トップページdevelop
1001コメント482KB

新潟VS金沢

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/01(木) 02:11:11ID:YnNLzjm2
思う存分語りなさい
0521名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 16:00:54.45ID:BUzsSn5a
新潟>>金沢≧富山≧福井

こkれが正解
0522名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 16:18:47.63ID:WL16OOU2
新潟民だけど、新潟は中途半端な田舎という感じ。金沢みたいに情緒ある街並みもないし。住むなら金沢じゃないか
0523名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 17:03:08.50ID:Qdu86jV1
>>468
>・かざすケータイクーポンが使えるマック。
>もちろん、北陸ではクォーターパウンダーなんて売っていない。

嘘つくなよ

>>477
フレッシュネスバーガーは武蔵が辻にある

>>480
スタバもタリーズも普通にあるよ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 18:21:47.96ID:Ysg3GSy6
>>521
ないわ
517の言うように新潟≧金沢>富山≧福井で正解
0525名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/23(木) 19:12:41.75ID:j0MWs9Dd
野町の裏フーゾクまだありますか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/26(日) 23:31:05.26ID:istLGmwC
>>520
焼きそばにパスタソースかけて食べるあれか?
本物のパスタが食べれない人達の代用食だろ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 15:40:53.42ID:EB1vQWrm
観光なら金沢 住むなら新潟かな

新潟の方がまだ仕事は有りそうだし
0528名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/27(月) 23:02:44.83ID:yPGMWGMK
金沢にはね、やまやがあるんだよ。
新潟にはあるのかな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/28(火) 17:11:32.11ID:QKn1mNs0
>>528
残念ながら、熊が出る山は、ありません
0530宮下珠奈2011/07/04(月) 21:41:58.73ID:oyOrvNwd
新潟市宮下珠奈エッチ動画よhttp://photo.awalker.jp/jtmajgtjamdj/
ダーリンの小林隆とラブラブよ
エッチ一回2000円からよ
彼氏三人いるの
0531名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/05(火) 00:56:03.03ID:j1AYkAQg
新潟…

2011年(平成23年)1月1日 最高路線価
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm
東京23 : 2200万円/m2
大阪市 : *680
横浜市 : *591
名古屋 : *581
福岡市 : *464
京都市 : *252
神戸市 : *242
札幌市 : *240
埼玉市 : *225
仙台市 : *184
広島市 : *184
千葉市 : *127
熊本市 : *127
静岡市 : *116
岡山市 : **97
長崎市 : **82
鹿児島 : **82
松山市 : **67
那覇市 : **52
奈良市 : **51
新潟市 : **50
金沢市 : **48
大分市 : **45
富山市 : **43
岐阜市 : **42
和歌山 : **40
0532名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 22:44:19.76ID:I0Qput8t
新潟大要には金沢駅前シネマは勝てません。
わかる人にはわかりますが・・・
0533名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 23:06:33.73ID:mF7nZqtM
新潟大要ってなんですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 00:11:08.24ID:PEck+9xj
ぶっちゃけ都会度は新潟=金沢だけど金沢の方がメジャーな都市だわな
0535名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 00:45:37.67ID:+J793OD/
俺他県民だけど新潟と金沢は良い勝負だと思ったマジ互角
都市的な洗練度では金沢だろうけど
新潟は日本海と信濃川のポテンシャルをなんとなく感じたなぁ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 05:29:24.67ID:l9g8qk6X
景観なら金沢だよ観光地だもん
長野あたりには負けてるけど訪れる絶対数が違うからな
都市的な発展度なら新潟だよ新しいもんドンドン出来るし
周りの中型市を取り込んで人も車も建物もこれ又数が違う
洗練度を云うならどちらも田舎だが俺が俺ががないだけ新潟がましかな
0537名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 22:47:38.63ID:8iVtgBgy
 新潟って名前いいと思いませんか?
金沢の方が魅力がある!と信じてますけど名前が嫌です。金ですよ金・・・
0538名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 10:00:46.28ID:MNRoRNrf
>>537
新瀉?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 22:17:01.18ID:asVMeTJD
金沢は日本海側では最大の都市、と小学校の時習った記憶がある。
金沢は新潟よりでかいというのは金沢市民ではごく普通の知識。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 22:49:54.30ID:29cCOp5d
そうなの。小学校で裏日本についてあんまり習った覚えがないわ。
金がとれるから金沢だっけ?金がとれるからいいじゃない。
中国人は貨幣ではなく金にしか価値を感じないみたいですよ。
いいじゃない、金。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 05:00:32.43ID:DpdWDlxt
金沢はまだ人口増えてる。
新潟は衰退。

これ鉄板な!
0542名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 08:00:57.89ID:vSk0Cswo
>>541
それだけ聞くと金沢が新潟より人口が多いのかとか思っちゃった
なんてな
元の数字が全然違うから追いついてみろやって話だな
0543名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 09:56:16.17ID:i9kGEwi3
http://i.imgur.com/7SbxQ.jpg

金沢は人口で新潟に抜かれたことは一度もないんだよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 09:58:19.07ID:i9kGEwi3
http://i.imgur.com/s8ybc.jpg

交流人口だってダブルスコアに近い数で石川県が勝ってる
0545名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 12:03:17.05ID:OTX0+64T
ソックリさん対決

新潟県庁vs石川県庁
ホテル新潟vs金沢全日空ホテル(現在はどちらもANAクラウンプラザホテル)
新潟駅駅舎vs金沢駅旧駅舎
0546名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 15:48:41.18ID:zaeVAkjK
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:49:54.30 ID:29cCOp5d
そうなの。小学校で裏日本についてあんまり習った覚えがないわ。

いつまで日本海側を裏日本と馬鹿にされなければいけないのですか?

いい加減にこの裏日本と言ってる老人をなんとかしてほしいのですが。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 15:56:21.81ID:zaeVAkjK
115系新潟車(湘南色) L6編成 新潟駅発車
http://www.youtube.com/watch?v=YPy-3XK8MXc

115系湘南色7両449M新潟経由吉田行き信越本線東光寺駅到着[L6編成+N2編成
http://www.youtube.com/watch?v=j_r14t2jbzs

115系湘南色(L6編成)+新潟色(S8編成)混結編成越後線吉田駅にて
http://www.youtube.com/watch?v=3K-RMxmfIco
0548名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 15:57:30.23ID:zaeVAkjK
何?金沢人がよく言う言葉

金沢都市圏は「人口が増えてる」

だから何なんだよw 人口が増えても

新潟>>>>>金沢これが事実なんだよ!
0549名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 19:13:26.92ID:Own+rjQP
>>539
まだまだインチキ洗脳教育が甘いな
俺の小学校では金澤様は東京・京都と並ぶ日本3大都市と教わったぞ
しかも東京・京都なんて田舎者の寄せ集めであり、
金澤様こそが本物の都会だと、プッw

金澤様は1960年の高度経済成長期に新潟市に人口を抜かれて以来、
一度も抜き返してないし、都市圏人口でも常に30万人くらい低くて、
まことに許しがたい事実なので、教科書の検閲を強化せよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 01:13:45.68ID:HC+SgsjW
>>543
2010年の金沢市人口462,478人
2010年の新潟市人口812,192人
0551名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 12:43:23.66ID:GPxseaKS


         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ うあぁぁぁあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    なんで新潟が都会だってこと、みんなは認めてくれないんだぁぁぁl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
0552名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 15:45:03.81ID:EnN7AJ/C
 金沢って50万いないの!?!?
よく 金沢>新潟 なんて言えたねwwww

 まぁ魅力的なのは金沢だけど、都市規模争うなら
新潟じゃなくて富山 宇都宮 岐阜あたりじゃない?
0553名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 18:21:26.29ID:/TpR+8SM
>>552
宇都宮と岐阜ナメ杉w
金沢さまは富山相手に偉そうにしてんのがお似合いだ
0554名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 21:17:50.53ID:EnN7AJ/C
 宇都宮と岐阜のwiki見たらびっくり!!
金沢は人口密度なら勝ってると思ってたが2市は
金沢はおろか新潟より上。 内陸をなめていた・・・・・
0555名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 22:15:31.45ID:ip0YP1TJ
>>554
旧新潟市が同じくらいの人口密度
0556名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 23:21:54.98ID:6mD0cOSr
>>554
宇都宮と岐阜ってそんなに凄かったのかww
宇都宮
http://v20.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/52563815.jpg
http://v1.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/2737185.jpg?redirect_counter=1
岐阜
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up154773.jpg
http://lh3.ggpht.com/-3zniNkCYytw/R7KVvMDcX2I/AAAAAAAAAM0/bcZD6YqIShU/IMG_1967.JPG
0557名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/05(金) 11:24:00.26ID:ioN70xsD
一応、宇都宮は北関東最大の都市だからね。新潟>宇都宮>岐阜=金沢だよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/05(金) 20:27:29.79ID:oacUf15D
169: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] 2011/08/05(金) 18:53:32.44 ID:Mj87TumN0
>>148
なんだよ中央競馬って?w
新潟競馬場が中央なら金沢競馬場だって中央だろjk
新潟競馬場って昔の豊栄だろ?
それなら金沢競馬のほうが遙かに集客力がある
0559名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 21:46:49.96ID:WdwKl8Uz
 金沢がブランドと大学以外で新潟に勝っている点を教えてください。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 22:31:44.91ID:BiVqGPox
ブランドとは何か?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 22:34:06.66ID:vptaU/+d
>>560
村おこし用語
0562名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 22:35:10.68ID:4PgC8gIL
>>559 自分たちを信じる強さ
0563名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 23:07:52.40ID:uz2tplHH
>>560
実在しないものを見る眼力
0564名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 01:42:02.47ID:e1DkyeOe
>>559 自分達のところは都会である! という自信(勘違い)
    降雪量
    
0565名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 02:15:05.10ID:bun6d4wG
>>559
競争意識
都会意識
負けん気
粘り強さ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 06:15:11.39ID:HuUzIgdL
そうやって新潟は衰退していくだけ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 07:11:43.72ID:pcgOc4YP
ここは本当の県民ってどれくらいいるのだろう
0568名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 11:28:22.00ID:PxSwjg2I

新潟:田舎と自認しているが、日本海側では一番都会と自負。二番の金沢がなんか偉そうに威張っているのが気になり許せない。観光では金沢に負けているのは認めている。

金沢:自信過剰。地上の楽園くらいに思ってる。実際は他所を(根拠の有無は関係なく)見下す排他的な村社会。
だから、日本海側No.1の金沢を差し置いて政令指定都市になった新潟が憎くて憎くて仕方ない。
何ひとつ新潟に負けているとは認めない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/09(火) 23:39:41.54ID:fiAfkJLY
>>568さんの言うとおり。

新潟市民は 新潟>>金沢だと思ってるけど、
新潟が政令市の中では田舎だということや
金沢と違って観光地が少ないことを知ってる。

金沢市民は金沢が都会だと思ってる。
81万都市と50万以下の市を比べることすらおかしいのに
金沢>新潟なんてよく言えたもんだ。
新潟を 「田んぼばっか」「衰退都市」と
貶すのは構わないが、自分達はそれ以下だと気付かないのだろうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 00:16:13.77ID:t83okV32
贔屓目無しに新潟と同等、金沢と同等の都市ってどこ?
0571名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 00:59:19.51ID:oV2UP6CC
>>570
新潟と同等→金沢
金沢と同等→新潟

どっちも同じくらいカス。所詮裏日本。

>>569みたいに合併しただけなのに81万都市とか勘違いの元凶。
亀田くらい近ければいいけど、豊栄、新津、白根、巻なんて新潟じゃないって。
逆に野々市なんか金沢のすぐ隣の連続した市街地だし、両方50万+αレベルでどっこいっどこいだよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 01:14:25.53ID:LPD4C/3C
ま、大差ないけど、若干だが新潟>金沢じゃね?規模だけの比較なら
0573名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 01:51:07.32ID:aRW/ukQE
>>571 50万+αって 金沢50万いないのに・・・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 02:01:40.68ID:oV2UP6CC
>>573
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E3%80%85%E5%B8%82%E7%94%BA
野々市の場所、地図で見てみろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 17:49:50.68ID:O2D1gTb3
>>574
これ見ても金沢は五十万ないし
ののいちまちとやらは三万九千も無いんですけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 18:06:05.29ID:Vc5C9fh1
野々市町 総人口 52,687人
って書いてあるじゃん
0577名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 19:58:30.03ID:O2D1gTb3
>>576
悪りいw人口密度と間違ったが
その総人口でも0一個足りないよ
571は距離が広くてズルいだろって言いたいのか?
どこぞの一本道とは違って新潟の道路インフラ整備では亀田も巻も中心からの距離は感覚的に変わらんぞ
金沢がさっさと周辺合併しないのは何故なんだ?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 20:40:05.24ID:Vc5C9fh1
> 亀田も巻も中心からの距離は感覚的に変わらんぞ
はあ?亀田の方が圧倒的に近いけど。
巻方面は内野の先からバイパス降りてR116だし。

>>577
さっぱり土地勘ないみたいだが、おまえ新潟のどこに住んでんだ?
距離が広いとか日本語も変だぞw
0579名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 23:20:05.85ID:aRW/ukQE
新潟=金沢+野々市 だとすると
単体だと 新潟>金沢。

0580名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 09:35:37.53ID:oFh/ywyT
金沢市に野々市を付けるなら、旧新潟市も旧亀田町を付けて同じ条件になる。

旧黒埼町に関しては、金沢近郊の野々市以上に旧市内に同化しているからな。

旧新潟市(旧黒埼町も含む)+旧亀田町>>金沢市+野々市町
0581名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 11:11:24.92ID:OiBOpFfB
>>580
両方よく知ってるけど、野々市の同化っぷりの方が遥かに凄い。
でも、新潟>金沢だと思うけど
0582名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 15:49:00.50ID:LrIMCl2a
>>581
新潟、金沢共によく知ってるんだ?だったら富山の様子もわかる?
富山の掛尾地区って、郊外の集積が全国レベルとかってお国自慢で読んだんだけど本当なのかなあ?
全国行けばこのご時世、郊外なんてどこも発展してると思うんだよね。
亀田と掛尾と野々市の辺りの8号線を比較するとどんなもん?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 17:36:24.10ID:nEoLPvhS
青山ジャスコ方面の大住宅街は黒埼地区と青山地区の境界線が不明なくらい、
完全な住宅密集街となっているし、信濃川を挟んで美咲町の官庁街が迫ってる。
青山は西新潟の住宅街のド真ん中であり、
黒埼地区は市街地の端に辛うじて繋がってる様な半端な所ではないからな。
あと新潟日報本社がある。
05845812011/08/11(木) 22:41:02.85ID:1CIVKWy2
>>582
ごめん、富山はわからない。
ましてや郊外はなおさら。
イオンとかアピタ、アリオなんてどこに行っても似たり寄ったりでつまらない。いくらテナントが良くても。

香林坊片町や古町万代の方が個性があってずっと面白いし、飽きない。

0585名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 04:49:12.77ID:qrta60vG
新潟の中心繁華街は道路広い&高層ビル建てて見た目だけは良くなった。
でもスカスカ。ま、金沢駅からかなり間延びしてるけど。
どっちも繁華街はダメだな。
狭いエリアの都市圏は新潟がでかく、広いエリアの経済圏は金沢がでかいに納得だな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 14:07:41.37ID:7T2Kj6Ng
オフィスビル(貸室総面積)の規模が金沢>新潟の時点であまり新潟を過大評価する意味はないね。
繁華街の商業ももう新潟の方が廃れてるかもだし。新潟の歓楽街もたいがいだしね。
新潟最大の問題は地域が人口が減る地域ということ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 17:22:48.93ID:KApE2Gng
金沢の中心街は安泰だよ!!!


ほらね!
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20110816301.htm
0588名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 05:01:59.07ID:sXirw0D6
>>オフィスビル(貸室総面積)の規模が金沢>新潟

これって随分と昔のデータで、
しかも対象とする個々のオフィスビル規模が都市によってバラバラじゃないか。
色んなところにカラクリがあるぞ。
それより最近のオフィス実稼動面積では新潟市の方が大きいことは明らかだが。
支所数もオフィス面積もオフィス賃貸料も新潟市が上だ。
金沢は格安のテナント料と付帯サービスでショップを誘致してるだけで、
市の政策とは裏腹に実際には中心街が衰退していることが明らかにされている。
新潟市の方が純粋な民間の中心街商業地再開発が上がっている。
実際に万代地区に出店を希望するショップの引き合いは多く、
商業施設の増設が求められている。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 21:50:51.40ID:UsIX3wbj
国土交通省より

    オフィスビル延床   賃料       空室率
新潟市 6,261,099 m?  8,840 円 / 坪  20.9 %
金沢市 4,486,582 m?  7,630 円 / 坪  24.8 %
0590名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 03:35:59.82ID:39/+Fq48
>>588
根拠なしだな。
新潟の支所数もオフィス需要もそんなにあると思えん。
あと金沢の方が良いブランドどんどん入ってきてる。
全国どこも助成してもブランドは来ないよ。
西掘ローサ見ればわかるだろ。

>>589
それ市内全部、しかもコンビニから全部含めたやつじゃん。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 11:09:47.93ID:QEK25RWu
>>590
それこそ三越見れば現実わかるだろw
まさかティファニーもコ―チもヴィトンもないなんて事はねーよな?w
0592名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 13:09:46.63ID:kewcjHcW
>>590
金沢にはシャネルの直営店もないw
あるのは根拠もないプライドのみで、世間知らず丸出しw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 14:21:57.63ID:L3lwB7TZ
金沢の相手なんかしてんなよ…
0594名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 15:44:35.24ID:56um5sve
>>589
お〜い今の金沢のオフィス空室率は21.7%やぞ〜w w w
いつのデータ載せてんだそれw
0595名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 16:07:36.53ID:39/+Fq48
>>592
古いなw
今時ZARAもねーくせに何言ってんの?w
0596名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 16:34:59.86ID:ivpBWJrh
殿様文化を啓蒙する街の人間から「古いなw」などという言葉が聞かれるとは…
0597名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 22:15:49.17ID:15Pr/fA9
http://www.tatemachi.com/leasing/supportRent.php

タテマチは、家賃の2/3を金沢市が、1/6を商店街が補助しているが
それでも1割が空室なんだよな
しかし金沢市は火の車なのにハリボテ維持のために随分無理してるな
0598名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 23:39:55.41ID:QEK25RWu
>>595
先生、安物好きですねw
ひょっとしてZARAを高級店とか思ってました?
GAPやユニクロと変わりませんよw
0599名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 23:51:44.39ID:O7X1671f
アホの一つ覚えみたいにZARAZARA言う人、おるな。


0600名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 00:41:55.99ID:4OtjAuT4
いよっしゃああああ!!!!!


石川の輸出額、過去最高 11年上半期貿易概況

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20110818301.htm

金沢港はノリにノッてますわ、過去最高絶賛更新中!!
輸出関連企業も大爆発中!!


さらに金沢の人口も7月は微増で過去最高更新中!!

http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11018/index.html



確変はまだまだ続きそうだ!!
0601名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 00:53:20.71ID:J//6D9Lt
>>590
西堀ローサは古町地区の厳しい場所
ところが金沢の場合は、
税金による補助は金沢市内中心街の目抜き通り沿い全域の
通りに面した1階部分が対象となっている。
普通は市内最大繁華街の目抜き通り沿いの1階という一等地なんて、
補助金なしでもテナントが積極的に進出してくる。
竪町は家賃の5/6を金沢市と商店街の組合が出してくれるけど、
それでもショップは逃げて行く有り様w
武蔵ヶ辻のダイエー跡地に至ってはいまだに更地のまま放置。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:01:31.25ID:4OtjAuT4
>>601
>普通は市内最大繁華街の目抜き通り沿いの1階という一等地なんて、
補助金なしでもテナントが積極的に進出してくる。

ホンマかいwふるまちモールもなかなか1階に空きがあったような…
0603名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:17:42.52ID:J//6D9Lt
>>602
古町は新潟の最大繁華街ではないが、
金沢の場合は、
新潟で言うところの万代シティに補助金による誘致を行っている様なもの。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:18:17.91ID:eBAyDJHm
>>600

> 輸出関連企業も大爆発中!!

死者や怪我人はいないの?大丈夫?
火災は?

被害甚大で輸出どころではなくなりそうだな。
国に補助の申請してみたら?



ってか、

いよっしゃああああ!!!!!

とか言って喜ぶってどういう事?人として酷すぎだろ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:26:42.58ID:4OtjAuT4
>>604
あんた心狭いんだな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:38:15.00ID:4OtjAuT4
>>604
あの文の流れからいって大爆発中って盛り上がってるってことだろうが、

あと嬉しかったら雄叫びぐらい上げたぐらいでなんで酷すぎとか言われんなんのよ。
関西人とかなら当たり前だぞ。

ホント2ちゃんの人って酷いクズいるよな、相手に出来んわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:39:49.93ID:eBAyDJHm
>>605
何言ってんだ?
心配してやってるんじゃねーか。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:43:06.64ID:IayiGeL9
>>606
何がそんなに嬉しかったの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:44:11.77ID:4OtjAuT4
>>607
そうか、そりゃどうもです…
俺の発言そんなに酷かったかなあ…
0610名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:44:16.36ID:eBAyDJHm
飽きたし、眠いから寝るわ。おやすみ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 08:37:50.57ID:nZ2d340M
>598
ZARAがユニクロと同じ!?

うーん…、個人の感性で言ってるなら仕方ないけど
商品の価格ライン、価格レンジ、マーチャンダイジングや
企業の財務諸表を比較したら、全く別物だよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 11:17:43.36ID:l3MQmcvl
>>611
ユニクロよりはいい。って位じゃない?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 15:18:53.70ID:/cz1QEb4

これ書いたキムは今頃どうしてるかな

2001 / 11 / 18付 朝 刊
◎地鳴り テーマ投稿「市町村合併」 金沢は政令指定都市に 学生 17歳

 ◇最近騒がれている中能登・手取川流域の合併はもちろんとして県都金沢の合併も考えなければいけないのではないか。
金沢は特に周辺都市と合併し大都市の代名詞、政令指定都市になるべきであろう。
行政面等でのメリットに加え、いまだ日本海側には政令指定都市はなくその地の中枢として仙台や福岡のように相当なイメージアップにつながるだろう。
金沢は明治維新期までは日本四大都市の一つに数えられていた。
金沢は大都市としての潜在能力を秘めていると言えよう。
 しかし、政令指定都市になる最大の目的はライバル新潟市への対抗であると言わざるを得ない。
かつての栄光がある金沢も地の利と政府の恩恵を武器に戦う新潟には苦戦を強いられている。
しかも今年一月、新潟は隣の黒崎町を吸収合併し日本海側では初の五十万都市となり、将来周辺都市との合併で百万都市・政令指定都市になると公言している。
合併し政令指定都市に新潟よりも先になることこそが金沢が更なる繁栄、かつての栄光を取り戻すための絶対条件である。(金沢市・学生)
0614名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 18:29:41.64ID:IOYgMbXi
>>613 www
0615名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 22:29:58.08ID:eBI8wIm2
>>613
十年越しの恨みで発酵してそうww
0616名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 23:09:29.81ID:OkuZdzSJ
実際なんで合併が進まんの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 23:31:08.59ID:GjRmftbV
熊本や相模原の人は十年前には政令市になるなんて思ってなかったんじゃない?
金沢・・・
0618名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 02:01:40.44ID:+WUwzFMw
>>610
やっぱ性格悪い。。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 02:06:51.76ID:z/JlJakf
野々市町掲示板にこんな投稿したキムは、今どんなキムチかな

>金沢は内灘・津幡の皆さんとの合併を目指します。
>その次の段階としてかほく市や白山市の皆さんと合併し来る道州制を迎え北陸の州都を目指せればと思います。
>どうか野々市町は単独市政でもなんでもお好きなものを目指してください。
>金沢と松任に寄生してるという事実も把握出来ず、僅かな税金の違いや細かい事で県都を見下したような物言いしか出来ない
>愚かで幼稚な町との合併は未来永劫願い下げです。
>金沢市及び金沢市と合併する周辺自治体(新金沢市)は国から政令を受け、県から多くの権限を委譲され
>「政令指定都市で北陸州の州都金沢」としてきめ細やかで行き届いた住民サービスを享受させて頂きます。
>(因みに「政令市」と「その周辺の町」では何事においても格段の差が出ることでしょう。)
(中略)
>兎にも角にも、5万人に満たない小さな町が将来的に県が無くなり道州制が施行されどうなっていくのか。。。
>隣の街から「遠目」に見守っています。まぁ、頑張って下さい(笑)
0620名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 03:39:30.56ID:hAV7k0Dq
としてきめ細やかで行き届いた住民サービスを<傍受>させて頂きますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています