トップページdevelop
1001コメント454KB

郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/14(日) 17:41:21ID:6gSPFbyG
どう思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 21:29:13ID:LLXMk/+O
>>884
みかん土人が監視
キモーw
0887名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 01:49:23ID:cxVv1obL
>>885 民度は1番低いけどなw ニュースで毎年全国から笑われてる成人式における時代錯誤の馬鹿共とか沖縄県民のイライラするマイペースぶりは異常。沖縄県民の日常はマンガだよマンガw
0888名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 11:02:29ID:ftl7wsJy
この中なら那覇が頭1つ抜けて都会だな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 11:11:49ID:RmZnZeTO
>>887
民度とかどうでも良いのよ。このスレで一番問題なのは都会かどうか。
那覇は成人式で暴れようが車の運転がマイペースだろうが時間にルーズだろうが
間違いなくこの中では1番都会。それがこのスレの全てなんだから。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 11:21:30ID:G4cbqTzc
この中で一番酷いのが岐阜、次いで大分
これは常識
0891名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 11:40:47ID:UENbkrCp
わずかこれだけの範囲の人口が115万人。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00607/images/087-1.jpg
0892名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 16:06:31ID:hpkLiD2z
>>891
生産性の低い東南アジアの発展途上国の集落の集合体にしか見えないよw
気候・風土も商業販売額・工業出荷額も最低レベルで日本唯一の東南アジアだからなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 16:17:43ID:ftl7wsJy
那覇がこのスレに名前挙がってる都市で一番都会だったら何か都合の悪い事でもあるの?
それとも那覇人に何かされて苦い思い出でもあるのか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 16:25:03ID:RmZnZeTO
>>892
離島に工業出荷額を求めるのは地理知識の無いアホがする事w
季節感の無い地域に商品販売額を求めるのも地理の無いアホがする事w
0895名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 16:40:08ID:7lBUQYVd
那覇の街並みは立派だよ
この中じゃも文句なしで1番だよ
でも絶対住みたくはないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/26(水) 17:51:19ID:UENbkrCp
http://map.mobile.yahoo.co.jp/mpl?lat=26.2171463348995&lon=127.6841663542396&sc=3&dc=4&mode=aero&mv=6&k=
http://map.mobile.yahoo.co.jp/mpl?lat=26.2148361067942&lon=127.6828785797296&sc=3&dc=4&mode=aero&mv=8&k=
0897名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 09:52:27ID:NcUgZO6p
>>895
那覇は住みたい街ランキングで全国4位。
オマエが住みたくなくても住みたいヤツはいくらでもいるから心配すんなw
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
0898名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 11:40:23ID:9fCsx2B4
どう考えてもこの中じゃ那覇が一番都会です。
終了。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 12:37:02ID:oSuL3Ktg
その通り。その証拠が>>891
0900名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 15:43:54ID:NcUgZO6p
住みたい街ランキング

 4位 沖縄県那覇市 ←スレ都市ダントツの1位のブランド都市
 7位 沖縄県石垣市
20位 沖縄県宮古島市
24位 沖縄県与那国町
31位 沖縄県竹富町
41位 沖縄県恩納村
46位 石川県金沢市 ←さすがは小京都1位
46位 沖縄県沖縄市
57位 愛媛県松山市 ←四国人口1位
65位 沖縄県宜野湾市
65位 沖縄県名護市
77位 沖縄県北谷町
77位 茨城県つくば市
77位 岐阜県岐阜市 ←中京圏
93位 沖縄県座間味村
93位 香川県高松市 ←四国支店経済都市
93位 沖縄県久米島町
圏外  福島県郡山市
圏外  茨城県水戸市
圏外  大分県大分市

沖縄勢強し...
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
0901名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 20:53:10ID:qpvgXsTS
岐阜と奈良はホントしょぼいんだけどね
0902名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 22:20:52ID:I9EtRcFe
岐阜市民だけど、住みたい街ランキングに一応入ってるんだ…
0903名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 00:34:27ID:sDz9luya
多くの県庁所在地がランクインしている中で、
平凡な順位だよ。 >岐阜市
県の人口規模から見ると低目とも言えるぐらい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 10:41:08ID:3mfDOFLv
岐阜市は東海の横浜・神戸といわれていて、
オシャレで活力ある都市として知られる。

住みたい街ランキングも年々順位を上げ、
特に富裕層に人気。

ただし、住宅地の地価高騰の影響を受け、
若年層は岐阜市周辺市町のニュータウンに
居住する傾向にある。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 11:02:02ID:iiVwBpaD
妄想で狂っている奴がいるので、現実を。

18年連続の下落 住宅・商業、2年連続で幅拡大 /岐阜
http://www.nikken-times.co.jp/new/20100922.0/1285125436.html

公示地価:商業地・住宅地平均18年連続で下落 岐阜
>昨年から引き続いて調査した383地点すべてで下落した
http://www.gifu-house.com/topics/post-6.html


岐阜市から愛知県及び名古屋市へは、一方的大量流出。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/tokeijoho/kohyoshiryo/jinko-jutaku/kokucho/2005/kokuchojugyo-tsugaku2005.html
0906名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 11:28:38ID:ljkb7HSW
那覇って観光にはいいけど実際住んだら都会人にはキツいだろ。都会人が田舎暮らしや島暮らしに憧れるのは判るけどね
0907名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 12:55:17ID:86qXUKUq
>>906
そうだな
住むとなったら沖縄は不便だ
沖縄は住む所じゃない観光するところだ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 13:00:52ID:wUD16h/F
スレタイが都会なのかなんだから住みにくいとか関係ないだろ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 14:25:37ID:fTFgWZtH
>>906
>>907
もし他の土地に住むならと考えたとき沖縄は全国的に
その候補に上位に挙がる。
他はその候補にすら挙がらない。
その証拠が>>900でその差は歴然。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 15:31:07ID:JlZoAKzE
これのどこが住みにくい街なんだ。
那覇 http://fu-ta.nirai.jp/wp-content/uploads/2008/02/naha.jpg
0911名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 17:10:44ID:ljkb7HSW
沖縄って仕事無いだろ。ただ老後には暖かいし騒がしい大都会より住むのはいいかもしれん。沖縄旅行は大好きだよ レンタカー借りて色々周ったり珍しい沖縄料理食べたり楽しい。狂ったような大渋滞もないし海は美しいしね。那覇はいい街だ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 17:13:49ID:wUD16h/F
地方なんてどこも仕事ねーだろw
0913名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 17:23:03ID:86qXUKUq
沖縄は島だから本州に行くのに不便すぎる
老人でめったに移動しないならいいところだとは思うが
0914名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 17:59:30ID:JlZoAKzE
那覇周辺の渋滞を知らないな。沖縄県のキロ当たり渋滞損失額は全国7位。沖縄県の人口密度全国9位
0915名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 19:54:57ID:ljkb7HSW
何度も那覇だの沖縄旅行したけど首都圏の渋滞に比べたら天国だよ。高い金払ってんのに高速道路まで渋滞だからな。鉄道も座れないし。一度首都圏に来てみろ人生観が変わるから
0916名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 20:06:04ID:JlZoAKzE
首都高、環七、環八など、空いてる時も混んでる時もある。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 20:06:09ID:IIeBUysi
鉄道網は首都圏、関西圏が世界的に見ても発展している。
英エコノミストが調査したランキングだと、
1位 首都圏
2位 ニューヨーク
3位 関西圏
4位 ルール都市圏

だった。

0918名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 22:53:08ID:fTFgWZtH
>>913
航空路線の本数を考えればそうでもない。
逆に全国平均的にみれば全国各都市と航空路線が繋がっている
那覇がこの都市の中では時間的には意外と近い。
こういう利点から沖縄旅行は全国的に根強い人気がある。
那覇中心部と那覇空港はモノレールで10分程度。
逆に郡山大分間なんて半日がかりだし。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 23:09:52ID:fTFgWZtH
那覇空港
国内線
羽田26往復
福岡16往復
関空7往復
中部6往復
神戸、鹿児島5往復
成田、伊丹、長崎、熊本、宮崎2往復
仙台、新潟、小松、静岡、岡山、広島、高松、奄美1往復
※航空各社は羽田、成田、中部、福岡路線などを中心に増便を検討中。

国際線
台北週11便
香港週9便
ソウル週3便
上海週2便
※北京便が4月に就航予定。上海便,ソウル便、香港便は増便予定。

0920名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 10:03:09ID:wAH2oSlg
岐阜市の場合は、名古屋と大阪の挟まれた都市発展的に不利な地勢だが、
独立的な都市圏(岐阜都市圏)を作り上げている。

滋賀県東部では岐阜都市圏へ通勤・通学し、買い物をすることで
生活が成立している人が多い。

また、岐阜市中心部では再開発が順調に進み、
高層化と、新たな商業施設およびオフィスの集積がなされている。

これからも強靭な求心力と集客力で発展していく。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 10:16:16ID:LusQY7n1
◆ 通勤通学流出者数 2005年国勢調査

滋賀 → 岐阜 1995人
滋賀 → 京都 6万0613人

岐阜 → 滋賀 1403人
岐阜 → 愛知 12万4562人


まぁ滋賀は京都べったり、岐阜は愛知べったりで、
滋賀と岐阜とは疎遠なんだよ。

結論が出たので終了。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 10:23:19ID:LusQY7n1
岐阜市の激しい寂れ方については、>>626参照。

岐阜市を中心とした岐阜県美濃地方の各市町は
名古屋(愛知)のベッドタウン帯となっており、
名古屋(愛知)へ大量に通勤通学者を流出させている。
もちろん通勤通学のみならず、買い物客なども大量に出て行く。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 12:02:46ID:LDZ5iOIX
この中で水戸と大分って行った事ないんだが、どうなの?
他は行ったけど自分は郡山が一番寂れてる感じがした。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 12:40:33ID:k2y0zlFV
>>915
俺も沖縄旅行に良く行くが沖縄の渋滞は関東の自分からみても酷いと思うわ。
那覇〜恩納村まで事故でもないのに渋滞にハマって3〜4時間なんてありえない。
それで飛行機を逃した。100万人も人が住んでるエリアに単線のモノレールが
ちょろっと中心部を走ってるだけなんて状態だからこういう事になる。
通常なら100万人都市のインフラがこの現状なんて国の見解が甘過ぎたのだろう。
復帰後にすぐ着手していればこんな状態にはならなかったはず。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 14:24:33ID:lpDiS6JX
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=26.2204888785916&lon=127.6864262858655&layer=&z=17&mode=aero&size=l&pointer=on&p=%E9%82%A3%E8%A6%87&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&LD.x=0&LD.y=0
0926名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 14:29:42ID:lpDiS6JX
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=26.2153298481221&lon=127.6825853625562&layer=&z=18&mode=aero&size=l&pointer=on&p=%E9%82%A3%E8%A6%87&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&ML.x=0&ML.y=0
0927名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/30(日) 19:45:18ID:R6K3X3Gt
>>924 鉄道が無い生活って不便だよな
0928名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/31(月) 13:47:14ID:uFPc8cw8
>>923
水戸は人は少ないし、夜になるとシャッター商店街。倒産してる会社も多い。
しかし、駅が徐々に発展してきている。
周りは自然豊かだから割と好き。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/31(月) 15:18:10ID:9xBWC6Ug
確かに水戸は中心街に人が少なくなったね。
デパートがいくつもあった頃は人がごった返してた。
まぁ、京成は頑張ってるね。
春にも水戸駅南口の駅ビルが完成する。駅ナカは、さすがに人が多い。これは、郡山とは比較にならない。
駅で大体の物が揃っちゃうからね、外に出る必要性がないのかも。中心部の衰退は、郊外の大型店やひたちなか市のSCの影響もかなりあると思う。
大体地方都市ってこんな経路を辿ってるんじゃないかな。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/31(月) 16:42:58ID:1NVRkI2v
岐阜って寂れてるの?
有名なソープ街があるよね確か。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 05:56:27ID:BAnHSbAP
岐阜が寂れているなんてデマを流して喜んでいるやつが2chに張り付いているんだよ。
岐阜関連スレには決まって常駐してる

岐阜市は再開発で急ピッチに発展しているし、もともと栄えているよ。
超高層ビルも増えているしねー
0932名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 13:06:43ID:JnZaH42f
岐阜に超高層ビル?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 13:12:03ID:nWSRDtgB
で、結局どこが一番田舎なの?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 13:26:01ID:h5akTKJE
普通に郡山
県庁所在地じゃないから仕方ないけど

県庁所在地なら岐阜
0935名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:26:49ID:j6SPO3gz
普通に盛岡が一番田舎。
つまらない所だったぞ。
宇都宮の俺が言うのもなんだがな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 15:48:42ID:71tZEe2f
いや金沢だな。
目抜き通りから外れると裏側は何もなかった。
いつも同じ道しか歩かない。
終電も夜の10時だし話にならない。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 16:00:35ID:OD9z7omF
終電の件ならもっとうわてがいるよ
四国にある某50万都市の私鉄終電だって22時40分だし
終点には23時前に着くんだけどね
0938名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 21:03:53ID:sZUwUvrX
どさくさに紛れて岐阜市をベッドタウン扱いする池沼が居るけど
実際の岐阜はどこそこの植民地なんかではない

「3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率」 ※昼間人口と夜間人口の比率、ベッドタウンほど比率が低くなる

 京都市108.37 【岐阜市104.79】 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80

 ↑昼間人口過多、拠点性高
 =======拠点都市とベッドタウンの壁=======
 ↓昼間人口過少、ベッドタウン

 千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40

また、岐阜市在住の就業者人口のうち

 岐阜市内で就業 ・・・ 70.9%
 岐阜市周辺市町村(岐阜都市圏内)で就業 ・・・ 12.9%
 名古屋市で就業 ・・・ 5.2%

と、岐阜圏域で就業する岐阜市民は、なんと「83.8%」も居るのに対して
名古屋市で就業する岐阜市民は5.2%しか存在していない
岐阜市民の職場は岐阜市内、及び岐阜市に隣接する、いわゆる岐阜都市圏の中で
ほぼ完結しており、名古屋のベッドタウンなどとは到底言えない
0939名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 21:04:44ID:sZUwUvrX
★★★ 岐阜市民は名古屋なんかスルーして郊外SCで買い物をします ★★★

【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/

 県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という
県内の若者は2割にとどまることが分かった。JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られて
いたが、買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった。

 調査は昨年10月から12月末にかけ、岐阜、大垣市を中心に繁華街や大学など人が集まる場所で実施し、
主に10〜30代前半から5722の有効回答を得た。

 おしゃれ着の買い物場所を訪ねた質問で、ショッピングセンターを一番に挙げたのが53・0%と半数以上に
上った。一方、名古屋の繁華街を一番としたのは20・6%にとどまり、年代別では20代後半が男性で23・9%、
女性で28・6%で最も多かったが、30歳以上ではそれぞれ11・9%、13・8%に急減した。

 買い物で重視する点は、「価格に応じた内容の良さ」が3割に達し、「ブランド」や「人気」は各2%程度。
商業施設を選ぶポイントでは、「品ぞろえ」が78・4%で最も多く、「価格が安い」が55・0%だった。
品ぞろえのいい場所は、SCが名古屋のデパートなどを大きく引き離して1位となった。

 駅周辺の商店街は、利用経験がないという回答が1000件以上あり、岐阜駅前に求めるものとして「いろいろな
ものが買える商店街」との回答が全世代を通じて6割近くに達した。

 調査を担当した岐阜経済大の竹内治彦教授は「名古屋はアクセスが良くなく価格的に高いと感じられている」と
指摘。「ブランド品など特別なものは求めず、標準的なものがたくさん並ぶにぎやかな場所が好まれるのではないか」
と若者像を分析している。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 01:10:46ID:PDGSqkuc

何の説得力もない調査結果だな。
岐阜にいた人に調査したということは、岐阜志向の強い人を選んで
調査したようなものだから。
しかも「岐阜の大学」で調査なんて…w 

しかし現実、若い層なんて名古屋に行きまくっているのに、
何でこんな大本営発表みたいなことをしたがるんだろ。

岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員が調査対象って…w

名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、
バリバリの岐阜志向人間だけ選んだようなものじゃんw
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または
「次によく」名古屋に行くって答えてんだろ。

岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査じゃないか、これww
0941名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 01:14:07ID:PDGSqkuc
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/tokeijoho/kohyoshiryo/jinko-jutaku/kokucho/2005/kokuchojugyo-tsugaku2005.html

これを見れば一目瞭然。
県庁所在地の岐阜市も含め、岐阜県美濃地方の市町全体が
愛知・名古屋のベッドタウンとなっていると言える。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 07:11:29ID:2fLbxgkL
多治見〜中津川は名古屋直通のJR中央本線があるけど
県庁所在地岐阜市に向かう鉄道は無し。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 11:30:33ID:G0jfKNV2
>>940-941
「岐阜に篭っている者だけを対象に」と決め付けてる時点で破綻してんだよお前の理屈は

出直せ低脳名古屋人

お前のレスからは、名古屋の影響力を否定された悔しさがにじみ出てるだけ
0944名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 11:44:17ID:G0jfKNV2
>>942
現実が見えてない馬鹿な名古屋信者にもう一度これをプレゼントしますねw
お前の言い分を極力譲歩して受け入れてもいいけど、その場合は
岐阜県と同等の流出度か、それ以上に大都市への流出が激しい神奈川、千葉、埼玉、三重、滋賀、奈良、兵庫などは
どう扱うのが相応しいのかちゃんと決めておいてね、糞名古屋馬鹿ちゃん


「3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率」 ※昼間人口と夜間人口の比率、ベッドタウンほど比率が低くなる

 京都市108.37 【岐阜市104.79】 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80

 ↑昼間人口過多、拠点性高
 =======拠点都市とベッドタウンの壁=======
 ↓昼間人口過少、ベッドタウン

 千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40

また、岐阜市在住の就業者人口のうち

 岐阜市内で就業 ・・・ 70.9%
 岐阜市周辺市町村(岐阜都市圏内)で就業 ・・・ 12.9%
 名古屋市で就業 ・・・ 5.2%

と、岐阜圏域で就業する岐阜市民は、なんと「83.8%」も居るのに対して
名古屋市で就業する岐阜市民は5.2%しか存在していない
岐阜市民の職場は岐阜市内、及び岐阜市に隣接する、いわゆる岐阜都市圏の中で
ほぼ完結しており、名古屋のベッドタウンなどとは到底言えない
0945名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 11:45:08ID:G0jfKNV2
アンカー間違い
>>944>>941へのレスです

>>942さん失礼しました
0946名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 15:14:44ID:NpUcNW2w
>>939

韓国料理店で韓国料理を食べている人に聞きました。

「韓国料理は好きですか」

こんな調査をして、おまけにおよそ半数は「日本食が好きです」と
答えているのに、「日本食は食べない」と分析。

お笑いかよww
0947名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 15:20:41ID:oJxdht+P
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011020290091347.html
岐阜県にはドンキがまだ1店舗しかないww 
0948名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 18:09:51ID:S03Kohbr
>>946
名古屋人も劣らず馬鹿だよな
お前のすかしっ屁みたいな屁理屈も笑えるぞ
なんだその前提条件からして無茶な例えは
韓国料理店の中で「韓国料理は好きですか?」ってお前w
俺のこの返し方完璧すぎる(キリッ とか思ってるのなら痛すぎだろw

ぶっちゃけ
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
がお似合い
0949名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 15:57:22ID:WP+pvMBX
自称大都会の金沢市全景
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=430&CE.y=384

金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市内最大の歓楽街、片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
0950名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 04:22:56ID:TSOUVD6i
                          __/\              ./ ̄/  
           殺              /|    `〜┐         /  ゙ー-; 
           伐             /_,ノ       ∫       /  /ー--'゙ 
         と             _,.〜’        /        /_/     
       ス   し         ,「~             ノ          _ノ ̄/ 
      レ  .た      //              ` ̄7     /_   / 
      ッ        ,/|       島 根 県    /      / ̄    ̄7 
  鳥  ド      ./ /~`⌒^7             /         ̄/_/ ̄   
  取  .に    / /   / 丿            \,_      _/ ̄/_[][]  
  県       |/   /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃..  /_   _/  
  が       ~`⌒^7 / \    _,.,ノ        /   /_   __/  
  !           丿   /L. ,〜’/        /       ./_/   
             _7  ./,/   /`⌒ーへ_,._/
            \//  _/  
             l∠. ,〜’


0951名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 15:22:55ID:ivQOitQn
ん?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 11:43:17ID:mpH8+1KD
岐阜メルサ跡地がドンキホーテらしい。

岐阜市は再開発によって求心力を高めているし、
政令市になるべく、再度合併構想を進めていくことが重要だろうね。
そうすれば東急ハンズ、ヨドバシカメラ、丸井、三越が進出してくる。

柳が瀬はすでに人でゴッタかえしているのだから。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 13:36:25ID:RmMY6eoI
おめでとう岐阜
0954名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 14:54:39ID:Z/4kVOhX
マルイは落ち目だから百万都市クラスじゃないと進出は難しいよ!ヨドバシは新幹線沿線都市でないと出店はしない!
ちなみに郡山には過去マルイ郡山店があったが撤退した、東急ハンズトランクマーケット郡山店があるし、ヨドバシカメラ郡山駅前店が4倍に増床(ヨドバシカメラ郡山マルチメディア館)する予定。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 15:15:48ID:mpH8+1KD
東急ハンズトランクマーケット(笑)
ロフトもない田舎が岐阜にかなうわけなかと。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 01:58:15ID:MXOfbyPc
俺は宇都宮市民だけど郡山には憧れるな
0957名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 02:28:22ID:cs/1WlHI
郡山は超寂れてるぞw
0958名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 12:16:32ID:f5RpBBCi
>>956
郡山のどこに憧れるんだ?wどちらかと言えば逆だろw
0959名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 12:31:20ID:FbaiVJxn
ニュー速の岐阜メルサ跡ドンキオープンスレが盛り上がっててワロタ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 14:17:45ID:of4VEvpV
岐阜だの郡山なんて長野以下だからな
0961名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 14:23:55ID:gxbcDtN1
そんなにドンキがすごいのか?w
0962名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 14:49:55ID:Sd2bvjr1
実際に宇都宮人は結構郡山を尊敬のまなざしで見る奴は多いよ
多分郡山は大企業あるからだろね ベニマルとか
0963名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 15:17:05ID:B5ZFVHMv
>>962 宇都宮にはベニマルよりでかいコジマ電気があるし元気すしもあるよ!
0964名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 18:33:35ID:FbaiVJxn
俺は松山市民だけどロフトのある岐阜には憧れるな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 21:29:13ID:f5RpBBCi
郡山でしょw
宇都宮のほうが都会だよw
0966名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 22:38:29ID:of4VEvpV
長野>宇都宮>高崎=前橋=水戸>甲府>郡山でしょ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:06:59ID:f5RpBBCi
長野より宇都宮のが都会だぉw
0968名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:08:10ID:f5RpBBCi
高崎>前橋=水戸なだw
0969名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 23:11:35ID:f5RpBBCi
郡山>甲府=長野w
0970名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:15:00ID:Q0FWceyF
水戸>岐阜=長野>郡山
0971名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:41:33ID:pQLYPAUw
岐阜は名古屋の衛星都市、ベッドタウンなので他の都市とは性質が異なる。

他の都市のように郊外拡散だけではなく、近隣大都市に吸われるという
要素も加わって、市街地が壊滅的に寂れている。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 08:41:14ID:23qOc8FK
>>971
普通ベッドタウンなら駅前は栄えてるわけだがな

てか岐阜市はベッドタウンじゃないわ
昼夜間人口比100%以上、大都市への通勤通学流出1割未満のベッドタウンなんて聞いたこと無いわ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 08:50:29ID:8iDzgYHd
じゃあ、ただのクソ田舎か
0974名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 14:29:00ID:c1iOKerh
名古屋のベッドタウンは、名古屋の力が強過ぎて
駅周辺が寂れているという特徴を持つ。

一宮然り、春日井然り。そして岐阜然り。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 16:06:24ID:5SpuibCe
3月に開業する博多阪急
http://www.youtube.com/watch?v=SjqEwmQTSLY
大分が一番都会
0976名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 18:03:11ID:Q0FWceyF
大分って何県?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 20:52:35ID:Rm49xQvq
>>975
博多こんなに都会なのか。
ちょっと意外
0978名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 22:00:56ID:23qOc8FK
>>974
名古屋の力が強すぎるってバカだろお前w

大都市の力が強ければ強いほど乗降客数も人口も伸びてベッドタウンもにぎわうもんなんだよバ カw
0979名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 01:04:25ID:pTeM6mta
中京大都市圏は、名古屋だけが突出した存在。

必然的に岐阜などのベッドタウン民は、ほとんどの用を
名古屋で済ませてしまうから、駅周辺は寂れまくる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 03:18:28ID:rdp97kVg
申し訳ないけど、岐阜ってソープランドのイメージしかないんだが。
0981 ◆If3OcaO2QA 2011/02/15(火) 03:50:10ID:LK3zSVCj
岐阜はオワコン
0982名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 08:57:48ID:M8Zgsdnn
>>975
こんな大きい百貨店建てて大丈夫かよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 09:39:47ID:DE2B8eyC
>>979
自分で矛盾したこと言ってるって気づけばいいのに
岐阜市民が「ほとんどの用」を済ますために名古屋へ向かうというのなら
どうして駅前の人通りがあんななの?って小学生でも分かる詭弁垂れてるなよ

だいたいほとんどの用ってお前、それこそ正真正銘のベッドタウン住人でも8割9割の用は地元で済ませてるに決まってるだろ馬鹿馬鹿しい
どうしても岐阜市をベッドタウン扱いして岐阜をこき下ろしたいって意図しか感じられない低レベルの書き込みはノーセンキュー

岐阜はベッドタウンじゃないし、買い物客は岐阜の郊外に流れてるのが主流であって、名古屋は二の次
0984名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 10:59:33ID:qWlU1iml
だよな わざわざ名古屋まで行くかよって話
0985名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 14:52:37ID:AQjKrwy5
それが、わざわざ名古屋に行っているんだよw

国道22号の岐阜ナンバーの多さを見てみろ。
もちろん、これに加えてJRと名鉄もある。
ほんと、怒涛の如く押し寄せているよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。