トップページdevelop
710コメント750KB

東京 大阪 どちらが国際都市か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/15(木) 03:32:15ID:8G6+pJ9U
・東京と大阪の電車マナー比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&sns=em

<動画コメントより抜粋>
東京:電車の乗り方も知らない田舎者、田舎文化。整列せず、押し、次の電車まで待てない。
田舎だから列車の本数、少ないの?自称 国際都市。

大阪:次の電車まで待ち、整列している。欧米諸国のマナー。

どちらが国際都市か明らか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/17(火) 23:24:24.35ID:RX48nKAr
Apple Store Ginza
http://www.happyjappy.com/tokyo/ginza/the_apple_store_ginza.html

Apple has chosen to focus on their strong brand image and locate their iconic premier Japanese store,
their first Apple store outside the USA, in Ginza.
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 12:39:40.42ID:0AW4ymkE
616 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] :2012/04/14(土) 12:59:16.61 ID:XuOmbaXA0
スバリ東京主義の敗因は

1600年から約400年も時間が与えられたにもかかわらず、

山手線の一部、その円内にしか、富、文化、政治を作れず、

他の都市群をすべて「衛星都市圏」にしか出来なかった悲劇が、本当の首都に相応しい都市圏になれなかった要因である。

世界一過酷と言われる通勤ラッシュを生み、
他府県に繁華街が栄えず、全ては山手線近辺に、
結果過密した繁華街しか出来ず、民度の低い人間達に街をクズの街にされても
怒りも湧かず、クズ山のゴミのそばを通る繁華街しか出来ず、

副都心と豪語する池袋、渋谷、新宿に「何の文化的差異を感じることもできず」

近畿に来て、京都の繁華街、大阪の繁華街、神戸の繁華街に来て、その異色な文化圏に驚きを隠さないのである。

あれだけの平野があれば、あちこちに副都心と文化圏を作ることが出来たであろうに、
街づくりを知らなかった土人によって、ごくごく一部分に物を集められ、後はただの居住地にされ、4000万人が

貧民のような文化に晒されながら生きるに至ったのである。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 19:41:01.75ID:u9shVrzp
>近畿に来て、京都の繁華街、大阪の繁華街、神戸の繁華街に来て、その異色な文化圏に驚きを隠さないのである

何も思わなかったけどw
大阪だけは異色だと思ったな
まるで東南アジアの貧民街w
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 19:56:58.49ID:MPtLTXi2
100 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [2011/10/23(日) 11:50:52.52 0]
同じ九州でも犯罪の街福岡だけとは一緒にされたくない
本州の万年噛ませ犬でショボイくせに九州他県には上から目線で九州の首都と勘違いしてる
博多なんてハングル文字と朝鮮人だらけで南九州とは別人種
不法滞在朝鮮人の汚い街福岡は九州の恥

博多の語源は墓多を意味し、古来より海を渡って密入国してきた朝鮮人の墓場だった
ハングル文字と密入国朝鮮人と不衛生なトタン板掘っ立て屋台の街

途上国の田舎臭い街並みにはゲテモノ名物(朝鮮鱈子、磯巾着のニンニク唐辛子付け、キムチもつ鍋…)と
密造焼酎で泥酔したホームレスが、至るところで嘔吐してごろ寝してる
街自体が肥え溜めのような悪臭をはっしてる土田舎街

長浜、中洲、天神は全部似たようなスラムなので避けたほうが無難
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:17:33.66ID:MPtLTXi2
※2011年 東京都23区 企業の転出超過件数

(転出 計−433社)
中央区−108 千代田区−82 港区−61 豊島区−60 渋谷区−53 
墨田区−15 新宿区−14 足立区−14 葛飾区−14 文京区−12 

(転入 計+161社)
江東区+60 杉並区+28 品川区+25 板橋区+23 台東区+14 北区+11

−433+161=−272社 

2011年 東京23区企業流出 計−272社
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0305455_02.pdf

■東日本大震災関連の倒産累計500件を突破 ★最多は東京の114件…東京商工リサーチ 
倒産件数順位 
@東京114件 
A北海道38件 
B岩手29件 
C福岡26件
http://car.jp.msn.com/news/business/article.aspx?cp-documentid=5698177

■震災関連の倒産510件、阪神大震災の3倍 ★最多は東京106件 帝国データバンク 
倒産件数順位 
@東京(106件) 
A北海道(35件) 
B埼玉(32件) 
C福島(29件)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120105-OYT1T01030.htm?from=navr

現在の東京w
http://blog.w-shoshi.com/wp-content/uploads/2010/08/4e6e2f07cc066698604163738f579be0.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/dankaidiary/imgs/a/f/afbb5399.jpg
http://blog.w-shoshi.com/wp-content/uploads/2010/08/3bb66d5d9a6369de9580c4e723efc02b.JPG
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:19:08.70ID:MPtLTXi2
■東京からの機能分散の動きは第二段階へ移行 【りそな総合研究所】 2012年4月11日  
(関西に本格的な拠点の新設を含む動きが出てくる可能性)

東日本大震災をきっかけに、東京への集中が進んでいた本社機能の分散化が進んでいる。
主に東京から西日本への分散が進むなか、電力不足を抱えながらも、関西は第二の経済園としての存在感を発揮している。

具体的な動きとしては、銀行や生命保険、損害保険会社を中心に、既存の大阪拠点を拡充、
非常時には東京本社に代わって業務を継続する体制が進んでいる。

また、製造業でも東洋ゴムが東京本社の拠点機能を大阪本社に統合する計画を発表した。
これらの東京から関西への機能分散は、既存拠点の人員拡充が中心となっているが、拠点の新設は時間がかかるため当然である。

今後は震災時に拠点の新設を検討し始めた企業が、立地や入居ビルの選定、条件交渉を終え、動き出すと見られる。
その例として、去年12月に新生銀行が大阪支店を移転するとともに拡充、本社代替機能拠点とした他、
貴金属製品の製造・販売を手がけるTANAKAホールディングスも、この4月から大阪本社を稼動させ、
東京/大阪どちらが本社機能を失っても機能継続できる体制を整えた。

これらを裏付けるように、足元のオフィス空室率低下が進んでいる。
図表2は東京の千代田区、港区エリア、大阪の梅田、淀屋橋・本町エリアであるが、
大阪の梅田、淀屋橋・本町エリアに急速なオフィス空室率低下が見られる。
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/office1204.pdf

稼動床面積の推移も去年10月に一度減少した後、再び増加が強まっている。
推測であるが、去年10月の現象は震災後の一時避難を含めた仮需要の剥落によるもので、
その後の増加は本格的な拠点配置の動きと見られる。

東京から関西への機能分散は第二段階に入った可能性がある。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:19:30.51ID:MPtLTXi2
※4号機崩壊に因る関東終焉に備え着実に進む大企業の関西への分散の一例

■東洋ゴム工業(本社大阪) 「東京本社の廃止に関するお知らせ」 
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2011/110810.html
■ステラ・グループ(本社大阪) 「東京本社の廃止に関するお知らせ」 
http://stellargroup.co.jp/stellar/post_25.html
■「今後も東京移転せず」 田辺三菱製薬 大阪道修町に新本社ビル 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111211/wec11121120010001-n1.htm
■「関西ビジネスに力を入れる」 梅田に本社移転の伊藤忠商事
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110815/biz11081515490007-n1.htm
■「サポート大きい」北欧100円ショップ「タイガー」 大阪に1号店 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120225/wec12022512000003-n1.htm
■マクラーレンショールーム、大阪にオープン
http://www.carview.co.jp/news/0/161922/
■NHK大阪に本局機能 災害対応策 612億円投入 
http://www.sankei-kansai.com/2011/09/30/20110930-058255.php
■もし東京から放送できなくなったら…NHK 大阪を拠点に 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2012030202000049.html
■クラレ、大阪本社担当を新設 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm
■TANAKA HD、大災害に備え大阪本社を新設 東西2本社に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/biz12032816560036-n1.htm
■KDDI、全国通信網を大阪でも監視−首都圏大地震に備え
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203070019.html
■新生銀行、大阪に本社代替機能 
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E39B8DE2E7E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
■イー・アクセス、東京と大阪で二重運用−設備監視し災害に対応
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201203090001.html
■ヤフー、大阪に開発拠点−100人体制
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110915aaam.html
■日生、大阪に一部本社業務移転
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm
■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html
■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html
■テルモが東西に2極化 大阪に新拠点
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm
■グリー、国内初のソーシャルアプリ開発拠点として大阪スタジオ開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000014-rbb-sci
■野村不動産 4月より『大阪野村住まいるセンター』を新設し、2拠点体制へ
http://www.nomura-ls.co.jp/news_r/imgs/news_2012.03.08.pdf
■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受 
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:20:27.21ID:MPtLTXi2
■「うめきた」へ米国医療NPOが進出検討 関西企業の技術発掘へ 2012.4.2
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120402/wec12040209250001-n1.htm

世界最大級の医療産業集積地とされる米ミネソタ州の州政府などが出資するNPO法人(特定非営利活動法人)が、
来春開業予定のJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」(梅田北ヤード)に拠点開設を検討していることが1日わかった。
医療産業を成長分野と位置づける関西への進出で、ものづくり技術に優れた企業を発掘し、海外の医療ビジネスとの仲介を目指す。

ミネソタ州は医療機器大手メドトロニック社をはじめ600社以上が集積する。
うめきたへの進出を目指しているのは、産官学で組織する「バイオ・ビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ(BBAM)」で、
米国外の拠点開設は初めて。大阪商工会議所などとも連携し、米国進出を目指す日本企業を支援する。

BBAMは平成24年度中に「BBAM日本支所」を大阪市内に設立。
来春、うめきたに開設される先端技術や研究機関の集積施設「ナレッジキャピタル」に移転する方向で、現在交渉を進めている。

うめきたへの進出は、国内外へのアクセスが良く、国際ビジネス拠点を目指して、
外資系企業の誘致や外国諸機関との連携を進めていることが背景にある。

昨年末には「関西イノベーション国際戦略総合特区」のひとつにも指定されており、医療産業支援の拠点として、
税制優遇や規制緩和が進められる予定。
BBAMの進出が呼び水となり、医療ビジネスを通じ、関西の活性化につながる期待がふくらみそうだ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:20:50.10ID:MPtLTXi2
■東京に見切りつけた各国大使ら「維新詣で」橋下市長とパイプ作りたい : ニュース :YOMIURI ONLINE (2012年3月17日 読売新聞)

国政進出を狙う地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)への関心の高まりから、東京駐在の各国大使・公使らが、
維新幹事長で「大阪外交」を担う松井一郎大阪府知事を相次いで訪問している。就任3か月半ほどで6か国。
大阪でのビジネスチャンスを模索しつつ、次期衆院選で「台風の目」になりうる維新と関係を構築したいとの思惑が見え隠れする。

■ハイペース
16日、府庁本館応接室を日本駐在のベトナム外交首脳が訪ねた。フン駐日大使が松井知事に話しかけた。
「関西の企業がベトナムに進出していただけるよう、ベトナム政府が優遇政策を与えると確信している」
松井知事は身を乗り出して、「(有望市場の)ベトナムに興味を持つ大阪の企業と共に訪問したい」と応じた。
会談後、フン大使は「可能なら(次は)橋下市長にもお会いしたい」と述べた。同席した外交関係者は、
「各国大使が集まると『大阪で何が起きているんだ』という話題で持ちきりだ」と話した。

橋下市長が「自治体外交は府に一本化」とした方針に基づき、松井知事は昨年11月末の就任以来、豪、伊、ブラジル、米、シンガポール、
ベトナムの大使・公使(臨時含む)の訪問を受けた。歴代知事への訪問は年に10人程度だったのに比べると、かなりのペースだ。

アメリカのリネハン駐大阪総領事は、カート・トン首席公使の訪問に先立ち、「大阪は興味深い時期を迎えている。
維新幹事長の知事に会うべきだ」と、トン氏に意見具申したと打ち明ける。

3月8日に来たガウボン駐日ブラジル大使も「今の日本の政治状況において松井知事と橋下市長の重要性は十分認識している」。

英国も2月初旬、東京の大使館から政治、経済の担当者らを大阪に派遣、維新の影響力について、財界などの聞き取り調査を行ったという。

■すべて断り
相次ぐ訪問は、「アジアで勝ち抜く成長戦略」を掲げる維新にも好都合だ。
14日にシンガポールの国務相や臨時代理大使が来た際は、水が乏しい同国の事情と大阪市の水ビジネスが話題になり、
松井知事が「橋下市長がいつでもチームを組んでうかがいます」と売り込んだ。

「真の狙いは橋下市長とのパイプ作り」との各国の本音も透けて見える。
昨年12月の就任以降、橋下市長に会談の申し込みをした大使・公使は松井知事を上回る10か国。
「大阪の顔は知事だ」として、それらをすべて断った橋下市長は14日、報道陣にこう語った。
「府庁と市役所が力を合わせれば、海外各国の代表ともお会いできるのが大阪の強みだ」
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:21:16.49ID:MPtLTXi2
■橋下氏「民主政権倒す!」 (2012年4月14日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120414-OYO1T00262.htm?from=main2

維新が国政で与党側になれば都構想、副首都、権限移譲、道州制が一気に解決する。
維新は必ず次期選挙に参選する。

※次の選挙、投票するならどっち?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1334407001/176
現在
自民、民主の連立連合 = 120人
橋下維新連合 = 825人

※橋下維新に61.2%が「期待する」 共同通信全国世論調査 2012.2.19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120219/stt12021918510002-n1.htm

※首都圏の成人男女500人を対象に電話世論調査 新報道2001 (3月1日調査・3月4日放送)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/120304.html
【問5】橋下大阪市長が率いる「大阪維新の会」が、今後、国政に参加することをどう思いますか。

期待する61.8%  期待しない33.8%  (その他・わからない)4.4%

遂に時代が変わる
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:21:41.28ID:MPtLTXi2
※時代が変わる経過

次期選挙で橋下維新が勝利し都構想、副首都、権限移譲、道州制可決

@4号機崩壊で関東崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U&feature=related
■福島4号機のプール冷却が停止 第1原発、警報作動
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041201001482.html
■福島原発4号機 プールのヒビ割れだけでも人類史上最悪の事態に
http://www.wa-dan.com/article/2012/03/4.php

Aプレート地震で関東終焉

B富士山噴火で関東復興不可能

日本の政治経済中心が西に移動

廃墟と化した関東には錆びて傾斜した墓塔=スカイツリー(注:スカイトゥリーではない 笑 )だけ残る…

終わり

(*^艸^)ププッ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:22:08.33ID:MPtLTXi2
■福島原発4号機 プールのヒビ割れだけでも人類史上最悪の事態に ※週刊朝日 2012年3月16日号
http://www.wa-dan.com/article/2012/03/4.php

福島第一原発事故の直後、CNNテレビで「すでにチェルノブイリと同じレベルだ」と指摘した米原子力技術者、アーニー・ガンダーセン氏。
さらに原発の即時全廃を訴える作家・広瀬隆氏が対談で福島第一原発4号機の危機的状況を指摘した。

広瀬:私の講演会では、ガンダーセンさんが3号機の爆発で、使用済み核燃料プールで即発臨界が起こった可能性について解説している
 インターネットの動画を見せています。東京電力は認めませんが、私はあなたの解析に間違いないと思います。

ガンダーセン:今は、爆発の原因を厳密に特定するのは難しい段階ですが、上向きのベクトルで劇的な爆発が起こったこと、
 爆発位置と偏りを考えると、核燃料プールで不慮の臨界が起こったと考えるのが自然です。

広瀬:原発敷地内で極めて高い放射線量が検出されたのも、臨界暴走でプールの核燃料が飛び散ったと考えると、現場の状況と符合します。
 著書『福島第一原発 ―真相と展望 』(集英社新書)では「4号機のプールで火災が起きたら、日本を脱出せよ」と警告していますね。

ガンダーセン:4号機の核燃料プールは、今も日本列島を物理的に分断するほどの力を持っています。
 震災時、このプールには炉心数個分もの使用済み核燃料が入っていたのです。
 大気圏内で行われた過去の核実験で放出された総量に匹敵するほどの、放射性セシウムが眠っています。

広瀬:しかも、おそろしいことに、核燃料プールは遮蔽されていません。

ガンダーセン:まさに「格納されていない炉心」です。今は水で冷やしていますが、プールにヒビが入るなどして水位が下がり、
 冷却できなくなると、温度が上がって燃料棒の鞘であるジルコニウム合金が発火するのです。こうなると、もはや水では消火できない。
 核燃料が大気中で燃えるという、人類のだれも経験したことはない、おそろしい状況になるのです。

広瀬:今回の事故とはけた違いの膨大な放射性物質が出てくる。大惨事です。

ガンダーセン:まさしく。震災直後、日本では1、3号機の爆発に気を取られていましたが、米原子力規制委員会(NRC)は、
 この事態を非常に心配してきました。私自身もそうです。

広瀬:私は、ボロボロの4号機の燃料プールがガラッと崩れて、核燃料がバラバラと飛び散る事態を心配してきましたが、
 燃料プールのコンクリートに亀裂が入っただけで終わり、ということですね。

ガンダーセン:科学にとって未知の大惨事になります。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 20:27:08.80ID:MPtLTXi2
■世界一住みやすい都市はバンクーバー、日本では★大阪12位(アジア1位)、東京18位=英誌(EIU)調査 2011年02月21日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19641720110221

■世界一住みやすい都市はバンクーバー、日本では★大阪13位(アジア1位)、東京19位=英誌(EIU)調査 2009年06月09日 APF
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439
0673名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 23:57:43.98ID:VEnAojhj
民度の違い


東京
http://www.youtube.com/watch?v=E7kor5nHtZQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S73-jemTX-U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YfpcKUJg68o&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=T7WhbUkm8yA&feature=related


大阪
http://www.youtube.com/watch?v=-rtiGLQZ2ds&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zqLwyzxZ95M&feature=related





0674名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 00:01:54.29ID:iQlB80Iy
これが最新かな
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2823254/7697076
2011年8月30日

メルボルン
ウィーン
バンクーバー

東京は18位

大阪は言及無し。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 00:10:21.19ID:iQlB80Iy
こっちの方が新しいな。
2011 Quality of Living worldwide city rankings ? Mercer survey
http://www.mercer.co.jp/press-releases/quality-of-living-report-2011

tokyo 46
osaka -
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 00:14:23.31ID:ZIvFVqGq
>>1
チョン
0677名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 00:19:28.80ID:iQlB80Iy
もうちょっと丁寧に。

2011 Quality of Living worldwide city rankings ? Mercer survey
29 November 2011
http://www.mercer.com/qualityoflivingpr#personal-safety

Mercer Quality of Living Survey - Worldwide Rankings, 2011
46 tokyo
49 kobe,yokohama

Personal Safety Ranking, 2011*
31 kobe,nagoya,osaka,tokyo,yokohama

港町は知名度が以外に住みやすいみたい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 00:21:39.25ID:iQlB80Iy
日本語がめちゃくちゃだな。

×港町は知名度が以外に住みやすいみたい。
○港町は知名度が高く、以外に海外に住みやすいと認識されてるみたい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 02:40:24.60ID:ZIvFVqGq
違う。問題なのは以外じゃなくて意外って事だ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 10:36:25.45ID:zF9HZMKE
>>675
それロイターが「世界一住みやすい都市はバンクーバー、日本では大阪12位(アジア1位)、東京18位=英誌(EIU)調査」
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19641720110221
を発表した後東京メディアが慌てて大阪だけ削除して発表しなおした記事w

慌てて御用学者を使った47都道府県幸福度で大阪47位と同じ
毎度お馴染み東京メディアの必死の情報操作だよ(笑

お上り(笑)がホット胸を撫で下ろ為の情報操作だねw


119 :地震雷火事名無し(千葉県):2012/03/04(日) 18:14:47.12 ID:ZBK4EHim0
首都であった大東京が好きだった、って言う人は多いのだよ
とくにおのぼりさんとその子孫たちは
首都としてのプライドをとられたら
何を支えに生きていけると言うのだ
かといっておのぼりとその子孫のすべてが大阪にいけるわけじゃない
もう5年は東京にいておのぼりとおのぼりの子孫と一緒に心中してほしい
0681\2012/04/19(木) 10:54:33.08ID:9/wL0ORV
東京や大阪よりもソウルのほうが国際都市だと思うよ。
インチョン空港もディスティネーションが150以上あるのに成田は90、羽田は海外20くらいだ。
年間外国人訪問者数もソウルのほうが東京より多い。
サムスンやLGなどグローバル大企業の本部もあるし、世界都市としても東京と並んだんじゃないかな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 07:42:58.08ID:UX93deRd
「トミー ヒルフィガー表参道店
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120418/Terrafor_news_jl6vD9mQwk.html
同店舗はアジア初、かつ最大規模を誇る旗艦店となる。
記念イベントには、創業者であるトミー・ヒルフィガー氏や女優のジェシカ・アルバさんが来日

0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 15:55:44.91ID:oiqznh5f
Tokyo radiation monitor spikes to 400% average after storm passes Fukushima, Japan (VIDEO)
Radiation spikes in Tokyo at Shinjuku detector ? Up to triple normal levels March 27, 2012
Radiation dose triples at Tokyo monitoring post early Sunday ? Doubles at another March 24, 2012
Radiation dose spikes in Ibaraki northeast of Tokyo near time of last night’s 5 intensity quake ? Highest level measured since April ? Double average January 23, 2012
Radiation dose spikes thoughout Tokyo area around time of yesterday’s quakes (CHARTS) January 24, 2012
4 microsieverts per hour at primary school in Tokyo -Nikkei (VIDEO) October 17, 2011
April 3rd, 2012 | Category: Tokyo Area
http://enenews.com/tokyo-radiation-monitor-spikes-to-400-average-as-storm-passes-fukushima-japan-video
放射能モニターだとはっきりわかる関東東日本が世界からシャットアウト。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 17:46:47.57ID:7PG4NmzX
>>680
よく東京マスコミの情報操作で大阪を貶められていると言ってる奴がいるけど
実際大阪の人に話聞くと本物の大阪ちゅうのはね。。。から話が始まり
梅田あたりは本物の大阪ちゃうねんみたいな言い方するぞ
大部分の大阪人は今のマスコミ報道でいつも道頓堀や通天閣が映る事を歓迎してると思うけど
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/24(火) 18:15:26.11ID:/Xb1eQgC
>大部分の大阪人は今のマスコミ報道でいつも道頓堀や通天閣が映る事を歓迎してると思うけど
それ南大阪の人だよ

大阪は南北に細長く昔から北部(摂津)と南部(泉州)で全然文化が違う
祭り一つとっても北部は天神祭りで南部のだんじり祭りとか殆ど馴染み無い
南北のボーダーラインが心斎橋と難波の間の道頓堀
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 00:24:48.95ID:kkmm8pc8
生でジェシカ・アルバやトミー・ヒルフィガー見れないって差別はひどいね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 02:31:47.73ID:0N2GLHbN
>>685
実際の大阪人の性格上、贅沢品にたいして他人には自慢しないといった性質が根本にある(そういう性格の人がかなり多い)
それが大阪人の建前上梅田や華やかなオフィス街の多い都心地区を他府県民にあまり自慢しない理由でもある
これは高くていいものは当たり前にいいものなのだから自慢するのは恥という考えが大昔から根づいている
そんなものよりボロくても新世界やミナミの雑踏を建前上は自慢した方が他府県民からのウケが良いのでサービス精神的なもので
自慢しても嫌みを感じさせないと同時にイメージアップで観光戦略に貢献という裏を読んだ商人魂がでている
他府県の人からすれば大阪ってこんなとこですよ〜って新世界や千日前界隈を先に勧めておいて先にその辺りを観光に回ったあと
中之島や梅田周辺、都心部など歩いて衝撃を走るとうカラクリはまぎれもない事実




0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 11:40:00.06ID:zgWoDvWD
>>687
要するに大阪の写真が道頓堀や新世界ばかりなのは大阪人自ら望んでそうしていて
決して東京のマスコミが大阪を貶めるための工作ではないと認めるという事だな

梅田みたいなきれいな街写さなんで汚い大阪を写してくださいと自分たちから
懇願されたらそりゃそうなるわなw

それを東京マスコミの陰謀とか大阪人てどんだけ被害妄想盛んなんでしょうか
0689名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 00:09:14.01ID:RSozOMdY
財団法人大阪観光コンベンション協会
http://www.osaka-info.jp/jp/search/list/sightseeing.php

大阪観光コンベンション協会自身が、大阪の魅力として通天閣をしっかりと紹介
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 00:14:24.43ID:RSozOMdY
2012 Global Cities Index and Emerging Cities Outlook
http://www.atkearney.com/index.php/Publications/2012-global-cities-index-and-emerging-cities-outlook.html

tokyo 4
osaka 47
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 00:26:23.31ID:DXucuzrL
アジア駐在員の「住みやすい街」、東京・横浜は圏外
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E7818DE0E1E2E6E0E2E3E09790E0E2E2E2
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 18:44:49.30ID:FzF1XV9z
>>691
ラッシュが酷いから自動的にそのランクは下がるわな

首都圏に来てる関西人が全ていなくなればランクも上がるんだけどな
あいつら電車でうるせーからマジで殺意覚える
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 23:08:46.48ID:KXxN3w6D
>>692
関西に東京から多くが疎開することで、ラッシュを酷くさせて、ランクを下げる方が早いよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 23:23:26.53ID:14I0IfiZ
>>691

大阪ランキングにはいって無いじゃん。
東京は載ってるのに。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 23:23:48.51ID:NlPB424T
>>692
関西人うっせーからなw
でも東京のやつらって基本関西人とか西日本人にビビって何も言えないのがまずいんだよな
でも東北人だけには強いがw  
0696名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 23:25:43.45ID:14I0IfiZ
「福岡、名古屋、大阪も調査しているが、ランキングの対象にはしていない」

そりゃ、東京と比べられないかも。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 23:45:54.69ID:14I0IfiZ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E7818DE0E1E2E6E0E2E3E09790E0E2E2E2
「福岡、名古屋、大阪も調査しているが、ランキングの対象にはしていない」
東京 17位
大阪 公表する対象外。

間違ってたら教えてね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 15:33:22.79ID:ncx/XQiq
>>695
関西人にビビるってw
いつの時代の人間だよw
電車の中でのトラブルはみんなに迷惑かかるからなるべく我慢してる事に気づかない
というかそういう文化が関西人にはないから嫌われる

東京に来てる関西人てとりあえず弱そうだしビビるとかマジでありえねーんだけどw
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 16:35:45.37ID:UDpg2XZC
どう考えても東京人が軟弱で関西人が怖いイメージ
これ全国民の意見w
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 20:00:13.82ID:WtKSDeiN
※危険災害要素

関東
@福島4号機崩壊(★現在進行中)
Aフォッサマグナプレート地震(★現在余震進行中)
B富士山噴火
C東海地震に因る津波
D活断層地震
計五つ

関西
@南海地震に因る津波
A活断層地震
計二つ

※災害危険度
4号機崩壊>フォッサマグナプレート地震>>>>>>富士山噴火>東海地震>東南海地震>南海地震>>>活断層地震
0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 00:37:45.33ID:WCkIAO99
 
T・H・E・パ・ク・リ

パクリありきだがら、理由は後づけ感丸出し。ホタルなのに青いLED?なんてどーでもいいんです。

5/6在京メディアはあたかも全国で初めて行われるイベントのように報じるんだろうな。


平成OSAKA天の川伝説
http://inoriboshi.jp/

このアイデアは「川」をみつめることから生まれました。市域の約10%を占める「川」の水面をいかすことが、大阪の都市景観づく
りにもっともふさわしいと考え、川そのものを光でうめる「天の川」へと発想が繋がりました。
一方、大阪の北区、天満は“天(星)満る地"がその地名の由来で、そのような歴史的背景から「平成OSAKA天の川伝説」の開催場所は、
大阪・天満が最適だと考えました。
「平成OSAKA天の川伝説」はこのような必然性から、この地域の皆様のご理解とご協力を核に、市民からの参加を得て実施しまし
た。2009年は初の試みなので、実験と位置づけていのり星2万個を、2010年には本格的開催実施となり5万個を大川に放流しました。


東京ホタル
http://tokyo-hotaru.jp/index.html

東京ホタルの由来は?

太陽光蓄電LED(いのり星)を美しい川の代名詞でもあるホタルに見立て、「もし隅田川にホタルがいたなら」という思いを込めて
「東京ホタル」と名づけられました。隅田川での実際のホタル再生まではミッションとしていません。

0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 07:00:40.49ID:krILieH6
※危険災害要素

関東
@福島4号機崩壊(★現在進行中)
Aフォッサマグナプレート地震(★現在余震進行中)
B富士山噴火
C東海地震に因る津波
D活断層地震
計五つ

関西
@南海地震に因る津波
A活断層地震
計二つ

※災害危険度
4号機崩壊>フォッサマグナプレート地震>>>>>>富士山噴火>東海地震>東南海地震>南海地震>>>活断層地震
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 10:59:28.24ID:P3yOr1zG
梅田>>>>>>>>トンキン
http://www.megahit.co.jp/cgi-bin/itemview.pl?number=IBFG-002


0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 11:10:41.18ID:7uJ6dT+2
アジア初 渋谷にラコステの旗艦店がオープン
http://www.fashionsnap.com/news/2012-04-25/lacoste-asia-flagship/

2011年に出店したパリ、ニューヨークに続く旗艦店。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 14:07:41.31ID:7uJ6dT+2
Rihanna tweets from her Tokyo hotel room giving view of the city
http://www.newtimes.co.rw/news/index.php?i=14949&a=11690
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 14:16:34.80ID:7uJ6dT+2
Facebook's Zuckerberg takes Tokyo victory lap, meeting PM Noda

http://www.foxnews.com/scitech/2012/03/30/facebooks-zuckerberg-takes-tokyo-victory-lap-meeting-pm-noda/
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 14:57:27.19ID:7uJ6dT+2
Avril Lavigne
Good morning Tokyo Japan...

http://twitter.com/#!/AvrilLavigne/status/164830294426386434/photo/1
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 18:30:32.65ID:AlR4++wH
http://www.youtube.com/watch?v=j1SVm8b6gJ8

ANGELINA JOLIE AND BRAD PITT " MONEYBALL" ENJOY JAPAN PREMIERE 2011 Nov.9
JAPAN PREMIEREin TOKYO
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 17:53:59.41ID:l4ydrwTx
東京は国際的特亜都市
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 19:11:25.11ID:v2eTzqlP
大阪民国は独立国だからな
都市と国を比較するのは変な話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています