郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 17:41:21ID:6gSPFbyG0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:04:43ID:D9fRleN/逆に中部圏における名古屋の影響力の狭さが浮き彫りになっているのではと感じる。
>>79は首都圏、関西圏と違い中部圏は名古屋だけが突出してるという前置きをしたうえで
岐阜は特に名古屋依存度が高いと批判してるけど、大都市圏の中心駅から電車で
20分圏の位置にあるにもかかわらず、昼夜間人口比100%超、通勤流出率たった5%程度というのは
首都圏、関西圏ではありえない。
あと、岡崎や四日市のほうが岐阜より若干名古屋への通勤流出率が高いね。
これも>>79の主張とは反する事象。
特に岡崎は名古屋以外にも豊田へ通勤者が流出していて、昼夜間人口比も低めであまり独立性は高くない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:39:19ID:ZQbfe8+i岐阜市がタイトルの各都市より大都市依存度が高いという
当たり前の話をしているだけなのに。
もうタイトルの各都市なんか無視で、独りで脱線させて
興奮しているよ。
岐阜では遊べる所なんてあまり無い。
岐阜の若い奴で名古屋に遊びに出ないやつなんて
皆無と言ってしまっていいほどだよ。
岐阜の人間なら、これらのことは否定しないね。
まぁそれ以前に、岐阜の若い奴らは多くが進学就職で
名古屋や関東関西などに出て行ってしまうのだけどさ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:51:15ID:6P+AW65p>もうタイトルの各都市なんか無視で、独りで脱線させて
>興奮しているよ。
つまり>>79のことか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:53:53ID:D9fRleN/郡山がどうかは知らないが、水戸の若いやつはほとんど東京へ遊びに行ってるよ
なんだかんだで遊べるところなんて岐阜も茨城も変わらない
岐阜に無いけど水戸にあるものなんて特に思い浮かばないしね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 02:29:20ID:3eZyVBL1そもそも水戸の位置すら知らないだろ。これ。
車で気軽に行けるか、電車の運賃はいくらか、どれだけ時間がかかるか。
名古屋に吸われまくっている岐阜のショボさを、他の都市を
道連れにして誤魔化そうという根性が汚過ぎるゾ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 02:32:44ID:3eZyVBL1↑
これ、もちろん水戸から東京への話
岐阜みたいに名古屋の付属とは条件が違いすぎるんだヨ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 09:37:17ID:296FSvV1岐阜も水戸も遊べる場所なんて何もないのは同じだって話を
要するに否定したいのだろうか?
水戸の若い連中は本当にバスや電車でちょくちょく東京行ってるぞ
名古屋とは比較にならない東京の影響力をナメてんのか
原宿に集まるゴスロリ娘も水戸あたりの人間がザラに居る
>>87-88は、ただ岐阜を名古屋の付属扱いにして貶したいだけだろ
都市計画板は、そういうお国板臭丸出しなのはいいから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 11:24:06ID:bO3K0Oxn東京や名古屋に毎日行くわけでもないのは水戸も岐阜も同じ。
確かに水戸からのほうが都会に行くまで金はかかるが、水戸の若者にとって東京は
むしろ金かかっても遊びに行くだけの価値があるからね。
名古屋だとそうはいかない、浜松や津くらい離れると名古屋のほうが近いにも関わらず
より交通費のかかる東京や大阪へ遊びに行かれてしまうこともある。
岐阜からでも月単位で東京にやってきては、東京で出会った似たような境遇の人とつるんで
遊んでる若者が居るほど。逆に水戸から名古屋は言及するまでもない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 13:17:03ID:HTTT9OMA高松は松山があるから少し微妙だが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 14:41:26ID:VuAczo9zあんたの脳内水戸の披露はもういいからw
主張が特殊(かなりの婉曲表現)過ぎて、
一連の書き込み全て同一人物であることはばればれだよw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:07:32ID:bO3K0Oxn特殊な人乙
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:14:36ID:T9eV+Emiそれ言い出したら金沢も微妙
富山に北陸電力や北陸ナンバーワンの地銀を取られたし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:50:12ID:F5FkS+p70096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 19:04:04ID:D9fRleN/そいつが来ると一気に糞スレ化する。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CA%A1%E4#i20
この言葉が出来た当初は三重や静岡がよくターゲットにされていたけど
近年は岐阜がやたらターゲットにされてる傾向にある。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 20:00:17ID:CZWpWDtXこの中で郡山が一番下だろう。と理解してるんだけど
郡山人より
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 23:50:51ID:/27A++sI>>96を書かなきゃ説得力あったのに・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 08:01:48ID:ApfVE+0W0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 08:34:49ID:KslMx47L0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 15:28:11ID:Gh1nPqrP0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 23:24:21ID:R4KN+uG+ID:3eZyVBL1
ID:VuAczo9z
脳内岐阜を思い描いてたのは逆にあんたのほうだったな
県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が
名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られていたが、
買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった。
調査は昨年10月から12月末にかけ、岐阜、大垣市を中心に繁華街や大学など
人が集まる場所で実施し、主に10〜30代前半から5722の有効回答を得た。
おしゃれ着の買い物場所を訪ねた質問で、ショッピングセンターを一番に挙げたのが
53・0%と半数以上に上った。一方、名古屋の繁華街を一番としたのは20・6%にとどまり、
年代別では20代後半が男性で23・9%、女性で28・6%で最も多かったが、30歳以上では
それぞれ11・9%、13・8%に急減した。
買い物で重視する点は、「価格に応じた内容の良さ」が3割に達し、「ブランド」や「人気」は各2%程度。
商業施設を選ぶポイントでは、「品ぞろえ」が78・4%で最も多く、「価格が安い」が55・0%だった。
品ぞろえのいい場所は、SCが名古屋のデパートなどを大きく引き離して1位となった。
駅周辺の商店街は、利用経験がないという回答が1000件以上あり、岐阜駅前に求めるものとして
「いろいろなものが買える商店街」との回答が全世代を通じて6割近くに達した。
調査を担当した岐阜経済大の竹内治彦教授は「名古屋はアクセスが良くなく価格的に高いと
感じられている」と指摘。「ブランド品など特別なものは求めず、標準的なものがたくさん並ぶ
にぎやかな場所が好まれるのではないか」と若者像を分析している。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100421/CK2010042102000019.html
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 23:40:14ID:GlB+oD4S0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 14:42:05ID:NjYaRvM90105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 20:04:34ID:j4QnyaRo「京都・大阪」版について、神戸の店も加えた2011年版を今年10月に刊行すると発表した。
日本のガイドは「東京」版も刊行されており、国内の都市としては4カ所目の掲載となる。
「京都・大阪・神戸」版は日本語、英語で発売される。
ミシュランガイドの総括責任者であるジャン=リュック・ナレ氏は「神戸は関西の主要都市の
一つであり、神戸ビーフなど国際色豊かで多食な
食文化がある。日本の4大美食都市のひとつと認識している。」
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 17:39:10ID:e73ObUIi0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:25:28ID:FFqetw9J0108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 23:07:12ID:SR3ORDgWあのクラスの密度が実感出来る地方都市はたぶん那覇だけだろうな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/06(木) 21:24:10ID:KfV3xF6u密度高いのは那覇かな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 15:51:02ID:tCVqFYv20111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 20:22:57ID:AGUWBZky次点水戸
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 20:29:22ID:fQC6Gnh/それは、
県都岐阜市の中心繁華街が、岐阜県の若者に完全に無視されてるっていうデータだろ。
普通はそのことが問題になるはずだが、岐阜の場合はもうすでに
中心繁華街が完全に終わっていて問題にすらならないwww
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 21:23:16ID:g6LyRwWU郡山は水戸より都会だよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 13:11:36ID:h58zBRuq那覇から嘉手納町、うるま市までの30キロあたりは完全に市街地が繋がっていて
田畑の類いは一切見られませんでした。糸満方面の空港や海岸沿いはすべて市街地ですね。
このスレの都市の中では群を抜いていますよ。市街地の広さは広島ぐらいの規模でした。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 15:44:43ID:1Ill5LxF何の説得力もない調査結果だな。
岐阜にいた人に調査したということは、岐阜志向の強い人を選んで
調査したようなものだから。
しかも「岐阜の大学」で調査なんて…w
しかし現実、若い層なんて名古屋に行きまくっているのに、
何でこんな大本営発表みたいなことをしたがるんだろ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 15:58:26ID:1Ill5LxFh ttp://www.pref.gifu.lg.jp/contents/news/release/H22/z00000072/index.html
岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員が調査対象って…w
名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、
バリバリの岐阜志向人間だけ選んだようなものじゃんw
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または
「次によく」名古屋に行くって答えてんだろ。
岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査じゃないか、これww
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 18:08:09ID:6yVs/vINhttp://www.youtube.com/watch?v=FZgUULEAK8w
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 23:29:19ID:JWHYfecv金沢は駅に人が全然いなくて怖いくらい。
終電も22時。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 23:37:53ID:tcJbs4Y60120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 18:40:26ID:KN++eVgNあのブリーフみたいなのは180億円もかけて作ったのに、雨漏りするしメンテナンスが大変らしい
いかにも田舎の見栄っ張りw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 21:21:17ID:/rO3UTAJ0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/17(月) 01:27:27ID:pFcf2QCe2005年にもなって、車の邪魔だからと言って路面電車を全廃したんだぜ。
ただでさえ寂れまくっていた市街地に、完全に止めを刺した形。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/18(火) 09:52:33ID:X3+8aDqX「岐阜に篭っている者だけを対象に」と決め付けてる時点で破綻してんだよお前の理屈は
出直せ低脳名古屋人
お前のレスからは、名古屋の影響力を否定された悔しさがにじみ出てるだけ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/18(火) 17:01:19ID:0pQmtxkNあちこちに貼り付け回っていたところ、
いとも簡単に調査方法と考察の重大な疑問点が指摘されてしまったからって、
そうカリカリすんなやww
最低でも義務教育を受けてきた学力があれば、誰が見てもすぐに変だなと
思うようなレベルの話だぞw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 07:15:59ID:mRbtFWHl112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:29:22 ID:fQC6Gnh/
>>102
それは、
県都岐阜市の中心繁華街が、岐阜県の若者に完全に無視されてるっていうデータだろ。
普通はそのことが問題になるはずだが、岐阜の場合はもうすでに
中心繁華街が完全に終わっていて問題にすらならないwww
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 22:38:39ID:Yl8ljPRHまず>>123を論理的に否定してみような
名古屋人の文章は、まだ調査結果に対する反論にさえなってない
「県内在住の若者」に対して、県内にある大学のキャンパスや、岐阜駅の周辺で行われたアンケートに
重大な不備があるとも思えない
むしろ今岐阜に居るけど、今から名古屋に行く予定だよって人がいないなんてどうして分かる?
名古屋人曰く、岐阜駅は名古屋へ向かう人たちのための駅なんだって?(3〜4割は大垣方面客なのにこれもどうかと思うが)
そんな場所でも実施されたアンケの結果が>>102だということを、ちょっとは重く受け止めたらどうだね
だいたい名古屋の繁華街に居る岐阜人を捕まえてアンケしろ!なんて喚いたところで
>おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
この2割の人間を捕まえてるだけでは?という根本的な疑問には全く答えられないんだろーな名古屋人の馬鹿はw
最低でも義務教育を受けてきた学力があれば、>>124の言い分は、誰が見てもすぐに変だなと
思うようなレベルの話だぞw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 02:31:51ID:Pdckquuk「思えない」のは脳の問題。
重大な不備なんだよw
>岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
>「県内企業」職員が調査対象って…w
調査対象が選りすぐりの岐阜志向人ばっかw
岐阜県内高卒の大学進学者。岐阜県内の大学に進むのは
わずか1/6だって!
岐阜でもかなりマイナーな存在の岐阜志向人間だけ対象?ww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 02:40:20ID:Pdckquukせめて、住基台帳からの無作為抽出によるアンケートだったら
まだ信用できたのにね。
まぁそれでも、帰属意識の高い群の回答率が高くなりそうだけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 10:08:00ID:hgZeyKM3普通に都会だろう。
東アジアのエネルギーみたいのが、感じられる。
他は元気ないし、そこそこって感じ。
岐阜と金沢はいったことない
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 13:35:42ID:8QQ/6EDG自分の望む結果が出なかったアンケートを極論で叩き切っては無意味扱いしてるようじゃ
議論のレールには一生かかっても乗れないだろうねぇ
そこまで言うからには万人が納得できる理屈でもあるのかとレス読んでみたけど
ぶっちゃけ根本にあるのは「岐阜人は名古屋で買い物してるはずだ!こんな結果は到底受け入れられない!」という
まことに身勝手な思い込みだけだもん
このアンケートは岐阜駅前でも実施されているし、岐阜の大型ショッピングセンターに居たアンケ対象の若者が
後日名古屋に行くことなどないでしょうなんて決めつけはできないし
もちろん名古屋の繁華街に居た岐阜在住の若者が、後日岐阜のショッピングセンターで買い物などしないはずなんていう決めつけもできない
決め付けるためには、当然裏付けが必要なんだが、それはいつ示されたのかねぇ、はてさて
指向性の偏りなんて言葉でアンケ場所やその対象にケチをつけているが
その日岐阜のショッピングセンターに居た若者は、いつも岐阜のショッピングセンターを利用しているはずだと
アンケ結果にケチ付けてる岐阜アンチは証明してみせられたかい?
結局自分らの望みどおりな偏った結果のアンケートにしたいのは
アンケート結果を受け入れずに、いつまでも岐阜を煽ってる名古屋人のほうなんだよね
ほんと見苦しいねぇ、岐阜煽り大好き名古屋人は
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 13:47:28ID:8QQ/6EDGあたかも自分が絶対という、ほんとガキ臭いジコチュー丸出しな発想しちゃってるあたり、相当頭は悪そうだw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 16:02:03ID:OecYko3B> >おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
> この2割の人間を捕まえてるだけでは?という根本的な疑問には全く答えられないんだろーな名古屋人の馬鹿はw
>このアンケートは岐阜駅前でも実施されているし、岐阜の大型ショッピングセンターに居たアンケ対象の若者が
>後日名古屋に行くことなどないでしょうなんて決めつけはできないし
>もちろん名古屋の繁華街に居た岐阜在住の若者が、後日岐阜のショッピングセンターで買い物などしないはずなんていう決めつけもできない
>決め付けるためには、当然裏付けが必要なんだが、それはいつ示されたのかねぇ、はてさて
このあたりで、統計論理、いや算数ができないことを自ら暴露しているから、
端から馬鹿にされてんじゃないのw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 17:13:58ID:8QQ/6EDGはいはいw
統計論理だろうと算数だろうと何だろうと構いませんから
このおバカな私めに、ぜひその論理に基づいた、貴方のご高説とやらを聞かせてくださいなw
言っておくが、それらしい言葉を並べるだけならどんなバカでもできるのよー?
そこまで言うなら、みんなも貴方の素晴らしい解答を、ちゃんと聞きたいと思ってるはずさ、きっとw
だから、くれぐれも>>132みたいに、中身はただの人格批判なんていう下らないレスだけ書いて逃げないようにねw
ではご高説をどうぞ!岐阜をコテンパンに見下したくて仕方ない模様の名古屋虫さんw
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 09:41:23ID:peVAZ1EN0135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 12:26:36ID:ZY6uRCYx高松は5年位前まではもっと人がいたのにな。
金沢は高松以上に閑散としてる。人も陰湿で暗いし。
裏日本はダメだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 13:38:31ID:GRtQT34E0137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 14:28:15ID://8BBDMY政令指定都市が決定的な熊本レベルじゃないか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 18:27:31ID:rFqMSR2H112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:29:22 ID:fQC6Gnh/
>>102
それは、
県都岐阜市の中心繁華街が、岐阜県の若者に完全に無視されてるっていうデータだろ。
普通はそのことが問題になるはずだが、岐阜の場合はもうすでに
中心繁華街が完全に終わっていて問題にすらならないwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 20:30:49ID:5HIYLIOt一番ねーよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 21:14:43ID:PI5ZsFkF無知発見
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 21:35:19ID:5HIYLIOtじゃあ説明願おうか?w
まさか東京に近い!とか言う気じゃないだろなw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 15:17:01ID:NycRzUgE0143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 18:38:15ID:iRq0hNsx那覇近郊は広島仙台クラスに匹敵する程の人口がいるからな
このスレの他の都市とは段違いの規模の都市だろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 04:54:57ID:zyhAAmCy1.ヴァージン松山撤退
2.プラダ松山撤退
3.ジョー・コーポレーション経営破たん
4.来店客激減で松山三越閉店時間を7時から6時半に変更
(売上げの減少が凄まじかったので再び閉店時間7時に戻すw)
5.梅津寺パーク閉園
6.銀天街GETのコムサイズム撤退
7.帝人生産拠点海外移転決定1800人規模のリストラ実施
8.まつちかラーメンステーション撤退
9.大街道の空き店舗を家賃タダにして素人雑貨店誘致
10.丸三書店経営破たん
11.NHK「坂の上の雲」12月最終週視聴率12%台大コケ大失敗w)
2010年に入っての大ニュース
松山商店街空き店舗率16.3%四国県庁所在地中ワースト1
道後の旅館この20年で半減
観光も商業もまるでダメwwwギャハハハ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/01(火) 12:38:33ID:jGp6Cjj0市が廃墟になりつつある
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 01:07:40ID:iHn2whQm0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:34:00ID:+Z44zRZf0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 00:10:18ID:0n9W6ROO水洗に対するコンプレックスが半端ねーな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 02:17:49ID:Vh6rcQPy金沢≧高松>岐阜≧那覇≧水戸≧大分≒郡山
現状
那覇>金沢≒高松>岐阜≧水戸≧大分>郡山
将来性
那覇>岐阜≧金沢>大分≧高松≧郡山>水戸
駅比較(那覇は除外)
金沢駅(在来線 3面7線)
http://vos3.cocolog-nifty.com/yomo/images/2009/10/04/kanazawaeki.jpg
高松駅(在来線 4面9線)
http://www.kajima.co.jp/project/works/ex/image/takamatsu-eki.jpg
岐阜駅(在来線 3面6線)
http://travelstation.tk/station/tokai/jrt/tokaido/pict/gifu20040404.jpg
大分駅(在来線 4面8線)
http://travelstation.tk/station/kyushu/jrk/nippo/pict/oita20081103.jpg
水戸駅(在来線 4面8線)
http://yodan.moe-nifty.com/photos/jyoban/mito1.jpg
郡山駅(新幹線 2面3線 在来線 4面6線)
http://www.jalan.net/jalan/images/pict2L/Y3/Y393393/Y393393015.jpg
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 13:33:57ID:e0VebQ/80151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 14:41:43ID:q095fLEU都会は違うな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 16:00:07ID:cHKlLjLW非県庁所在地で三大都市圏を除くと
旭川、郡山、高崎、浜松、松本、四日市、福山、倉敷、呉、北九州はかなり健闘してるな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 16:25:12ID:/knJ9rcL新幹線ないとかマジ考えられないんですけどw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 20:49:57ID:ji9290qt空港ないとか(ry
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 23:02:52ID:cHKlLjLW近くにあるよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 06:57:50ID:+Faoy3UF空港が市内にないとか論外
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 08:14:33ID:CLCrDOJP新幹線は東京や仙台行くのに何度も乗るからな。
ってか郡山にも30〜40分ぐらい離れたとこに空港あるし。高速ならもっと早く着くだろうし
郡山最強伝
東京に近いし駅前も栄えてるし市街地は広いし郡山の圧勝 アザースw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 09:41:11ID:Ne+VsAvPが、福島市にじゃまをされ実現しなかった。
その後は安積開拓により発展、更に新産業都市の指定を受ける。
東北新幹線、東北自動車道の開通により県下一の都市となる。
県庁の恩恵なくここまで育ったのはあまり例がない。ましてや、戊辰戦争後の政府の冷遇を考えると尚更。
県庁がないため国立大学、出先機関などソフトがないが仮に県庁が来ていれば
恐らく、このスレでいう所の那覇に次ぐ、宇都宮レベルだっただろう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 12:38:44ID:VkF9bVUF0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 12:43:34ID:CLCrDOJP0161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 15:30:55ID:m2KUaOES面白いジョーク言う人がいるね(笑
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 16:40:54ID:CLCrDOJP0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 16:45:56ID:zamMNOHp>流れ出る人・物・心 タワーズ前から(朝日 2010年01月29日)
JRの快速電車に乗ればわずか18分。岐阜駅と名古屋駅は、近い。「近くにいいデパートができて良かった」。
岐阜市の主婦(50)は毎週、ツインタワーに入るJR名古屋高島屋へ買い物に出かけるという。
共立総合研究所(大垣市)が、名古屋駅で買い物に来た女性客を調べたら、1割が岐阜県からだった。
「1割と言えば、JR名古屋高島屋の年間売上高が1千億円として100億円。岐阜には大きい額です」と同研究所の主席研究員。
県庁所在地同士がこんなに近いのは珍しい。JRの京都―大津間の10分(快速電車利用)に次ぐ。
だけど、この近さが岐阜市の柳ケ瀬商店街には、うらめしく思える。買い物客をとられるからだ。
岐阜市などによると、仕事を持つ市民の10人に1人が愛知県で働いているという。同市と愛知県に隣接する各務原市の市長は「すべての道は名古屋に通じる」と表現する。
「県なんてもう古いんですよ。いっそのこと、なくせばよい」という声もある。
「岐阜は名古屋の植民地!?」の著書で知られる岐阜市の地域史研究家は、「現在の県を前提に考えれば、岐阜市は情けない状況かもしれない。
でも名古屋まで18分で行けるのだから、ベッドタウンには最適です」と話す。
岐阜大学の教授(財政学)は言う。「名古屋との近さはメリットですよ。一緒に浮上できる可能性があるから」。名古屋と役割分担し、どう連携するか、だ」
岐阜市のまちづくりは名古屋の存在抜きでは考えられないようだ。
名古屋とどう付き合うのか。市長の細江茂光氏(61)は
★「岐阜が名古屋の良好なベッドタウンとなるのも一つの選択肢」とした★(以下略)
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000361001280002
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 18:55:51ID:2auXFjyVスレタイでは水戸と最下位争い
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 19:05:44ID:CLCrDOJP郡山にしか新幹線通ってないのに、郡山にド田舎は苦しい言い訳だなwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 21:15:24ID:ABUuCMFY0167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 21:46:22ID:Cn7NP5MIド田舎ではないな。
私的には郡山は那覇に次ぐ第2位だと思うんだが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 22:38:38ID:2auXFjyVあとは「東京に近い」とか?w
白河市も新幹線が通ってて郡山より東京に近いけど、もしかして郡山の人は白河市に負けてる意識があるのかなw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:25:03ID:JZONZzc4水戸→東京
岐阜→名古屋
郡山→仙台
大分→福岡
高松→大阪・神戸
金沢→周りに大都市がないただの田舎町
都会度的には
那覇>岐阜>金沢>水戸>郡山>高松>大分だろ。普通に考えて
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:17:57ID:dlNFnBiSねーよ
0171東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/06(日) 20:45:26ID:RmHYtoE9東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:59:24ID:KTFRSHs2ツッコミどころの多い順列だなw
郡山は県庁所在地ですらないだろ
新幹線に関して言えば他の都市までの通過駅に過ぎない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 14:41:40ID:83f+Iihl無知すぎる。
0174東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/07(月) 17:42:54ID:ATLajWMe東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0175東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/07(月) 20:37:00ID:KbnqA5ak東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 23:11:17ID:S4cs+SBA話が広がらないから
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 23:20:00ID:Tvx9bNGg0179名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 05:32:56ID:nk5ShnjX駅別新幹線利用者数を調べてみてくれ。後はなにも言わない。
0180東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/08(火) 15:10:30ID:3jvt3xB5東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0181東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/08(火) 19:03:53ID:b/kl91/6東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 21:50:01ID:X+F6FY1+金沢 > 高松 > 大分 > 岐阜 > 郡山 > 水戸
これでFA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています