新潟VS金沢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 02:11:11ID:YnNLzjm20127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 00:24:11ID:TegN79G7政令指定都市である新潟市のプロフィール
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
本州日本海側最大の乗降客数を誇る新潟駅前(全線3階ホームの巨大高架駅に建替中)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
札仙広福以外の地方都市最大の金融・卸売bPのオフィス街(道路が広くて近代的)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858504652.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858466725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
本州日本海側最大のバスセンターを中心とする商業施設群(ペデストリアンデッキで繋がっている)
http://niigata.xrea.jp/so/so5.jpg
札仙広福以外の地方都市最大のコンベンションセンター朱鷺メッセ(日本海の司令塔)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=134.50371&pos=0&sz=0
http://niigata.xrea.jp/55.jpg
本州日本海側最大の総合シティである古町(地下街・アーケード街が広がる)
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page019.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page015.html
札仙広福以外の地方都市最大の官庁街*古い画像
(県庁・県政党本部等が立地し、北陸地方整備局の建設等でさらに拡張中の副都心)
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/kentyou/kentyou03.JPG
さすが本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 00:29:11ID:TegN79G7表通りはオフィス街、裏通りは歓楽街が形成されている。
少し先(7〜800m)の万代地区は、
バスセンターを中心に伊勢丹・アルタなどの商業施設が集積している。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
新潟駅から2km、古町地区
金融機関を中心とするオフィスや専門学校などが集積している。
三越・ラフォーレ・地下街などの商業施設が集積し、歓楽街も形成されている。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg
http://hasekururu2nd.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_703/hasekururu2nd/21mm3-1b2cf.JPG
http://senmeneshi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/11/220910_niigata01.jpg
新潟駅から3km、1つ目の駅である白山駅付近
市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、大型病院その他多くの公共施設が集積する。
新潟駅から万代・古町・白山と3kmに渡って広がる業務中心街の一角。
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅から4.5km、2つ目の駅である関屋駅付近(信濃川対岸を望む)
県庁・北陸地方整備局・新合同庁舎などの官庁
民放の放送局、各政党県本部、その他ショッピングセンターなどが集積する
官庁街を中心に副都心を形成し、さらに拡張を続ける
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
ちなみに関屋分水を渡ってすぐに先に見えるのは、
新潟駅から6km、3つ目の駅である青山駅付近の住宅街。
越後線沿線は市街地が延々10km以上に渡って広がる。
一方キムは・・・・
金沢駅から直線400m
終電は夜の10時。水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 00:45:26ID:TegN79G7金沢人の口癖は「ニョイは合併して大きくなっただけ、実際は金沢の方が都会」
ところが、
金沢の面積より小さい新潟市中央区+西区+東区だけでも、各種データで金沢を上回る。
合併新潟市より大きい面積で妄想合併した金沢は、各種データで新潟に敵わない。
いくら妄想合併しても金沢の周辺部は金沢の依存度が旧新潟市周辺部ほど高くない。
金沢人は井の中の蛙で引篭りだから、実際の新潟を知らないだけ。
「ニョイは合併しただけの政令市」なんて舐めている金沢人が実際に新潟を訪れると、
想像以上に都会であることを知り、必ず敗北感を味わう。これは間違いない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 00:48:13ID:TegN79G7DID人口:58万人
市域人口:81万人
雇用都市圏人口:約110万人
都市圏人口:約140万人
DID:新潟市>>石川県>>キムw
都市圏:新潟市>>石川県>>キムw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 02:23:43ID:TegN79G7金沢駅を少しでも大きく見せようと見栄を張って付た感じが痛々しい。
金沢駅前広場周辺もハリボテ感丸出しでビルを貼付けてるが、
ビルの裏側は全面ボロ民家と青空駐車場と言う有様w
他にビルが建っているエリアは一本のショボイ目抜き通り沿いのみで、
ここもビルの裏側は全面ボロ民家と青空駐車場と言う有様w
田舎ほど駅舎や駅前広場の周囲に命を懸けて見栄を張る傾向が強いw
金沢はその典型だ。実際に訪れてみると分かるぞw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 14:18:38ID:pFSUM7Jh日本海側の大都市が新潟だけなんて、いびつすぎる。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 14:54:42ID:pFSUM7Jh新潟県庁をまねした石川県庁。
大展望台から、すいません、何を展望すればいいのでしょうか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 17:49:46ID:RKPkB4gxそこは自らの命を絶つ場所です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 16:17:38ID:xU1dl7u4http://www.niigata-port.com/gallery/01.html
http://www.niigata-port.com/gallery/21.html
http://www.niigata-port.com/gallery/26.html
これがコンテナ取扱量第10位の新潟東港
http://www.niigata-port.com/gallery/30.html
http://www.niigata-port.com/gallery/31.html
http://www.niigata-port.com/gallery/35.html
埋立地・掘り込み水路ともに拡張を続け、
さらにガントリークレーンが増設される。
http://www.tanray.co.jp/company/images/air_02.jpg
釣堀ひょうたん池である金沢港w(',_ゝ`)プッ
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/48/57/6054857/125.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/kanazawakouwan/
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:26:23ID:xU1dl7u4信濃川のやすらぎ提は四季の自然美と明るく近代的な都市美が調和している
http://www3.atpages.jp/setuyou1/
http://photo.nvcb.or.jp/photos/entry/218
http://photo.nvcb.or.jp/photos/entry/55
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82R.jpg
観客動員数第2位を誇るJ1アルビレックス新潟のホームタウンであるビッグスワン
湖上に白鳥が羽を広げている姿をデザイン化した美しいスタジアム
付近は運動公園として整備され、欧州の都市近郊の様で大変美しい
http://www.hasetai.com/photo/bigswan.jpg
http://cchp.dion.jp/reports/20060603/pic109585_20060603-173942_1024x768.jpg
http://www.k-hanko.com/blog/2009/05/post_137.html
http://niigata.xrea.jp/06/img1000.jpg
現代建築美・未来の文化遺産であるビッグスワンの周辺の夜景も洗練されて美しい
http://furumachi.jp/pc/museum/museum.cfm?PCNO=5131
http://furumachi.jp/pc/museum/museum.cfm?PCNO=5001
http://furumachi.jp/pc/museum/museum.cfm?PCNO=5011
http://furumachi.jp/pc/museum/museum.cfm?PCNO=4928
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:30:53ID:xU1dl7u4http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/38924cb85c3dcf2ebe2a0404387f90f6.jpg
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:39:47ID:KXpkL6qN0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:46:32ID:xU1dl7u4芝が傷むから隣の3万人収容の野球スタジアムでやってくれないかな。
http://kame-rico.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/popu_1.jpg
キムには無理なイベントではあるがw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:58:33ID:j/IHXSqbなんすか、これ!!
近所の公園のゲートボールやってるジジババのほうが、人多いし・・・
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 18:11:22ID:xU1dl7u4http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/199/5321/1024-768.jpg
http://okirakusyashinkan.net/photo/album/2010/11/18/DSC_0031.jpg
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 13:45:42ID:5BUO54Ma誰もお前らの糞都市なんて興味ないからwwww
さて新潟市の特徴だが…
・政令指定都市で人口流出がトップ
・北陸新幹線開通で孤立(爆)
・中心地はシャッターとダンボール(笑)
・観光資源がない
・パチンコ屋乱立
・運転マナー最悪
・不法入国したシナ人朝鮮人がうろついている
・市民がこんな連中www
おめでたい中卒連中だ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 14:43:58ID:3nAqYXEK政令指定都市を中核市に、新潟をキムに直したら正しくなるぞw
パチンコ屋はキムの方が乱立してるし、中心街はキムの方が衰退してるだろw
キムは運転マナーが日本一悪いし、駅ホームやバス停など並ばないし、
民度が低過ぎるなw
ファッションストリート構想に暗雲−金沢都心で空き店舗急増
オフィスも小売店舗もガラガラで大崩壊w
http://kanazawa.keizai.biz/headline/1006/
商業販売額大激減w地価・オフィス賃貸料暴落wオフィス空室率爆上げw
北陸新幹線開業で弱小北陸ブロック解体が進み、東名阪から遠隔操作、
支所の縮小・撤退に拍車がかかる。
↓
さらに負のスパイラルで衰退w
商業販売額大激減w地価・オフィス賃貸料暴落wオフィス空室率爆上げw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 15:05:38ID:3nAqYXEKキム沢人得意の虚偽の風説の流布乙w
静岡は?浜松は?京都は?北九州は?
あと、
国調と住基の混同じゃ増減の判断が不明
ちなみにキムは前回の国調は激減
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 17:03:52ID:LlJQ/2+1都区部 37,391
川崎市 9,778
さいたま市 7,934
横浜市 7,221
大阪市 7,073
札幌市 5,493
福岡市 4,985
千葉市 4,377
名古屋市 4,069
岡山市 2,689
神戸市 2,493
堺市 846
新潟市 562
広島市 376
仙台市 -107
浜松市 -480
北九州市 -975
静岡市 -976
京都市 -1,680
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001063515
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 17:28:44ID:Dze6O8VI0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 19:50:06ID:3nAqYXEK駅前広場の周囲とショボイ目抜き通り一本道沿いのみw
中核市の中で最もビルが少ないクセに新潟と比較なんて無理だろw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 21:25:52ID:5BUO54Ma京都の観光地=世界遺産含め神社仏閣、名刹多数
横浜の観光地=倉庫街、中華街
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 21:28:58ID:HXC/GBYu0150名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 00:20:31ID:29y4wW2Wおいおいキムと一緒にするなよ、全然違うじゃねぇかよ。
縦軸の目抜通り(東大通〜万代橋〜柾谷小路)に対して、
縦軸の補完通り(鍛冶小路・新津屋小路・新堀通・坂内小路)
横軸の補完通り(万代シティ通・本町通・東堀通・古町通・西堀通)
横軸の脇側通り(明石通・東仲通)
それぞれ交差して面状に広がっているだろ、カス!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 00:23:48ID:29y4wW2Wパチンコはキムの方が多いってデータに出てるだろ。
新潟は大手総合商社・大手ゼネコン・金融機関の集積都市
何も知らねえくせにギャーギャー喚くんじゃねえぞ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 00:59:49ID:0MXN3dED0153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 01:02:35ID:Ccoo35if0154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 10:41:18ID:SafZN9Pd0155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 22:17:18ID:k4wFRDNE0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 01:03:50ID:hwHlPd4T0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 01:58:11ID:juQ8B2xQ0158名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 05:14:40ID:mi0BYRSK解決して一刻も早く国民を安心させてください。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/01(水) 23:59:44ID:PDqhmpId0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 00:52:42ID:l8JJ9V4J0161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 13:18:38ID:mLUmhiUU真実のチビキムwビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw
自称金沢副都心、鞍月
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.58982528&lon=136.62958889&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=394&CE.y=60
鞍月〜金沢駅西口間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.58459417&lon=136.63640389&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=707&CE.y=371
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57533611&lon=136.65096778&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=49&CE.y=25
自称金沢新都心、金沢駅西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262
金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市内最大の歓楽街、片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 20:26:36ID:aZTKTdNV0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 04:21:23ID:f+zuL5Mt高崎に失礼だろ(怒)
大都会金沢は盛岡や郡山並じゃね?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 03:34:35ID:MxnsmaWD0165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 09:36:23ID:E2VyEadx0166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 14:54:30ID:BlN2oHDZ仙台>>>>新潟>>>郡山>盛岡>>富山>金沢
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 17:03:14ID:Ucijy06D雅な文化もない。コレを言うと名古屋人は激怒するだろうが
名古屋は富山が大きくなっただけの町。もし富山が200万人くらいの都市なら
名古屋みたいな感じの町になるだろうってwもんだな
金澤は京都に東京が組み合わさった様な大都市だから、面白いんだよ
京都みたいな街並みがあるかな?って思えば、渋谷みたいな香林坊・原宿みたいな竪町
歌舞伎町みたいな片町、西新宿みたいな金澤駅前が点在する。これはある意味凄い
しかも京都みたいな街並みから東京みたいな街並みへ徒歩で移動できる
一粒で二度美味しい最強シティ。それが金澤
そりゃ年間700万人も観光客が集まるわけだ。
700万人つーと毎日2万人が金澤を訪れる計算になる。出張族も合わせれば年間1000万人を
軽く超える人が金澤に来る
金澤の人口はおよそ45万人だが、一時滞在者を考えれば常時金澤市には50万人の人間が居るわけだ
周辺人口もあわせれば100万人近い人間が金澤大都市圏に住む
日本海側最強シティは今でも金澤だし、これからもずっとであることをお前らに教えてやるw
金澤>>>>>>名古屋>>>>>仙台>>>>新潟>>>郡山>盛岡>>富山
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 17:41:51ID:+l1or/hihttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
渋谷みたいな香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
原宿みたいな竪町・歌舞伎町みたいな片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
人口30万人だが、自称大都会の金沢w
真実のチビキムwビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw
キム沢バロスWWWWWWWWWWWWWW
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 17:48:09ID:VAV9t56L金沢から県外に出張してる人を引いてないのはおかしくね?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 18:39:15ID:ZQVClqkb0171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 21:39:54ID:TvQXi4Ut0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 11:48:35ID:bePX1Akh0173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 15:01:53ID:aW6ERnNG大分>佐賀>金沢
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/06(月) 23:50:28ID:ulrj31120175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 04:35:56ID:IhZqrpbE普通新潟が都会でしょ。てか金沢の3倍あるだろ新潟(笑)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 07:25:46ID:iGTuzjiS面積と田舎度ならな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 13:00:24ID:1T0gTgpX中心街の規模と都会度に決まってるだろ
一本道の糞田舎キムw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/09(木) 03:17:08ID:A21Tq4jP青森には新幹線がある
中核市は新幹線未開通エリアは外せよ
特に勘違い都市金沢(笑)
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/09(木) 14:12:31ID:TjV9nQwl0180名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 04:06:59ID:bW2LlfDj新潟にはいっぱいあるのにね
地下街も金沢ないしねジュンク堂やビッグカメラもない田舎
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 07:17:18ID:T8sXnsBO0182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 08:01:33ID:UQOFmLEN自動車がないと生活するにも大変だったこと、関西人からみると滑稽にすら見える「金沢ブランド」に対する自信過剰、
よそ者に対する風当たり、雪の中の通勤、などなど。
個人的には今でも金沢は観光で訪れる街であり、よそ者が長く住む街としては必ずしも適していないと思っています。
正直に言って「金沢ブランド」は少しイメージが先行していて、少し金沢で生活しているとがっかりすることも多かったのは事実です。
観光地と言ってもイメージほど見所は多くなく、見物する場所も(少なくとも関西人にとっては)そう多くありません。
食べ物に関しても加賀料理が食べられる料亭ならともかく、普通の海産物なら金沢の周辺都市のほうがリーズナブルに食べられることも多いですし、
温泉も周辺都市のほうが豊富です。
ttp://kix.cocolog-nifty.com/kix/2005/04/post.html
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 11:10:49ID:ZXcKNHsq0184名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 12:28:56ID:T8sXnsBO0185名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/12(日) 17:21:09ID:RmrBTOtL0186名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/12(日) 17:55:32ID:KN3kJkLT0187名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 10:18:41ID:6/zUiz040188名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 14:36:53ID:MfVJOZb/それこそアホだぞw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 14:39:43ID:C8GW/QQE今の大和は北陸州都となる金沢を中心に、富山・新潟他中小都市が中心です。
これでは、伊勢丹や高島屋と張り合うことはできません。
そんな状態だから市民から「西武や伊勢丹が金沢に来てほしい。」とか「新潟の大和は古臭い。」と言われてしまうのです。
この状態を打開するには金沢市民の力で大和を日本を代表する高級デパートに育て上げることが必要です。
第一ステップ
香林坊大和の増床作戦。アトリオの吹き抜けを埋めて売り場へ転用、隣の農林中金を解体して増築。そうやって売場面積は50,000uを確保する。
第二ステップ
金沢駅前に大和金沢駅店を出店する。
ここはJRからの利用客と加賀・砺波・能登からの自動車利用客をターゲットとして、約80,000uの駅前の郊外型百貨店を目指す。
シネコンや大型観覧車を設置し、一日中楽しめる百貨店を目指す。
第三ステップ
地元の金沢の基盤を固めたところで、全国に展開開始です。まず手始めに大和銀座店をオープン。それから、心斎橋、渋谷に支店をオープンします。
銀座店・・・・・・売場面積40,000u 場所は有楽町〜銀座三愛交差点のあたり
渋谷店・・・・・・渋谷の公園通りにラブロPART1、PART2、PART3を出店
心斎橋店・・・・・そごう跡地に出店
芦屋店・・・・・・阪急芦屋近辺にセレクトショップを開設。大和ブランドを上流階級に提供。
このように東京・大阪に出店すれば、大和の知名度は一気に上昇します。だれも金沢の地方百貨店と言う人はいなくなります。
西武や伊勢丹、高島屋が来てほしいなんて誰も言わなくなります。大和だけで充分です。私は金沢市民として大和と共に育ってきました。
だからこそこのような発展を遂げる事を大和百貨店に期待しています。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 15:53:15ID:7lBwn6uz中国人観光客に対する訴求効果は少しはあるでしょう。
中国資本に売却できればいいのですが。
西武・東武・東急は都内でも格下扱いされてますね。
新潟・長野は東京志向が強いですし。
江戸時代には金沢は名古屋や横浜より大都市で、
横浜は開港前は無いも同然でしたし。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 15:54:19ID:MfVJOZb/年商250億円を切りそうなんだよなw
大手都市型百貨店激戦地にある新潟店は閉鎖され、
(そりゃ伊勢丹・三越には敵いませんわw)
新潟の銀行に借金の担保として差押えられているw
さらに株価も悲惨な状態になっているしなw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 16:15:50ID:p9tK6Lqg>江戸時代には金沢は名古屋や横浜より大都市で、
それはありがちな誤解ですね。
金沢は人口は多かったのですが決して大都市というわけでは無かったようです。
藩政期に北陸を訪れた名古屋の武士が、金沢の印象を「夜が早い」「寂しい所」と書き残しています。
それと対比して、人口や石高では劣るはずの富山の街の圧倒的な繁栄ぶりに感嘆したことも記録しています。
金沢は旅籠なども未整備で、訪れる者も少ない特殊な地域だったようですね。
冗談でも何でもなくピョンヤンのような性格の街だっと想像できます。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 17:24:56ID:aFqphmOz0194名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 17:56:04ID:UjKSrir00195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 23:00:24ID:aFqphmOz0196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 00:21:37ID:05xsrgXE0197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 00:51:31ID:jvHarjSL新潟市の第一次産業従事者は就業人口の5%未満
全国都市で比較しても目糞鼻糞
それよりホワイトカラー色の強い都市である
↓
金融機関立地総数→全国都市ランキング10位
大型店売場総面積→全国都市ランキング13位
年間卸売販売総額→全国都市ランキング12位
年間小売販売総額→全国都市ランキング15位
<新潟市>
政令指定都市
本州日本海側最大の商業都市、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
本州日本海側最大の国際貿易港
J1観客動員数第二位のアルビレックス新潟
スイカ自動改札が完備
地下街とペデストリアンデッキ網の繁華街
大手都市型百貨店
大手総合商社
<キム沢村>
鎖国僻地中核村w
オフィス空室率爆上げw
商業販売額大激減w
ひょうたん池の釣堀港w
敗者復活戦で掴んだJFLヨエーゲン金沢w
終電が夜の10時w
ショボイ一本道のチビ糞田舎商店街w
年商大激減の糞田舎ヤマト百貨店w
大手総合商社夜逃げw
新潟と金沢、なぜここまで差がついたのか?
金沢人の慢心?金沢人の勘違い?
これが現実だから・諦・め・ろ・wwwwwwwww
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 10:49:34ID:n3i2j8+50199名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 13:08:36ID:pTqqqjbq見下してるだけだぞ、思い上がりも甚だしいなw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 13:14:56ID:pTqqqjbq最近ようやく金沢に進出して来て大フィーバーw
地元テレビ局がニュース・天気予報番組で、
記念すべきセブンイレブン金沢1号店前で生中継する熱狂振りw
さすが鎖国僻地のキムw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 17:31:09ID:n3i2j8+50202名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 17:40:55ID:5KQZD5p0仮にも県庁所在地の金沢に自動改札口が無いとか終電や居酒屋のラストオーダーが10時とか捏造にも程があるだろw 全国的には金沢の方がメジャーじゃねえか
>>201
金沢に自動改札口が無いのは事実ですか?捏造ですか?
捏造だって言うんならお前は嘘つきって事になるな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 17:51:11ID:n3i2j8+50204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 18:11:58ID:Dfp7oAfw井中蛙共が世間知らずなのをイイことに他地域を見下し、身の程知らずなキム地マンセー発言の繰り返し。
矯正させてあげたくても超強力なキ◯グニバリヤーに跳ね返されて蛙のツラにションベン状態。
この普通の日本人なら誰もが普通に感じるジレンマこそが金沢関連スレが盛り上がる燃料を生み出すわけだよ。
金沢でも全国ネットの日本のテレビ見れるんだろ?
インターネットは他の日本人と同様にみれるんだろ?
教科書の副読本やマンセー新聞に書いてある内容を妄信するだけじゃなく、普通の日本人なら誰もがやってるように世間を客観的に見てみる習慣を身につけろよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 22:42:57ID:pTqqqjbqビルが建っているのは駅前広場の周囲とショボイ目抜き通り沿いのみw
裏側全面ボロ民家と青空駐車場と農地のみw
キム沢駅から水田まで直線距離で400m以内w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 22:45:11ID:pTqqqjbq本当はキムが糞田舎だからなんだよw
↓
@終電が夜の10時
A自動改札がない
B中心駅から田んぼまで徒歩10分http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
C中心駅の乗降客数が5万人未満
D市の商業販売額が3兆円未満でさらに激減中
E地域一番店の年商が300億未満でさらに激減中
F大手デパートがない
G中心街に大型書店がない
H中心街に大型家電量販店がない
I3大セレクトショップがないw(グリーンレーベルとかバッタ物は除く)
J大手総合商社がない
Kオフィス賃貸料が激安
Lオフィス空室率が全国1
M港がヒョウタン池w
N地域リーグの敗者が復活戦でなんとかJFLに昇格
O熊・イノシシ・蛇・ワニが繁殖する秘境を多く抱えているw
新潟を仮想敵国扱いしてる北國新聞ばかり読んでるとバカになるぞw
井(糞田舎キム)の中の蛙(鎖国僻地民)大海(世間の現実)を知らずw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 11:13:18ID:3DasWyc+0208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 11:36:49ID:jq9tArO2金沢に住んどるだけで最高の贅沢やがいね、なんでそれに気付かんが?
犀川や朝の側沿いに散策しまっし、ホンモノの日本の自然や文化に触れられるじ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 11:47:26ID:3DasWyc+0210名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 11:49:38ID:FbQ7w+VY日本?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 11:56:16ID:jq9tArO20212名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 11:57:33ID:jq9tArO20213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 12:02:05ID:jq9tArO2今までもこれからも金沢はポテンシャル日本一や
大金澤に一回来てみろ腰をひっくり返してびっくりするわいや!!
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 12:13:50ID:FbQ7w+VYたしかにビックリするなw
金沢に行ってビックリするもの
・ビル街の裏側
・地元民同士の会話(悪口や嫉妬っぽいのばかり)
・テレビCMのパチ◯コ屋率
・夜の早さ
・バス停
・駅員が切符きってる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/18(土) 15:10:08ID:B7Te6S0q金沢人は、新潟が想像以上に大都会である事を知り、
確実に敗北感を味わうぞ。
細かい弱小自治体を救済合併したこともあり、
これらを除いた半分近くの面積でも政令市の要件を満たしている。
合併前から既に国内有数の商業都市でもあるし、
ビルもショボイ1本道ビル通りの金沢の倍はあるぞw
捏造だ何て何?w
キムって北國新聞ばかり読んで洗脳されているから事実を知らないんだなw
井(糞田舎キム)の中の蛙(鎖国僻地民)大海(世間の現実)を知らずw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 13:53:31ID:umKX6ehKA「あそこの奥さん変わっとらんけ」
B「ああ、ちょっこしね。感覚がずれとるって言うか、よくないわいや」
A「たしか金沢の人じゃねーげんと」
B「ほうや。やっぱそーじゃいや」
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 13:42:48ID:uJYBLOqy「おたくの田舎ではこんな美味しい食べ物、見たこともないやろ」
「そんな田舎に住んでないで、金沢に出てくればいいがいね」
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 13:45:24ID:uJYBLOqy「京都にはもう何もないわいや、本当の文化に触れたかったら金沢にきまっし」
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 13:47:47ID:uJYBLOqy「海外の化粧品せっかくだから買っといたら?」
「スクランブルは人混みで歩け無くなるからしっかり捕まってて!」
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 13:58:51ID:uJYBLOqy東京都渋谷区神宮前
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 14:40:58ID:uJYBLOqyホテル日航金沢より山側は金沢市中央区
東京みたいで格好いいやろ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 14:43:19ID:uJYBLOqy0223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 14:49:09ID:uJYBLOqy不安になったりします。自分に自信がないのです。しかし、金沢人には品格があります。
卯辰山、浅野川、町家、金沢弁…すべて本物です。一方、文明の街・東京では、
都市の感性で、新東京タワー、六本木ヒルズ…と再開発だらけです。
文化と文明は大きな違いで、金沢の宝はお金では造れません。これら神様からの
プレゼントに磨きをかけることが、全国、さらに世界の人々から尊敬されることに
なるのではないでしょうか。僕たちはヘアデザインで、金沢をもっともっとすてきにしたい
と思っています。乱世の時代、不安がいっぱいですが、みんなで夢を語りましょう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 14:53:30ID:uJYBLOqy全国に数多くある小京都と言われる街では、筆頭でしょう。
金沢が田舎なら、文化不毛の大阪、名古屋。 歴史が浅い
横浜、地方の寄せ集めの東京ですら、成り上がりモノの「大
きな田舎」というべきでしょう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 15:08:27ID:AnKam6Bi神の国、清和会、北國新聞、アクタス、金沢真理狂、金沢原理主義、金沢ナショナリズムw
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101118122131.jpg
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 15:31:56ID:uJYBLOqy「ああ、自分は天下の金沢市民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
私は金沢生まれの金沢育ち、生粋の金沢美人だ。
小学1年生の時、初めてアクタスを読んで
自分が本当に素晴らしい街に生まれた事を知って
飛び上がるほど喜んだ時の記憶は、まだ脳裏に鮮明に残っている
誇り高き金沢市民
その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まり、感動に打ち震えるのです。
「金沢がキミに何をしてくれるかを問うてはならない。
君が金沢に何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来金沢の発展をになう
最高のエリートである私たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
金沢を作りあげてきた先人達の深い知恵なのでしょう。
金沢に誇りをもつことで、私たち金沢市民は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんて素晴らしき金沢。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて比類なき勝者。
素晴らしい過去。余計な言葉は一切要らない。
「わたしは金沢市民です」その一言で丁重の眼差しが。
合コンのたびに繰返されるであろう、金持ち男共の側からのプレゼント。
ブランドショップでの店員達からの熱いまなざし。
そして深々としたお辞儀のたびに味わう金沢の威力。
金沢市民として生まれて本当によかったわいや!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 15:37:08ID:uJYBLOqyまぁ東京人から見たら金沢は田舎かもしれない。それは認めてやる。でも日本にはもっと糞田舎が沢山あるぞ。
むしろ全国的にみれば、金沢はましなほう。明らかに金沢よりも上の地方なんて全国で
札幌市周辺・仙台市周辺・埼玉県東部・千葉県西部・奥多摩と伊豆諸島を除く東京都・神奈川県
名古屋市周辺・京都市周辺・大阪府・神戸市周辺・広島市周辺・北九州市周辺・福岡市周辺・熊本市周辺
鹿児島市周辺くらいもんだ つまり金沢市よりも都会の都道府県は14しかないということだ
更にこの地域を日本の面積比率で表せばせいぜい1割の地域
都市圏で言えば、金沢以上なのは
札幌・仙台・東京・名古屋・京阪神・広島・福北・熊本・鹿児島くらいのもの
金沢は次の10番手には入るだろう
つまり依然として金沢は日本の十大都市であるといえるだろう
これは日本中の誰もが否定できない真実である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています