新潟VS金沢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 02:11:11ID:YnNLzjm20002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 02:14:00ID:ixK4APr10003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 13:43:40ID:xgrZOYWSお前は4月バカ
偉そうに指図なんかすんじゃねえよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 15:00:20ID:2pTR1Q8y0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 16:34:42ID:EABrNgc/0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 19:05:51ID:bEyhJwWY0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 04:26:55ID:9MlpBxOM0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/02(金) 04:57:48ID:wEQ7v2eG0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 02:07:04ID:gyUJRx7v0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 03:14:17ID:tJONY8g70011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 13:17:41ID:0bXu6V3j0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 13:21:06ID:P2LexJ3P0013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 15:54:58ID:YmE9ETvj関東に大阪が見下されてるから、金沢を見下げてウサ晴らしてる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 18:37:24ID:lUtGjBcY0015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/12(月) 00:44:56ID:6mE+toL6脳みそ大丈夫
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 07:06:01ID:6VlBDBQt新潟県は別の面で良い所があると思っている。
金沢と新潟は無理がありすぎるよ。京都と名古屋を比べる位の無理がある。
戦災を逃れた数少ない古都が圧倒的に上。もう日本人として当然。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 16:40:53ID:+bsNYNUb0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 14:59:25ID:inx6UXUL0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 03:14:37ID:8qevVQgl金沢より工業弱いのに工業都市かよ
あんだけ合併しても金沢+白山だけで新潟以上だし
そもそも金沢圏がこれからも永久に日本海側じゃ人口増減No.1
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 15:55:18ID:XCPjlcfy0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 02:02:54ID:VdK98MTt都道府県観光統計
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php
新潟県 石川県
72,058,930 20,798,000
なですの自称観光都市金沢市・・・
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 02:04:40ID:VdK98MTthttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7225.html
新潟 6.1
石川 3.7
あれ外国人で賑わう金沢がw
0023y
2010/04/21(水) 14:34:08ID:Q/j2eMzj0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 23:22:22ID:TOZrYkQc0025名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 01:59:43ID:7m6clhxc0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 15:28:04ID:JnvcsMgX1 東京23区 東京都 1128万4699 835万1955 1 ▼135.1 293万2744
2 大阪市 大阪府 ▼358万1675 ▼259万4686 3 ▼138.0 98万6989
3 横浜市 神奈川県 320万5144 354万5447 2 ▼90.4 -34万0303
4 名古屋市 愛知県 251万6196 219万3973 4 ▼114.7 32万2223
5 札幌市 北海道 189万3946 187万7965 5 ▼100.9 1万5981
6 京都市 京都府 ▼158万2980 146万0688 7 ▼108.4 12万2292
7 福岡市 福岡県 157万1184 138万4925 8 ▼113.4 18万6259
8 神戸市 兵庫県 154万7971 152万0551 6 ▼101.8 2万7420
9 広島市 広島県 117万4401 114万4498 11 ▼102.6 2万9903
10 川崎市 神奈川県 115万4436 132万6152 9 ▼87.1 -17万1716
11 仙台市 宮城県 109万8981 102万0160 12 ▼107.7 7万8821
12 さいたま市 埼玉県 107万7638 117万2677 10 91.9 -9万5039
13 北九州市 福岡県 ▼102万0447 ▼99万2654 13 ▼102.8 2万7793
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 23:52:19ID:lYW/cgLY北朝鮮臭漂う尿潟などと比べられるのは心外なんだが
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 10:26:11ID:PWK1lolV0029名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 18:26:48ID:pf/TdzNO新潟が戦災を逃れた数少ない古都って歴史認識大丈夫?w
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/08(土) 10:09:58ID:URRzoRGQ金沢には金沢城があるんだよね。世界遺産だよ。
新潟の白山神社の総本社はどこか知ってるかな?
石川県の白山比盗_社なんだよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/09(日) 01:08:59ID:uWoTtmzq新潟>>金沢
を認めているよ。
本州日本海側最大の都市である新潟に金沢が勝てるわけが無い。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/09(日) 11:47:35ID:ZrEQMXv30033名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 15:17:23ID:spgSDVyo0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 01:14:44ID:67OxswX50035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 18:07:33ID:MvsIWYF10036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 18:15:42ID:ljymaaMF勝負は見えてるなw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 17:14:03ID:NikbR+5k0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 17:17:02ID:fPcu9wtk0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 23:42:24ID:bapEN54d0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 00:56:41ID:ZGSUXG580041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 22:22:44ID:Q7etUKx2>百万人観桜会で有名な高田城がございます。
また日本100名城である新発田城、春日山城です。
上杉謙信公の居城であった春日山城は、城は残って
おりませんが、多くの観光客が訪れております。
金沢には金沢城があるんだよね。世界遺産だよ。
>私の学習不足で、金沢城が世界遺産だとは
知りませんでした。すみませんでした。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 18:48:37ID:QnupgrH+0043名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 19:10:13ID:FNpF4Fg3新潟様も頑張れ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 20:16:39ID:85jZ07U/だけど、金沢の山や川や方言はホンモノwww
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 10:53:09ID:M6Om4FjS有名なんは〜、新潟大要だけねんて。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 15:56:14ID:YR0CL1AI0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 16:05:04ID:YR0CL1AI38 石川 044勝 074敗 0 1 2 北信越3位
39 佐賀 040勝 063敗 1分 2 0 1 九州8位
40 島根 038勝 082敗 0 0 3 中国5位
41 滋賀 037勝 076敗 1分 0 1 2 近畿6位
42 岩手 036勝 082敗 1分 0 1 4 東北3位
43 青森 035勝 062敗 1分 0 1 2 東北4位
44 福島 029勝 063敗 0 1 0 東北5位
45 富山 027勝 065敗 2分 0 0 1 北信越4位
46 山形 026勝 060敗 0 0 1 東北6位
47 新潟 022勝 058敗 0 1 0 北信越5位 ←ダントツの最下位w
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 16:06:36ID:YR0CL1AI37 石川 .373 044勝 074敗 0 1 2 北信越3位
38 秋田 .3609 048勝 085敗 0 1 5 東北2位
39 青森 .3608 035勝 062敗 0 1 2 東北3位
40 北海道 .330 101勝 205敗 2 2 3 −
41 滋賀 .327 037勝 076敗 0 1 2 近畿6位
42 福島 .326 029勝 063敗 0 1 0 東北4位
43 島根 .317 038勝 082敗 0 0 3 中国5位
44 岩手 .305 036勝 082敗 0 1 4 東北5位
45 山形 .302 026勝 060敗 0 0 1 東北6位
46 富山 .293 027勝 065敗 0 0 1 北信越4位
47 新潟 .275 022勝 058敗 0 1 0 北信越5位 ←勝率でも最下位w
0049魔徒藻さん
2010/05/23(日) 18:32:19ID:RzKgHY/Gなり切れない苛立ち)のか…。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 18:51:37ID:WTv2djhe0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 22:40:40ID:ZhqSU1a9一年の半分は豪雪の影響で太陽が見えないし
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 23:10:28ID:P01dG32H0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/24(月) 08:21:23ID:OaEsuCi4馬鹿発見
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 01:12:09ID:WOOKnHtO0055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 00:36:34ID:cyXB1FEF0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 01:14:41ID:tb8NnVhThttp://www.youtube.com/watch?v=FZgUULEAK8w&feature=fvsr
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 17:35:41ID:glje3/YA新潟には余裕で勝ってますけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 17:39:38ID:glje3/YA地方交付税(%)
名古屋市 0.1
横浜市 0.1
川崎市 0.1
千葉市 0.2
さいたま市 0.7
大阪市 1.1
静岡市 3.8
福岡市 5.9
仙台市 6.2
浜松市 6.6
堺市 8.2
広島市 8.3
京都市 9.0
神戸市 11.2
北九州市 11.9
岡山市 12.4
札幌市 13.0
新潟市 14.1 ← 自立できてない
下に行くほど自立できて無い都市ですね、ニョイwww
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 15:57:27ID:WOJ+PQFa金融機関立地総数→全国都市ランキング10位
大型店売場総面積→全国都市ランキング13位
年間卸売販売総額→全国都市ランキング12位
年間小売販売総額→全国都市ランキング15位
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=709.90491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=517.60371&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=876.70371&pos=0&sz=0
都市圏人口100万人以上
市域人口80万人以上
市域DID人口50万人以上
市域人口密度1000人/平方キロ以上
市域商業販売額3兆5千億円以上
この数値を全て満たしている都市は、
札幌・仙台・新潟・さいたま・千葉・川崎・横浜
名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡のみである。
悪いが金沢は比較対象ではない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 16:03:40ID:WOJ+PQFa大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)
札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇
◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
平成19年商業統計 金融機関数
@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109
金沢市の金融機関数は確か熊本市と岡山市の間くらいだったはずだよ。
さらに大手総合商社とか美味しいところは富山市に全て持っていかれて拠点が確立されてない。
北陸の拠点都市には程遠いが頑張れよw
新潟市はゼネコンが集中していて銀行貸出額が高い。あと証券会社が多い。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 16:06:40ID:WOJ+PQFa○ × ○ × ○ ○○××○○× 地下街
○ ○ ○ × ○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
× ○ ○ ○ ○ ○○○×○×○ 新幹線
× × ○ ○ × ××××××× 新交通システム・モノレール
× × × × ○ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
× × ○ ○ ○ ××××××× 都市高速
○ ○ ○ × ○ ××××××× プロ野球
○ × × × ○ ××××××× ドーム球場
○ ○ ○ × ○ ○○×××○× Jリーグ
× × × × ○ ××××××× 大相撲
○ ○ ○ × ○ ○×××××○ 三越
× × × × × ○○××××× 伊勢丹
× × × × × ××××○×× 高島屋
× × × × × ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○ ○ ○ × × ×○○××○× パルコ
○ × ○ × × ××××××× 東急ハンズ
○ ○ ○ × × ○○××○×× ロフト
○ ○ × × ○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○ × ○ × ○ ○×××○×× ビックカメラ
○ × × × × ○×××○×× ソフマップ
○ ○ × × ○ ××××××× アップルストア
○ ○ ○ × ○ ○×××××○ ジュンク堂
○ ○ ○ × ○ ○×○○○×○ 紀伊國屋書店
札 仙 広 北 福 新静宇金岡熊鹿
幌 台 島 九 岡 潟岡都沢山本児
16 12 15 03 16 12070501070304
これは商業販売額とともに繁華街の充実度を示す重要な指標だな。
新潟市は伊勢丹・三越・アルタ・紀伊国屋・ジュンク堂・ヨドバシカメラ・ビックカメラ等
新宿駅東口にある有名店が多く進出している。
金沢は駅前イオンと糞田舎百貨店ヤマトがあるだけだが頑張れよw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 16:10:33ID:WOJ+PQFaオフィス空室率26%で、尚も上昇中で全国の県庁所在地クラスの都市ではbP
それを反映して卸売販売額も大激減。富山と覇権争いして拠点性が確立されたない。
それより大きな懸念材料は北陸亜ブロックは東名阪の草刈場として解体され、
支所の縮小・撤退が絶えない。大手総合商社の撤退はそれが顕著に表れている。
卸売販売額全国都市ランキング12位の新潟市と大きく差を付けられている。
これが実態だからな。
ちなみに金沢の卸・小売商業販売額都市ランキングは現在圏外21位以下w
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 01:04:35ID:iHn2whQmそんなに水洗トイレが羨ましいのかな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 01:19:43ID:3Se/YfhCこのスレはお前らキム沢人粘着用として立てられたんだろw
こちらはボランティアとして教育に付き合って上げてるだけだぞw
まずは己を知ることだなw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 02:53:10ID:LCxRFZpF0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:21:10ID:CTF68gM4臭い事が好きなキム助
0067ブラックファウスト
2010/06/03(木) 21:28:58ID:Lx/3O9+U今日ホームセンターでナイフを買ってきた。中学部の時の恨みを返す
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:41:23ID:Lx/3O9+U0069御守護神様
2010/06/03(木) 21:42:24ID:Lx/3O9+U0070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:43:29ID:Lx/3O9+U0071名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:44:26ID:Lx/3O9+Uチョおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:45:35ID:Lx/3O9+U0073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:46:26ID:Lx/3O9+U0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:48:22ID:Lx/3O9+U0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:49:26ID:Lx/3O9+U0076二代様
2010/06/03(木) 21:50:56ID:Lx/3O9+U0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:52:09ID:Lx/3O9+U0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 21:54:03ID:Lx/3O9+U0079名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 22:34:06ID:Lx/3O9+U0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 22:34:56ID:Lx/3O9+U0081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 22:36:30ID:Lx/3O9+U0082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 22:37:32ID:Lx/3O9+U0083長老
2010/06/03(木) 22:39:05ID:Lx/3O9+U0084マロン
2010/06/03(木) 22:47:45ID:Lx/3O9+U0085マロン
2010/06/03(木) 22:49:22ID:Lx/3O9+U0086ユーマサンバー68
2010/06/03(木) 22:50:19ID:Lx/3O9+U0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 22:51:44ID:Lx/3O9+U0088長老
2010/06/03(木) 22:52:51ID:Lx/3O9+U0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:03:22ID:Lx/3O9+U0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:04:42ID:Lx/3O9+U0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:07:09ID:Lx/3O9+U0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:08:36ID:W4os8EN9お茶でもどうぞ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:09:29ID:Lx/3O9+U0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:16:06ID:Lx/3O9+U0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 00:07:53ID:0n9W6ROO通報しました
間違いなく逮捕だな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 16:16:47ID:mmJxPqMk0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:31:27ID:T7stJ0xH東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0098東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/07(月) 20:31:08ID:KbnqA5ak東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 02:27:22ID:1rL0+5ue0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 12:09:32ID:/9Ozz+ZY尿潟最悪
0101東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/08(火) 15:02:46ID:3jvt3xB5東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています