新潟VS金沢
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 02:11:11ID:YnNLzjm20827名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 20:07:43.82ID:UqjVLx8o白山神社ね。
これは石川県にある総本山白山比姫神社の末社だね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 08:27:25.89ID:t1AejQcy正直嗜好が変わってきてるんだよな。
いろんなことがネットに移行してるし。
だいたい繁華街ぶらぶらより車で郊外とかドライブで遠出のほうがいいよな。
ただ駅前がしょぼいのはやばいけど。
まあ新潟だろうが仙台だろうがどっちもないけど、東北は勘弁。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 09:43:27.23ID:Q65UvmnYどんなところか知りませんが、この板にくる人はよく行くのですか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 11:12:56.55ID:rKd8TfaKそれでも繁華街の賑わいを維持してるところもあるからな、熊本とか
新潟の比較対象は静岡や岡山だろな。常識的に考えて
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:27:24.34ID:cLQu10n3コリアンタウンを作ってはどうだろうか?
新潟ならきっと多くの人が集まるよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 07:37:46.65ID:9JTq0Bk6郊外の田園地帯にそんなもん作っても観光客の皆さんも
地下鉄走ってない新潟如きではアクセスに不自由しちゃうだろうから
駅裏が直ぐに田んぼのキム沢に譲るわ
確か銀座のOLさんがアフターファイブ北陸新幹線に乗って来んだろ?w
キトキト寿司食いにw
ついでに寄ってもらえやw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:05:13.21ID:rDH4Au66銀座じゃなくて、丸の内や大手町のOL
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 08:29:05.19ID:ZqDf7Dn4有楽町や神田、新橋のOLは最終便に間に合わないかもなw
残念だなw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 13:27:25.95ID:6V0VyIof0836名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 14:11:03.41ID:G3Z2SlFu新幹線代や宿代を補助してくれるの?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 16:38:06.62ID:E9eDi2iq上野や大宮のイモ臭いOLも来るだろう。
完全なおのぼりさん状態でw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 16:53:38.52ID:fo6002n00839名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 16:57:34.83ID:VExL4xIA金沢行きな人はおキムさん?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 22:26:30.13ID:v3Ipb8HH金沢なら一本道だから迷わないね
おのぼりさんも安心な大都会、金沢
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 06:53:03.56ID:tpvTtXOv都心軸方面でも駅を出て1〜2分歩くと、ビルが途切れて木造家屋のエリア(リファーレ〜エムザの間ね)があるから、以外と迷うかも。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 13:20:01.43ID:j4zqjEyx0843名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 13:51:11.19ID:PmuUm3dZ大都会の複数ある都心と都心をつなぐ大動脈
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 20:25:11.36ID:kbzBBKWc実態に似合わないから、都心軸(笑)とかにした方が、
物珍しさに人が集まりそうだが。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 22:59:21.22ID:jpKlZZh/今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した
有る!!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
同和
公安
工作員
在日
官憲
東芝
日本住めない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 21:06:53.30ID:OcwfhlDvありがとうございました。
ツエーゲン金沢 0−1 横河武蔵野
得点
82分 横河 小山 大樹
観衆 447人
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 21:57:13.13ID:Ebnve5GU447人も観衆が居るのか
たいしたもんだ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 10:15:05.31ID:awiXF/18聞いたことないな。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1285196017/146-148
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 19:16:14.38ID:NHzfCdUa金沢人って素晴らしいね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 20:17:34.11ID:RSzZobqF0851名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 20:23:09.48ID:5AanUlwp0852名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 21:06:35.78ID:5R2NRT8E「金沢は○○の都と呼ばれている」
いや、自分たちで呼んでるだけでしょw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 21:10:08.56ID:d61QbyYb金沢はキムの都とよばれている
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 22:37:43.10ID:5AanUlwpドイツ人建築家ブルーノ・タウトに酷評されたことがあるそうだが。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 23:57:02.53ID:TGAZ0kTsQ:坂口安吾は著書「日本文化私観」に、「『日本に於け. る最も俗悪な都市だ』という新潟市に僕は生まれた」.
と書いているが、新潟をそのように酷評したドイツ人. の建築家はだれか。
A:ブルーノ・タウト
http://www.niigata-kentei.com/html/list_2011/ques1_2011_1.pdf
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 02:52:23.13ID:jI5f/2/g0857名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 07:24:55.13ID:X0QRWB1bいまだに石高を自慢したり、明治初期の人口が4位だった事を自慢するだけある。
どんだけ懐古主義なんだ、キムってw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 13:03:41.70ID:pha+ucjV特に白人からのw
金沢が人口で4番以内に入っていたかもしれないのは、江戸時代。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 23:54:49.22ID:/55JrDER○○○○ ○○○○○○ アニメイト
○○○○ ○×○○○○ メロンブックス
○○○○ ○××○×× とらのあな
△△△× ×○××△△ ホワイトキャンバス
○○×○ ×××××× ゲーマーズ
○○○○ ○××○○○ らしんばん
○○△△ ○×○××× ACOS
○××○ ××○××× まんだらけ
札仙広福 新金宇静岡松
幌台島岡 潟沢宮岡山山
△はフランチャイズ店
ゲーマーズ岡山店は2009年に撤退
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 16:25:24.65ID:o4IB9e2O新潟 金沢
149.9万 117.6万 商圏人口(朝日新聞民力)
135万人 109万人 総務省1.5%都市圏
109.3万 073.0万 都市雇用圏
081.2万 046.2万 市域人口
056.7万 036.7万 DID人口
新潟VS金沢航空写真対決(縮尺付)
新潟
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111117070304.jpg
金沢
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111123004945.jpg
同尺だから違いがよく分かるw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 21:27:44.40ID:LklbaxnJ0862名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 22:47:00.32ID:OD/l8hUo公園はあるぞ。大きなスタジアムが2つもある公園がな。
そういえば金沢市は日本海に面していることを売りにしているようだが、
市内でおすすめの海水浴場はどこだろう。来年夏の旅行の参考にした
いんだが。あと水上バスとかないかな。夕涼みの川下りとかしてみたいな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 01:30:57.94ID:Z6OvWCLj新興政令市には何故だか敵が多いな…
粘着っぷりが半端ない。
新潟市⇔金沢市 仙台市
静岡市⇔金沢市 浜松市
浜松市⇔金沢市 静岡市
岡山市⇔金沢市 福山市 倉敷市 広島市
熊本市⇔金沢市 鹿児島 北九州 福岡市
203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:41:21.32 ID:wGNb3D1j0
>>202
金沢wwwwwwwwwwwwwww
政令市になりたくてもなれなかった怨念かw
他県民だが、これ面白すぎるww
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 12:03:09.87ID:3x3tK8FW0865名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 13:07:01.54ID:+iWvSLVa怨念が渦巻いている。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:53:39.39ID:ump4J2oz追加
東京⇔金沢市 大阪
大阪⇔金沢市 東京
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 18:22:40.37ID:RAMMuOHaどっちも潰れるよそのうちw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 19:08:30.45ID:n8oYcr0B新潟 駅は田舎だが周辺は都会の衛星都市的
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 19:46:17.97ID:uHtyPVIahttp://www.flashback-japan.com/2010/05/201054.html
今日は少し新潟を見た印象を書かせて下さい。
・新潟駅すぐ近くにも一軒家などがある。
・市街でもすぐそばに田畑が広がっています。
・高いビルなどはあまりない。
つまり、都市というよりは街のようなイメージです。
それに電車というよりは、車や自転車社会です。
皆さんはご存知でしたか???
電車や車で訪れた人より、自転車で全国回ってる人が言うと説得力あるね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/24(土) 17:07:22.46ID:XXjkmFvF0871名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 07:14:26.68ID:48yg24St支店や営業所の撤退が進んで金沢は衰退する。
今までの金沢は、
交通不便な僻地だから営業所が置かれていただけだよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 10:34:58.02ID:McsSIXoWお気楽な人もいるんだな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 12:24:43.52ID:IB7BRMAW0874名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 14:26:05.44ID:KcHd1JlIbeチェック
1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2012/01/06(金) 23:29:29.87 ID:???
JR金沢駅が27日までに、米の旅行雑誌「トラベル・レジャー」のウェブ版で、「
世 界で最も美しい駅」の一つに選ばれた。鼓門の写真とともに掲載された記事では「
未来観 を醸し出したデザインの玄関をじっくりと堪能してほしい」などとおすすめの
見学方法を 紹介しており、関係者は「世界に金沢をPRするチャンス」と期待を寄せて
いる。
トラベル・レジャーは、アメリカン・エキスプレスの関連会社が発行する米国を代表
す る旅行雑誌。「世界で最も美しい駅」と題されたウェブ版記事では世界の14駅が
掲載さ れ、ロンドンのセント・パンクラス駅やトルコ・イスタンブールのシルケジ駅な
どのほか 、日本からは唯一、金沢駅が取り上げられている。
金沢駅は、ガラスの「もてなしドーム」と鼓門が完成当初は地元住民の間で論議を呼ん
だと指摘。「第2次世界大戦後に空襲の影響を受けず保存された伝統的な城下町の建築
様 式がモダンさと激しく衝突したため」とし、一方で、観光客や写真愛好家の間で人気
が高 まったことから「今ではしゃれたモダンなデザインにおさめられた美を追究するか
のごと く人々が足を運ぶ」としている。金沢市観光協会では「世界に金沢の魅力を発信
できる記 事」と歓迎しており、2014年度末の北陸新幹線金沢開業も控え、外国人
旅行者の集客 に期待を寄せる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/08(日) 03:06:43.31ID:hcGgbK9b1位 石川 80.6日
10位 新潟 62.5日
◆年間雷日数ランキング http://todo-ran.com/t/kiji/13685
1位 石川 42.4日
3位 新潟 34.8日
◆年間降水量ランキング http://todo-ran.com/t/kiji/13622
3位 石川 2,398.9mm
14位 新潟 1,821.0mm
嫌だね金沢
986 :名称未設定:2012/01/08(日) 02:49:15.75 ID:A+he/fe80
◆年間日照時間ランキング http://todo-ran.com/t/kiji/13657
40位 石川県 1,680.8時間
42位 新潟県 1,642.5時間
似たもの同士だね
987 :名称未設定:2012/01/08(日) 02:53:18.13 ID:pjSyUkA20
都道府県の認知度
http://gakisroom.exblog.jp/8182444/
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html
常に新潟以下の石川
988 :名称未設定:2012/01/08(日) 02:53:25.50 ID:Hc43bcKTI
あー寒い。裏日本ってマジ辛過ぎ
989 :名称未設定:2012/01/08(日) 03:02:24.86 ID:pjSyUkA20
石川ww
http://getnews.jp/archives/14435
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/08(日) 06:47:47.85ID:jtPSXU8E意味不明。
アホほど高速交通網から取り残された地域の悲惨さを知らずに論ずる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/09(月) 14:26:05.39ID:C4Xmhtk1だからこのような地域が後から新幹線が出来たとしても、
大都市の餌食となってストローされるだけだし、金沢も当然のこと。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 23:59:17.68ID:DGtEi2Nt自分大好き宣伝上手、中身は庭しかない自演乙金沢
石川県民だけど新潟を応援するぜ
金沢市以外の石川県民は名物を全て「金沢○○」にされていい加減怒ってる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 19:49:49.38ID:zTgWjZFU正直裏日本で買い物するときどこで買えばいいか分からん。
郊外の大型SC行けばだいたいそろうのか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/04(土) 05:01:04.45ID:LYUW7XIH新幹線で日帰り圏になると北陸の市場規模では卸オフィスが不要になり、
大都市のオフィスに統合される。
もちろん高級ブランドなどの小売りもそれなりストローされるだろうな。
郊外SCで満足する層は関係ないにしても一定の富裕層は東京の顧客。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 05:39:43.14ID:ZeYPf8AB正直、都会に住みたいなら東京とか大阪、名古屋に住めばいいだけだし。
このスレの統計を見てると確かに人口とか街の規模とかは新潟のほうが大きいけど、だからどうしたの??
大都市のマネごとしてその先に何があるの??結局東京の劣化じゃん
お互いに地方都市ならもっと地元ならではのことを自慢すべきだと思うが。別に金沢の人間ではないけど
目指してる都市の方向性は金沢のほうが正しいと思うよ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 19:05:59.52ID:KcruH0Gz行く気も済む気もないくせにwww
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 21:57:46.46ID:IsjNwsHq0884名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/14(火) 04:42:09.03ID:wlRS+vyCそれはね
ここが都市計画板だからだおw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 21:59:32.51ID:ROBkrBMX0886名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 16:20:46.70ID:8n8gCwLH0887名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 21:46:58.88ID:fek8/G4Z売国新潟市長篠田が以前勤務していた地方紙、新潟日報本日版に出ていない!新潟は今、
中国が土地を取得しようとしている場所であり、市長篠田は土地売却推進派。
地元の議員も死亡記事を何故掲載しないんだろう?
今年の7月から中国が8億人に海外ビザを発行し民主党はソレを受け入れる予定だ。
新潟に軍事訓練を受けた人民軍がなだれ込むわけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=qvI2WTjflnI
【まんが】中国の民族浄化 チベットはいかに侵略されたか(すこしグロ)
【知らないんだろうけど中国人は今も人を喰うよ。向こうでは食人の為の誘拐が後を絶たない)
新潟県民は売国の民主政治家を糾弾せよ! 新潟を中国に売り渡した朝鮮人政治家を!
イオンは民主岡田の実家の韓国企業です。日本人に何のメリットもない。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/08(木) 12:05:08.26ID:4XkIGBpQ新潟に対してやたら金沢が噛みつくのもしかたない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/30(金) 04:56:29.22ID:IktUqUh7http://www.news-postseven.com/archives/20111031_67945.html
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 14:50:47.82ID:VNUGhx4H・新潟証券取引所を復活させる
・東京証券取引所を吸収合併し、その機能を新潟に移転する
・そうなれば、大手金融機関本社も相次いで新潟へ移転する
それまでの本社は東京営業部として活用すればいい
以上の事柄を断行すれば、新潟に雇用が増えるし
政治の中心と経済の中心を分離できる
新潟県の持つ10のポテンシャル
@東京に近く日本の中央に位置する
A新幹線・高速道路がある
B空港がある
C港湾がある
D広大で平らな土地がある
E真面目な県民性
F安心で豊富な水資源
G屈指の食料生産拠点
H対岸諸国の玄関口
I新エネルギー拠点
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 23:59:20.67ID:GjT5W1I1新潟は地盤が貧弱なのがな、新潟地震きたら液状化とかおきるな。
だいたい1から10まで全部金沢も持ってる。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/15(日) 14:28:52.36ID:SYnxTHG/拠点性はないから追い込まれて、知事が新潟州とか
言い出すのも無理はないわな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/16(月) 17:01:31.32ID:F1XNPruG金沢はホントしょぼい
てか北陸3県はほぼ同じ進捗度のようだ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/17(火) 17:50:55.69ID:+Pb2QpgBhttp://www.youtube.com/watch?v=ofTSkJom-ZQ&sns=em
少なくとも廃れた古町よりは活気もあって都会的に見えるけど……
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/17(火) 18:53:15.52ID:yXfKXKrGLTEの整備がどうかだろ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/17(火) 22:36:44.24ID:gKwxBatAそれ観た限り確実に古町より人が居ない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/17(火) 23:58:25.51ID:+Pb2QpgBhttp://www.youtube.com/watch?v=FMOe-DjiKiw&sns=em
人の流れは大差無く思う
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 20:10:41.98ID:9WcHufg0中心地同面積なら人口は同じくらいだろうから。
金沢の方がちょっと多いかな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 10:01:27.24ID:7IsIlrdK三大公園があるから金沢、元ヤンキースの
松井秀樹出身地で金沢、よって突き出しで金沢の勝利
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 12:09:11.93ID:s+cA+/VTタイプは似てるが
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 22:55:40.08ID:UlLeOVmg都市としての格が違う。
新潟は可住地面積が日本一広い市
つまりスカスカということ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/24(火) 16:27:13.60ID:wg/IDHbqhttp://www.youtube.com/watch?v=640UGeW4ZhU&sns=em
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/29(日) 21:16:39.31ID:p/YQEnNf0904名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 20:48:55.91ID:elyRh9s0政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
新潟遠景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120705.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120704.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808035.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120714.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008122320.jpg
新潟夜景
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131192147.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131207758.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131157753.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297176410130.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 21:09:35.42ID:yezY6IbG0906名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 21:22:50.95ID:elyRh9s00907名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 21:37:39.44ID:w2JlPAYZでも聞こえてくるのは金沢弁ばかりなんだよな
ホッコクの賑わいステマに騙される人なんて年寄りだけだろう
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 22:44:49.77ID:RijNO9ky金沢に出てきた観光客も地元の田舎弁じゃ恥ずかしいから
金沢弁を好んで使うわけだよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 00:07:50.09ID:MVO+zJurすごすぎる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 02:21:34.24ID:pbomc7Lyなぜ? 普通は東京方面が上りじゃないの?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 21:34:08.37ID:RvQ/7h/0東京は金沢の偽物ってことじゃね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 21:35:43.65ID:RvQ/7h/00913名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 21:43:03.23ID:+tXzFntw3月20日(祝日)昼間の金沢
スクランブル交差点 11時9分
http://a.yfrog.com/img875/9843/v6ptm.jpg
タテマチストリート 12時4分
http://a.yfrog.com/img814/8792/q5pojz.jpg
東茶屋街 13時13分
http://a.yfrog.com/img875/7058/pm8le.jpg
3月25日(日曜)昼間の金沢
金沢駅 14時47分
http://twitpic.com/90zqz4
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 21:52:39.32ID:+tXzFntw救済合併の南区・西蒲区を除く範囲(金沢と同じ面積)に70万人いるし、
旧新潟市内より狭い範囲の中央区+東区+西区だけで48万人いる。
旧新潟市内は他に北区と江南区のそれぞれ一部も該当する。
なによりも、
市街地人口・都市圏人口・商圏人口いづれも新潟が大差で上回ってる事実。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/02(水) 23:33:36.01ID:bg0kg5/v首都圏の多くの人間は「よくわからない」と答えると思う
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 00:10:43.56ID:IyBZ674jhttp://www.youtube.com/watch?v=-fhrTnqwzMQ&sns=em
駅周辺の風景も駅舎も政令指定都市新潟を凌駕してる
柳ヶ瀬
http://www.youtube.com/watch?v=uFjIZ-tMgsM&sns=em
古町や片町に似て(?)やや空洞化
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 09:04:14.72ID:CBsbNN5c0918名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 20:49:19.84ID:FrHAvKE60919名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 00:26:08.32ID:Z6JS97dCだから新潟はスカスカだと言ってるんだよ。
新潟市 可住地面積 67000ha 人口 81万人
金沢市 可住地面積 19000ha 人口 46万人
(金沢市のとなり野々市市 1350ha 5万人)
金沢市は総面積のうち可住地は4割しかない。
ちなみに標高939m医王山山頂も金沢市だ。
可住地面積日本一の新潟市はその半分が田んぼだ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 09:35:11.51ID:eTFLKnNvhttp://www.youtube.com/watch?v=DD3DNuuQEoQ&sns=em
これがホントに政令指定都市の駅周辺なのか?
金沢や岐阜のがまだ都会的だわ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 16:48:00.05ID:LwEaQR6Cやっぱり新潟の方が上だったよ
市街地の大きさも違うみたいだし中心部も大きい
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 10:26:52.60ID:vbOfwJP/北陸線や北陸道に東京行きなんてないだろw
新潟方面か米原(大阪)方面かだよ。
別に金沢行きが上りなんではなくて大阪方面が上りなんだよ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 12:00:08.16ID:q+ALXFkL裏日本は川が東から西、または南から北へ向かって流れるからな
太平洋側とは上り下りの呼び方も逆になるんだろうな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/06(日) 21:34:34.70ID:HN/elgSZ可住地面積を2倍に広げれば同じ割合で人口も2倍に増えると思ってるのか?
そんな単純な話ではなく既に必要分の人口は今ある可住地面積に殆ど住んでいる。
現に市街地人口や都市圏人口や商圏人口は新潟の方が多いし、
金沢が新潟と同じ可住地面積に増やしたところでも、これらを超えるれない。
新潟 金沢
149.9万 117.6万 商圏人口(朝日新聞民力)
144万人 109万人 総務省1.5%都市圏
109.3万 073.0万 都市雇用圏
081.2万 046.2万 市域人口
057.9万 036.7万 DID人口
新潟VS金沢、同尺度の航空写真対決(縮尺付)
新潟
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111117070304.jpg
金沢
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111123004945.jpg
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 11:59:05.34ID:3rGYm48l0926名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 12:31:11.88ID:8KltZRa+レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。