特定できる他人を故意に貶めること書いたら挙げられる場合もある。
バカか?知らねえぞ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 00:02:49ID:CjXswk7p0643名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 00:06:08ID:V6CUL1Kx5年後には新宿に次ぐ規模になる。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 00:17:51ID:kzKG6lG7今の所オフィスビルは名駅から池下まで続いているが名駅の高層化がますます進むと
その分オフィスビルの範囲が栄までに縮小するのでは
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 00:22:12ID:mQI/WV/f大阪がでてくるの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 00:24:03ID:WC4KM8h5その方がいいと思う。
オフィス街はコンパクトにまとまっていた方がいい。
名駅〜伏見〜栄までで十分。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 01:55:41ID:vsFwC34Eスルーしろ。明らかな煽り荒らしはスルーしろ。
あいつらは夏の暑さで頭逝っちゃってるんだ。そんな奴の相手してたらきりがないだろう。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 15:29:32ID:kzKG6lG7リーマンショックで高層ビルの中止が相次いだ
JPビル JR新ビル ナゴヤビルジング 笹島グローバルゲート
も案外中止だったりして
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 00:47:45ID:/n+FWnj6郵政はとりあえず延期だけど、さらに縮小もありえるかもな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 00:52:22ID:WZL7+dZv仕方ないだろ、名古屋の常識は日本の非常識なんだから。
俺名古屋生まれの横浜在住だが、出身地を聞かれるが1番嫌だな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 01:24:53ID:aCW91oHGスレタイ読めないDQNがウヨウヨ沸いて出る。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 02:05:55ID:WZL7+dZv実際のドキュンは多分お前のほうだろw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 02:06:58ID:P3bGUQm60654名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 02:32:21ID:LCRPgXp4まあ、夏だからな
わけのわからない自称名古屋人とかも来るだろw
逆切れして帰るなら、最初から来なきゃいいのになw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 03:36:31ID:aCW91oHG話し変わって、
知ってるかもしれないけど、「ドコモ東海名古屋ビル」北側の駐車場に31階建のタワマン建つんだってね。
29階建のブリリアタワーとか名古屋センタータワーでも100m超えてるから、
このタワマンもまず間違いなく100m超えてくると思われる。
ドコモビルと県庁の間は高層不毛地帯だから、これで東西から見た栄の景観に厚みが出るな。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201006/23/90/d0042090_19288100.jpg
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 04:41:54ID:54Y9qmYo0657名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 06:52:27ID:kyu7zWfvhttp://www6.ocn.ne.jp/~nagakute/hanabi.html
遠目から見るなら藤が丘effeの屋上駐車場がベストショット
例年混む
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 10:46:01ID:SCwCBhZy街の厚みでアルペン本社とプライムセントラルが地味に効いてるな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 13:39:10ID:fo6k81rj建設地:名古屋市東区泉一丁目
階数:地上31階(地下1階)
高さ:99.95m
(紙面には「最高高さ」と載っていましたが、31階建てで99mは低いような気がするので、引き続き現場などを注意して見ていきたいと思います。)
着工:2010年11月
完成:2012年12月
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 16:02:14ID:+oR3nKHmいわゆる米国スタイルってやつだな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 20:19:12ID:/n+FWnj6歩道用にしては頑丈過ぎるような気もする。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 20:42:32ID:mIV/6GkVその一部がリニア新幹線のホームとなる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 23:39:45ID:UNb8ObHRあれなんだろね、結構でかい
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 04:33:18ID:FuF/SLXK橋桁をつくるための作業場。
あの緑色の仮設けたの上で橋の本体を造り、それを横にスライドさせて線路上まで持ってくる。
本体が線路上に掛かったら、緑色の仮設けたは解体する。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 10:16:55ID:Rv2GGi7qそんな風に造るのか。納得。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 13:19:27ID:ZpUf2cgQ>>665
ここで工事の進捗がみれるよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 16:01:33ID:xQdocJE0http://www.flickr.com/photos/14286087@N07/4896066260/lightbox/
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 21:34:15ID:1ovo8RMfhttp://wp.xxad.net/ups/2009/06/kinshachisentai_ebifurya_dainagoya.jpg
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 23:06:48ID:xQdocJE0左手から毎晩レーザービームが出るんですよね。
胴体から霧を噴出する事もできるらしいです。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 01:19:34ID:k7UWYuj6三井北館、菱新ビルってどうなんの?
あそこの地下飲食店、客足が減って結構厳しく成って来てると
思うのだけど、まだ再開発しない方向で頑張るのか?
それこそ三井北館と白川ビルが再開発の解体工事始めたら
出入り口が1か所だけになって、完全な袋小路で兵糧攻め状態に
なると言うのに、それでも再開発話に乗らない気なのだろうか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 01:34:20ID:gkviqC7j0672名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 02:10:14ID:6GjZkbZwでも大名古屋が立つと、名駅の15Fから名古屋城が見えなくなるなw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 02:51:59ID:CGlmY9MB名鉄にはもうちょい頑張って高くしてもらいたいな。
タワーズのペデ北端から名鉄百貨店方面見る度に思う。『ここに200mのビルが建てばなぁ』って。
三井北と名鉄ヤング館が170m、名鉄本館が200m以上なら完璧。
ヤング館は下駄履きビルでも何でもOK。
三井北も上部はマンションでいいや。とにかくスカイラインが整えば。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 19:28:05ID:M7UwZfLa三井北は180m 第二豊田が230mなら文句無し
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 19:33:16ID:7NaGwveP10年後、名古屋駅にトヨタグループの拠点はないだろ?w
細々と支店かw
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 19:47:51ID:gkviqC7j0677名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:17:55ID:x9YWBqazあとは名鉄百貨店と名鉄のホテルでかなり占有、オフィスには名鉄傘下企業
これで180mは楽勝だろ。
ヤング館にはレジャックの商業娯楽レジャー施設を全部入れてしまえばいい。
そしてレジャック跡地は売り払えば余裕でもと取れる。
妄想としてはバスターミナル導入路をは名古屋高速と直結させるといい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:41:33ID:X8uFDN0g建て替えが近そうだが、今の時期じゃ高層は無理。
敷地面積的にもスパイラルと同程度で、エンピツビルが2本並ぶのは景観的にもよろしくない。
あそこは高さよりもコンセプトで勝負すべき場所。名駅地区の中心点になりうる場所だから。
逆に名鉄は10年後でも15年後でもいいから200mを目指すべき。
ジリ貧だからといってあの一等地に低層ビルは許されないでしょう。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:43:37ID:FRVSeevCに関して当初予定は100mの高層ビルの予定だが案外、豊橋及び
車道キャンパスを全て売却し愛知大学全学部移転を計画したら150m
の高層キャンパスになるのだが。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 21:12:55ID:gkviqC7jたしかに三井北が高層化すると、名古屋駅の桜通口からスパイラルが隠れてしまうな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 21:55:50ID:y5wyOFbh大学のキャンパスみたいに一時限単位で数百人が教室、各階をランダムに
移動するところは、高ければ高いほどいいってわけにはいかないかも。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 01:24:11ID:71Xt/Kcn靖国神社からみると凄く高く見えるんだよな。
やっぱり100じゃなくてせめて120にしてくれたら
かなり目立つ建物になると思うのにもったいない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 01:25:21ID:FtaA7Vnv0684名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 01:38:07ID:fVpN00RK雨の日なんて悲惨
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 05:46:35ID:lnq7uA5c名駅に、大丸or伊勢丹、リッツorオークラ、マジで来てほしいな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 19:48:34ID:A9f1MyMQそうすれば200mは軽く超えるのに
三井北はミッドランド商業棟みたいに高級感オシャレがいい
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 20:03:33ID:WBfBYSktほんとあそこが低層&ゴチャゴチャターミナルなのは名鉄の怠慢としか言いようがない。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 20:04:05ID:VJIBdjjIJRは、駅裏にも土地があるのだから名駅裏高層タワー
を建設したら案外テナントも集まるのでは
土地が安い分、テナントを安くすれば満室間違いなし
なんたって名駅徒歩0分は将来のリニア駅のことを考えても
魅力ですね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 20:15:10ID:yxINQhtl0690名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 22:32:26ID:Rra3a8CZ0691名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 00:03:35ID:l3Civ11Kだれか勇者、放火してこいww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 00:33:59ID:KaBencRV駅西があるから駅東が健全な街になってるんだぞ。
駅西を潰したら駅東もパチ屋だけじゃ済まなくなるぞ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 01:49:09ID:4FtfdmJ+隠れるのは東側の少しだけ。
三井北には迷わず170m超してほしいね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 03:45:05ID:Drgan0r5893mの超高層ビルを
山口組 年商1兆円
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 07:26:39ID:3SxdvPP20696名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 15:25:14ID:aAcs214S0697名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 19:57:15ID:HcLvWExD同意
三井北は170以上の高さは絶対だ
あの場所に低層は痛い
スカイライン的に少し寂しいミッドランド〜スパイラル間が埋まるし
スパイラルが見えて三井北が低層、スパイラルが隠れて三井北が高層なら迷わず後者を選ぶ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 20:35:14ID:1XYstBT5http://www.chukei-news.co.jp/news/201008/18/articles_12614.php
更新日:2010年 8月18日 (水)
名古屋駅地区まちづくり協議会(神尾驩長)は、「未来の名古屋駅像」づくりに着手した。
5項目からなる「街づくり宣言および街の将来像2025」を採択し、今後の活動方針・目標として定めた。
「世界に向けた中部圏のゲートウエイとして経済活動や交流機能をささえる街」など、整ったインフラ機能を生かした更なる発展と、飛躍を目指す内容となっている。
再開発計画が進む名駅地区で、1つの定まった方向性が示された格好だ。
具体的にはどんなことなの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 23:12:58ID:eXObRfAU来年からは地デジが始まることによってテレビ塔としての役割が
終われば高層ビル化のスタートとしての年明けか
特に栄の丸栄 名古屋三越本館 栄町ビル 松坂屋本館、南館、中日ビル
栄スカイル ビルの賞味期限が切れているぞ
丸栄は興和及びドンキーホーテが資本参加 松坂屋は大丸グループ 三越
は伊勢丹グループになったので変革を期待したい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 00:06:08ID:EZzyaO6q少子化さえなければ名古屋の未来は明るすぎるぜ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 00:37:50ID:BViQWGu7栄に超高層はいらないと何度言えば…
栄をダメにするだけ…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 01:41:15ID:RZSgjA7qhttp://farm5.static.flickr.com/4077/4905125400_086ec189e2_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4141/4905125496_d81a16e6e7_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4140/4904535545_9e9ccbe4ec_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4119/4905125466_809c920081_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4143/4905125430_074927237b_b.jpg
>>701
栄には100mくらいのビルを積極的に建ててもらいたいな。
もちろん、大通りには直接面さないかたちで。
用途は複数の大学の合同サテライトキャンパスとか、普通にタワマンとか。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 15:56:38ID:tP8T1btU0704名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 16:11:42ID:0m3qCP19それとあのロータリーも考えものだよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 17:05:29ID:wy//eQzxhttp://pds.exblog.jp/pds/1/200609/18/36/b0036636_2135234.jpg
http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/24861699.jpg
こういうのをもっと建てようぜ!
織田信長の騎馬像とかカッコいいと思うんだわ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 17:08:00ID:wy//eQzxこんな感じのを
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 18:17:02ID:VllVE+0Fたしかに12月のボーナス商戦の時期になると、
タワーズ北の駐車場に止めようとする車が渋滞して、レジャックぐらいまで混雑してるな。
だけど、駅前の玄関口が車の為の二階建てのロータリーになると息苦しくなる。そもそも駅前なのに車で来る方がアホだろ。
車を規制すればいい。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 19:31:26ID:tP8T1btUまぁ、あの列車本数と料金の高さでは無理だけど
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 23:45:00ID:744vmPWb江戸東京の東側は、西側のおよそ10倍の人口を、永らく抱えていました。
それほど、
「東側」は、「圧倒的な東京の中心地」 であり、
「西側」は、「超絶のド田舎」 だったわけです。
<1920年の国勢調査:東側>
439,596 台東区
320,695 墨田区
269,812 中央区
254,324 江東区
121,412 荒川区
<1920年の国勢調査:西側>
18,099 杉並区
21,867 練馬区
22,287 目黒区
29,198 中野区
31,615 板橋区
39,952 世田谷区
http://inoha.net/archive/showa/item/pho/tokyo15.jpg
東京市15区
もともと東京市内「ではない」新宿や渋谷は、
やはり副都心ではあっても、都心とはいえません。
そして、これら東京市「ではない」エリアの人間ほど、
新宿や渋谷を「東京」だと言い張る傾向があります。
東京市ではない新宿や渋谷は、現代でいう青梅や八王子あたりになります。
そのため、旅人の安全に配慮し、「新」しい「宿」場が、
浅草の商人によって作られました。これが新宿です。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 00:03:13ID:rTW/43eB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています