トップページdevelop
1001コメント482KB

新潟VS金沢

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 02:11:11ID:YnNLzjm2
思う存分語りなさい
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 21:30:49.92ID:UVYsAedx
Google翻訳でキム沢と打って英語にするとKanazawaになる
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 21:49:19.82ID:TbtbULhs
この地方のことはよく知らんけど普通に金沢が上だろ
日本の主な中核市だって合併しればどこでも政令市
背伸びしすぎはダメだね
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 22:04:28.89ID:t+8eONmt
>>672
キム乙
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 22:20:55.69ID:PQ32/913
はいはい金沢の負け惜しみ乙


どうあがいたって金沢は新潟に勝てません

0675名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 22:23:30.09ID:TbtbULhs
新潟とか政令市になってどうしたいわけ
FWは点取り、DFは守備、
己の役割をまっとうしろよ
おいしい米をつくれ、大量に
日本の食はおまえらにまかせる。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 23:44:00.34ID:vGuYWddx
>>670
新潟はキムと同じ可住地面積に削っても勝てる
新潟はキムと同じ面積に削っても70万人いる
これは西蒲区・南区を除外した面積だ
キムが同じ可住地面積に拡大しても勝てないぞ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/31(水) 00:32:52.59ID:2r7E9+ML
米や酒は勿論新潟だけど、都市の規模や拠点性も新潟でしょうね
金沢は何で新潟につっかかってるのか不思議
金沢のライバルなら高松とか松山が妥当じゃないかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/31(水) 07:42:30.82ID:uKmmxsxF
普通に新潟の方が大都市だろ。
風情は金沢だけど
0679名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/31(水) 20:52:06.93ID:vsHaWcHE
新潟市 726.1km² 約812000人

金沢周辺(金沢+野々市+津幡+内灘+かほく) 676.91km² 約614000人

都市規模は明らかに新潟。 >>678の言うとおり
観光とか魅力があるのは金沢だけど、合併しても政令市は無理かな・・・
0680名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 13:04:48.22ID:o8U3olZp
都市規模が
新潟>>金沢
だとしてもブランド力は
金沢>>>>>>>>新潟
よって金沢>>>>>新潟
0681名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 13:23:04.02ID:ISBVLH5E
都市規模ならある程度データ化されてるから比較出来るが、
ブランド力って何?主観で比較するの?
まさか例の怪しげなアンケートだけで決定するのかい?w
0682名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 14:20:58.77ID:s1WjqUzc
あのアンケートって北國砲?

住みたい街ランキング
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
住んでみたい都道府県ランキング
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-278.html
住みたい都道府県人気ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7775.html

↑ざっとぐぐって出てくるこれらの集計には、北國砲が届かなかったんだろうか
0683名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 15:10:34.89ID:QFtwyikM
>>680

>>560
> ブランドとは何か?
561 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/06(土) 22:34:06.66 ID:vptaU/+d
>>560
村おこし用語

563 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/06(土) 23:07:52.40 ID:uz2tplHH
>>560
実在しないものを見る眼力
0684名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 17:53:33.84ID:jML21pPV
都市ブランドとは?
「ここは東京みたいですね」・・・言われたら嬉しい
「ここは京都みたいですね」・・・嬉しい
「ここは軽井沢みたいですね」・・・嬉しい

「ここは金沢みたいですね」・・・???

都市ブランドってこうゆうことじゃないの?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 20:55:31.95ID:O9Uq/PNS
都市規模を決める要素は、人口とか産業とかでブランドもその中の一つ。

たとえ ブランド力 金沢>>>>>新潟 だとしても
人口 農業 商業 工業 金融業 交通網など、
あらゆる面で金沢は新潟に劣っている。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 21:15:51.70ID:iY01A6Ci
新幹線来たら交通網は金沢のほうが上だろう!
将来的には3大都市圏と新幹線でつながるしな。
新潟は永久に東京だけ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 21:16:27.31ID:b7pNep9p
新幹線の発着本数及び駅の乗車人員で岡山に惨敗

中心市街地の商業施設で静岡に惨敗

工業出荷額と頼みの郊外のSCですら浜松に惨敗

アーケード街と地域一番店の百貨店で熊本に惨敗

自慢できる点が本当にないね
0688名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 21:21:20.06ID:b7pNep9p
ソープでも熊本に惨敗だ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 21:35:11.44ID:D8UMxFGC
>>687
そんな新潟にすべて負けてる金沢。
もちろんソープも
0690名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 21:46:01.78ID:FUNrLAZC
>>684
わかりやすい!

そのうち、朝鮮みたいとか異様な市民性で認知されるかもしれないけどw
0691名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 21:53:46.02ID:iY01A6Ci
>>689
ブランド力、大学、観光、食、交通網、工芸品とかあらゆる面で金沢のほうが勝ってないか?
商工業とかも将来的に金沢が合併したら新潟抜かすだろ、周辺は発展傾向の自治体ばっかだし。
あと最近日本海側初出店は金沢ばっかなんだけどもう有名店は
発展都市金沢のほうしか目が向いてないみたいだぞ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 22:21:42.85ID:D8UMxFGC
>>691
羨ましい思考回路だよ。ホント
仮定(妄想)の話まで含めてそれだけ自画自賛出来るのは、日本では金沢人だけだろ、マジで
韓国人と同じ傾向だよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/01(木) 22:27:30.97ID:SeZUv55g
ガチだな
凄い
0694名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 01:23:06.19ID:d80nWNYX
都市別工業製品出荷額(最新版)

去年   今年
新潟市 1,116,751 936,777

金沢市 515,694 341,509

 
年間商品販売額(百万円)   事業所数

新潟市   3,571,967          10759

金沢市   2,786,901 7122
野々市町    266,240 623
津幡町    55,987 241
かほく市   35,872 373
内灘町    16,233 171
  
        新潟           金沢
  
新幹線     上越新幹線      北陸新幹線(2014年) 
 
高速道路    北陸自動車道      北陸自動車道
        関越自動車道      能登有料道路
        磐越自動車道
        日本海沿岸東北道
 
空港       新潟空港          なし
       (国管理拠点空港)   

港湾        新潟港          金沢港
    (中核国際港湾)


小松空港なら新潟空港より上だし、将来的に北陸新幹線>上越新幹線だけど
合併して商工業で新潟を抜けるかは微妙。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 07:35:54.83ID:FNHqtCh+
>>694
能登有料は高速道路じゃないぞ。
可哀想だからサービスして高速道路のところに載せてあげたの?やさしいんだな
0696名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/02(金) 09:46:05.64ID:6U/XmEMC
新潟大受験した時、新大方面の全ての新潟交通路線バスのフロントガラスに
「祈合格」と書かれた紙が貼られてあっていたく感動した思い出があるんだけど
あれがまともな意味での「おもてなし」だ罠。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 12:38:19.01ID:OgAFFoTr
 北陸新幹線ができても 新潟>金沢 は変わらないんじゃない?
そりゃ大都市圏から来る人は増えるだろうけど、金沢からも人は出ていく。
さらに、今まで金沢にストローされてた富山・福井人も東京・大阪に目が行くんじゃないか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 14:31:00.66ID:Vom7PjKa
いや、普通に金沢うらやましいぜ。
ここはほんと東京一辺倒だからな…、周りは北関東やら東北だし、飽きたわ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 15:40:53.49ID:witRV+1n
>>694
これ見ても分かるけど、金沢は合併しても新潟には勝てないね
勝つなら相当強引な合併をしなければならないぞ、石川県全域合併とかw
0700名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 19:57:07.10ID:7rxlvXDW
石川県全域合併したら非金沢を見下せなくなるから、それはないな
0701名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 22:38:03.46ID:pnBHQL81
北陸新幹線が開通したら、新潟が過疎化問題に頭を悩ます姿を想像してしまう。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 22:41:55.23ID:+D94Wefq
>>701
楽しみでしかたないげんて
0703名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 22:59:40.69ID:Z3Wq8g9z
北陸新幹線開通と新潟の過疎化はあんまり関係ないかと…。
上越新幹線は本数減るかも。あとほくほく線が終わる。
結局は企業誘致や大学誘致で人口増やさないと…。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/03(土) 23:51:54.91ID:y/tMBsd9
上越新幹線が減るか減らないかは利用者の数で明らか
湯沢に頻繁に止まらなくて良い分また速く成るな
ほくほく線は本数減らし県内利用者の事を考えれば良い
完全に死ぬであろう北陸本線に合掌
0705名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 07:35:32.78ID:ipPwrw94
上越新幹線沿線の乗客数激減するからなあ。
北陸線とほくほく線の沿線人口考えてもほくほく線の方が大変になるのは明らかじゃないかな…。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 07:47:30.06ID:ipPwrw94
しかも北陸線で3セクになる部分ってほぼ全部富山と上越じゃん。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 12:08:53.72ID:mjWq2Gnt
上越新幹線は微減程度で済むだろうね

鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→札幌  5,202
首都圏→仙台  4,481
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998
首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999
0708名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 12:18:16.73ID:uSL+W1OL
37,012/日 新潟駅(2008)
02,522/日 新潟空港(2010)

20,969/日 金沢駅(2008)
04,334/日 小松羽田(2010)
01,225/日 小松空港非羽田(2010)

空港乗客数もJR駅乗客数に合わせて一日あたりで計算すると一目瞭然。
北陸新幹線開業後に羽田便の乗客がそっくり金沢駅に移行したとして、
さらに北陸新幹線開業祝儀で贔屓目に見た試算だと一日2万5千人になる。
北陸新幹線開業後は、
新潟駅の乗客数は金沢駅の乗客数の1.5倍に、
新潟空港の乗客数は小松空港の乗客数の2倍になってしまうw
0709名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 13:34:34.86ID:pxkz2f0n
>>706
上越は化外の地だろうから置いといて
つまり
富山の愚民共は通勤通学に新幹線利用しろや。ありがたく思えよハゲ。
って事ですね。
成程〜w
0710名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 15:28:26.59ID:ipPwrw94
>>709
普通に3セク使ってください、ってことだろ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 15:28:48.94ID:I4QAXr3W
◆新静岡セノバ◇工事進捗状況(2011年8月撮影、同年10月開業予定)

東急ハンズのロゴ看板も設置済
http://uproda11.2ch-library.com/312592aK1/11312592.jpg

政令指定都市の新潟には東急ハンズ来ないんですか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 15:59:50.45ID:uSL+W1OL
>>711
そちらはビックカメラやヨドバシカメラは来ないんですか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 16:07:56.28ID:+y2yMJkH
>>712
キム工作員の仕業だろ
挑発にイチイチ乗らない方がいい
0714名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 16:20:14.46ID:5+ho2MB7
なぜ新潟VS金沢に静岡が出てくるんだろうか?

これがホントにキム沢人だとしたら相当おもしろいね。
関係ない都市まで出して新潟馬鹿にしてんだもんwwww
0715名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 16:33:49.32ID:I4QAXr3W
◆新静岡セノバ◇工事進捗状況(2011年8月撮影、同年10月開業予定)

静鉄新静岡駅との連絡口
http://uproda11.2ch-library.com/312596Mxy/11312596.jpg

政令指定都市の新潟は私鉄の1本すら通ってないんですか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 17:15:25.85ID:mjWq2Gnt
毎度だが、金沢出身の静岡人が居るんですね
0717名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 17:23:42.50ID:I4QAXr3W
餃子の王将が来たって大騒ぎしてるみたいだけど、
逆に言うと、今まで政令指定都市くせに新潟は餃子の王将もなかったの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 17:42:35.15ID:I4QAXr3W
>>712
静岡駅60822人/日
岡山駅57197人/日
浜松駅37496人/日
新潟駅36396人/日

ビックもヨドも、きっと新潟はお荷物だろうねw
0719名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 19:45:10.59ID:e2Z5fL2V
>>718
>静岡駅60822人/日
これは新幹線込みだな。
在来だけなら岡山のが多い。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 20:34:58.02ID:pPjlE32D
つかキムが静岡人になりすましてんのがミエミエだなw
金沢駅20969人/日
0721名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 20:46:59.20ID:XmMK0Idd
内田潤:もう新潟に引っ越してきて10日以上経ちました。住む環境が変わることは、ちょっと
心配だったので、来る前に幸聖(中村)や大谷(昌司=現JAPANサッカーカレッジ)に電話で
聞いたりもしました。
「結構、都会だよ」だとか、「伊勢丹があるよ」だとか。今では家の周辺の地理は頭のなかに入っています。

この内田ってやつ新潟を超バカにしてるなw
スゲー笑える


0722名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 20:50:42.00ID:UijRP7mO
日本中のいろんな都市を引き合いに出してまで新潟をけなしたいとかw
まあ、金沢じゃ新潟を煽るネタがないからだろうけど、
キムは心底、腐ってるな
自己愛性の特徴に、仲違いを画策したがるってのがあったけど、まんま金沢人だね
0723名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 20:59:07.51ID:XmMK0Idd
内田潤

ユース経歴
尼崎南サッカースポーツ少年団
大庄東中学校(兵庫県)

尼崎から見れば新潟なんてやっぱりクソ田舎なんだろうなw
0724名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 21:13:04.57ID:pPjlE32D
>>722
俺もそう思ったw
0725名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 22:24:55.10ID:PtjLdiPn
キムのキム知恵w
全然無関係なスレで、いきなり新潟の悪口が始まるのもあるね、
キム発作?

>>723
悪口を、他人の口を借りて言わせるのもキムしぐさだろうね。
自分は決して泥をかぶらないような仕組み。
同パターンに、他人の口を借りて自分の要求を伝えるってのも金沢でよく遭遇する。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 22:41:18.66ID:pxkz2f0n
>>723
そうか早くツエーゲンに来て貰えるようにお前も頑張れよw
0727名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/04(日) 23:15:01.56ID:e2m1/YKX
>>726
セブンイレブンが出来て都会の仲間入りをしたよ
と聞かれた選手は答えるんだろうか
0728名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:02:27.95ID:I2h43gqV
 相変わらずキム沢人は民度が低いね。

「百万石」とか「江戸、大阪、京都に次ぐ第4都市」とか昔話
最近言わなくなったと思ったら、今度は他の都市使って新潟貶しですかwww

いくら新潟が政令市の中で下の方でも金沢よりは断然上。
そんなことばかりしてたら今まで下に見てた富山&福井からも
馬鹿にされるよ。もしかしたら、もうされてるかも・・・・・



0729名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:13:08.18ID:Cvs62uI1
金沢はどうして未だにストリートビューが見れないの?
「田んぼや駐車場は映すな」「今日は通行人のエキストラ確保できなかったから撮影するな」「もっと都会に見えるアングルで移せ」
「あの店がオープンしたら画像差し替えろ」とか注文大杉なんじゃないのか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:15:58.43ID:6G+WCwlJ
596 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 01:27:10.48 ID:X1C1AvOh0
なんばパークス、阿倍野キューズモールなど、最近は街中のファッションビルに
郊外型SCの要素も盛り込んだ(食品ストアや共同飲食フロア)形態は増えている。

まあ、郊外にSC作ってただただ客を流出させるよりはよっぽど賢明な手段だと思うよ。
新潟や岡山の街中に行くとホントに人通りが少なくてビックリする。
新潟に限っては静岡でいう呉服町、岡山でいう表町、熊本でいう下通りのような路面ストリートが皆無。
古町モールというそれっぽいのはあるけど、内容は沼津の仲見世通りより酷い有様。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:16:52.25ID:6G+WCwlJ
沼津・仲見世通り
http://townphoto.net/shizuoka/numazu2.html
0732名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:35:31.73ID:I2h43gqV
>>729
http://4.bp.blogspot.com/_EKfCI8QuAaM/SxX7KXzbDzI/AAAAAAAAB8A/1_HEWKOCjFE/s1600-h/beforeafter2.png

佐渡が見れるとは以外。

0733名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 19:36:17.00ID:I2h43gqV
間違った。 ○意外 ×以外 
0734名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 20:26:53.81ID:zATkwz85
Googleはストリートビューで見せるほどの価値は無い町っていう判断なのかな
自慢の大都会の街並みを早く撮影して公表しろよ!
0735名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 20:31:16.69ID:LAhy/Wwd
もう日本中、殆ど網羅されてるのにね。
田舎でも佐渡とか富良野とかの観光地は撮られてる。
金沢は観光地としても無価値ってことか。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 20:52:15.39ID:vQw2NfYv
>>730
沼津がどうしたの?
静岡がどうしたって?
つーかお前ID:I4QAXr3Wだろ
毎日誰と何を戦ってるの?w
0737名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/05(月) 23:28:14.35ID:i5xZrVG/
中核市のスレでも急に新潟への攻撃が始まったりするよね
いつも心の中の新潟と闘ってるんだろうな
0738名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 04:25:12.30ID:HjfhtSgh
>>734
ゴルァ
金沢はストーリートビューいま撮ってるんだけどw

つーかグーグルアースに関しては新潟は建物が一つもポリゴン化されてないぞw
金沢は一部の建物がポリゴン化されてるんだがw
もうすぐ金沢はストーリートビュー対応にグーグルアースポリゴン対応で新潟を抜かすなwww

今日はなんか眠れん
0739名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 07:57:27.55ID:Qqdpzfc7
>>738
ポリゴンが嬉しくて興奮して眠れないのかな…

でもストビューがまだ見れない事に、かなりコンプレックスを抱いているのが手に取るように分かるなw
0740名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 07:59:30.94ID:Qqdpzfc7
>>738
ってか、ストーリートビューってなんだ?
訛ってるだけ?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 15:35:54.02ID:ce/HdHR9
>>740
ルサマンチン(?)もそうだけど、このキムはディスレクシアなんじゃないかな
発達障害は本当だと思う
0742名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 18:52:52.53ID:4nB+99iZ
新幹線もグーグルも、金沢人ってよく 将来的には新潟を抜かす っていうね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 18:56:49.87ID:Gg8tIBEr
>>741
まあ、そうでしょうな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 23:30:13.32ID:oXa/ZQgt
>>742
目標を掲げるのは良いことだろうけど、
目標をいちいちけなすのは意味不明だな
0745名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 11:47:58.44ID:xFmz5cM+
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2EAE2E2828DE2EAE2EBE0E2E3E39E90E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4

金沢に超高級シティーリゾートホテルが誕生するぞ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 12:55:55.09ID:YGt8KuxS
両方訪れたことありますが、
やはり新潟の方が都会だと思います。
街の広さも人の多さも新潟に軍配があがる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 14:59:55.41ID:6n0NZLCh
新潟は自分のところの観光資源や良いものをアピールするのが上手ではないと思う。
写真や動画で見るとすごく素敵なところが結構あるのに、旅行雑誌とかで見たことがない。
でも日本の多くの都市がそうなのかもしれないな、
やたら何でも観光資源にして過剰に広告するのは金沢くらい自信過剰でないと無理かも。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 15:15:44.55ID:E6FxYCqH
>>746
新潟の人が多かった場所って具体的にどこ?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 18:01:05.31ID:zX7RrLP0
金沢って世界遺産目指してたんだねwwww
(もしかして今も???)
0750名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 18:55:56.09ID:dqVHYajz
新潟って広いから人口も多くて当たり前
人口密度なら金沢
新潟行ったら
毎回自動改札しか自慢できない汚い駅
みすぼらしい駅前
ジャスコみたいな伊勢丹やジャスコみたいなLOFTがあってダサかったw
0751名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 20:03:33.00ID:zX7RrLP0
旧新潟市は面積が今の新潟市の半分以下だったけど
たしか金沢より人口上。

あと、いくらジャスコみたいでも無いよりマシ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 20:45:46.17ID:ryvfuULF
新潟の私鉄って何かありますか?
あれば乗りに行ってみようかと思いますが
0753名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 21:37:15.40ID:m/Nz4Y9R
>>752
10数年前に全線廃止になったよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 21:44:53.68ID:8h+Xpk8j
キム沢の地域興しは、地元駅弁・新聞社・経済同友会など、
まさに地域企業、市民で一丸となって取り組んでるって感じだね。
「金沢学」は北國新聞の登録商標らしいw
http://www.kanazawagaku.com/josetsu/24.html
やっぱり新潟や名古屋を気にしてるんだな
0755名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 22:00:18.87ID:MB5IhlWy
ジャスコみたいな伊勢丹(笑)ジャスコみたいなロフト(笑) 無理して出店したんだろうなw
0756名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 22:13:38.93ID:ryvfuULF
>>753
そうなのでしたか。。
政令市がある各県の私鉄の巡り旅していたので何だか残念です
0757名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/11(日) 22:14:54.46ID:xJ8RDCsj
キムのレスってアホ丸出しでスゲー笑えるw
0758名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 00:57:57.67ID:fMHJRWaN
>>750
人口密度は合併した現在でも新潟の方が高いぞ。
ちなみに金沢と同じ面積にしても70万人いる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 01:18:10.54ID:1KL//QtJ
>>758
よお、成りすますし新潟人東十条くん

ニュース速報で暴れる東十条くん
http://hissi.org/read.php/news/20110902/a3BtQXNxS3Iw.html
http://hissi.org/read.php/news/20110902/V016OElCaisw.html

両方ID被ってるけど、(WiMAX)の方
東京都北区にお住まいでWiMAX回線ご使用の東十条くん

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1160229266/402,406,407,409,415

街BBSにWiMAXで乗り込む東十条くん

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314205417606.jpg
東十条くんの実家付近の地図(東十条くんがお住まいだった当時の)

俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。

http://hissi.org/read.php/soccer/20110204/NFdib0JIRWIw.html

新潟を離れて30年以上経つ50歳過ぎのオッサン、東十条くん
0760名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 09:46:43.04ID:5enlAgHz
>>750
流石金沢
伊勢丹もLOFTも行った事ない人は想像が逞しいな
でも俺ジャスコは知ってんだアピールが悲しいな
0761名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 12:25:11.55ID:rZTw/ofo
>>760
なるほど、大きくて賑わってる建物=ジャスコってことか
でかいばかりで中の人がいない建物=◯◯◯ ?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 21:02:34.13ID:1aKSUVeR
>>758 可住地人口密度だと金沢>新潟。 
    まぁ合併前は新潟の方が上だったと思うけど。

>>761 ポルテ??
0763名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 21:34:24.15ID:zuOqd7pP
>>761
ヤマト?
0764名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 23:06:19.64ID:U9x40hq/
国土交通省・主要都市の不動産市場基本データ
http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/cities/index.html
0765名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 19:19:56.54ID:uI06RGoc
もうすぐ野々市町が市制施工するな。
金沢市は政令指定都市に特例でいつでもなれるようだが、いつなるの?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/21(水) 23:24:58.40ID:jTFF6bXG
>>764
2014年に新幹線開通とツエーゲンのJ1優勝に合わせるのがいいんじゃね!?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 08:37:17.89ID:+LaGQqud
>>766
ツエーゲン優勝は2015年じやなかったか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 08:59:34.43ID:/BBP3K43
ツエー減は、JFLからJ1に特例で昇格するんだろ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/22(木) 12:04:39.12ID:+LaGQqud
ああ、そうか
特例で優勝なのか
0770名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/25(日) 21:00:49.70ID:Cj4KQ52a
今日も負けたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています