郡山 水戸 金沢 岐阜 高松 大分 那覇は都会なのか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 17:41:21ID:6gSPFbyG0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/15(月) 01:52:17ID:zgB7TwFq那覇>金沢>高松>大分>岐阜>水戸>郡山
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 12:08:18ID:Knjj/Wdz0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 13:04:10ID:Lt6DnCzL0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 15:18:45ID:f4Pyjxz20006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 16:26:56ID:Knjj/Wdz0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/16(火) 20:14:54ID:hAOSKMcIこのご時世に地方でモノレール延伸や空港の第2滑走路など
県境をまたがない単独地域で公共インフラ拡張の計画がある地方都市なんて皆無。
市部も郡部も県も人口が伸びてるのは地方じゃ沖縄だけだし。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 12:06:40ID:zpP+Illn0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 19:41:14ID:1nKwu1hg人口密度がもともと強烈に高いのにさらに人口が増えてるからな。
そら犯罪率も上がるってモンよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 04:41:18ID:5savBKVyやっぱり東北
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/19(金) 15:37:00ID:J/eHTqF/0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 02:18:17ID:7i9UcnNH水戸>>郡山>>金沢>>>>大分=高松>>>>>>>>>那覇
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 07:30:17ID:xQFDvxjG成田 2便
伊丹 2便
関空 8便
神戸 8便
中部 8便
福岡18便
北九州1便
鹿児島5便
奄美 1便
長崎 2便
仙台、広島、新潟、静岡、岡山、熊本、小松、高松、松山、宮崎それぞれ1便
台北週10便 香港週4便 ソウル週3便 上海週2便
那覇って全国各地の主要都市の人の往来があって全然僻地じゃないでしょ。
逆にこのスレの他の都市間とかの方が距離は近くても行き来にアホみたいに時間がかかる。
ここの都市から台湾香港旅行って直行便どころか成田便すらないのに何時間かかるの?って話。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 12:45:43ID:xV9UXD640015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 13:18:26ID:8S2lusnK0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 21:49:51ID:xQFDvxjG飛行機自体は高くない。他の需要のない糞空港の方がよっぽど高いのが現実。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 13:28:15ID:R3mHvNah0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 16:59:57ID:zVvQXUnTでも、電車で30分くらいで名古屋行けちゃうから岐阜のほうが勝ちかな
名古屋>>仙台だし
あと郡山より治安良い(笑)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 03:22:59ID:BiKEigvh0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 03:52:23ID:yexN6Quk893関係でスレ乱立する、他のネタは無いのカスの都市デス
BY 郡山人
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 17:49:14ID:UFIwwKeG0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/25(木) 18:46:19ID:I4m/cd3g「岐阜⇔名古屋 中高生応援往復キップ(春休み版)」を3月27日(土)から発売します。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2009/1200207_1139.html
名古屋鉄道は、春休み期間中、部活動や行楽などで岐阜から名古屋へお越しの中学生・高校生を
対象とした「岐阜⇔名古屋 中高生応援往復キップ(春休み版)」を平成22年3月27日(土)
から同4月11日(日)まで発売します。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 02:33:55ID:ARbPiRfY0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/26(金) 11:37:44ID://tcj9D0織田信長が稲葉山から改名したのが「岐阜」
岐阜は都と同義。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 09:07:57ID:n0ue9V98職場なんかでも誰かが買ってきた沖縄土産はよく見る。
こういう地域の存在感とかはこれからの時代は大事だよな。
他はかろうじて年配に人気が多少ある金沢くらいか。
他はあまりにも酷すぎる存在感のなさに泣けてくる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 10:12:32ID:0Sd2PkYz実際、観光するところゼロだし
福島って言えば、なんとなく会津とか想像される方はいると思うけど・・・郡山?・・・
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 11:03:25ID:wYvpyfQrスパリゾートハワイアン1時間10分、書けばもっとあります。温泉、スキー、ゴルフとたくさんあります。遊びに来てください!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 15:35:38ID:n0ue9V98県面積3位の奴らはなんかすでに感覚が違うよな
他の県なら1時間前後ならもう隣の県ってところも多いし
全然近くもなんともない
しかも1時間も車転がしてもその程度の観光地だしな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 15:55:27ID:NvBvFMaA@ヴァージン松山撤退
Aプラダ松山撤退
Bジョー・コーポレーション経営破たん
C三越松山店売り上げ不振のため営業時間短縮閉店時間を7時から6時半に変更
Dコムサイズム銀天街GET店撤退
E梅津寺パーク閉園
Fまつちかラーメンステーション撤退
G生産拠点海外移転のため帝人松山工場規模大幅縮小1800人規模のリストラ予定
H大街道の借り手のない空き店舗をタダで貸して素人雑貨店オープン
I銀天街の丸三書店経営破たん
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 15:58:24ID:wQHTOnVN沖縄≠那覇
例えば町行く人に「沖縄県の県庁所在地はどこですか?」
と聞いても答えられない人多いと思うよ。
沖縄の存在は偉大だが那覇が存在感あるかと言われれば別。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 16:07:29ID:sgbfgoXY那覇もそんじょそこらの都市なんかよりは
よっぽど存在感がある。
沖縄に行く人の殆どが通過するのが那覇空港だし
存在感でもここの都市と比べれば普通に
那覇>その他
このスレの沖縄以外のどの県より知名度もブランドも上。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 16:14:43ID:GirGQZUP0033名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 18:23:13ID:P0tHfpt8とんでもない田舎〜松山
何にもないから高松までお買い物
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
続いてショッピング! 松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29(月) 11:19:01ID:sUKkEhgqお前アホだなぁ
なんで名鉄がそんな切符発売するかも分からんのか
乗客減に苦しんでるから少しでも競合するJRから客奪おうとそんな苦肉の策を弄してるんだが
岐阜の中高生が本当にこぞって名古屋に行く文化があるのなら、そんな切符発売せずとも乗客増でウハウハだっての
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 11:39:09ID:Iyi4bRgJ郡山→仙台
水戸→東京
金沢→新潟
岐阜→名古屋
高松→大阪
大分→福岡?
那覇→那覇
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 19:05:06ID:HNQP8mJC岐阜→名古屋しか当てはまらないだろ
他はせいぜい数ヶ月に一回レベル
金沢→新潟は論外だし
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 22:54:14ID:syEml+oi0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 23:07:04ID:dYdVzBjk都会か?はわからないけど、郡山以外の都市は観光とかで人が時々来そうだから良さそうと思う
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 23:26:24ID:syEml+oi0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 00:11:45ID:pqYCBpdW郡山→仙台
水戸→東京
金沢→大阪・東京
岐阜→名古屋
高松→岡山・大阪
大分→福岡
那覇→那覇
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 02:48:26ID:uV/NIGF00042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 12:01:20ID:lD3oNn0k0043名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 16:29:10ID:KipWiLh2昔は賑わっていた市街地もゴーストタウン状態になって久しいし。
ここに挙がっている他の都市はそれなりに独立しているけどさ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 21:17:14ID:lxCJqPL2郡山って聞くと、奈良の大和郡山が浮かぶのは俺だけ?
歴史的にも有名だしね
大和の国に筒井順慶に金魚。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 02:04:57ID:a30XawKi普通の人は郡山は有名だから知っている
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 03:32:56ID:M1av10/u関西圏で郡山って言ったら、大和郡山のほうを連想するんじゃね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 09:37:51ID:Pjew3enl水戸→東京・横浜
金沢→富山
岐阜→名古屋
高松→大阪・神戸
大分→福岡
那覇→那覇
こうだろ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 10:43:19ID:EkC6YgoL0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 23:12:16ID:Skq6cJAm奈良の大和郡山は歴史好きな奴は東日本でも有名だけどな。
日本国生誕の地、大和の国。古代からの圧倒的な歴史があるから。
と平城京や平安京の時代から重要な地だったからね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 03:16:47ID:iWjRDUMW山越えるか、北九州とおって迂回するかで心理的に壁がある感じ。
行こうと思えば、まあまあ行ける距離ではあるが。
まあ、最寄りって意味では福岡しかないのだが。
福岡市在住の大分市民
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 15:31:38ID:53X0I6zp0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 17:29:21ID:OmZngT0Z沖縄は完結してるだけに都市のソースはかなり幅がある。
面子では沖縄だけにしかないものもかなりある。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 21:26:46ID:kwhLhIgg地下鉄・近郊列車・モノレール・路面電車・LRT・新交通システム など
(2009年米ニューヨークポスト調べ)
1位 東京都市圏
2位 大阪都市圏
3位 ルール地方都市圏
4位 ロンドン都市圏
5位 パリ都市圏
6位 ベルリン都市圏
7位 モスクワ都市圏
8位 ニューヨーク都市圏
9位 名古屋都市圏
10位 マドリッド都市圏
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 22:28:49ID:iU/7a/0fしかも郡山の周りは新潟仙台埼玉宇都宮と大都市だらけだし! 1000円で大都市行き放題!郡山最強
那覇や九州や四国や北陸の都市にはトリプルスコアで勝ってるな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/16(金) 22:37:37ID:8m6XJMKA0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 00:28:48ID:8NI/NzCe東北の郡山なんか誰も知らんし知名度0やでww
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:29:52ID:1B9eE4360058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:30:08ID:QOqjflWg関西の郡山なんか誰も知らんし知名度0やでww
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:37:59ID:1B9eE436>>56は日本人じゃないから・・・
街作り・都市計画(仮)@2ch掲示板は日本人じゃないヤツ結構混じってるぜ
福島も「大阪市福島区」って言いそう
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:40:03ID:8NI/NzCe0061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:44:44ID:1B9eE436>>59を見て「自分は日本人だ」って言わないから、お前は日本人じゃないだろ?
普通の日本人だったら「シナやチョンなんかじゃねえよ」って言うんだけどね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:49:24ID:8NI/NzCe0063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:56:39ID:1B9eE436発展途上国のヤツなんかと間違えられたら、日本人のオレだったらカチンとくるけどね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 01:58:30ID:8NI/NzCe頑張れよ知障
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 02:04:48ID:1B9eE436>>63は例えばの話だよ
最後まで日本の浪速っ子とは言わなかったな じゃあね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 02:38:44ID:BQKmDPnW金沢→東京
高松→大阪・松山
岐阜→名古屋・東京
郡山→仙台・東京
大分→福岡・東京
はいその通り
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 03:12:54ID:tGfO2KAb0068名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 05:52:48ID:vLMor72L0069名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 11:31:57ID:vLMor72L0070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 13:18:22ID:BQKmDPnWこれが決定版。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 13:45:13ID:rBd9uA48それだけ郡山は羨望の的ということだ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 20:03:37ID:vLMor72L0073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/17(土) 21:33:21ID:Td2kW+qx那覇>金沢>高松>大分>岐阜>水戸
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/18(日) 01:10:36ID:luZTdkUm岐阜市は他の都市全てに負けています。
駅周辺のデパートも路面電車も全て消え去って、
とにかく街全体に全然活気がない。
新幹線も高速道路も通っていなくて将来性もない。
>>70 あり得ないからw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 03:48:24ID:2pweqmNd岐阜人とて名古屋にしょっちゅう行くわけじゃない
それこそ数ヶ月に1回レベルも相当居る
むしろ東京の水戸に対する影響力のほうが強いだろう
>>43
知ったかか?
岐阜の中心市街地が大きく呑まれてるのは岐阜郊外だぞ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 05:20:07ID:hZBtTtBv街の規模も衰退具合も郡山と同じような気もしたけど、岐阜のほうが鵜飼いやってる綺麗な川とか財産あると思う
郡山は汚い阿武隈川とガラの悪さが財産
田舎者扱いされてる栃木、埼玉、茨城の下をひっそりとキープして姿隠してる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 11:38:06ID:06Jm9oRT少なくとも人は穏和じゃないよ。
運転を見ているだけでも、他地域と比べて攻撃的な奴が多いし譲らないし。
>>75
少なくともこの都市の面々の中では、近隣大都市からの影響力の
強さは岐阜が抜きん出ているよ。
って、地理的位置関係からして当たり前の話だけどさ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 13:26:37ID:yX4hfPDR名古屋を買いかぶりすぎ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 22:44:42ID:5QnpAxh8突出しているという特徴があって、(人口220万の名古屋の下は40万前後の
都市まで一気に落ちる)周辺都市では文化や商業が育ちにくかったり
衰退してしまったりする傾向がある。
岐阜市は、愛知県内の似たような人口規模、(名古屋からの)距離の都市よりも
名古屋への通勤者が多いなど、名古屋の影響力をもろに被っている格好で、
「愛知県内の各都市以上に愛知県らしい都市」かもしれない。
通勤者でこうなのだから、遊びに行く人については推して知るべし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 23:39:47ID:62omNIiOすげえ適当なこと言ってないか?
岐阜市から名古屋への通勤者割合なんて愛知県内の似たような人口規模、距離の都市と比較して
なんら差など無いぞ?
何が愛知県内の各都市以上に愛知県らしい都市だよ、アホ言え
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 23:46:30ID:o5A3Qy3W↓
福井→金沢←富山
↑
加賀(松任・小松・山中)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 23:52:47ID:62omNIiO名古屋への依存度に何の差があるのかさっぱり分からん
どこも名古屋市への通勤者比率が5%前後
普段は郊外へ買い物に出て、休日は名古屋へ行く若者ばかりな都市だ
岐阜市だけが突出してる部分はどこにもない
むしろ県庁所在地としての強みでもある文化施設が豊富なぶん岐阜市のがマシなほど
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:04:43ID:D9fRleN/逆に中部圏における名古屋の影響力の狭さが浮き彫りになっているのではと感じる。
>>79は首都圏、関西圏と違い中部圏は名古屋だけが突出してるという前置きをしたうえで
岐阜は特に名古屋依存度が高いと批判してるけど、大都市圏の中心駅から電車で
20分圏の位置にあるにもかかわらず、昼夜間人口比100%超、通勤流出率たった5%程度というのは
首都圏、関西圏ではありえない。
あと、岡崎や四日市のほうが岐阜より若干名古屋への通勤流出率が高いね。
これも>>79の主張とは反する事象。
特に岡崎は名古屋以外にも豊田へ通勤者が流出していて、昼夜間人口比も低めであまり独立性は高くない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:39:19ID:ZQbfe8+i岐阜市がタイトルの各都市より大都市依存度が高いという
当たり前の話をしているだけなのに。
もうタイトルの各都市なんか無視で、独りで脱線させて
興奮しているよ。
岐阜では遊べる所なんてあまり無い。
岐阜の若い奴で名古屋に遊びに出ないやつなんて
皆無と言ってしまっていいほどだよ。
岐阜の人間なら、これらのことは否定しないね。
まぁそれ以前に、岐阜の若い奴らは多くが進学就職で
名古屋や関東関西などに出て行ってしまうのだけどさ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:51:15ID:6P+AW65p>もうタイトルの各都市なんか無視で、独りで脱線させて
>興奮しているよ。
つまり>>79のことか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 00:53:53ID:D9fRleN/郡山がどうかは知らないが、水戸の若いやつはほとんど東京へ遊びに行ってるよ
なんだかんだで遊べるところなんて岐阜も茨城も変わらない
岐阜に無いけど水戸にあるものなんて特に思い浮かばないしね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 02:29:20ID:3eZyVBL1そもそも水戸の位置すら知らないだろ。これ。
車で気軽に行けるか、電車の運賃はいくらか、どれだけ時間がかかるか。
名古屋に吸われまくっている岐阜のショボさを、他の都市を
道連れにして誤魔化そうという根性が汚過ぎるゾ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 02:32:44ID:3eZyVBL1↑
これ、もちろん水戸から東京への話
岐阜みたいに名古屋の付属とは条件が違いすぎるんだヨ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 09:37:17ID:296FSvV1岐阜も水戸も遊べる場所なんて何もないのは同じだって話を
要するに否定したいのだろうか?
水戸の若い連中は本当にバスや電車でちょくちょく東京行ってるぞ
名古屋とは比較にならない東京の影響力をナメてんのか
原宿に集まるゴスロリ娘も水戸あたりの人間がザラに居る
>>87-88は、ただ岐阜を名古屋の付属扱いにして貶したいだけだろ
都市計画板は、そういうお国板臭丸出しなのはいいから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 11:24:06ID:bO3K0Oxn東京や名古屋に毎日行くわけでもないのは水戸も岐阜も同じ。
確かに水戸からのほうが都会に行くまで金はかかるが、水戸の若者にとって東京は
むしろ金かかっても遊びに行くだけの価値があるからね。
名古屋だとそうはいかない、浜松や津くらい離れると名古屋のほうが近いにも関わらず
より交通費のかかる東京や大阪へ遊びに行かれてしまうこともある。
岐阜からでも月単位で東京にやってきては、東京で出会った似たような境遇の人とつるんで
遊んでる若者が居るほど。逆に水戸から名古屋は言及するまでもない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 13:17:03ID:HTTT9OMA高松は松山があるから少し微妙だが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 14:41:26ID:VuAczo9zあんたの脳内水戸の披露はもういいからw
主張が特殊(かなりの婉曲表現)過ぎて、
一連の書き込み全て同一人物であることはばればれだよw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:07:32ID:bO3K0Oxn特殊な人乙
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:14:36ID:T9eV+Emiそれ言い出したら金沢も微妙
富山に北陸電力や北陸ナンバーワンの地銀を取られたし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 16:50:12ID:F5FkS+p70096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 19:04:04ID:D9fRleN/そいつが来ると一気に糞スレ化する。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CA%A1%E4#i20
この言葉が出来た当初は三重や静岡がよくターゲットにされていたけど
近年は岐阜がやたらターゲットにされてる傾向にある。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 20:00:17ID:CZWpWDtXこの中で郡山が一番下だろう。と理解してるんだけど
郡山人より
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/20(火) 23:50:51ID:/27A++sI>>96を書かなきゃ説得力あったのに・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 08:01:48ID:ApfVE+0W0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 08:34:49ID:KslMx47L0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 15:28:11ID:Gh1nPqrP0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 23:24:21ID:R4KN+uG+ID:3eZyVBL1
ID:VuAczo9z
脳内岐阜を思い描いてたのは逆にあんたのほうだったな
県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が
名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られていたが、
買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった。
調査は昨年10月から12月末にかけ、岐阜、大垣市を中心に繁華街や大学など
人が集まる場所で実施し、主に10〜30代前半から5722の有効回答を得た。
おしゃれ着の買い物場所を訪ねた質問で、ショッピングセンターを一番に挙げたのが
53・0%と半数以上に上った。一方、名古屋の繁華街を一番としたのは20・6%にとどまり、
年代別では20代後半が男性で23・9%、女性で28・6%で最も多かったが、30歳以上では
それぞれ11・9%、13・8%に急減した。
買い物で重視する点は、「価格に応じた内容の良さ」が3割に達し、「ブランド」や「人気」は各2%程度。
商業施設を選ぶポイントでは、「品ぞろえ」が78・4%で最も多く、「価格が安い」が55・0%だった。
品ぞろえのいい場所は、SCが名古屋のデパートなどを大きく引き離して1位となった。
駅周辺の商店街は、利用経験がないという回答が1000件以上あり、岐阜駅前に求めるものとして
「いろいろなものが買える商店街」との回答が全世代を通じて6割近くに達した。
調査を担当した岐阜経済大の竹内治彦教授は「名古屋はアクセスが良くなく価格的に高いと
感じられている」と指摘。「ブランド品など特別なものは求めず、標準的なものがたくさん並ぶ
にぎやかな場所が好まれるのではないか」と若者像を分析している。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100421/CK2010042102000019.html
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/21(水) 23:40:14ID:GlB+oD4S0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 14:42:05ID:NjYaRvM90105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 20:04:34ID:j4QnyaRo「京都・大阪」版について、神戸の店も加えた2011年版を今年10月に刊行すると発表した。
日本のガイドは「東京」版も刊行されており、国内の都市としては4カ所目の掲載となる。
「京都・大阪・神戸」版は日本語、英語で発売される。
ミシュランガイドの総括責任者であるジャン=リュック・ナレ氏は「神戸は関西の主要都市の
一つであり、神戸ビーフなど国際色豊かで多食な
食文化がある。日本の4大美食都市のひとつと認識している。」
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 17:39:10ID:e73ObUIi0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:25:28ID:FFqetw9J0108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 23:07:12ID:SR3ORDgWあのクラスの密度が実感出来る地方都市はたぶん那覇だけだろうな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/06(木) 21:24:10ID:KfV3xF6u密度高いのは那覇かな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 15:51:02ID:tCVqFYv20111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 20:22:57ID:AGUWBZky次点水戸
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 20:29:22ID:fQC6Gnh/それは、
県都岐阜市の中心繁華街が、岐阜県の若者に完全に無視されてるっていうデータだろ。
普通はそのことが問題になるはずだが、岐阜の場合はもうすでに
中心繁華街が完全に終わっていて問題にすらならないwww
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 21:23:16ID:g6LyRwWU郡山は水戸より都会だよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 13:11:36ID:h58zBRuq那覇から嘉手納町、うるま市までの30キロあたりは完全に市街地が繋がっていて
田畑の類いは一切見られませんでした。糸満方面の空港や海岸沿いはすべて市街地ですね。
このスレの都市の中では群を抜いていますよ。市街地の広さは広島ぐらいの規模でした。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 15:44:43ID:1Ill5LxF何の説得力もない調査結果だな。
岐阜にいた人に調査したということは、岐阜志向の強い人を選んで
調査したようなものだから。
しかも「岐阜の大学」で調査なんて…w
しかし現実、若い層なんて名古屋に行きまくっているのに、
何でこんな大本営発表みたいなことをしたがるんだろ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 15:58:26ID:1Ill5LxFh ttp://www.pref.gifu.lg.jp/contents/news/release/H22/z00000072/index.html
岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員が調査対象って…w
名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、
バリバリの岐阜志向人間だけ選んだようなものじゃんw
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または
「次によく」名古屋に行くって答えてんだろ。
岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査じゃないか、これww
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 18:08:09ID:6yVs/vINhttp://www.youtube.com/watch?v=FZgUULEAK8w
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 23:29:19ID:JWHYfecv金沢は駅に人が全然いなくて怖いくらい。
終電も22時。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 23:37:53ID:tcJbs4Y60120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 18:40:26ID:KN++eVgNあのブリーフみたいなのは180億円もかけて作ったのに、雨漏りするしメンテナンスが大変らしい
いかにも田舎の見栄っ張りw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 21:21:17ID:/rO3UTAJ0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/17(月) 01:27:27ID:pFcf2QCe2005年にもなって、車の邪魔だからと言って路面電車を全廃したんだぜ。
ただでさえ寂れまくっていた市街地に、完全に止めを刺した形。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/18(火) 09:52:33ID:X3+8aDqX「岐阜に篭っている者だけを対象に」と決め付けてる時点で破綻してんだよお前の理屈は
出直せ低脳名古屋人
お前のレスからは、名古屋の影響力を否定された悔しさがにじみ出てるだけ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/18(火) 17:01:19ID:0pQmtxkNあちこちに貼り付け回っていたところ、
いとも簡単に調査方法と考察の重大な疑問点が指摘されてしまったからって、
そうカリカリすんなやww
最低でも義務教育を受けてきた学力があれば、誰が見てもすぐに変だなと
思うようなレベルの話だぞw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 07:15:59ID:mRbtFWHl112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:29:22 ID:fQC6Gnh/
>>102
それは、
県都岐阜市の中心繁華街が、岐阜県の若者に完全に無視されてるっていうデータだろ。
普通はそのことが問題になるはずだが、岐阜の場合はもうすでに
中心繁華街が完全に終わっていて問題にすらならないwww
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 22:38:39ID:Yl8ljPRHまず>>123を論理的に否定してみような
名古屋人の文章は、まだ調査結果に対する反論にさえなってない
「県内在住の若者」に対して、県内にある大学のキャンパスや、岐阜駅の周辺で行われたアンケートに
重大な不備があるとも思えない
むしろ今岐阜に居るけど、今から名古屋に行く予定だよって人がいないなんてどうして分かる?
名古屋人曰く、岐阜駅は名古屋へ向かう人たちのための駅なんだって?(3〜4割は大垣方面客なのにこれもどうかと思うが)
そんな場所でも実施されたアンケの結果が>>102だということを、ちょっとは重く受け止めたらどうだね
だいたい名古屋の繁華街に居る岐阜人を捕まえてアンケしろ!なんて喚いたところで
>おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
この2割の人間を捕まえてるだけでは?という根本的な疑問には全く答えられないんだろーな名古屋人の馬鹿はw
最低でも義務教育を受けてきた学力があれば、>>124の言い分は、誰が見てもすぐに変だなと
思うようなレベルの話だぞw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 02:31:51ID:Pdckquuk「思えない」のは脳の問題。
重大な不備なんだよw
>岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
>「県内企業」職員が調査対象って…w
調査対象が選りすぐりの岐阜志向人ばっかw
岐阜県内高卒の大学進学者。岐阜県内の大学に進むのは
わずか1/6だって!
岐阜でもかなりマイナーな存在の岐阜志向人間だけ対象?ww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 02:40:20ID:Pdckquukせめて、住基台帳からの無作為抽出によるアンケートだったら
まだ信用できたのにね。
まぁそれでも、帰属意識の高い群の回答率が高くなりそうだけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 10:08:00ID:hgZeyKM3普通に都会だろう。
東アジアのエネルギーみたいのが、感じられる。
他は元気ないし、そこそこって感じ。
岐阜と金沢はいったことない
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 13:35:42ID:8QQ/6EDG自分の望む結果が出なかったアンケートを極論で叩き切っては無意味扱いしてるようじゃ
議論のレールには一生かかっても乗れないだろうねぇ
そこまで言うからには万人が納得できる理屈でもあるのかとレス読んでみたけど
ぶっちゃけ根本にあるのは「岐阜人は名古屋で買い物してるはずだ!こんな結果は到底受け入れられない!」という
まことに身勝手な思い込みだけだもん
このアンケートは岐阜駅前でも実施されているし、岐阜の大型ショッピングセンターに居たアンケ対象の若者が
後日名古屋に行くことなどないでしょうなんて決めつけはできないし
もちろん名古屋の繁華街に居た岐阜在住の若者が、後日岐阜のショッピングセンターで買い物などしないはずなんていう決めつけもできない
決め付けるためには、当然裏付けが必要なんだが、それはいつ示されたのかねぇ、はてさて
指向性の偏りなんて言葉でアンケ場所やその対象にケチをつけているが
その日岐阜のショッピングセンターに居た若者は、いつも岐阜のショッピングセンターを利用しているはずだと
アンケ結果にケチ付けてる岐阜アンチは証明してみせられたかい?
結局自分らの望みどおりな偏った結果のアンケートにしたいのは
アンケート結果を受け入れずに、いつまでも岐阜を煽ってる名古屋人のほうなんだよね
ほんと見苦しいねぇ、岐阜煽り大好き名古屋人は
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 13:47:28ID:8QQ/6EDGあたかも自分が絶対という、ほんとガキ臭いジコチュー丸出しな発想しちゃってるあたり、相当頭は悪そうだw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 16:02:03ID:OecYko3B> >おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という県内の若者は2割にとどまることが分かった。
> この2割の人間を捕まえてるだけでは?という根本的な疑問には全く答えられないんだろーな名古屋人の馬鹿はw
>このアンケートは岐阜駅前でも実施されているし、岐阜の大型ショッピングセンターに居たアンケ対象の若者が
>後日名古屋に行くことなどないでしょうなんて決めつけはできないし
>もちろん名古屋の繁華街に居た岐阜在住の若者が、後日岐阜のショッピングセンターで買い物などしないはずなんていう決めつけもできない
>決め付けるためには、当然裏付けが必要なんだが、それはいつ示されたのかねぇ、はてさて
このあたりで、統計論理、いや算数ができないことを自ら暴露しているから、
端から馬鹿にされてんじゃないのw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/21(金) 17:13:58ID:8QQ/6EDGはいはいw
統計論理だろうと算数だろうと何だろうと構いませんから
このおバカな私めに、ぜひその論理に基づいた、貴方のご高説とやらを聞かせてくださいなw
言っておくが、それらしい言葉を並べるだけならどんなバカでもできるのよー?
そこまで言うなら、みんなも貴方の素晴らしい解答を、ちゃんと聞きたいと思ってるはずさ、きっとw
だから、くれぐれも>>132みたいに、中身はただの人格批判なんていう下らないレスだけ書いて逃げないようにねw
ではご高説をどうぞ!岐阜をコテンパンに見下したくて仕方ない模様の名古屋虫さんw
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 09:41:23ID:peVAZ1EN0135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 12:26:36ID:ZY6uRCYx高松は5年位前まではもっと人がいたのにな。
金沢は高松以上に閑散としてる。人も陰湿で暗いし。
裏日本はダメだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 13:38:31ID:GRtQT34E0137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 14:28:15ID://8BBDMY政令指定都市が決定的な熊本レベルじゃないか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 18:27:31ID:rFqMSR2H112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:29:22 ID:fQC6Gnh/
>>102
それは、
県都岐阜市の中心繁華街が、岐阜県の若者に完全に無視されてるっていうデータだろ。
普通はそのことが問題になるはずだが、岐阜の場合はもうすでに
中心繁華街が完全に終わっていて問題にすらならないwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 20:30:49ID:5HIYLIOt一番ねーよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 21:14:43ID:PI5ZsFkF無知発見
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 21:35:19ID:5HIYLIOtじゃあ説明願おうか?w
まさか東京に近い!とか言う気じゃないだろなw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 15:17:01ID:NycRzUgE0143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/29(土) 18:38:15ID:iRq0hNsx那覇近郊は広島仙台クラスに匹敵する程の人口がいるからな
このスレの他の都市とは段違いの規模の都市だろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 04:54:57ID:zyhAAmCy1.ヴァージン松山撤退
2.プラダ松山撤退
3.ジョー・コーポレーション経営破たん
4.来店客激減で松山三越閉店時間を7時から6時半に変更
(売上げの減少が凄まじかったので再び閉店時間7時に戻すw)
5.梅津寺パーク閉園
6.銀天街GETのコムサイズム撤退
7.帝人生産拠点海外移転決定1800人規模のリストラ実施
8.まつちかラーメンステーション撤退
9.大街道の空き店舗を家賃タダにして素人雑貨店誘致
10.丸三書店経営破たん
11.NHK「坂の上の雲」12月最終週視聴率12%台大コケ大失敗w)
2010年に入っての大ニュース
松山商店街空き店舗率16.3%四国県庁所在地中ワースト1
道後の旅館この20年で半減
観光も商業もまるでダメwwwギャハハハ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/01(火) 12:38:33ID:jGp6Cjj0市が廃墟になりつつある
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 01:07:40ID:iHn2whQm0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 23:34:00ID:+Z44zRZf0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 00:10:18ID:0n9W6ROO水洗に対するコンプレックスが半端ねーな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 02:17:49ID:Vh6rcQPy金沢≧高松>岐阜≧那覇≧水戸≧大分≒郡山
現状
那覇>金沢≒高松>岐阜≧水戸≧大分>郡山
将来性
那覇>岐阜≧金沢>大分≧高松≧郡山>水戸
駅比較(那覇は除外)
金沢駅(在来線 3面7線)
http://vos3.cocolog-nifty.com/yomo/images/2009/10/04/kanazawaeki.jpg
高松駅(在来線 4面9線)
http://www.kajima.co.jp/project/works/ex/image/takamatsu-eki.jpg
岐阜駅(在来線 3面6線)
http://travelstation.tk/station/tokai/jrt/tokaido/pict/gifu20040404.jpg
大分駅(在来線 4面8線)
http://travelstation.tk/station/kyushu/jrk/nippo/pict/oita20081103.jpg
水戸駅(在来線 4面8線)
http://yodan.moe-nifty.com/photos/jyoban/mito1.jpg
郡山駅(新幹線 2面3線 在来線 4面6線)
http://www.jalan.net/jalan/images/pict2L/Y3/Y393393/Y393393015.jpg
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 13:33:57ID:e0VebQ/80151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 14:41:43ID:q095fLEU都会は違うな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 16:00:07ID:cHKlLjLW非県庁所在地で三大都市圏を除くと
旭川、郡山、高崎、浜松、松本、四日市、福山、倉敷、呉、北九州はかなり健闘してるな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 16:25:12ID:/knJ9rcL新幹線ないとかマジ考えられないんですけどw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 20:49:57ID:ji9290qt空港ないとか(ry
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 23:02:52ID:cHKlLjLW近くにあるよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 06:57:50ID:+Faoy3UF空港が市内にないとか論外
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 08:14:33ID:CLCrDOJP新幹線は東京や仙台行くのに何度も乗るからな。
ってか郡山にも30〜40分ぐらい離れたとこに空港あるし。高速ならもっと早く着くだろうし
郡山最強伝
東京に近いし駅前も栄えてるし市街地は広いし郡山の圧勝 アザースw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 09:41:11ID:Ne+VsAvPが、福島市にじゃまをされ実現しなかった。
その後は安積開拓により発展、更に新産業都市の指定を受ける。
東北新幹線、東北自動車道の開通により県下一の都市となる。
県庁の恩恵なくここまで育ったのはあまり例がない。ましてや、戊辰戦争後の政府の冷遇を考えると尚更。
県庁がないため国立大学、出先機関などソフトがないが仮に県庁が来ていれば
恐らく、このスレでいう所の那覇に次ぐ、宇都宮レベルだっただろう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 12:38:44ID:VkF9bVUF0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 12:43:34ID:CLCrDOJP0161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 15:30:55ID:m2KUaOES面白いジョーク言う人がいるね(笑
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 16:40:54ID:CLCrDOJP0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 16:45:56ID:zamMNOHp>流れ出る人・物・心 タワーズ前から(朝日 2010年01月29日)
JRの快速電車に乗ればわずか18分。岐阜駅と名古屋駅は、近い。「近くにいいデパートができて良かった」。
岐阜市の主婦(50)は毎週、ツインタワーに入るJR名古屋高島屋へ買い物に出かけるという。
共立総合研究所(大垣市)が、名古屋駅で買い物に来た女性客を調べたら、1割が岐阜県からだった。
「1割と言えば、JR名古屋高島屋の年間売上高が1千億円として100億円。岐阜には大きい額です」と同研究所の主席研究員。
県庁所在地同士がこんなに近いのは珍しい。JRの京都―大津間の10分(快速電車利用)に次ぐ。
だけど、この近さが岐阜市の柳ケ瀬商店街には、うらめしく思える。買い物客をとられるからだ。
岐阜市などによると、仕事を持つ市民の10人に1人が愛知県で働いているという。同市と愛知県に隣接する各務原市の市長は「すべての道は名古屋に通じる」と表現する。
「県なんてもう古いんですよ。いっそのこと、なくせばよい」という声もある。
「岐阜は名古屋の植民地!?」の著書で知られる岐阜市の地域史研究家は、「現在の県を前提に考えれば、岐阜市は情けない状況かもしれない。
でも名古屋まで18分で行けるのだから、ベッドタウンには最適です」と話す。
岐阜大学の教授(財政学)は言う。「名古屋との近さはメリットですよ。一緒に浮上できる可能性があるから」。名古屋と役割分担し、どう連携するか、だ」
岐阜市のまちづくりは名古屋の存在抜きでは考えられないようだ。
名古屋とどう付き合うのか。市長の細江茂光氏(61)は
★「岐阜が名古屋の良好なベッドタウンとなるのも一つの選択肢」とした★(以下略)
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000361001280002
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 18:55:51ID:2auXFjyVスレタイでは水戸と最下位争い
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 19:05:44ID:CLCrDOJP郡山にしか新幹線通ってないのに、郡山にド田舎は苦しい言い訳だなwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 21:15:24ID:ABUuCMFY0167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 21:46:22ID:Cn7NP5MIド田舎ではないな。
私的には郡山は那覇に次ぐ第2位だと思うんだが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 22:38:38ID:2auXFjyVあとは「東京に近い」とか?w
白河市も新幹線が通ってて郡山より東京に近いけど、もしかして郡山の人は白河市に負けてる意識があるのかなw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:25:03ID:JZONZzc4水戸→東京
岐阜→名古屋
郡山→仙台
大分→福岡
高松→大阪・神戸
金沢→周りに大都市がないただの田舎町
都会度的には
那覇>岐阜>金沢>水戸>郡山>高松>大分だろ。普通に考えて
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:17:57ID:dlNFnBiSねーよ
0171東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/06(日) 20:45:26ID:RmHYtoE9東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:59:24ID:KTFRSHs2ツッコミどころの多い順列だなw
郡山は県庁所在地ですらないだろ
新幹線に関して言えば他の都市までの通過駅に過ぎない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 14:41:40ID:83f+Iihl無知すぎる。
0174東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/07(月) 17:42:54ID:ATLajWMe東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0175東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/07(月) 20:37:00ID:KbnqA5ak東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 23:11:17ID:S4cs+SBA話が広がらないから
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 23:20:00ID:Tvx9bNGg0179名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 05:32:56ID:nk5ShnjX駅別新幹線利用者数を調べてみてくれ。後はなにも言わない。
0180東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/08(火) 15:10:30ID:3jvt3xB5東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0181東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/08(火) 19:03:53ID:b/kl91/6東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 21:50:01ID:X+F6FY1+金沢 > 高松 > 大分 > 岐阜 > 郡山 > 水戸
これでFA
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 23:35:07ID:2J9m6Dj60184東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/09(水) 16:11:01ID:4ByGvbAp東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 18:46:48ID:56di7xSb金沢と高松も拠点性という部分では頭ひとつ抜けてる間がある
大分岐阜はそれなりに集積がありイイ線いってる感じ。
県庁所在地としては恥ずかしくないレベル。
東日本特有の駅前に全力注ぎましたって感じで薄っぺらいのが
水戸と郡山。まぁ東京を参考にしてるから仕方が無いのだろうけど
繁華街が極端に狭過ぎ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 00:52:34ID:GljDe5lK0187名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 15:07:33ID:ZpckcI2A長野www
宇都宮=金沢>高松=松山=富山=岐阜=大分=長崎>長野=高崎=前橋>水戸=福井>奈良>郡山=青森
こうだな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 15:15:37ID:PTnmif8k四日市とか姫路みたいなもんだ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 16:37:36ID:Ze0WYy44水戸はもっと下だろ、民度も最低だし
0190東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/10(木) 16:37:36ID:ZcAxHqnn東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 18:13:48ID:4h4WZLSlキミは金沢を過大評価しているね。
金沢の拠点中枢性なんて年々低下して、現在は一介の県庁所在都市に過ぎないぞ。
大手総合商社等が撤退して卸売販売額が激減している。
現在、金沢の卸・小売販売額は全国都市ランキング圏外21位以下に落ちている。
これを反映してオフィス空室率は26%まで尚も上昇中で、全国県庁所在地bPだ。
国の出先機関は少しは残ってるが、民間企業は時代と市場動向に対応している。
そもそも北陸亜ブロックなんて新潟県より少し多い人口、茨城県と同じ人口、静岡県より少ない人口。
しかも高速交通体系が整備されるに従って東名阪の草刈場として解体されつつある。
こんな狭い世界で覇権争いをして、富山の台頭で拠点性がいまいち確立されない。
現に大手総合商社や地域電力会社等の美味しい所は富山が握っている。
寧ろ人口200〜300万人以上の大県で一極集中している県庁所在都市の方が拠点性が高い。
時代はこの様に変化しているんだよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 18:17:29ID:4h4WZLSl平成19年商業統計 金融機関数
@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109
それにしてもベッドタウン弱し!
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)
札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇
◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
拠点性のバロメーターは、大手総合商社・大手ゼネコン支店・大手運送会社支店・地域電力会社本社の有無。
小さい支所の数比べを誤差の範囲でするより重さが違う。
金沢と富山に注目!
0194東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/11(金) 19:11:34ID:wi5uJAaT東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 22:59:19ID:UrV5YweL横から申し訳ないが姫路は都会。
今でこそ神戸に兵庫県の拠点性を根こそぎ奪われているが。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 23:56:35ID:CIAGLkqthttp://www.ntt-west.co.jp/denwa/common/pdf/c_tariff196.pdf
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/12(土) 06:24:29ID:nC3GMA8S宇都宮の評価が異様に高すぎる。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/12(土) 11:24:24ID:aM2xPfo0この中では一位二位を争う数字でしょ。
0199東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/06/12(土) 19:57:07ID:luqvPHc3東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/13(日) 11:12:44ID:iPWtm6Ky東京
大阪
名古屋
札幌
福岡
神戸
京都
仙台
広島
北九州
あたりを言うのでは。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/13(日) 12:01:40ID:hhb73uEZまあ、その東京も大阪の都市構造をベースにしているわけだが。
名古屋は経済規模は大きいけどまだまだ未熟。
0202東京スカイツリー大人気で墨田区の地価絶賛上昇中!
2010/06/13(日) 17:27:56ID:evRJNfM9東京スカイツリーの立地は19路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。
国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。
半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。
そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
下町の底力に驚くことだろう!!!
http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!
超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。
タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。
23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/14(月) 21:48:04ID:VjzXLkZm京都のように格が高い都市には一流大学がある。
そういう意味では唯一旧制六医大がある金沢がダントツトップだな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/14(月) 22:53:20ID:00cj6B+X一流都市。格が高い都市。
小学生かお前
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/14(月) 23:20:53ID:U6v0rpS3名古屋、横浜、神戸
札幌、仙台、広島、福岡
京都
さいたま、川崎、千葉、北九州。
まあ東京、大阪が別格なのは分かるけど都会はここまでじゃね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/15(火) 17:03:12ID:wyQPFjIy東京 大阪 名古屋
横浜 京都 神戸
札幌 仙台 広島 福岡
さいたま 千葉 川崎
こんなとこだろね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/15(火) 17:13:08ID:wyQPFjIyこの2都市の中枢性は新興政令市以上
大手企業の支店配置状況調べれば一目瞭然
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/15(火) 17:23:47ID:6XM+Zbd8静岡、浜松、新潟、岡山みたいななんちゃって政令指定都市よりも那覇は都会的だよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/15(火) 21:40:30ID:FvOiAZDU那覇はベクトルの違う進化をしてるし外そう
入れるなら長崎とか姫路とかか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/15(火) 21:50:16ID:XActx1LX地方人口激減時代に人口爆アゲ状態
那覇って我が道をいくって感じだよな
まぁどこ切っても同じ金太郎あめ状態の地方都市よりよっぽど良いが
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/15(火) 23:43:31ID:BdJipich沖縄の産業は?
いまの沖縄の形だけの発展は、たこが自らの足を食う様に見えてならない
沖縄の最も重要な産業は観光資源なのに、それを壊して発展しようとしているのだから
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 00:13:59ID:fGp4cR5mなんでこんな田舎みたいな所を政令都市にしたんだろうな?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 00:26:09ID:HX3wFvZ0なんだ、普通に自分が絶対勝てない都市を、ライバル(自分でそう思うだけのw)にぶつけているキム沢市でしたか
普通にツマランかった
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 01:38:33ID:DK2yebfz新潟>岡山>静岡>浜松>>>那覇
これ常識な
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 06:51:03ID:g/VAWeir那覇>新潟岡山静岡浜松だよ
出張族には常識。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 08:13:43ID:fGp4cR5m0217名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 10:37:31ID:L+ok7NfC水戸→東京
金沢←富山・福井
岐阜→名古屋
高松→大阪・神戸
大分→福岡
那覇→那覇
那覇は一回しか行ってないが、密度の濃い街という印象だったな
もう14年も前の話。あれからモノレールが開業したり色々変わったろうな
金沢は名古屋や京阪神に行く人も多いのだろうが、
隣の県から遊びに来てた者も結構見かけたな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 11:33:01ID:uw/Pxa6uどう見ても最下位になるんでハズカシイです><><
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 11:36:17ID:ibsaQhWiろくな産業ないくせに。
むしろ統計的には県都の中でも下位レベル。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 16:01:19ID:fGp4cR5mこのスレに4市が入ってもおかしくないよ。那覇以外の他の市と同格に見えるよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 19:31:44ID:Ru9082Lx日本の都市と比べること自体が間違い
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 19:52:29ID:g/VAWeir沖縄は先進国の最低限のレベルをクリアしてる。ましてや人口増で若年人口が多い沖縄の県民所得が
ブービーで少子高齢化&人口減が著しい東北、九州あたりの県を抜くのはもはや時間の問題。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 20:18:32ID:Ru9082Lxそうやって人の意見を拡大解釈して批判するのはやめろ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 22:29:23ID:g/VAWeirでは「日本の都市と比べる事自体が間違い」とはどういう意味?
どう考えても東南アジアの那覇と日本のその他の都市を比べるなとでも言いたいようにしか聞こえないがな。
まぁこの地域格差時代で地方がヒィーヒィー言ってるご時世に
一地方の那覇が東南アジア的な大幅な発展なら理想的で万々歳といったところだが
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 22:54:50ID:V0QMhcjq0226名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 23:16:38ID:fGp4cR5m0227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 23:46:09ID:HX3wFvZ0那覇や沖縄の人は、那覇が新興政令市より都会だろ、JK!www
なんて微塵にも思っていないだろう
そんなくだらないことよりも沖縄には深い問題があるからな
ここで沖縄を出汁に使って煽っているのは、新興政令市に及ばない中核都市か、追いつかれそうな政令市で、沖縄の片面だけを見たニワカだろう
こういう奴らは大抵沖縄に旅行に行って、新興政令市には行ったことがないだろうからw
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 02:40:17ID:p8dfuYcr0229名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 06:36:26ID:0kha1D0E2,144,726人 743.78km2
札幌市−南区の山間部(南区の6割)
1,891,494人 726.78km2
北九州市+周辺(隣の下関市は含めず)
1,283,890人 775.18km2
広島市(合併前)+広島市に囲まれている地域
1,235,938人 782.07km2
那覇市+周辺(複数の村含む)
1,212,377人 739.54km2
仙台市
1,035,651人 783.55km2
熊本市+玉名市を除く周辺
970,208人 789.34km2
新潟市+聖籠町+田上町
838,231人 795.86km2
岡山市(隣は47万都市の倉敷市)
704,465人 789.91km2
実際に仙台よりも市街地、中心街が広い印象を受けるのが那覇
仙台よりも圧倒的に小さい新潟静岡浜松岡山
那覇と新潟静岡浜松岡山では一目瞭然。
那覇には都市規模が大きいと裏付ける具体的なデータがあるし
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 11:35:44ID:9IhXdLAN那覇ヲタは馬鹿か
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 13:53:27ID:p8dfuYcr0232名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 14:50:13ID:zJtWtGUO0233名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 19:40:26ID:4qEd0xsT0234名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 21:08:05ID:0kha1D0E新潟は1000km2に広げても100万人すら集められないんだから
那覇以下なのは仕方がありません。
>>231
空港、モノレール、国の出先機関、企業支店、全国からの集客力、メディア露出
完全に那覇>新潟でしょ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 22:55:46ID:YDeSAY4Cほんとみっともないなw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/17(木) 23:11:10ID:0MWYt9xAここで新潟や他の新興政令市を煽っているのはキムと仙台だからな
無関係な沖縄をこれでもかと叩くのは本位ではないし、政令市としての自尊心にも関わる
別に那覇が新潟より上でも一向に構わんよ
逆に無関係な那覇を出汁に使って新潟や新興政令市を煽るキムや仙台こそ恥を知れ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 00:33:00ID:Es1/eTQ+那覇ヲタは見識が狭すぎるのでは
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 11:23:16ID:PaASwm4m総人口 338,280人 757.06km² 人口密度 447人/km
人口密度が3桁なんて信じられない田舎では?
同じくらいの人口規模の都市
大阪府高槻市
354,189人 105.31km² 3,360人/km²
千葉県柏市
399,487人 114.90km² 3,480人/km²
などなど、数え切れないほどある
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 16:40:16ID:ZRvGFOiz見識が狭いのは新潟の田舎者じゃないの?
那覇はデータが普通に出てるし、両都市に行けば一目瞭然。
那覇は街は昼夜問わず活気に満ちてるし、少し歩けば全国各地のイントネーションに英語も中国語も聞こえてくる。
一方の新潟は閑散としていて活気は無いし、少ない人通りからは新潟弁しか聞こえてこないし
もちろん夜は8時を過ぎれば死んでるし、那覇と勝負なんて話にならない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 17:41:34ID:ckdTJBjRおまえ新潟来たこと無いだろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 18:22:05ID:Q9CebpwlDID人口で見ようよ低能君
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 19:25:03ID:buKB7Xds0243名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 19:46:17ID:pVx62z55この2都市は大手企業や都市銀行等の地域支社の集積が見られ、新興政令市以上の拠点性がある
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 20:55:43ID:awn9NzDHキミは金沢を過大評価しているね。
金沢の拠点中枢性なんて年々低下して、現在は一介の県庁所在都市に過ぎないぞ。
大手総合商社等が撤退して卸売販売額が激減している。
現在、金沢の卸・小売販売額は全国都市ランキング圏外21位以下に落ちている。
これを反映してオフィス空室率は26%まで尚も上昇中で、全国県庁所在地bPだ。
国の出先機関は少しは残ってるが、民間企業は時代と市場動向に対応している。
そもそも北陸亜ブロックなんて新潟県より少し多い人口、茨城県と同じ人口、静岡県より少ない人口。
しかも高速交通体系が整備されるに従って東名阪の草刈場として解体されつつある。
こんな狭い世界で覇権争いをして、富山の台頭で拠点性がいまいち確立されない。
現に大手総合商社や地域電力会社等の美味しい所は富山が握っている。
寧ろ人口200〜300万人以上の大県で一極集中している県庁所在都市の方が拠点性が高い。
時代はこの様に変化しているんだよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/18(金) 20:57:13ID:awn9NzDH平成19年商業統計 金融機関数
@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109
それにしてもベッドタウン弱し!
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)
札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇
◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
拠点性のバロメーターは、大手総合商社・大手ゼネコン支店・大手運送会社支店・地域電力会社本社の有無。
小さい支所の数比べを誤差の範囲でするより重さが違う。
金沢と富山に注目!
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/19(土) 01:03:51ID:5HdMvt5rこの新潟人って具体的なことは何も言えないな。
第一新潟なんて田舎はスレチだしw
バカなの?w
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/19(土) 02:00:32ID:bPxaMo88新潟は大合併で市域がかなり広くなった分、多くなったのだろね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 01:08:01ID:/zTfVrpdすげえ馬鹿だww
都市銀行でも地銀でも金沢負けてるだろwwおまえ都市銀行って意味わかってるのか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 01:15:53ID:4mstypt0金沢って三菱みずほ三井住友しかないやん…
新生とかなんちゃって都市銀行の支店があるけど…
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 01:18:48ID:4mstypt0参考になんないな…おまえ可住地人口密度を出せよ…郡山なんて大半が山なんだから(笑)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 02:29:07ID:NqINILra0252名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 05:15:15ID:bSSoN7ddテメー痛いとこ突かれてファビョッテんじゃねーよw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 17:30:26ID:KjlqpTks今回の卒業組は那覇がほぼ確定。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 21:05:05ID:eIAUoJL9候補としては秋田、山形、前橋、高崎、長野、富山、津、倉敷、長崎、宮崎辺りか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 21:46:44ID:enPwExoP次に入るのは長崎富山とかか
秋田山形とかのネタ都市は要らない
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 21:53:41ID:fqR9S7os0257名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 22:00:40ID:vqy0KhnN256にお勧めのスレに誘導
【勘違い】井中蛙な地域【思上り】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1264554802/l50
都会洗脳型vs田舎洗脳型
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1231842912/l50
【厚顔無恥】金沢市民の他地域蔑視2【夜郎自大】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1264240128/l50
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/20(日) 23:54:17ID:aNWD5NF0正直このスレに挙がっている都市は微妙すぎる。
都会という言葉を使うのも微妙だし、田舎と言うのも微妙。
地方ローカルの拠点都市という役割しかないでしょう。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/21(月) 05:52:49ID:G+AFMt4C0260名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 03:13:13ID:f4IQYR2w0261名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/24(木) 14:47:15ID:ob78vHpJ0262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 18:04:46ID:EcnKWTD0金沢は拠点が高いが隣の富山に金融、電力関係の拠点を牛耳られているのが残念。
高松は国や企業の出先機関が集中し、本州四国連絡橋を80年代に架けてもらい
お膳立ては完璧で四国では一番優遇されてるのにあの都市規模は不甲斐なさ過ぎ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 19:46:40ID:Ad3xPjsW0264名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 21:43:30ID:yU/3dCBx0265名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 22:06:25ID:8grO/ZF4主要企業・機関の北陸支社・支店、支局の集積がある金沢は、7大都市、高松の次に拠点性の高い都市だろね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/27(日) 06:44:30ID:JCION2Lf東京>>>>大阪>>名古屋>札幌福岡>仙台広島>>高松>金沢>その他
だな
高松は電力の他にJR四国本社もある
金沢の流入・交流人口は3大都市+札仙広福以外ではトップクラス
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/27(日) 07:12:45ID:F6HwqaGX0268名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/27(日) 11:17:24ID:ZPmY9LhZ狭い国内で争っている間に世界競争から追いていかれているにも関わらずな。
10年後、日本の家電メーカーは生き残っているかな?
ソニーやパナなど日本企業が束になってもサムスン一社に負けているのが現状だ。
企業も人材も根こそぎ流出。日本に残るのは君たちのような抜け殻のみ。
ボンクラばかりの日本に未来はないね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/27(日) 12:18:54ID:jvLa7YZE【勘違い】井中蛙な地域【思上り】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1264554802/l50
都会洗脳型vs田舎洗脳型
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1231842912/l50
【厚顔無恥】金沢市民の他地域蔑視2【夜郎自大】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1264240128/l50
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/27(日) 22:15:35ID:MUiPHPly金沢は名古屋、富山、新潟に北陸の拠点性を持っていかれ過ぎてる
拠点性は金沢より独立性の高い那覇だろう
那覇空港
沖縄電力(浦添)
アメリカ領事館(浦添)
台北弁事処(台湾領事館)
沖縄防衛局(嘉手納)
内閣府沖縄総合事務局
拠点性は
高松>那覇>金沢
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/28(月) 16:59:26ID:gj4Qbl8x沖縄はムダに人が多いし第二次産業が全然なくて仕事ないからダメじゃん。
本土のプロ市民と外こもりばかりで地元民も迷惑だろうな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/28(月) 21:49:07ID:vU6qG4TBまぁ人口が増えていている上に若年者人口比率が最も高く、高齢者人口比率がもっと低いのが望み。
沖縄以外の地方都市は人口激減+超少子高齢化が物凄いスピードで進み経済基盤は足下から崩壊する。
ここの都市の面子なんて水戸以外は沖縄の心配なんてしている場合じゃないほど深刻。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 04:38:37ID:YQ5KHdjz0274名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 20:27:40ID:Ir1FVbHo0275名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 00:48:03ID:yJSHu84/キミは良く分ってるようだね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 11:33:53ID:O5s/j9LM0277名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/02(金) 16:01:11ID:YmdPKmCFなぜ水戸?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/03(土) 16:01:58ID:G8U3WGAL水戸は290万人茨城県の県都で腐っても関東だから
まだ他に比べりゃアドバンテージがあるってことじゃないの?
たしかに他の地方都市に比べりゃまだ成長力のある東京圏の端くれだし
楽観的になれる部分もある
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/05(月) 06:45:57ID:wuJO2v2yたとえごく1部の人の行動であっても、ネット上ではそれなりの影響があり、また、悪い噂は広がり安いです。
言わば、岐阜の癌です。こんな人知りませんか? 情報がありましたら、どれかの下記スレへ
ちなみに、この人みたいな人たちを、特岐(特定岐阜人)と言います
気になる人がいたら"添削君"と呼んでみましょう、何か反応があるかも?
2ちゃんで読み取った印象ですので、必ずしも正しいとは言えません(2010年6月現在)
岐阜県在住で、26歳以上
愛知(名古屋)が嫌い、対抗意識を持っている
専門は電子工学とITで、自宅でIT関係の仕事をしている
勘違いが多い、茶髪(過去含む)、煙草嫌い、神経質か?
いろんな分野の本をたくさん読む、風俗好き?
あまり聞き慣れない言葉(単語)、変わった表現を使う
ドコモの携帯を使っている
ネット上での印象
下劣な表現、暴言をよく使う、捻くれた解釈をして反論する
最後まで言い返さないと気が済まない(その後のレスがなければ、勝ったつもりでいる)
一人で何役も演じる、長文を書く(簡潔に書けない)
愛知県民全員が死んでほしいと思っている人です
主な出没スレ
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1277134827/
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【11】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1267014631/
低レベルの愛知、名古屋の醜態
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1267918661/
0280名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:46:03ID:Vth9+xGZ1 横浜:110.2 2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1 4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3 7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5 9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5 12宇都宮:103.4
13札幌:103.2 14甲府:102.7
15山形:102.6 16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3 20盛岡:102.2
21津:102.1 22新潟:102.0
23大津:101.9 24山口:101.8
25千葉、富山:101.6 27福島:101.5
28長野:101.1 29青森、徳島:100.7
31水戸、大分:100.6 33岐阜、鳥取:100.5
35奈良:100.4 36高知、熊本:100.2
38福岡:100.0 39佐賀:99.8
40仙台、高松、
北九州:99.5 43松山:99.2
44前橋:98.8 45那覇:97.8
46秋田:97.5 47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 02:48:34ID:HeqSCuwoそういった皆さんが納めた所得税や法人税を交付税として再分配するだけで終わりじゃあ金だけばら撒く田舎の政治と何も変わらないんですよ。そんなのは開発じゃない。
東京には優秀な人材が多いから起業して成功すると地方から移住したり出稼ぎに来る人たちをね、労働力として受け入れたりもしているでしょう。そうやって人を育てる。
それからここは誤解の多い所なんだけど、現地に工場や発電所を造ったりする形で地方に色々投資を行って、そこの土地も育ててやる。
地方に工事をやるだけでなく、雇用も創出しているって事だよなこれは。そして東京が電気なんかを色々と買ってやったりしてるわけだ。
よく東京が電力を新潟に頼っているだとかとんでもない思い違いをしているね、馬鹿げた奴がいるようだけど、
東京が電気を買ってやんなかったら新潟や福島なんて大変な事になるんだよあれは。電気に農産物の側面があるって事を理解してない。
県民の何%が首都圏の企業に養われているのか良く調べてから物をいわない人間はね、ああいう恥をかく事になるんだよ。
まあねこういう思い上がりはね、情報に格差があるから、無知ゆえの傲慢って面もあるんだけれどそこは君らマスコミが頑張ってくんなきゃ。
国民の教育はマスコミの重要な責務なんだから。教育格差はあって当然なんだよ。でもこういう国民として最低限の事は知らしめておくべきだろう。
おたくどこだっけ?ああ、あんたんとこはちゃんとね、正しい知識を国民に伝えてくれなきゃ。嘘はいかんだろ嘘は。
あんなどこの百姓だか分からない訛ったのに好き勝手言わせてたんじゃ。駄目だよあんなのは。もっとしっかりやんなきゃ。
0282東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/16(金) 16:14:12ID:5D1uw2TM東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/21(水) 11:13:04ID:agVIGc0y0284東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/21(水) 12:06:10ID:b1H9hEhE東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/21(水) 20:32:25ID:I2Bw70Fq関西で言うと和歌山や彦根のポジションだろう
0286東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/21(水) 22:17:43ID:NOLWnT96東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0287東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/22(木) 12:00:59ID:BD+3jWMV東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0288東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/07/23(金) 12:03:23ID:TGBNpVxI東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/28(水) 22:57:42ID:GtYZB8tp那覇より金沢、高松が都会なんて言うヤツはアホな鉄ヲタぐらい。
鉄ヲタでも延伸計画が進んでるモノレールがある那覇の評価は高い。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/10(火) 16:31:14ID:gAG+Rw9I0291名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/11(水) 17:48:18ID:yc0lO3gb大分>>>岐阜>>>>>高松
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 05:40:58ID:loNKljC70293名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 10:25:42ID:yJZxmUzh那覇市民涙目乙wwwwwwwwww
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 15:28:34ID:FcXQW8nL0295名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 21:54:11ID:yJZxmUzh0296名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 19:25:00ID:rmoJduIf那覇
台北週14便 香港週13便 ソウル週3便 上海週2便
金沢(小松)
ソウル4便 上海4便 台北2便
高松
ソウル2便
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 20:01:17ID:ZN9g+wiT0298名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 22:21:46ID:kupj5QTb0299名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 10:40:53ID:u/dQ7Paqだからわざわざ国際線に焦点をあててるんだろうに
キムチってほんっとにバカねw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 10:48:32ID:mhTobuqaこれにも反論よろしく。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 23:33:46ID:dBITsynP0302名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 07:12:22ID:9zJ9Ftbo観光
世界遺産
大空港
モノレール
経済成長率
歴史
知名度
インフラ計画
国内拠点...
国内でも成長のスピードはトップクラスで人口も激増中だし
そこらへんの地方の人口減少子高齢化が深刻なド田舎なんて
数年のうちに抜いちゃうだろうしwww
戦争で立ち直れないくらい滅多打ちにされて
20年以上の他国に売られて放っとかれて交通インフラも他県とは
比べ物にならない程不利な唯一の離島県の沖縄。
空襲も何も受けずにただ国の庇護のもとでなんの苦労も無かったのに
ただ衰退するだけのキムはその沖縄に負けるのは悔しくて仕方ないだろうけどコレが現実。
まぁ自慢の都市圏人口微増wも沖縄相手では糞程度だから使えないからなwww
キムってその都市圏微増以外に何があるの?wwwwwwww
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 11:51:49ID:xTAJqA9e0304名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 18:25:58ID:dx+/MDBO商業販売額や県民所得でボロが出る。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 19:05:52ID:TLMPuMi20306名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 22:15:42ID:loopiAyF0307名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 22:33:49ID:dx+/MDBOそんなことない。大和金沢店は地方百貨店にしては売上優秀だし、名鉄や109もある。
商業施設に関しては、高松と並んでトップだろ。
むしろ那覇こそろくな百貨店がない。三越は売上100億切って、
いつ閉店してもおかしくない状況だし、リウボウもいまいち。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 23:36:48ID:76lnwl7s0309名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 01:18:44ID:UIyPiwPb●大分 564億円
トキハ本店418/わさだ146
●金沢 532億円 大和323/名鉄丸越208
●高松 399億円 三越260/天満屋139
●水戸 397億円 京成285/丸井112
●那覇 238億円 リウボウ152/三越86
●岐阜 199億円 高島屋199
トキハわさだは郊外のショッピングモールみたいなものだから
中心街の百貨店だと金沢>大分≧高松=水戸>那覇>岐阜だな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 02:17:49ID:o58ewVdC日本一地震の少ないというのが大きい。
人間にとって一番恐ろしいのは天災だからな。
どんなに文明が発展しようと人間が作り出した文明なんて自然の力の前では無力同然。
バックアップデータをそういった天災が限りなく少ない地域に置いておきたいというのはベンチャー企業経営者としては自然な発想だろう。
そういった意味で那覇はベスト。
経済特区を売りに東京から積極的にIT企業等を既に呼び込んでいるしな。
那覇は観光都市という性質を持っている為、集客力も抜群にいい。
米軍基地問題さえ解決すれば一気に化けるポテンシャルを秘めている。
1.国税(法人税)
所得控除制度(課税所得の35%控除)
投資税額控除(機械15%、建物8%)
特別償却制度(機械50%、建物25%)
※いずれかの選択となります。
※について、情報特区・金融特区は対象外となります。
2.地方税
法人事業税 5年間一部課税免除
固定資産税 5年間一部課税免除
不動産取得税 一部課税免除
※1,000万円を超える設備を新増設した場合。
3.関税
関税の課税の選択制の適用
保税地域許可手数料の軽減
※について、情報特区・金融特区は対象外となります。
http://tokku.pref.okinawa.jp/point/01/index.html
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 03:05:47ID:c1HT6mCC0312名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 03:16:56ID:UIyPiwPbまあ那覇は悪い都市ではないが高松金沢と比較する都市ではないな。
那覇と同レベルなのはせいぜい長野か富山あたりだろ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 04:00:33ID:o58ewVdC勝手な妄想で決めつけないようにw
つか沖縄は伸びしろの事を言ってるのであって、現状が他と比較対象になりうるとは一言も言っていない。
現状では高松や金沢の比較にはならないが伸びしろを考えたときに那覇の名前は出てきても、高松や金沢は出てこない。
都会からわざわざ高松や金沢に出ていく理由がないからな。
沖縄には綺麗な海、綺麗な浜辺、綺麗な空、安くて上手くてボリューミーな飯、企業への税制面での優遇などがある。
PR面での圧倒的な有利度では那覇が頭一つ抜けている。
これは東京から見た贔屓目一切無しの感想。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 06:47:35ID:c1HT6mCC沖縄人のなりすまし乙
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 07:41:50ID:Rt3AS2nHこの中では格が違いすぎるよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 14:21:28ID:MxCJzF1d0317名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 17:42:59ID:UIyPiwPb人口こそ少ないが、商業販売額見て分かる通り
実力的には静岡岡山新潟熊本あたりと比較すべきだしな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:00:11ID:o58ewVdC最後の一行読めよニート
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:58:31ID:d1luIuF+http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282033699/l50
どんな人なのか気になります。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 21:03:01ID:c1HT6mCCだからなりすましっつったんだろ。日本語くらい理解しろ池沼
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 21:09:48ID:d1luIuF+分かりやすいです。
ありがとうございます。
>>317
そうですね。
新潟と熊本はポテンシャルは多分静岡や岡山よりも高いのに、
いまいち、どういう街にしたいのかが分からない感じが惜しい気がします。
一般人は良い人や美人さんが多いのに、有名人は残念な方が多いですし。
スレ違い、すみません。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 23:25:38ID:o58ewVdC池沼はテメーだ糞ニートw
変なクスリで勘繰ってる馬鹿相手にするの面倒だから臭ぇアンカー付けんじゃーよw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 08:06:59ID:ILQ5gI4yその文面から悔しさがにじみ出てるなw
で、日本語は理解できたのか?なりすましの池沼君
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 13:56:28ID:Y4nMHyyp池沼認定
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 22:04:30ID:lSHlUviD30万人都市で商品販売額が低いって言っても他の都市で換算すると都市の中心市街地のみで勝負してるようなもんだし。
40平方キロで10倍以上の面積を持つような他の都市と経済データで比べるのは無理がある。
たしかベッドタウンの浦添市は経済数値が10万人都市ではかなり高い都市。
たしか昼間人口も100%を軽く超えていてベッドタウンと呼ぶのは失礼な都市だし、他の近隣自治体でも
100%を超えている自治体がいくつかあったはず。このスレの他の県と違って沖縄は那覇の一人勝ちではないでしょ。
農地も工業地もなくて生産性の無い離島が第三人口だけであそこまで栄えているのは
アメリカなどの一極集中ではない国家なら解るけど首都一極集中で東京一人勝ちの日本では奇跡みたいなもの。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 06:07:47ID:DI7E9HRp那覇市民涙目で必死の反論乙w
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 06:36:07ID:FLTDs6HX江戸東京の東側は、西側のおよそ10倍の人口を、永らく抱えていました。
それほど、
「東側」は、「圧倒的な東京の中心地」 であり、
「西側」は、「超絶のド田舎」 だったわけです。
<1920年の国勢調査:東側>
439,596 台東区
320,695 墨田区
269,812 中央区
254,324 江東区
121,412 荒川区
<1920年の国勢調査:西側>
18,099 杉並区
21,867 練馬区
22,287 目黒区
29,198 中野区
31,615 板橋区
39,952 世田谷区
http://inoha.net/archive/showa/item/pho/tokyo15.jpg
東京市15区
もともと東京市内「ではない」新宿や渋谷は、
やはり副都心ではあっても、都心とはいえません。
そして、これら東京市「ではない」エリアの人間ほど、
新宿や渋谷を「東京」だと言い張る傾向があります。
東京市ではない新宿や渋谷は、現代でいう青梅や八王子あたりになります。
そのため、旅人の安全に配慮し、「新」しい「宿」場が、
浅草の商人によって作られました。これが新宿です。
0328東京スカイツリーの立地は最強だ!鉄道19路線と直結直通!
2010/08/21(土) 06:45:53ID:FLTDs6HX東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 12:45:57ID:7wKfG+yeわたしは群馬県民ですが何か?
それにしてもあなたは沖縄擁護スレに対して何かまともな反論はできないのかしら?
北陸や四国なんてマイナーな土地を擁護する変わり者なんて全国には殆どいないから
沖縄の人気に嫉妬するのは解りますが
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 13:56:11ID:DI7E9HRpお前アホすぎwwww
誰に対して言ってんだよww かみ合ってないしwwwwwww
大丈夫か?日本語わかるか?wwwww
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 22:20:25ID:XFp1RoVC0332東京スカイツリーの立地は最強だ!鉄道19路線と直結直通!
2010/08/21(土) 23:45:45ID:FLTDs6HX東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0333東京スカイツリーの立地は最強だ!鉄道19路線と直結直通!
2010/08/22(日) 08:33:39ID:u4ZVOwAb東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/22(日) 16:21:46ID:IfoFn7IK0335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/22(日) 17:58:10ID:u4ZVOwAb東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
東京スカイツリー定点観測所
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
東京スカイツリーts建設風景
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/22(日) 20:28:41ID:kxCUEP4v卸売販売額だと高松金沢>沖縄県全土だし
0337東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/08/23(月) 09:54:41ID:AUWFCcmU東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/28(土) 11:01:12ID:yG9M7lIO観光以外の産業も特にないだろ
工場とかみねーし
0339東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/08/28(土) 23:07:08ID:xfq7HmZr東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/31(火) 22:46:04ID:pXjd+d1f0341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 02:20:21ID:eWKh0iVh青森ぐらいだろ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 05:12:11ID:HqtpBaIt0343東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/09/01(水) 09:47:21ID:2/rADlvB東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 17:32:58ID:hsXQ+2ko0345東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
2010/09/01(水) 17:41:36ID:DgbARaYh東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 15:46:38ID:9ALYuvTK0347名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 20:35:20ID:N7nT5bi/って感じか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/05(日) 10:31:50ID:L37Ej2PL0349名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/05(日) 11:45:35ID:SI6qNM8+0350名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/05(日) 18:24:25ID:ncFttBDZ0351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/07(火) 09:21:51ID:Xk4t6lk80352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/07(火) 17:34:13ID:JflIoJ+s0353名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/07(火) 17:53:29ID:SRm7kOQz0354名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 09:04:15ID:f8CGRjbfこいつが何を言いたがってるのかわからん。誰か説明してくれ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:01:01ID:qFQLnbEo0356名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:05:19ID:cMAr0EnO0357名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 12:51:49ID:MOJzo2MQマジレスイクナイってことだろ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 16:08:57ID:00KjbsoA0359名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 16:32:28ID:f8CGRjbfおいこいつ1人勘違いしてるぞwww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 16:54:24ID:00KjbsoA特に>>359のようなリアル田舎っぺ君なんか見苦しいな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 17:43:13ID:f8CGRjbfダメだこいつ。勘違いなんてレベルじゃねぇなw 障害だw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 18:51:49ID:bRL8fewiあの金沢以上かも知れないな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 18:55:17ID:cMAr0EnO何より東京に近い。 仙台宇都宮なんて車で1時間でいけるし 埼玉なら2時間でいける
だから郡山の圧勝は何ものにも覆らない事実 金沢 岐阜 高松 大分 沖縄には楽勝で勝ってる ってか郡山市民は北陸や四国や九州や沖縄はすげぇクソ田舎だとみんな思ってるよ 言ってしまえば単なるクソ田舎の観光都市で住むとこではないだろw 外国に近い感覚だね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 19:04:10ID:TH4R99VH高松→東京 一時間(空路)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 19:10:24ID:cMAr0EnO0366名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 19:42:53ID:TH4R99VH0367名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 21:25:38ID:woZvfFO2>>363は絶対に郡山市民ではありません。通りすがりの池沼です
ほんとの郡山市民はここに名前を出していただいてるだけでありがたいと思ってます
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 21:40:27ID:D2nTSguB郡山は駅前がやばいです ビルが少しあるだけのニセ都会です
みなさん一度は来てね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 13:05:25ID:Fy6m7fzN0370名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 13:15:03ID:Fy6m7fzN那覇はすでに外国。
大分・高松、知らん。遠すぎ。
岐阜は、存在感が・・。
金沢も遠すぎ、日本海側って時点で暗い。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 13:36:49ID:vRfxz6OR0372名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 14:54:00ID:ELYOq/jH札幌仙台名古屋広島福岡に次ぐ拠点大都市だと思うけどな
まあさすがに札仙名広福と比べられると負けるけど、このスレの都市だったら那覇はダントツで1位なのは間違いないからこのスレに那覇は場違いだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 15:59:20ID:YkwupJwGおもろまちは近代的な建築物いっぱいあるけど、西町、小禄、曙、国場、首里あたりはオンボロ屋敷ばっかりワラ プゲラ
ゆいレールの売上は頭ウチになってきて利用者も激減ワラ プゲラ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 16:19:07ID:1YvNwx9x0375名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 16:43:45ID:YkwupJwG那覇の歓楽街松山には、夜になると客引きのタチンボがわんさかいます。
これといった産業が無いから若者たちは困窮しておりまつ
ナンクルナイサーwww
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 17:29:22ID:z3QNu51v0377名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 19:38:51ID:gd8oK/EJ駅前に100mクラスのビルが3本あるんだぜ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 16:11:30ID:uvhi1Tnz0379名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 16:24:35ID:XadNgxHzアメリカならニューヨーク都市圏に入ってる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 17:18:22ID:Yp9NXl9H0381名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 20:18:31ID:frS69bQ2市街地中心部近くに田園風景が広がっています。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 23:25:50ID:GTJdwS+x東京23区すら端っこはかなり田舎だ。畑も普通に見られる。
高松はこの中では金沢と並んで随一の都会だろうよ。
高松駅前の近代的風景、丸亀町や瓦町の繁華街の広がりは申し分ない。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 01:51:28ID:0zpr8wzmゆいレール美栄橋駅近辺の沖映通りはガチで過疎ってるな(笑)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 06:00:20ID:XYcb0G3qさすがは百万石を自慢するだけのことはあるよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 12:59:52ID:nnlLRMLNおいおい大阪も電車で20分も走らないうちに田園風景が広がってるだろ。高槻から向こうとかw
東京くらいだな、国内で田園風景が見られないのは
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 15:56:48ID:OGeJe1xVはじめて知りました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:04:53ID:YIuE4EIa金沢は東京、大阪に次ぐ都会というのが地元民の認識なんでしょ?
いくらなんでもそんな大都会の駅の近くに田んぼは無いでしょうよ。
もし有ったとしても百万石の観光田みたいな感じなんじゃないの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:08:17ID:yHtTdru4もう諦めろ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:26:52ID:UIEZEER50390名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:32:04ID:yHtTdru40391名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:35:14ID:l8JtXFYx0392名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:45:47ID:w+AvDSvy0393名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:48:27ID:w+AvDSvy何の根拠も出さずに言い張ってるだけだもんなwww
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 20:40:40ID:ddEFEZ+W金沢>高松
は結構明確だと思うんですがどうでしょう?
もちろん高松もスレタイの中では二位につける程ですけど
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 08:48:57ID:VeWdIK5l同意。でも交通機関に関しては高松>金沢だよな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 09:06:25ID:WVR9Xy9z東京に近い郡山は大都会
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 09:16:45ID:VeWdIK5l0398名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 09:54:41ID:SWyo5m2r0399名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 10:13:32ID:Ob7OHTHm水戸が一番都会だな
実際に関東だし都会度でも金沢辺りしか勝てないよ
大分高松那覇とは互角かな
郡山と岐阜は一段落ちるな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 10:16:23ID:Ob7OHTHm言うまでもないだろ
観光地としても有名だし新幹線開通するし
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 11:52:50ID:SWyo5m2r0402名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 11:58:45ID:WVR9Xy9z0403名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 12:07:07ID:Ob7OHTHm都会度には関係はないが都市のブランド力や利便性として重要である
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 12:45:11ID:Fx0eWt2u「東京に近い」以外の根拠はないのかな?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 12:54:31ID:WVR9Xy9z0406名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 13:48:49ID:Fx0eWt2u0407名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 17:00:01ID:2ForldK6郡山以外は、全部新幹線と縁がない。
すごいな、これ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 19:41:47ID:0epEmQcz以前水戸に2年住んでたが、おばちゃんが「〜だっぺよ」って
言ってんの聞いてたまげた!「だっぺ」なんて生で聞けるとは
思わなかった。
こんな街のやつらに「都会だ」なんて言って欲しくないが。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 21:21:33ID:SWyo5m2r0410名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 23:18:36ID:Fx0eWt2uそれだったら大阪がド田舎になってしまうw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 23:25:05ID:kwxxLwKB0412名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 23:30:39ID:WVR9Xy9zそんな東京に近い郡山の圧勝だろ。
もう諦めろ 高松金沢那覇の田舎もん
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 00:28:44ID:fv0OWQik甲府とかかな?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 00:30:36ID:nzL/045b0415名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 00:31:24ID:zl/7CK4m0416名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 06:56:04ID:nzL/045b郡山は遠く離れた東北の田舎町だよw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 07:06:51ID:fy9RE0qY0418名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 08:26:28ID:mH3SaDYA所詮は東北の片田舎
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 10:15:15ID:P1jgn+t4岐阜も名古屋かなり近いし郡山も全国で見れば東京に近い部類
那覇大分は観光地だな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 10:31:53ID:BosYS5lZ「どこ?」って聞き返された事は一度もないな。
そこから福島県の観光地・お菓子の話へ広がっていく事が多い。
聞き返す奴は、社会・地理が出来ない、縁が無い、
ただのバカだと言う事でしょう。
水戸出身の人が首都圏で出身地を言うのは、結構恥ずかしいらしい。
どうやらおなじ「関東」って枠が、ネックみたい。
これは郡山出身者には無いんだよね。
「関東だけれども・・・茨城・水戸」群馬・栃木の人は水戸の人ほど
ハンデな無いみたいだけど。
この心理には、微妙な難しさがあるね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 11:33:53ID:fv0OWQik0422名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 12:35:09ID:BosYS5lZそれは西日本、しかも関西集中。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 12:37:06ID:BosYS5lZ逆に「????」、知らないんだ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 16:36:30ID:2UVukntd0425名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 17:09:38ID:zl/7CK4m0426名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 19:16:52ID:nzL/045b0427名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 19:19:56ID:zl/7CK4m0428名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 20:01:58ID:mH3SaDYA郡山を貶めるなよw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 20:12:51ID:zl/7CK4m新潟は東京行くのにひと山もふた山も越えなきゃならないから大変だなw
郡山は東京までほぼ一直線だ ハンドル動かさないで行けるわ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 20:18:07ID:nzL/045bいかに郡山が田舎かがわかるから
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 20:23:14ID:zl/7CK4m郡山がそれなりの都会だったら東京の名を出せねーよ
ただスレタイに郡山の名が入ってる以上俺は頑張ってるだけだ。
だって郡山対金沢高松じゃ郡山は何一つ勝てないからな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 20:52:47ID:LhSERt8Q0433名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 22:33:36ID:nzL/045b郡山に行く用事はもっとないw
観光名所とかあるのか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 23:09:06ID:751ItsHk隣町にタモリも認める『炊き桜』があるっ (`・ω・´)
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 04:57:48ID:r1ebAPvyhttp://www.youtube.com/watch?v=oAn63Ey-snA&guid=ON
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 06:38:20ID:8gQAAnUf0437名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 06:53:53ID:bbhTj0q+0438名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 07:57:41ID:dk6Jrp1Fしかし西日本とか絶対住みたくねぇー クソ田舎やん 考えられへんわ 東京以外は田舎 これは常識ね 勘違いしてんなよ西日本のゲス野郎共 西日本の田舎もんは大阪を都会だと思って一生生きてけやw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 08:43:08ID:FpkqR/Vf同意。
愛知県民だけど、タイトルにある都市で唯一郡山だけ知らんかった。
郡山以外は全国で100%に近い知名度あるだろ。都会かどうかは別にして。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 08:58:59ID:dk6Jrp1F0441名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 09:05:31ID:5k0szyx2それは、「俺はバカです」って宣言してることになるけどw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 09:25:57ID:Bn9FIP5q0443名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 09:59:07ID:FpkqR/Vf確かに。100%に近いは言い過ぎたかもね。
>>441
知らんもんは知らんw
俺は名古屋と岐阜の中間あたりの愛知県民だが、岐阜は駅前が寂れてる。
住宅街とかは結構広く伸びている印象がある。
駅前が寂れてるのはどこの地方都市も同じかも知れんが。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 12:47:11ID:pME5lVB3住んでるんじゃないの?
通勤圏内だし!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 13:45:05ID:Rb4ZUXex郡山といえば金魚。法隆寺(斑鳩の里)にも近い 京都や大阪にも近い
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 14:25:26ID:r1ebAPvy動画
http://www.youtube.com/watch?v=oAn63Ey-snA&guid=ON
0447大和郡山市民
2010/09/14(火) 18:30:11ID:npJMyzdo東北の田舎と一緒にしないで。
>>445
郡山は奈良の方が歴史が古い。
大和小泉や矢田山ニュータウン辺りを除けば、法隆寺は心理的に遠い。
郡山は県下最大の城下街、ヤマタイコク想定地、県下最大の道路網
奈良はショボイ。
大和西大寺で乗り換え 難波に買い物へ行く。
ところで東北の郡山には映画館があるのかい?
0448旧郡山町在住
2010/09/14(火) 18:37:34ID:npJMyzdo近鉄大和郡山駅>>>>>東北 郡山駅
電車本数、車両編成数
近鉄郡山>>>>>東北 郡山
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 19:01:44ID:dk6Jrp1F0450名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 19:59:48ID:7uvar9AN0451名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 20:03:28ID:bbhTj0q+0452名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 21:10:50ID:oZLjygo10453名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 21:22:41ID:bbhTj0q+いや、大和郡山じゃなくて金沢や高松と比較しろよw
スレタイにも入ってない都市と比較してどうするんだよアホwww
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 21:26:17ID:npJMyzdo東国の郡山と畿内の郡山の違い。
シネコンはあるのかい?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 22:32:36ID:z7s4VWfM新幹線は通ってるのかい?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 22:42:39ID:TbfwFkm8奈良に郡山があるって修学旅行で行くまで知らなかったんだがw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 23:39:29ID:bbhTj0q+0458439
2010/09/14(火) 23:57:01ID:FpkqR/Vfでも人口密度見て吹いたww
他の都市と比べてもダントツに最下位…
大きい街ってよりもだだっ広いイメージを持った。
まあ俺も昨日までは郡山知らんかったし、勉強になった。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 08:17:00ID:Y5xrxzdW0460名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 08:58:00ID:6Lzs4oHE絶対、無駄じゃん。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 11:00:27ID:nDNskXBz金沢というか石川はある程度の需要があるという試算がでているよ
観光地とも有名で那覇と同等と見ていい
金沢=那覇>>>>岐阜市>水戸市>大分市>超えられない壁>>高松>郡山
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 13:13:11ID:QvvPT/7t金沢や高松って頑張っても大阪の
通勤圏内になれるかなれないか
だろ?www
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 15:08:24ID:9c6DxDXR新潟や浜松が東京の通勤圏と言うのと同じくらいの寝言、いや妄想かw
そりゃあ極々稀にいるだろうが
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 17:27:59ID:QdyhDsBZ0465名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 17:43:11ID:Y5xrxzdW0466名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 17:49:24ID:pLYHQIpp他は市の一部にだけ人口が密集。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 17:59:32ID:QdyhDsBZ0468名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 19:05:36ID:buEPdLQH0469名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 19:10:46ID:Szp/rR360470名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 19:40:23ID:vY0i+w0w0471名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 19:58:26ID:mvOyTpP+http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/7/c740e626.jpg
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:47:33ID:vY0i+w0wそんな写真出しても何の説得力もないからw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 20:52:20ID:Xox2t6Gt0474名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 21:16:19ID:buEPdLQH0475名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 23:45:36ID:EAjcUBzLちなみに、水戸からも郡山も東京へ通勤してるやつなんて数えるほどだよ。郡山は東京が近いだの仙台が近いだの言ってるが、俺から言わせれば郡山から人が出て行くって事だろう?衰退が進む訳だ。
福島県人より
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 01:26:00ID:bgaQXy6s金沢>水戸=高松>那覇=大分>>岐阜=郡山
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 02:46:46ID:IYMyKs4jああ、無駄な地下広場かw
確かにそこならいつ行ってもそんな感じだよなw
あの門より地下が無駄。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 05:16:10ID:uwcdQuZf那覇国道58号線
http://faburous4.up.seesaa.net/image/IMG_0058.JPG
http://www.gazoru.com/gazo.php?tanmatu=i&guid=on&g=44bcd32286cbf470a52e097152d5d2eb.jpg_
http://www.youtube.com/watch?v=oAn63Ey-snA&guid=ON
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 06:39:15ID:ItUXkxcEお前の存在が無駄
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 09:51:09ID:Yr5VyvUQ0481名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 11:19:04ID:TT1NoM8H0482名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 11:55:18ID:EPgP/6MQ0483名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 17:00:53ID:sUL/aA360484名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 18:44:26ID:EPgP/6MQ北陸三県 12,621.99km?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 18:51:14ID:cSYcax2P普通にいたけどね。
郡山
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 19:56:00ID:ItUXkxcEだから何?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/17(金) 01:45:51ID:9bc7t6JP岐阜の寂れ方は、「寂れの見本」とされるぐらい凄まじいものだからね。
駅周辺も酷いけど、昔は賑わった柳ヶ瀬はゴーストタウン化して久しい。
「中心部」は不便になって過疎化して、小学校が存続できなくなったぐらい。
郊外に住宅は多いけど、人口は減少傾向。
半世紀スパンで見て、これだけ人口の増えていない中都市も珍しいのでは。
高度経済成長下の1970年とほとんど人口が変わらないのだからw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/21(火) 01:40:47ID:lbkpI7cX宇都宮だって例外じゃないみたいだし。
仕事の関係上、郡山と水戸に行く事が多いけど、郡山の駅前は、確かにのっぽビルは建ってるが閑散としてるし、最盛期の面影はない。人口減少も著しい。
水戸もそう、人口は増えてるものの、昔の人がごった返す風景はみられない。高島屋、リビン、サントピア、ダイエー、伊勢甚、十字屋、ユニー、これだけ撤退すれば人は減るわな。賑やかなのは郊外と駅ナカだけ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/21(火) 03:21:15ID:GeradaM40490名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 11:58:13ID:qMfe67xpあそこにユアスタのようなスタジアムがあるとイメージ変わるのにw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 17:22:30ID:6sLtArUz福島ユナイテッドはJに上がれる気配ないし、それに福島市が本拠地っぽいしね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 17:24:08ID:fPMaSHxR0493名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 07:32:40ID:t6LNNk/R完全に独立してる事だな。これは政令市以上にしか見られない光景。このスレの
街には高松位か?個人的には4車線以上の道路沿いに30Mクラスのビルが
1km以上続いてるのが政令市の風景として最低限だと思うのだが、千葉が政令市
になってこの法則がくづれた。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 07:55:40ID:Pw3QyOyH実は家康が開いた江戸の街は金沢をマネして作られた街であった。
世界遺産都市としての金沢の格の高さがよくわかる事例だ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 13:13:23ID:Cz0HmJ4qhttp://www.youtube.com/watch?v=oAn63Ey-snA&guid=ON この動画のスタート地点の泉崎交差点から、動画の終了地点の泊ふ頭入り口交差点付近まで、約2km
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 00:20:48ID:3xakrVOc保土ヶ谷のところにスタあったら郡山の方がよくなるよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 00:24:34ID:dIOZAEMD0498名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 13:10:03ID:ZjPaSZUj0499名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 16:31:20ID:HDw0fmAj0500名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 11:11:26ID:wwW5z+Lr0501名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 12:13:44ID:BtnSzCLY0502名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 12:19:03ID:Q7vqrOf2沖縄県那覇市 8,024.90
福岡県春日市 7,614.70
沖縄県浦添市 5,726.40
福岡県志免町 4,889.08
沖縄県宜野湾市 4,693.65
福岡県福岡市 4,250.67
福岡県大野城市 3,524.29
沖縄県南風原町 3,284.61
沖縄県与那原町 3,133.86
福岡県粕谷町 2,931.44
沖縄県豊見城市 2,888.48
福岡県中間市 2,790.68
福岡県水巻町 2,685.77
沖縄県沖縄市 2,651.78
福岡県太宰府市 2,356.63
沖縄県西原町 2,182.58
福岡県北九州市 2,014.44
沖縄県北谷町 1,988.32
熊本県熊本市 1,873.38
福岡県須恵町 1,581.87
福岡県大牟田市 1,529.93
長崎県長与町 1,470.01
長崎県時津町 1,445.21
沖縄県北中城村 1,369.47
福岡県芦屋町 1,369.44
福岡県古賀市 1,368.37
沖縄県うるま市 1,336.37
福岡県久留米市 1,323.20
福岡県宇美町 1,298.61
福岡県小郡市 1,288.70
福岡県新宮町 1,283.66
沖縄県糸満市 1,219.71
福岡県糸田町 1,215.42
福岡県吉富町 1,203.52
福岡県筑後市 1,156.73
福岡県筑紫野市 1,142.28
福岡県大川市 1,113.92
鹿児島県鹿児島市 1,106.69
沖縄県中城村 1,100.65
長崎県長崎市 1,092.81
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 12:33:48ID:Q7vqrOf2沖縄県読谷村 1,082.66
福岡県福津市 1,049.43
熊本県合志市 1,017.96
大分県別府市 1,011.65
福岡県行橋市 1,002.41
熊本県荒尾市 971.95
熊本県菊陽町 968.41
沖縄県八重瀬町 961.04
佐賀県鳥栖市 956.35
大分県大分市 939.25
福岡県柳川市 930.06
福岡県直方市 926.51
福岡県田川市 912.07
沖縄県嘉手納町 909.84
福岡県遠賀町 870.96
熊本県長洲町 855.50
佐賀県基山町 824.82
福岡県篠栗町 811.77
沖縄県南城市 795.74
福岡県宗像市 791.49
福岡県大木町 780.41
福岡県苅田町 744.93
佐賀県上峰町 716.89
長崎県大村市 712.49
福岡県桂川町 693.87
福岡県大刀洗町 675.56
福岡県岡垣町 659.86
福岡県那珂川町 649.91
佐賀県大町町 649.30
宮崎県宮崎市 618.06
長崎県佐世保市 615.67
福岡県飯塚市 612.69
福岡県小竹町 611.07
福岡県福智町 587.82
長崎県島原市 578.93
佐賀県佐賀市 552.15
福岡県広川町 534.16
福岡県川崎町 523.86
熊本県嘉島町 518.37
佐賀県みやき町 512.57
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 18:18:42ID:+H7TIkEEどんだけ低脳なんだよw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 18:39:49ID:BtnSzCLY田舎者可哀想です いつの日か安くて速い乗り物が出来るといいですね!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 21:39:59ID:+H7TIkEE早くまともなオツムになればいいですね!
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 22:00:52ID:BtnSzCLYどこでもドアでも早く開発されればいいですねw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 23:10:26ID:wwW5z+Lr0509名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 23:14:24ID:vwn81AkQ0510名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 00:44:57ID:ltC5dbHe松戸・柏>郡山>水戸>金沢
だろうね
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 08:13:14ID:Jh4y4BBmアホらしいと思わんの
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 12:07:37ID:r5LJgs1v水戸駅南口みたいな訳にはいかないと思う。
同じ裏口みたいな扱いだったけど完全に水戸が先に進んだ。
水戸のユニー跡に400世帯の高層マンションが予定されてたけど、あれはどうなったんだ?大工町はそろそろなのかな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 16:28:33ID:hQ0QsQ010514名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 17:10:50ID:HjiMXf+P0515名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 19:28:03ID:tW13Fv+l0516名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 19:57:42ID:jGQ+HUlc0517名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 20:34:42ID:/UTqR3df郡山は東京につながる駅あるし。 何より東京に近いし。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 20:38:18ID:Jh4y4BBm0519名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 20:39:53ID:/UTqR3df0520名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 21:07:06ID:r5LJgs1v人口減少著しいベッドタウン・・・・
まぁ、県庁所在地でもないしね。東京依存でいいんじゃない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 21:14:37ID:tW13Fv+l0522名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 23:00:54ID:Jh4y4BBm0523名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 08:13:46ID:LhoXI/ob人口の増加してる市町村は皆無に等しいんじゃないかな。
特に、いわき、郡山あたりは、人口が多いせいか、減少する数字も目立つ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 09:46:42ID:H9lD7JAe都市圏人口は100万超えるし
人口密度は関東関西以外では最大
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 13:45:27ID:MR8q/xY/0526名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 14:30:42ID:k3g1qFjy1位…東京
2位…大阪
3位…神奈川
4位…埼玉
5位…愛知
6位…千葉
7位…福岡
8位…兵庫
9位…沖縄
10位…京都
11位…香川12位…静岡13位…茨城14位…奈良15位…長崎
16位…佐賀17位…滋賀18位…広島19位…三重20位…宮城
21位…群馬22位…栃木23位…石川24位…岡山25位…富山26位…愛媛27位…熊本28位…山口29位…和歌山30位…岐阜
31位…山梨32位…福井33位…徳島34位…新潟35位…大分36位…鹿児島37位…鳥取38位…長野39位…福島40位…宮崎41位…青森42位…山形43位…高知44位…島根45位…秋田46位…岩手47位…北海道
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 16:17:07ID:2oUcFoja0528名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 00:26:06ID:6s81acsI静岡市の3分の1の面積で115万人を越える沖縄本島南側地域
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 06:49:46ID:6ibPKkrB0530名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 11:05:24ID:g8qmGsXC香川県>郡山市
の時点で……
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 12:33:08ID:i8JRnLEI0532名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 12:36:22ID:g8qmGsXC0533名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 17:38:40ID:b9nII8dEいくら狭くても人がいなきゃ人口密度も高くならねぇだろうよw
いつまでも意地張ってないで認めろよ田舎郡山人が
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:11:09ID:6s81acsIhttp://tamagazou.machinami.net/koriyamaekishuhen.htm
http://tamagazou.machinami.net/takamatsushigaichi.htm
http://tamagazou.machinami.net/nahashigaichi.htm
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:14:05ID:JvXEl3Mg0536名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:19:45ID:b9nII8dE金沢や高松、那覇はその地域の中心都市として機能してるけど。
あれ?郡山は?wwwwww
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:25:19ID:6s81acsI東京は東京でしょ。東京は郡山か?東京は東京。で郡山は?なんで東京に頼る。なんでまったく関係ない東京をここに連れてくるの。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:26:32ID:JvXEl3Mgましてや仙台宇都宮新潟にも近く天下の大東京にも近い 郡山の勝ちだな 東京だぞ東京!
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 18:32:53ID:JvXEl3Mg盛岡と比較しろ 同じ僻地だし
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 19:00:37ID:g8qmGsXC0541名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 19:17:11ID:sbkVh2gE郡山、大月ほど酷くないけどドコドコに近いから都会!
ってのはあまりにもカッコ悪いからやめてくれ
ハズかしすぎる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 20:02:13ID:eJOSEaFc何で東京を持ち出すんだよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 21:51:19ID:i8JRnLEI香川が都会って認めろって?そりゃ無理だ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 21:55:01ID:g8qmGsXC0545名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 21:55:41ID:g8qmGsXCすまん
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 21:57:37ID:6aChzhhy0547名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 22:03:13ID:JvXEl3Mg0548名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 23:03:03ID:g8qmGsXC0549名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/29(水) 23:07:41ID:fuPYxYGX0550名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 05:44:23ID:AdSXXWko東京に近いほうが都会?
実にくだらない。ばかげてるよ。
それになんで郡山と関係ない東京が出てくる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 07:07:52ID:6+qPC5kCってのを決めてからの方がいいんじゃないか?
どんなコンビニがあるか?なんてのも当てにならないぞ?
東京に近いとコンビニ事情をコンボにすると神奈川に母体があるサークルKサンクスはあるの?ってなるべき
となると郡山無いよね?
なら田舎になっちゃうぞ?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 07:19:07ID:sN871yS50553名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 08:50:42ID:6MKovqs8おめぇーらが背伸びした所で郡山には一生かてねぇんだよぉぉぉぉぉ
東京なんか使わなくても福島県だけでも岐阜、金沢、那覇、高松なんて楽勝なんだよばーーーーーか
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 11:45:39ID:AdSXXWko高松中央通り
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=IT_IBVBBxpI
那覇国道58号線
http://www.youtube.com/watch?v=SA8UIsx_2fY&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
郡山のドライブ動画ないでしょうか。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:10:37ID:JWCglCQ9つまり出先機関やホテルなどの箱モノがたくさん。
モノレールが立体感を出して都会らしさをかもし出している。
しかも持ち家に住む風習がなく、みんなマンション
やアパートに住むから高層ビルが乱立している。
しかしこれらを総括しても大都会郡山の足元には遠く及ばない。
郡山と肩を並べるには2000万光年早いと思う。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:20:33ID:AdSXXWkoじゃあ郡山はどう大都会なの?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:36:35ID:REr9KWut華やかさは国際通りのが上。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 14:55:46ID:4V2Exuan0559名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 17:41:40ID:O+qZcI2f0560名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 23:33:02ID:JNsKuuH2郡山は個人的に住みやすいですし、自然があっていいです
東京と関連付けている人いますが、恥ずかしいですのでやめてください
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/30(木) 23:35:50ID:4V2Exuanスレタイに郡山の名が入っている以上戦うしかないんだよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 00:03:56ID:UsmILHcu確かに郡山に東京は関係ないし。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 00:12:01ID:rCShjkUY郡山はかませ犬のつもりだったのだろうが
今ではキムタク級の主役だな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 01:17:06ID:MVwsmyLe残りは糞田舎しかないな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 04:23:20ID:6DBtlTcY完全に郡山スレだな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 05:17:56ID:UsmILHcu0567名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 05:25:52ID:rCShjkUY0568名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 12:42:08ID:UsmILHcu0569名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 12:57:56ID:rCShjkUY四国や九州裏日本や水戸を通ることない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 16:31:23ID:yw75Lrfq郡山で下車することはない。降りても何もないからなwwww
いい加減郡山がこのスレの底辺都市ってことに気付いたほうがいいぞ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 16:37:10ID:5m/lQhj30572名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 16:56:31ID:3ypxFPXQ0573名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 16:59:59ID:3ypxFPXQ長野、富山、郡山、旭川、高知、盛岡、宮崎
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 17:34:47ID:MVwsmyLe糞田舎乙で終わる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 17:44:30ID:rCShjkUY静岡とか長野とか甲府は山越えしないと東京行けないからクソ田舎
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 18:25:44ID:IM6fRcAH那須〜白河のあたりは結構標高が高いんだなぁ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 18:41:50ID:3ypxFPXQ0578名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 19:38:58ID:8Mu8e8NN0579名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 19:44:21ID:yw75Lrfq0580名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 20:34:28ID:8lEsPVAI0581名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/01(金) 20:53:32ID:3ypxFPXQ0582名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 01:01:13ID:VCSzPHBA福島県内は新幹線によって完全にストローされたね。
水戸は人口は少ないけど、まだ微増している。隣にひたちなか市があるのも大きいけど。東海も村とはいえ、3万5000人以上の人口がいるし、30分圏内には日立市もある。都市交流の活発な地域だね。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 02:31:07ID:VtLDhbuI沖縄県那覇市 8,024.90
沖縄県浦添市 5,726.40
沖縄県宜野湾市 4,693.65
石川県野々市町 3,731.12
岐阜県北方町 3,493.42
沖縄県南風原町 3,284.61
沖縄県与那原町 3,133.86
岐阜県岐南町 2,951.39
沖縄県豊見城市 2,888.48
沖縄県沖縄市 2,651.78
香川県宇多津町 2,252.04
岐阜県笠松町 2,201.45
沖縄県西原町 2,182.58
岐阜県岐阜市 2,026.61
沖縄県北谷町 1,988.32
岐阜県瑞穂市 1,841.52
茨城県守谷市 1,703.65
岐阜県各務原市 1,651.52
茨城県ひたちなか市 1,581.69
茨城県取手市 1,565.79
茨城県牛久市 1,374.64
沖縄県北中城村 1,369.47
沖縄県うるま市 1,336.37
石川県内灘町 1,311.58
岐阜県羽島市 1,254.31
岐阜県多治見市 1,251.22
茨城県水戸市 1,220.02
沖縄県糸満市 1,219.71
香川県琴平町 1,188.53
茨城県土浦市 1,175.17
茨城県古河市 1,164.19
岐阜県可児市 1,126.79
香川県高松市 1,116.31
沖縄県中城村 1,100.65
沖縄県読谷村 1,082.66
岐阜県神戸町 1,074.85
茨城県龍ケ崎市 1,015.47
大分県別府市 1,011.65
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 02:35:42ID:VtLDhbuIまだ福島は出ないか?
香川県丸亀市 990.49
茨城県東海村 985.89
石川県金沢市 977.56
香川県多度津町 965.16
沖縄県八重瀬町 961.04
大分県大分市 939.25
沖縄県嘉手納町 909.84
香川県善通寺市 872.42
茨城県日立市 858.16
岐阜県安八町 839.64
茨城県大洗町 800.73
沖縄県南城市 975.74
茨城県結城市 792.53
岐阜県大垣市 780.06
茨城県つくば市 747.86
岐阜県美濃加茂市 723.11
茨城県利根町 698.84
岐阜県大野町 697.28
茨城県阿見町 669.45
岐阜県坂祝町 647.87
茨城県神栖市 640.50
岐阜県池田町 637.97
茨城県鹿嶋市 620.79
香川県坂出市 607.26
石川県能美市 577.98
茨城県下妻市 561.78
茨城県那珂市 555.24
茨城県境町 552.68
茨城県つくばみらい市 550.38
香川県観音寺市 539.19
石川県かほく市 536.70
茨城県筑西市 530.68
茨城県常総市 530.60
岐阜県土岐市 524.19
岐阜県垂井町 502.61
茨城県坂東市 458.87
福島県郡山市 447.57なんかこれは?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 07:05:08ID:HYQ21HUT0586名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 07:34:22ID:SCeiT1nr0587名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 12:40:42ID:BmRE0Fnm狭い街自慢か
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 13:17:22ID:VtLDhbuI茨城は、郡山より人口密度が高い市町村が24もあるぞ。福島は郡山が最大。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 14:37:13ID:6O364qeC0590名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 14:54:01ID:GoxUPk0s郡山はなんやろうなぁ 東北のバグダッドか
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 16:03:09ID:HYQ21HUT0592名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 17:55:23ID:Oiap0QL/駅前にタワーマンション建てたってコンパクトになりません
最下位は岐阜ということで
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 17:59:33ID:SCeiT1nr0594名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 18:10:37ID:VtLDhbuI0595名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 18:24:32ID:VtLDhbuI0596名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 19:00:21ID:HYQ21HUT0597名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 02:53:58ID:pMwYhSf50598名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 03:20:46ID:8hEKcdqQはりきって書いたんだろうが
つまんね(o^∀^o)
0599590ではないが
2010/10/03(日) 03:48:16ID:qvG/y/+g0600名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 07:19:28ID:uNzUiYLs0601名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 12:14:30ID:AQh16jud0602名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 13:04:33ID:wRGGtXFM0603名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 13:22:20ID:qvG/y/+g「セブンイレブンがあるんだぞ」と自慢するのか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 16:10:33ID:uNzUiYLsその後も店前の道路はしばらくの間、大渋滞が続いたとかなんとか
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 16:51:55ID:Z7P2wn/iモルティのスタバは仕事の時寄るけど。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 08:09:45ID:tz7NhQD70607名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 17:38:41ID:KvPnRRyv0608名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 20:00:19ID:AfFrjKbS0609名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 20:07:41ID:tz7NhQD7あと、東京に一番近いのは水戸だろ。
東京は関係ないが。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/04(月) 21:14:35ID:uC8fzcJ/0611名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 00:47:39ID:nJxyVRxF県都周辺は結構栄えてる香川、愛媛、沖縄に永久に出店しない方針を貫いてる時点で
セブンは地方においては都会か田舎に関係なく出店してることぐらい分かるだろ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 00:55:34ID:tZYgCM8Z0613名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 02:21:23ID:ZKiIaVe6セブンのサンドイッチってか食い物はまずい。
コンビニ自体まずいけどセブンはまずい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 02:30:58ID:ukRkru5Zあと東京に頼らないといけない郡山。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 06:15:04ID:ueiEmNjv世の中の長身美女は俺のマグナムをぶちこむために存在しているといっても過言ではないということをよく踏まえた上で妄想するんだな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 08:18:07ID:wxRDJeUd(^3^)/{アタチもローソンのが好きだヨ!デザートもオイチーよねぇ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 13:21:28ID:59VLjDt6僻地…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 17:33:35ID:GrA4Ztt90619名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 18:57:54ID:ukRkru5Z沖縄県那覇市 8,024.90
沖縄県浦添市 5,726.40
沖縄県宜野湾市 4,693.65
石川県野々市町 3,731.12
岐阜県北方町 3,493.42
沖縄県南風原町 3,284.61
沖縄県与那原町 3,133.86
岐阜県岐南町 2,951.39
沖縄県豊見城市 2,888.48
沖縄県沖縄市 2,651.78
香川県宇多津町 2,252.04
岐阜県笠松町 2,201.45
沖縄県西原町 2,182.58
岐阜県岐阜市 2,026.61
沖縄県北谷町 1,988.32
岐阜県瑞穂市 1,841.52
茨城県守谷市 1,703.65
岐阜県各務原市 1,651.52
茨城県ひたちなか市 1,581.69
茨城県取手市 1,565.79
茨城県牛久市 1,374.64
沖縄県北中城村 1,369.47
沖縄県うるま市 1,336.37
石川県内灘町 1,311.58
岐阜県羽島市 1,254.31
岐阜県多治見市 1,251.22
茨城県水戸市 1,220.02
沖縄県糸満市 1,219.71
香川県琴平町 1,188.53
茨城県土浦市 1,175.17
茨城県古河市 1,164.19
岐阜県可児市 1,126.79
香川県高松市 1,116.31
沖縄県中城村 1,100.65
沖縄県読谷村 1,082.66
岐阜県神戸町 1,074.85
茨城県龍ケ崎市 1,015.47
大分県別府市 1,011.65
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 18:59:58ID:ukRkru5Z香川県丸亀市 990.49
茨城県東海村 985.89
石川県金沢市 977.56
香川県多度津町 965.16
沖縄県八重瀬町 961.04
大分県大分市 939.25
沖縄県嘉手納町 909.84
香川県善通寺市 872.42
茨城県日立市 858.16
岐阜県安八町 839.64
茨城県大洗町 800.73
沖縄県南城市 975.74
茨城県結城市 792.53
岐阜県大垣市 780.06
茨城県つくば市 747.86
岐阜県美濃加茂市 723.11
茨城県利根町 698.84
岐阜県大野町 697.28
茨城県阿見町 669.45
岐阜県坂祝町 647.87
茨城県神栖市 640.50
岐阜県池田町 637.97
茨城県鹿嶋市 620.79
香川県坂出市 607.26
石川県能美市 577.98
茨城県下妻市 561.78
茨城県那珂市 555.24
茨城県境町 552.68
茨城県つくばみらい市 550.38
香川県観音寺市 539.19
石川県かほく市 536.70
茨城県筑西市 530.68
茨城県常総市 530.60
岐阜県土岐市 524.19
岐阜県垂井町 502.61
茨城県坂東市 458.87
福島県郡山市 447.57(福島最大)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 22:06:19ID:pYrVzcsY僻地には出店しない方針だよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 23:15:13ID:/XylLtWY奈良の大和郡山の方が都会だね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 23:20:22ID:ijgIIc1y近年、再開発によって更に求心力を高めており、120万岐阜都市圏は滋賀県東部、北陸地方、尾張地方をも飲み込み、200万を超える都市圏を形成しようとしている。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 00:26:55ID:SBjJB5bSデザートならファミマ>セブン>ローソン
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 01:24:21ID:wRqmiS2Kしばらくするとオフィス街が続く高松中央通り
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=IT_IBVBBxpI
しばらくするとオフィス街が続く那覇国道58号線
http://www.youtube.com/watch?v=SA8UIsx_2fY&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
郡山のドライブ動画ないでしょうか。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 01:29:29ID:/wrX6UE5h ttp://ascii.jp/elem/000/000/456/456470/
h ttp://blog.goo.ne.jp/kourei-flow/e/1db9e5ed07e5d55febef50609a5aa46f
h ttp://blog.goo.ne.jp/kourei-flow/e/2fa85edce7148019b302b8b0c64d0df4
h ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/region-insight/EEI090331.pdf (4ページ目)
h ttp://image.blog.livedoor.jp/local1/imgs/1/b/1b494dcf.JPG
h ttp://nabemasa.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/gx200-1a9e.html
h ttp://d.hatena.ne.jp/fuku33/20070927/1190875204
h ttp://knuckle.image.coocan.jp/knuckleye/2009/02/post-5.html
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 02:02:19ID:wRqmiS2Khttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/kankosyakaisihon/90/4703.pdf
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 06:41:35ID:viS3wnJb人それぞれナダw
0629■□■□■□■ 大笑い 大喜利 ■□■□■□■
2010/10/07(木) 11:17:20ID:+sm69SOsルンルンの自演がバレました@良識派
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286141583531.jpg
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おーい やまだくん ∧∧
座布団10枚 ∧∧ (゚∀゚,,)∩
やっとくれ (゚Д゚ ,,) ∧∧ (冫z,,く_ノ ∩ ∧∧
∧∧ (__」L_) (゚Д゚ ,,) (________) く(゚∀゚,,) ∧ ∧
(,,゚Д゚) ∬ (________) く冫y,,く__) 彡※※※※ミ 冫z,,く__) < *`∀´>
pく冫y,,く__) 旦 彡※※※※ミ (________) .彡※※※※ミ (________) (__」L_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ (________)
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
\\\ パチパチ /// \\\ パチパチ /// \\\ パチパチ ///
┃( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)┃
\\\ パチパチ /// \\\ パチパチ /// \\\ パチパチ ///
┃( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)┃
\\\ パチパチ /// \\\ パチパチ /// \\\ パチパチ ///
┃( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)┃
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 04:01:26ID:0nt7MZ710631名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 12:51:17ID:ix/l3c5d0632名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 16:16:23ID:1QecR+RO郡山民の勘違いはすごいなw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 17:14:24ID:8qqsUL4w0634名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 19:09:08ID:1YqVykc/沖縄県那覇市 8,024.90
沖縄県浦添市 5,726.40
沖縄県宜野湾市 4,693.65
石川県野々市町 3,731.12
岐阜県北方町 3,493.42
沖縄県南風原町 3,284.61
沖縄県与那原町 3,133.86
岐阜県岐南町 2,951.39
沖縄県豊見城市 2,888.48
沖縄県沖縄市 2,651.78
香川県宇多津町 2,252.04
岐阜県笠松町 2,201.45
沖縄県西原町 2,182.58
岐阜県岐阜市 2,026.61
沖縄県北谷町 1,988.32
岐阜県瑞穂市 1,841.52
茨城県守谷市 1,703.65
岐阜県各務原市 1,651.52
茨城県ひたちなか市 1,581.69
茨城県取手市 1,565.79
茨城県牛久市 1,374.64
沖縄県北中城村 1,369.47
沖縄県うるま市 1,336.37
石川県内灘町 1,311.58
岐阜県羽島市 1,254.31
岐阜県多治見市 1,251.22
茨城県水戸市 1,220.02
沖縄県糸満市 1,219.71
香川県琴平町 1,188.53
茨城県土浦市 1,175.17
茨城県古河市 1,164.19
岐阜県可児市 1,126.79
香川県高松市 1,116.31
沖縄県中城村 1,100.65
沖縄県読谷村 1,082.66
岐阜県神戸町 1,074.85
茨城県龍ケ崎市 1,015.47
大分県別府市 1,011.65
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/08(金) 19:10:41ID:1YqVykc/香川県丸亀市 990.49
茨城県東海村 985.89
石川県金沢市 977.56
香川県多度津町 965.16
沖縄県八重瀬町 961.04
大分県大分市 939.25
沖縄県嘉手納町 909.84
香川県善通寺市 872.42
茨城県日立市 858.16
岐阜県安八町 839.64
茨城県大洗町 800.73
沖縄県南城市 795.74
茨城県結城市 792.53
岐阜県大垣市 780.06
茨城県つくば市 747.86
岐阜県美濃加茂市 723.11
茨城県利根町 698.84
岐阜県大野町 697.28
茨城県阿見町 669.45
岐阜県坂祝町 647.87
茨城県神栖市 640.50
岐阜県池田町 637.97
茨城県鹿嶋市 620.79
香川県坂出市 607.26
石川県能美市 577.98
茨城県下妻市 561.78
茨城県那珂市 555.24
茨城県境町 552.68
茨城県つくばみらい市 550.38
香川県観音寺市 539.19
石川県かほく市 536.70
茨城県筑西市 530.68
茨城県常総市 530.60
岐阜県土岐市 524.19
岐阜県垂井町 502.61
茨城県坂東市 458.87
福島県郡山市 447.57(福島最大)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/09(土) 10:57:08ID:YzRdXVxV同じような規模の都市があちこちにあるような感じ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/10(日) 12:56:10ID:kKT+kcFR相当しょぼい
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 01:37:22ID:fhRVBjRs0639名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 02:56:08ID:cdrQz6+/0640名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 04:48:12ID:x1Fyy44pあんな糞田舎に住むとかありえねぇわマジでwww
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 15:53:52ID:yy+YgMqC0642名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 16:23:31ID:3kp+4qto郡山が都会で東京に近くてうらやましいみたいだぞw
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 18:19:23ID:Pq50P4dz茨城もそうだが那覇一帯は特にどうにかした方が良い。
あと金沢は面積的にまだ合併できそうだな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 19:10:52ID:u5Yz8+zG隣接自治体の住民感情は…
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 23:19:41ID:neKlVM7X0646名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 20:21:44ID:rdbcGI0sショボい
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 20:36:42ID:DZCEuiMs郡山に比べたら都会だよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 20:54:43ID:gw7NUMOK豊橋、四日市、浜松だろ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 20:58:29ID:rdbcGI0s0650名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/13(水) 21:02:47ID:DZCEuiMs0651lr
2010/10/13(水) 23:32:16ID:ZY4UqlBE他のスレッドに「沖縄県民の8割は独立を希望している」とありました。日本人の皆さんはそれに反発せず、中にはマ
ジに信じた人もいるのは、残念で情けない。某大国の駐日ネット工作員が投稿した文章だと見抜けないのでしょうか?
沖縄県民の99.9%は独立など希望していません。
中国国内ネット掲示板には「沖縄は独立せよ」とか「沖縄は中国領だ」という文章がしばしば投稿され、事実を歪曲し
た勝手な主張が書かれています。それを知る人なら、日本の2チャンネルに「沖縄県民の8割は独立を希望している」と
投稿したが誰か、その人の意図は何かを簡単に見抜くでしょう。
「うそも1万回言えば真実になる」と言います。先月の尖閣衝突事故についても、中国最大の「人民網」ネットは、日
本巡視船が中国漁船の右横腹に90度(T字型)に突入する歪曲衝突図解を掲載し、中国全国民は日本が悪いと信じき
っています。そのようにして14億人の巨大な世論を形成するのです。
14億人を抱える中国は、エネルギー・食料確保に必死で、尖閣海域の天然ガスと魚を渇望していることでしょう。地
図を見る時には北を上にしないで、中国大陸から東を見てください。日本領の奄美・琉球・石垣の列島が中国大陸の目
の前を塞ぐのは、中国にとって邪魔なのです。沖縄にアメリカ軍が駐留するのも、中国にとっては邪魔なのです。中国
ネットが「沖縄は中国領だ」と主張する理由もわかるでしょう。
言語学的にも琉球方言は日本語と同じウラルアルタイ語族です。中国とは無関係です。日本人は「沖縄は日本領」と毅
然と主張し、コソ泥膨張主義中国を追い払うべきです。
(以下転載)
■中国に抗議するデモ■
10月16日(土)。青山公園南地区(地下鉄 乃木坂駅5番出口)14時00分 集会、 15時30分 デモ出発。
詳細は「頑張れ日本 全国行動委員会」 で検索。合法デモです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/17(日) 00:36:39ID:yQLEsZBH0653名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 00:13:58ID:QAK+TVAo郡山 1兆4913億
水戸 1兆5201億
金沢 2兆7869億
岐阜 1兆7242億
高松 2兆8507億
大分 1兆5247億
那覇 9220億
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 17:29:02ID:Tfgc/rsVほかはチンカス
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 17:50:18ID:eJc+OFOSどこまでを東海と呼ぶかで変わってくるが、
東海3県でならいまは、豊田市が2番手。3番目が岐阜だったはず
まぁ、どっちにしろどんぐりの背比べだがw
つか、豊田、岐阜、一宮、豊橋、岡崎は人口差5万人程度でほんとどんぐりの背比べ
それに春日井、四日市が30万で続く
浜松を含めれば、浜松がダントツで2位となる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/18(月) 23:15:11ID:cVcDKQie進学校の中間層以下が名大
理系だと京大、東大>東工大>阪大>名大
文系だと東大、京大>一橋>名大かな
阪大の文系のことは周知だから外語以外は名大目指してたな
あと名大は薬ないから薬志望は阪大、東北目指してた
東大、京大が他の旧帝大より格が上なのはいうまでもないが、
連中から見て、他の旧帝大をバカにするような発想はない。
自分たちがいて、他の旧帝大がいる。そこにはノーベル賞クラスの学生も
たくさんいる。東大、京大だって天才ばかりではないわけだし、自分より
優秀な学生が、他の旧帝大にもたくさんいる、という認識は普通にあるだろ。
それ以外の大学に対しては「まあ、がんばってね」って感じか^^
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/19(火) 00:24:53ID:ZeAMKOo8金沢>岐阜>高松>水戸>大分>【壁】>郡山≒那覇
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 00:35:47ID:Tsr7x8il0659名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 02:14:03ID:+7vA4swC0660名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 08:39:03ID:DUyYMYRJこの間、出張で郡山に行きました。岐阜より都会でしたよ!w
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 08:39:40ID:4WGz1mwK0662名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 08:42:53ID:DUyYMYRJ0663名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 09:17:33ID:xmDhK/Oq水戸駅南口駅ビルにビックカメラが入るみたいだね。北口の駅ビルエクセルとは営業形態が異なる駅ビルになるみたいだ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 12:39:58ID:aSFR8AqP0665名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 14:47:22ID:miwMQ1p+東大京大と一くくりにするが、今は東大と京大だとかなりのレベルの差があるぞ。
京大は東大より阪大に近いレベルに落ちてきてる。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 15:09:12ID:4W8xGs/u何言ってんだ?
阪大なんか東北とそう変わらない程度の所と京大じゃレベルが違う
そこまで東大とは開いてない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 15:35:53ID:miwMQ1p+東大理1 67
京大理 63
京大工 61〜63
阪大理 57〜58
阪大工 56〜58
阪大基礎工 56〜57
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
ここ数年で東大と京大はかなり差がついた。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 16:09:59ID:4W8xGs/uせめて河合か代ゼミにしとけよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 21:51:45ID:M3otTdPx0670名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 00:11:45ID:KkU5hsua【岩手県】盛岡市_|(**,317,473)|*,298,293|D106.4|×*,*80,448|G1,918|×**,218,157|×***,947,280|×**,366,645|05
【秋田県】秋田市_|(**,342,373)|*,325,837|×105.1|×*,*74,394|×*,972|×**,327,017|×***,878,538|×**,376,659|00
【福島県】郡山市_|(**,359,311)|*,338,835|F106.0|×*,*75,525|×1,852|G**,893,428|×**1,074,822|×**,416,571|03
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|A*,162,937|@6,810|E*1,116,751|@**2,631,003|A**,940,963|33 1
【富山県】富山市_|(**,446,319)|*,420,423|E106.2|×*,104,228|×1,630|D*1,372,527|×**1,311,435|×**,510,045|07
【石川県】金沢市_|(**,497,275)|*,457,273|B108.7|G*,121,237|×*,855|×**,515,694|C**2,180,953|G**,605,948|13
【福井県】福井市_|(**,296,801)|*,267,398|@111.0|×*,*65,428|×1,032|×**,420,553|×***,966,814|×**,386,054|08
【長野県】長野市_|(**,401,425)|*,384,327|×104.4|×*,*84,064|×1,664|×**,475,254|×**1,030,566|×**,451,900|00
【長野県】松本市_|(**,260,914)|*,241,478|C108.0|×*,*59,273|×1,837|×**,611,242|×***,962,642|×**,332,861|05
【岐阜県】岐阜市_|(**,430,895)|*,411,179|×104.8|×*,*97,751|×1,147|×**,283,090|×**1,264,762|×**,459,468|00
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|×103.6|D*,142,416|D2,677|C*1,845,170|A**2,535,218|E**,812,118|23 4
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|E*,138,816|A5,885|@*2,869,350|F**1,966,792|B**,937,653|26 2
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|×105.4|C*,147,211|E2,409|F*1,017,954|D**1,979,491|C**,859,927|19 5
【愛媛県】松山市_|(**,526,314)|*,515,772|×102.0|×*,105,578|F2,156|×**,441,727|×***,953,796|×**,549,143|02
【香川県】高松市_|(**,441,821)|*,418,749|G105.5|×*,*98,170|×1,860|×**,361,043|B**2,271,158|×**,579,608|07
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 00:14:57ID:KkU5hsua【長崎県】長崎市_|(**,456,733)|*,444,117|×102.8|×*,*98,231|×1,852|×**,592,250|×***,742,233|×**,404,901|00
【熊本県】熊本市_|(**,754,291)|*,729,739|×103.4|B*,154,869|B5,213|×**,413,849|×**1,543,647|D**,828,397|16
【大分県】大分市_|(**,482,992)|*,470,826|×102.6|×*,*95,144|×1,209|A*2,823,006|×***,992,114|×**,532,632|07
【宮崎県】宮崎市_|(**,407,032)|*,398,407|×102.2|×*,*89,014|C4,568|×**,219,755|×***,927,317|×**,458,183|05
【鹿児島】鹿児島市|(**,617,343)|*,605,424|×102.0|F*,131,394|×1,878|×**,378,472|G**1,910,715|F**,625,800|05
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|A110.7|×*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|×***,616,044|×**,305,972|07
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/21(木) 22:45:58ID:0QsBIeH20673名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/25(月) 03:40:12ID:RP1GYM1W0674名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/25(月) 19:07:44ID:adPIgL0u金沢>岐阜高松松山大分水戸>那覇>>>>郡山
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/26(火) 09:53:07ID:K1e9cMWv今ラカ郡山に鯉
バカにしてる谷津ハ袋叩きにシテやる余w
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/27(水) 12:58:37ID:+n/Rzozcよく言った、郡山は都会だこの中で一番都会だ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/29(金) 23:45:15ID:nW01wU+m0678名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 02:48:29ID:PCIhx6IQ0679名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 03:05:34ID:/JJWH8M5ってことか
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 12:58:30ID:X9WWv6Y9県民ほとんどじゃないか!
土地が狭いだけって感じもするんだが、どうだろう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/30(土) 15:11:06ID:cxjSVTUz水戸納豆より匂いが良いよ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 03:17:27ID:K/JBBhWW0683名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 06:38:47ID:fuDExf5nはいはい、郡山人乙w
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 15:43:11ID:vzq3DRGy小山、宇都宮、水戸のスタバは座るところを探すのに一苦労なのに。
あ、郡山にパステル無いんだね。
うすいあたりにあってもいいような・・・・
ってもパステルわからんか。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 15:47:44ID:ZpH899zQ0686名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 15:56:35ID:Ir2FqxGx趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる
田舎の若者
趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 16:46:36ID:4fIEpOiI東北でNo.2
10年後は仙台なんか抜いてるよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 17:21:17ID:8RjpHYL90689名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 23:18:33ID:ZzVztIGI0690名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 23:47:33ID:O5vlp9Av0691名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 00:33:16ID:tIGaaXT5ま、寂れ果てた岐阜市街地の象徴みたいなもんだね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 03:04:25ID:yAz0jew30693名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 03:33:09ID:CZfvKrrR岐阜なんか眼中なし
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 05:34:49ID:EnF42Xf90695名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 18:27:08ID:vHwUGJw8何を考えてたんだろう
コンパクトシティを目指してたんじゃないのか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/08(月) 22:51:54ID:3GZKxreP商業施設が当たり前のように次々に撤退していき、
ただでさえ慢性寂れが進行中のところに路面電車まで潰したため、
死んだように活気のない街になってしまった。
路面電車が動いているだけでも、活気の欠片になっていたのだが…
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 10:30:21ID:p7zuMZCBどっちでもどっちもやるよ。
06981さん
2010/11/10(水) 11:11:17ID:iIYjnqlp0699名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 17:38:06ID:MZS4SDKE0700名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 06:04:22ID:RuEyIJN+0701名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 06:40:08ID:7k6ZUCBi左遷されたか。お疲れ様。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 07:56:55ID:LXuajmAC0703名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 10:35:33ID:ZtzDHfgV0704名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 14:11:02ID:8lGeSLkj特殊だが日銀とかも
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 20:52:10ID:Pzpg0m6n0706名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/15(月) 22:48:12ID:NW+e87x3とても都会とは呼べる場所ではない
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/16(火) 23:03:08ID:oqnYqOn/高松とかの問題以前に
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 04:53:42ID:INTrdFPq0709名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 11:52:30ID:vlYGE7F30710名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 11:55:38ID:0jQteEtj0711名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 17:36:56ID:7NPushW50712名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 17:45:51ID:0jQteEtj0713名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 18:34:01ID:gx8V8sVv面積と人口は、水戸より郡山。都会っていえば水戸だな。
共通してるのは、駅前に空きビルがある事。
あと、水戸は実質、40〜50万の都市。周辺の自治体の大きさで水戸市街地が成り立っている。
0714燕人常元@三戦板郡山出身コテ ◆01/.GQR7dI
2010/11/17(水) 21:48:51ID:4d+c8BUv駅前とかだと人は多いが電車もガラガラ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 21:55:21ID:0jQteEtj0716名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 23:15:56ID:nFu0Nmz7他のクソ僻地には出店予定なし
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 06:06:47ID:n917+eN20718名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 06:22:54ID:jPFZ9DySやることなすこと全て富山市への嫉妬と恨みとパクリで成り立っているのです。
嗚呼、粘着腐敗都市金沢の行く末はいずこへ!?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 06:25:11ID:jPFZ9DyS@石川グラフィックデザイン展(平成4年〜)
@富山市民芸術創造センター(平成7年、紡績工場跡を改築して開設)
@金沢市民芸術村(平成8年、紡績工場跡を改築して開設)
@桐朋オーケストラ・アカデミー(平成7年開学)
@いしかわミュージックアカデミー(平成10年開学)
@富山国際職芸学院(平成8年4月開学)
@金沢職人大学校(平成8年10月開学)
@富山市天文台(平成9年移転開館)
@金沢市キゴ山天体観察センター(平成10年開館)
@とやま健康パーク(平成11年開館)
@卯辰山公園健康交流センター(平成16年開館)
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 06:27:15ID:jPFZ9DyS(平成16年11月1日富山市に設置)
@いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット
横浜市にある国連大学高等研究所の出先機関として、里山や里海を研究。
(平成20年4月18日、金沢市に開所)
@シクロシティ富山
日本初のバイクシェアリング事業。
市内に15ヶ所あるステーションで24時間365日、どこでも利用・返却可能なシステム。
(平成22年3月20日〜)
@金沢レンタサイクル「まちのり」
金沢市の社会実験。
市内10ヶ所のサイクルポートの、どこでも利用・返却可能なシステム。
(平成22年8月21日〜10月20日)
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 06:29:40ID:jPFZ9DySこの日本で実際に起こっている出来事です。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 21:52:20ID:hzPHha7z東北本線があるからでしょ、水郡線なんかあったな位だから
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 05:13:28ID:OiAhYFOj東北線も1時間に1本でしょ?
新幹線の影響もあるけど、近隣市町村との交流が少なくなった気がする。
須賀川の人口減少もあるし、何より郡山自身の人口の減少が気になるところだし、同じ県民として心配してる。
あまり楽観視できない状況だね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 12:28:48ID:oibRfu8kそれは佐賀県
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 14:59:47ID:JwvUzwpC0726名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/21(日) 07:07:24ID:EPFL6ij+0727名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 03:20:49ID:rw1bd9DE0728名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 17:51:35ID:XWQVqgOr0729名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 00:25:16ID:twkiPbH/0730名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 19:36:20ID:8pT+1DmV超有名な偕楽園があるから 水戸 > 岐阜
黄門、梅祭り、納豆 全国区だ。
対する岐阜は鵜飼しかない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 20:36:15ID:ZHayH61Q頭わいてんのか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 20:49:00ID:HqJd/Idl0733名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 07:39:08ID:1IxWXopg偕楽園=梅
兼六園=雪
後楽園=?
かな…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 09:51:12ID:njcVpf3/偕楽園=無料
兼六園=有料
後楽園=有料
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 10:44:18ID:1IxWXopg無料はないだろうってね。
公園内の建物は有料だったね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 12:27:21ID:HxgRriX4偕楽園って言っても関東近郊の人ですら
大抵いまいちピンと来ない顔をしてるw
関東近郊ですら茨城県民のひとりよがり状態なのに
全国的な知名度は微妙なのはたしかだわな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 19:27:55ID:8t79y9qD岡山=桃太郎
金沢= 熊? ワニ?
うちの地域ではこんなイメージだな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 20:20:27ID:bTReo94U男は学生の頃は違反学ランで厳つい顔して街を練り歩いてて
学校卒業するとゴールドの趣味の悪いネックレスとか付けて
車体の低く改造した角張った車をコンビニの駐車場に止めて
無意義な時間を過ごす。
脇にはいつも思いっきり脱色した髪にスウェットを履いた女。
東京からだと水戸ってこんなイメージw
ってか北関東全体がこういうイメージなってるw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 11:38:37ID:wWuSUDzZ0740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 15:19:53ID:DBS5M1syhttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/98/0000769198/88/imgf71ba1dbzik6zj.jpeg
県庁前駅とパレットくもじを結ぶペデストリアンデッキから県庁前交差点を望む
http://juken.tatsumi.com/data/image/test/blog2010/blog-8/IMGP1935.jpg
県庁展望台から
http://cache.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25709007927.jpg
国道58号線 泊港ターミナルとまりん付近
http://kakyou.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/02/04/photo.jpg
国道58号線 空撮
http://blog.okinawabbtv.com/media/24/08110603.JPG
那覇市街を走るモノレール
http://blog-imgs-40.fc2.com/g/o/g/gogoan/IMG_1174.jpg
カフーナ旭橋C、D街区
http://homepage1.nifty.com/fsnaha/nc2002/images/img90.jpg
牧志駅前再開発
http://img01.ti-da.net/usr/optico/101111_1405~0002.jpg
国際通り沿い沖縄三越、那覇OPA、那覇タワー周辺
http://tamagazou.machinami.net/image/naha/naha16.jpg
夜の国際通り
http://photo1.ganref.jp/photo/0/f0cdb30b2060bb7ded41eb91a2904eac/thumb5.jpgDFS
那覇新都心 Dグラフォート沖縄タワーとNHK沖縄放送局
http://jaga.way-nifty.com/dugong/files/091029omoromachi_DSC_1652.jpg
DFS Galleria Okinawa in the twilight
http://notavailable.up.seesaa.net/image/DFS.jpg
那覇新都心の夜景
http://img01.ti-da.net/usr/yajo/文字ツール.jpg
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/27(土) 15:20:47ID:DBS5M1syhttp://jaga.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/18/20100328_syurijyohdsc_3078w.jpg
空撮 国際通り 安里牧志〜久茂地〜空港
http://imgs.home-plaza.mobi/8817/phpOnx9am_4c1e12dd4c830.jpg
沖映通り美栄橋駅前 D-Nahaビル(ジュンク堂)周辺
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/6ed8b8ad5488db690c22fc3bc9722b92.jpg
那覇新都心 おもろまち1丁目開発完成イメージ模型(一部着工済み)
http://jaga.way-nifty.com/dugong/files/b0157614_032575.jpg
牧志安里再開発 サイオンスクエア(建物外観完成済み)
http://www.makishi-asato.net/
http://www.makishi-asato.net/kouji.html
旭橋再開発 カフーナ旭橋(一部完成開業済み)
http://www.asahibashi.jp/index.html
農連市場再開発 完成イメージ
http://www.okitel.com/UL/img/nouren.jpg
世界遺産 首里城
http://okinawaguideblog.r2-site.com/wp-content/uploads/2009/02/syurijyou.jpg
那覇市内唯一の砂浜 波の上ビーチ
http://dom.jtb.co.jp/yado/photo/LL/8/87150621000000043.jpg
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 02:00:50ID:dS1WXRjf0743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 19:35:28ID:zCUqxCdfhttp://tabetainjya.com/archives/worldnews/qs_2010/
1ケンブリッジ大>2ハーバード大>3エール大>>23香港大>24東京大>25京都大
>>40香港工大>香港中文大学>47北京大>49大阪大>50ソウル大>中国精華大
>60東工大>79韓国KAIST>>91名古屋大>94台湾大
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 19:48:28ID:zCUqxCdf世界経済のボーダレス化は否応なしに進んでいき、人材も大企業から変わってくる。
これからの時代、重要なのは国際基準の評価。
Keioh?Waseda?What's that?てな具合になります。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 19:18:19ID:3nAqYXEK中心街が駅前広場の周囲とショボイ目抜き通り一本道沿いのみw
この都市群の中で最もビルが少ないw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 19:26:03ID:kOdO9UsQhttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290688861683.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290689980561.jpg
みなさんの街にはどんな高層ビル群がありますか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 19:58:17ID:vbTZh7vz0748名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 15:53:14ID:EqCi7+G3人口803,543人 面積267.74km2 人口密度3001.21人/km2
都市圏の人口密度が3000人を超えた那覇が最強。
都市単独でも人口密度が3000を超える地方都市はそうそう無い。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 17:54:27ID:M+4AwRmQ那覇圏域が政令市並の経済規模の取引額がある都市なら認められるんじゃないかな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 18:04:23ID:EqCi7+G32030年までの経済予想でも那覇はずっと成長するらしいから心配すんな。
若年人口の多い県は伸びる。高齢化の激しい県はただ衰退だけ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 19:57:12ID:plfu2h4L0752名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 00:46:50ID:sn3IyoSM東北地方って、30万都市が関東の45万都市くらいの規模になるって聞いた事があるな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 01:12:29ID:l8JJ9V4J郡山→仙台
水戸→東京
金沢→平壌
岐阜→名古屋
高松→岡山・大阪
大分→福岡
那覇→那覇
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 05:43:27ID:zWik+pXT那覇→那覇、北谷、沖縄市
沖縄は求心力が有る繁華街が点在。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 09:08:09ID:+iUBeh6H0756名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 09:34:44ID:mdZRfcIR0757名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 00:32:17ID:fp5FeTol0758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 10:24:45ID:/4v35OXy0759名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 10:31:33ID:MosmgQXz0760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 16:33:56ID:u7cCaeZi郡山人が粘着してるからね。仕方ないよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/04(土) 02:27:08ID:+l1or/hi沖縄って東南アジアの発展途上国と同じ様な黒い人間が多いんだろw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 14:55:45ID:k1dMqcNqまぁ日焼けイケメンは多くても昼夜問わずネットにかじり付いてる
貧弱なメガネ白豚は沖縄には居ないわなw
国際通りにたしかアニメイトあったけど需要があるのか謎w
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 21:45:25ID:Wfh6pel20764名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/30(木) 23:23:10ID:xJ6jf4Fw0766名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 12:25:01ID:LCxp2335スレタイの中では那覇が一番都会なのかな
市の人口数の割に商店街は活気付いて感じたな
郡山や水戸もそこそこな記憶だけど、あまりインパクトはない
金沢は駅がでかいだけの街
はっきり言って何もない
出張行って三日で飽きた
岐阜と大分はわからん
高松も都会とは言えない普通な街
人口は多いのかも知れんが
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 05:46:43ID:xvx/Edff金沢駅がデカイと言うよりも、
駅の付属品である空っぽの植物園の様なガラスドームだけが大きいだけw
見栄を張って170億円もかけてガラスドームをくっ付けて、
駅を大きく見せてるだけだよw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 21:19:18ID:NefGPtRn0769名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 23:26:19ID:3hZd4PBi都市圏人口は100万近いし
県内の一極集中でまだまだ発展中
人口密度は名古屋以上
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 11:00:34ID:58KpKDuHそうか?
もし那覇が500平方キロ程度の普通の面積の県都なら
140万人の県に115万人が住んでいて極度の一極集中に見えるが
実際はその10分の1以下の40平方キロしかないので
県都機能が隣接自治体に大幅にはみ出していて一極集中とは言えないのが現状。
まぁ単に市町村枠での話で自治体の境界線など見えない航空写真や衛星写真で
見れば那覇周辺の一極集中の凄さがよく解るけど。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 23:19:13ID:4vf2mzzr実際にその地方に足を運んでみたら認識が変わることが良くある
人口だけで都市を語れるかって言ったらそれはまた違うと思うが
那覇の中心街を歩いたら、世間のイメージでいう田舎のそれとは別物
都心のような大きな建物は観光・商業関連が殆どで、いわゆる商社のようなビジネス街はない
そのぶん無駄なスペースが無く、また半端に離れた地域と違って近所の街として活気付いた地域の印象
沖縄の立地だからこそ成し得る都市開発だと思う
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 00:22:22ID:gnbBRR6/このクラスの都市だとオフィス街はそれなりにあっても
ビジネス街って雰囲気はあまり無いよな。
スーツをきたビジネスマンが闊歩するビジネス街って言うと
三大都市圏クラスじゃないと厳しい感じがする。
しかも那覇はオフィス街を歩くサラリーマンもかりゆしウェアが主流だから
ますますビジネス街って雰囲気は無い。なんかみんなリゾートホテルのスタッフみたいw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 06:04:45ID:pwqCzhsn769は那覇都市圏として言ってると思う
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 16:40:22ID:shbHZ0IE0775名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 18:41:58ID:cZJzQCwR0776名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 18:47:10ID:cZJzQCwR0777名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 21:02:59ID:B8fxRFCQ山が多い北部(本島の半分以上)が7万人ちょっと
米軍基地面積が20%絞めて土地が取られているハンデもある 米軍4万5千人は除外
札幌市
面積 1,121.12km2
人口 1,896,207人
人口密度 1,690人/km2
沖縄本島の中部・南部圏
面積 478km2
人口 1,145,000人
人口密度 2,395人/km2
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 22:24:47ID:Q6hs/wOm北部は金武町、恩納村以北で人口は約12万人で面積は本島全体の3分の2程度の約764平方キロ
読谷村、うるま市以南の中南部は人口約114万7千人で面積は3分の1程度の約478平方キロ
沖縄本島全体(本島自治体領域の離島も含む)では126万7千人で
面積は約1,243平方キロで人口密度は約1020人。
今のご時世なら本島全体でひとつの都市でも良いのではと思う。
もしくは中南部と北部の本島2市体制。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 02:18:26ID:9jR4vfJKフォーラスを自慢してる金沢が一番糞田舎w
普通は大手都市型百貨店があるが金沢にはない。
金沢は田舎百貨店である年商250億の大和が地域一番店w
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 07:13:45ID:jsrWfUyfケータイの予測変換でフォーラムって入れようとすると出てきて非常にうっとうしかった。
(@東京)
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 07:57:51ID:hK2rutcH店舗
仙台、姫路、秋田、大分、金沢
ワイも行った事が無いから、偉そうな事言えんけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 20:47:13ID:p1ttJ1eFラフォーレ潰れた
タワレコ潰れた
ヴァージン潰れた
GAPなし
ロフトなし
ハンズなし
フランフランなし
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 20:49:45ID:p1ttJ1eF岡山
倉敷
福山
広島
米子
徳島
高松
●フランフラン ショップリスト(中国・四国エリア)
岡山
福山
広島
高松
都会の松山ナシ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 20:56:24ID:p1ttJ1eF愛媛県松山市の繁華街大賑わい画像(すべて2010年のもの)
http://ameblo.jp/1022-yumi/entry-10610800723.html
http://ameblo.jp/yyg-48/entry-10682057552.html
http://dubdubin.hama1.jp/e855747.html
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 21:33:21ID:jqVnS/vy松山酷いね。
去年行ったけどこのまんまだった。
松山中心街の衰退はラフォーレ閉店と松前のエミフルの影響だろうけど。
ここでいえば岐阜市レベルよりちょい上くらい。
そんでオレの印象(那覇は行ったことなくて知らないから除外&一部の50万都市もプラス)
金沢>姫路=高松>水戸=松山>岐阜=大分>郡山
はっきり言って岐阜と大分は四日市や豊橋レベル。
郡山は県庁所在地じゃないから仕方ないでしょう。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 21:41:25ID:ajQoQNiS>はっきり言って岐阜と大分は四日市や豊橋レベル
ねーよwwww
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 21:47:52ID:jqVnS/vy高島屋もたった2万平米程度の小規模デパート。
四日市の近鉄のほうがでかいしブランドも豊富。
商業施設がかなり潰れたのが痛い。近鉄百貨店、新岐阜百貨店、パルコなど。
市内電車があったころは本当に賑わってたけど。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 22:15:00ID:vHvUw7H0百貨店なんてもうフラッグシップ的な役割果たしてないでしょ
岐阜は百貨店だけで比較するなら四日市の近鉄には敵わないだろうけど
それ以外は中心街から郊外に至るまで、商業要素は全部四日市より勝ってるから、言うほど問題ないだろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 22:19:34ID:vHvUw7H0現代人にとっては化石みたいな思考にとらわれてる旧時代的発想の奴が多いな
リアル社会で生活してる人間と、机上の空論で街とは何ぞやを言い争ってるお国厨とは、もう価値観が根本的に違うんだろうな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 23:12:59ID:xWXZc/Miそこそこ妥当なランキングって感じ
自分は
上位クラス:金沢 姫路 高松 松山 那覇
下位クラス:水戸 大分 岐阜 福山 郡山
だと思う
>>788
気の毒だけど岐阜はこのクラスだと完全に下位
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 23:19:28ID:vHvUw7H0別に下位じゃねえよ上位にしろなんて言うつもりはないよ
単に四日市よりは上だと言いたかっただけで
ただ、そのクラス分けとやらは、市全体を見たものなのか、いわゆる中心市街地限定のものなのか
はっきりさせたほうがいい
都会なんて言っても、その定義は様々だから
駅前だけは立派でも中心部から5キロ離れたら農地と住宅地が混在するただの田舎なのと
駅前は大して何もないが中心部から5キロ離れても郊外型店舗がびっしりの栄えた街になってるのとでは
後者のほうが都会とも言えるからな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 00:11:21ID:kWtyfsFZ姫路に下りた事ないから知らないんだけど、高松と同レベルなのか?
金沢と高松は知ってるんだけど、ハッキリ言ってどっちもどっち
駅前はどちらも開けてないし、中心街までは結構歩く
ただ高松は駅の片側しか拓けてない(地理的にそうなるしかない)ので
東西中途半端に拓いてる金沢より、一方向に建物が集中する高松の方が都会に感じる
建物自体は金沢(だけじゃないけど、あの辺の地域一帯)が無駄にでかいな
松山はJRじゃなくて伊予の鉄道が中心だから、駅前だけ見るとショボイが
その路面電車の中枢に行くとでかいよ
街の規模こそ違うが、作りは完全に広島風
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 00:24:02ID:sLLLGIfJそう興奮すんなよw
市内郊外どころか隣町の伊予郡松前町の巨大SCに人も金も吸われて
商店街がボロボロになった松山より岐阜のほうがまだマシだよ
ロフトだって岐阜にはあるけど松山にはないだろ
>>792
その中枢とやらも隣町のエミフル松前にボコられてこのザマ
http://ameblo.jp/abelia0707/entry-10752775157.html
http://ameblo.jp/eigode-smile-chance/entry-10751357721.html
http://ameblo.jp/daiji1225/image-10758594487-10963424127.html
どれもこの年末年始の松山中心部画像
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 02:03:31ID:WfBYz7Zw金沢と大分とチェンジだな。
ハッキり言って金沢は過大評価され、皆ハリボテに騙されてる。
中心街は駅前広場の周囲と、
武蔵が辻から香林坊・片町までのショボイ一本の目抜き通り沿いのみで、
どちらも裏側は全面ボロ民家と青空駐車場しかない。
人目につく所だけ精一杯集めた、典型的なハリボテ都市。
田舎に限って命がけで見栄を張る傾向が強い。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 08:22:11ID:iwy4rgr3お前富山人か新潟人だろ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 14:36:08ID:+kiOdyIf伊予鉄松山市駅:終電22時40分
JR松山駅:快速電車ナシ 鈍行が1時間に2本
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 15:23:39ID:UBurKecQそれって金沢の全てJR路線(と言っても2本路線)と全く同じじゃないかw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 16:34:18ID:NsTxUpdK岡山駅前電停:終電22時11分
http://www.okayama-kido.co.jp/tramway/jikoku_pdf/ekimadh.pdf
広島電鉄
広島駅前:終電22時18分〜23時27分
http://www.hiroden.co.jp/train/time_money/time.htm
路面はこんなもんでしょ
土佐電鉄も22時台のはず
ちなみに北(函館とか)に行くともっと早くて夕刻には終了
路面電車じゃないけど徳島の鳴門線は
18時台(準最終)→21時(最終)だったw
ここを超えなければ本物の田舎は語れない
JRのような大手なら交代制で車庫収容まで出来るが、
費用対で考えると私鉄で夜間運行はまず無理だね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 19:59:08ID:wTOrBcFc0801名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 20:02:52ID:NsTxUpdK那覇は知ってるよ
でかい建物は殆どないけど、人は多いよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 22:15:52ID:vZ955MXU松山の伊予鉄の終電が22時台っていうのは路面じゃなくて郊外線のほうだよ。
それにしてもJRは鈍行が1時間に2本っていうのは酷すぎ。とても50万都市とは思えない。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 23:01:27ID:RCvMnbOGいやだから、郊外線であってもJRのような大手じゃないところは
終業も早くせざるを得ないんだって
利用者が少数いても費用効果が薄いんじゃ赤字経営になってしまう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 00:33:23ID:t0NmJqVm赤字経営の高松の琴電は数年前に倒産しました。
ですから走ってるのは冷房もないような昭和のレトロな電車(ボロ電車)ばかりです。
また、琴電の駅ビルにはそごうが入っていましたがそのそごうも倒産し・・・。
高島屋を誘致しようとしましたが当時の人口が33万人で田舎だと断られ・・・。
その結果、今では高松人自慢の天満屋という田舎百貨店が入っています。
その天満屋に入ってるロフトは高松人の最大の自慢で唯一の心のより所みたいです。
ちなみにこの高松天満屋は四国の百貨店のなかでも売上は最下位です。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 00:43:26ID:BCvhfc/W伊予鉄終電22時40分
JR快速電車ゼロおんぼろ鈍行汽車
タワレコ撤退
ラフォーレ原宿松山撤退
商店街空き店舗率が四国の県庁所在地の商店街中最悪の16.3%
徳島にすらあるロフトもなし
ただの糞田舎
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 00:46:38ID:BCvhfc/Wシャッター商店街に成り下がった松山中央商店街は正月4日というのに
こんなにガラガラスカスカ
http://ameblo.jp/daiji1225/image-10758594487-10963434127.html
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 00:50:36ID:BCvhfc/W四国の県庁所在地商店街空き店舗率
高松12.2%
徳島12.3%
高知14%
松山16.3%←断トツの衰退田舎シャッター通り
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 01:03:33ID:t0NmJqVmちなみに高松天満屋近くのトキワ街という商店街はバブルの頃はにぎやかだったが
今では昼間でも薄暗くゴーストタウン化しています。
市の中心部なのにヒドイ状態です。
そのヒドイ状態の原因は広島からゆめタウンというスーパーが市内に進出し
人も金もその広島のスーパーに吸われてしまったためです。
ですが高松人にとってゆめタウンは最高のエンターテイメントスポットらしいです。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 01:11:08ID:FkEXhv8A●高島屋本体が力を入れてる店舗は「東急ハンズ」併設
新宿タカシマヤ
柏高島屋
ジェイアール名古屋タカシマヤ
●一方地方店だと
岐阜 高島屋&名鉄フランチャイズのロフト
米子 高島屋&天満屋フランチャイズのロフト
本体から力入れてもらえずフランチャイズすら誘致できない松山
恥ずかしいねー
高島屋が唯一の心の拠り所の田舎松山人>>808涙目
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 01:19:22ID:FkEXhv8A一方エミフルオープン後の松山中央商店街はこんなにも悲惨。
http://ameblo.jp/hitorigoto1055/entry-10442276855.html
http://ameblo.jp/hitorigoto1055/entry-19445624399.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 01:43:10ID:Tleb5Nay松山に都合の悪いことは全部スルーw松山土人惨敗wwwアワレ
>>810
まさにゴーストタウンw
しかもイオンでも夢タウンでもなく地元の田舎スーパー「フジ」のSCに惨敗したわけか
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 02:21:42ID:SGXCyTaqhttp://www.youtube.com/watch?v=5GHl6D__TF4
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 03:22:17ID:y419Qe+/お隣の町(郡部)にある大きなスーパーだよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 09:22:21ID:f/wPNho00815名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 10:01:11ID:PJnNF63D衰退都市松山田舎アーケード激ショボwwwwwwwwwwwwwwwwww
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 10:02:58ID:x4RwjLI8パタゴニア製の高級寝袋届くも 奪い合いで三人死傷【大阪】 ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 10:29:11ID:PJnNF63Dこれ確か去年の年末に話題になった(地元DQNが壊した)クリスマスツリーだよね
まあ画像見ても松山の中心部にどんだけ人がいないかよくわかるわ
>>808の松山人よ、この言い訳ちゃんと考えとけよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 11:04:59ID:tWm0Viv6サンタ服着たイベント告知のお姉さんたち暇すぎて困ってるw
人が通らない大街道じゃなく激混みのエミフルでやったほうが効果あるのに。
>言い訳考えとけよ
無理無理w
松山人は都合の悪いこと全部スルーだもん。
いいわけするとしても
>早朝だから人がいない(店開いてるけど?)
>昼間だから人がいない(ハア?)
とかわけわかんないことばっか言うのがオチ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 11:46:14ID:qgGN2k6i0820名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 15:06:35ID:cO3tHvh1>火曜日の昼間なんで人通りが少ないなぁ
いったいいつ人がいるんですかあ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 21:10:46ID:9O8rcUjA松山(笑)
しょぼい画像ばっかり
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 23:14:13ID:Fhe5YutQ岐阜の「中心街」は悲惨そのもの。
で、よく郊外は賑わっているとか言うけど、
他の地方都市と比べて特段によいとは思えないね。
既に維持ができなくて閑古鳥が鳴いているところもあるし。
岐阜市の21号沿線なんて、県庁所在地以下の中小都市の
様相だよ。車の量が多いだけで道路脇は寂し過ぎ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 12:05:56ID:52a22Z5k街に人なんかいないよ。
人がいるのは隣町の巨大ショッピングセンターね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 20:58:27ID:wm79iUi00825名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/13(木) 21:34:14ID:52a22Z5kパルコは閉店でもフォーラスはあるし今度アミュプラザが出来るんだよね。
俺の住んでる町は大分より人口が多いけど唯一あったファッションビルが潰れたし
以来街から人がどんどん減ってこんなに寂れたよ・・・
http://ameblo.jp/daiji1225/image-10758594487-10963424127.html
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 00:32:18ID:Hepll3cv0827名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 13:03:39ID:8Iaz7fnp家族旅行in松山
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 13:18:11ID:xpqzbh9C1月4日なのに悲しくなるくらい人が少ないな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 23:52:05ID:YZYi7hGJはすい亭でうどん食って糞して寝とけや。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 23:59:07ID:xpqzbh9C0831名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 20:52:47ID:gGxnVgUW世間では完全に平日じゃん
正月三が日明けの火曜日なんだけど
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 23:51:05ID:H1pnPdOI火曜日の昼間だから人が少ないってよくわかりませんねえ。
この某50万都市では火曜日という日に何か特別な意味でもあるのでしょうか?
>>831
またみかんがくだらない言い訳w
>火曜日だから人がいない
>平日だから人がいない
>昼間だから人がいない
>寒いから人がいない
そんなこといってるから某大型電器店が撤退するんだよ(爆)
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 23:57:56ID:/HkeOHjV0834名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 01:31:37ID:JPKPg/Dp千舟町のアレね
中心街にドンドン廃墟がw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 08:55:43ID:BbZLvI5g岐阜環状線沿いを走ってみろカス
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 12:31:56ID:L9Vr1P5wオーキッドパーク・・・と商業施設の集積はまずまず。
更に柳ヶ瀬商店街は規模が大きいだけでなく、高島屋南再開発(34階)、柳ヶ瀬本通再開発が
着実に進捗しており、更なる集客力と求心力の強化がなされる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 13:39:30ID:HIasmr2M田舎の松○
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 14:09:26ID:F72DqXww0839名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 15:39:07ID:fj1hz2hp100万人未満の県といえば鳥取とか島根とか福井とか・・・。
ド田舎県ばかりだね。
高松市の香川県もド田舎県に仲間入りしたのでスレタイ都市では最下位決定だな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 15:43:37ID:eoYsPDaD0841名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 15:45:49ID:HIasmr2Mそんなこと言ったら100メートル級のビルが一棟もない田舎松山の立場が
>>839
快速電車ゼロ(JR)
終電22時40分(伊予鉄)
ロフトなし
高層ビルなし
結果
米子>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
お め で と う
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 15:48:29ID:HIasmr2M2008年 ラフォーレ原宿松山閉店
2011年 ベスト電器松山本店閉店決定
田舎の街中には廃墟ばっかり
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 15:54:03ID:eoYsPDaD0844名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 16:12:39ID:fcT2wFNU松山:市内で一番高い建築物が高さ59mの19階建てマンション
岐阜:100m級ビル3棟
○私鉄の終電
岐阜:23時40分(名鉄)
松山:22時40分(伊予鉄)
○ロフト
岐阜あり
松山なし
松山惨敗
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 23:06:02ID:2oSsXJRC0846名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 23:54:59ID:pURrJdKEにもかかわらず目ぼしいショップの進出なし
それどころか撤退続きのどこかさんあわれ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 20:53:42ID:7BV0P9Q30848名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 22:12:41ID:6Nw8sU2+どこかの50万都市(ヒント:四○)よりマシ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 00:09:14ID:1fQnymZy0850名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 00:15:44ID:jfTYngay鈍行列車オンリーじゃ広域から人を集められないもんね
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 04:29:28ID:vsPwORfv120万人都市圏を形成しているから都会だな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 09:53:35ID:naMKrGek松山みたいなへぼ田舎と一緒にしないで欲しいよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 23:41:39ID:UM3uuy0P高松は荒らすのやめて下さい。
必死すぎて痛々しいです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 23:53:17ID:TRQ2BX4Sどっかの田舎ものはキモいなw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 00:54:09ID:VVtxkx/O郊外への電車まで廃止になったほど哀しい都市。
表題の都市の中では、唯一大都市の衛星都市。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 05:41:07ID:sWCkVgI8岐阜のネガキャンしてますね。
哀しいのはあなた自身です。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 15:21:43ID:yrxBGZIiこの中で岐阜だけは衛星都市であって、性格が異なる。
200万都市・名古屋市に付随する衛星都市だ。
その名古屋に吸い取られて、かつての中心市街地は
見る影もないほど寂れてしまった。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 15:22:39ID:01JI5IwX金沢市で18日、金沢大4年の男子学生(22)が刃物で腹を刺され軽傷を
負ったとされていた事件は、学生の自作自演の可能性が高いことが19日、
石川県警への取材で分かった。県警は軽犯罪法違反(虚偽申告)などの
疑いがあるとみて調べている。
県警によると、18日夕、金沢市もりの里1丁目で、男子学生から「男に刃物で刺された」と
110番があり、駆け付けた金沢中署員が倒れている学生を見つけた。
学生は「後ろで叫び声が聞こえ、振り返ったところ(男に)左脇腹を刺された」などと説明。
現場近くで果物ナイフのような刃物が見つかり、県警は傷害事件として捜査していたが、
近くにいた人がいずれも男の叫び声を聞いていないなど不審な点があり、虚偽通報の疑いが強まった。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011901000418.html
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 20:52:42ID:KkjxPfH50860名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 20:58:23ID:8ZnBG+Qe独自の都市圏である120万岐阜都市圏を形成。
求心力が非常に高く、再開発によって更に求心力を強化。
一宮や稲沢だけでなく、犬山や岩倉まで都市圏を拡大させている。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 23:17:22ID:6ZVkOg+S岐阜市をはじめとして、岐阜の各都市はすべて愛知・名古屋に大量流出させている。
つまり岐阜県の美濃地方は、愛知・名古屋のベッドタウン帯を形成していると言える。
人だけではなく、産業の流出も著しい。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 20:19:05ID:vhr8UazZhttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=430&CE.y=384
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
ビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 22:21:02ID:i2nxIYaR0864名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 22:50:43ID:kXXBYCy0あんな高層ビルを自治体がいちびって建てたからもともとあった
中心街のオフィスビルはガラガラになったw
0865名無しさん@お腹いっぱい
2011/01/24(月) 22:58:25ID:dXAQYdmV隣町の伊予銀松前町の田舎スーパーに人もカネも吸われて
商店街がスカスカ空き店舗16.4%になったどこかの田舎ものが何いってんだかw
銀行は田舎銀行とみずほだけ
もともと支店経済の街でもなくまともなオフィス街すらないのに
いまやオフィス空室率は19%台
50万都市でこのショボさには呆れるわ
0866名無しさん@お腹いっぱい
2011/01/24(月) 23:02:08ID:dXAQYdmVまた中心街に廃墟が増えるね
そうそう
例の東京の地名が入った潰れたファッションビルって
いまだ廃墟のまま残ってるんだっけ
0867名無しさん@お腹いっぱい
2011/01/25(火) 00:15:01ID:5VuYrs50ここのザコ40万都市どもなど話にならないほど街が栄えてるなっ
http://ameblo.jp/okayama-caravan/entry-10736483339.html
http://ameblo.jp/2410riv/image-10737160376-10918434340.html
http://ameblo.jp/andante-na-asaminlife/image-10747098500-10938362736.html
うらやましいほどの繁栄っぷりだこと
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 00:53:43ID:QhMG552C20万都市にも劣るスカスカ激ショボアーケードなんですけど・・・
こんなのが自慢なの
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 01:53:16ID:+bg86BsN0870名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 02:51:31ID:uGDy05YZ0871名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 10:16:43ID:QhMG552Cその高松より松山のほうがショボいな
なんにもない田舎だからね、かわいそうに
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 10:54:09ID:ensUt6+n水戸
岐阜
姫路
倉敷
福山
高松
大分
●フランフランのある40万及び50万都市
水戸
金沢(2店舗)
福山
高松
おや?
何でも揃うどこかの50万都市(ヒント:四○)が見当たりませんが
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 11:35:52ID:+bg86BsN高松の人なの?
俺は松山って所の人間じゃないし、スレタイの地方都市全部行って見て感じた感想を素直に述べてるだけなんだが、
何か気分を害した?
俺は松山は行った事ないけど高松よりショボいんだね。
あれよりショボいとなると相当ヤバいね。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 11:58:46ID:mq0dytpNそりゃスレタイの都市より人口が多いのにろくなものがない酷い都市くらいあるさ。
人口が多くてもスルーされるのは集客力がない儲けがない出店する魅力がないって
企業やショップから思われてる証だからね。
>>873
田舎者ってすぐ過剰反応するね。
それにアンタが素直に見た感想書いてるんなら他の人だって同じじゃん。
なんでそれにいちいちケチつける必要があんの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:04:32ID:mq0dytpNただし那覇は行ったことないから除外な。
金沢>高松>大分=水戸>>岐阜>>>>郡山
どうせキモいかっぺ=ID:bg86BsNがまた噛み付いてきそうw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:04:55ID:+bg86BsNべつにケチなんてつけてないが?
思ったままの感想書いたら高松の人?と思われるのがスレタイにない松山だかを持ち出して、
さも俺をその松山だかの人間のように勘違いしてるみたいだからレスしただけだが?
それが何かしゃくに触ったのか?
それに俺は東京の人間だ。
田舎者で過剰に反応してんのはあんたじゃないのか?
何でキレてんの?
キチガイか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:05:56ID:mq0dytpN0878名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:09:06ID:+bg86BsN相手した俺がバカだったわ。
精神科行ったほうがいいよキチガイ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:12:27ID:mq0dytpNお気の毒さま
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:17:13ID:7rw7P+W00881名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 12:46:28ID:Lvl76uqv近鉄、新岐阜、パルコ、市内電車・・・
これだけ撤退したんだから言い訳ができん
それにしても気持ちの悪い病んだ奴が一匹いるね>ID:+bg86BsN
まあこんな奴の言うこと誰も信用しないけど
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 14:04:52ID:G0UwYvK/http://www.youtube.com/watch?v=t35GhwoDiuk
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 18:59:09ID:LLXMk/+O○山みたいな失敗都市(隣町の商業施設に負けて商店街崩壊)なったらお終いだから
そうならないように引き合いに出してるのだよ。
>>881
○山のやつが頭がおかしいのは周知の事実。
前に四国某県の掲示板覗いたら全然関係ない○山の人間が暴れてておもっくそ叩かれてた。
あんなの見たの初めて。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 20:20:30ID:LB/UvP2wこいつは松山に何か恨みでもあるのかな?
松山はスレタイに入ってないのだが。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 20:47:03ID:AnRd0fQX繁華街が半端無くデカイ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 21:29:13ID:LLXMk/+Oみかん土人が監視
キモーw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 01:49:23ID:cxVv1obL0888名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 11:02:29ID:ftl7wsJy0889名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 11:11:49ID:RmZnZeTO民度とかどうでも良いのよ。このスレで一番問題なのは都会かどうか。
那覇は成人式で暴れようが車の運転がマイペースだろうが時間にルーズだろうが
間違いなくこの中では1番都会。それがこのスレの全てなんだから。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 11:21:30ID:G4cbqTzcこれは常識
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 11:40:47ID:UENbkrCphttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00607/images/087-1.jpg
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 16:06:31ID:hpkLiD2z生産性の低い東南アジアの発展途上国の集落の集合体にしか見えないよw
気候・風土も商業販売額・工業出荷額も最低レベルで日本唯一の東南アジアだからなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 16:17:43ID:ftl7wsJyそれとも那覇人に何かされて苦い思い出でもあるのか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 16:25:03ID:RmZnZeTO離島に工業出荷額を求めるのは地理知識の無いアホがする事w
季節感の無い地域に商品販売額を求めるのも地理の無いアホがする事w
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 16:40:08ID:7lBUQYVdこの中じゃも文句なしで1番だよ
でも絶対住みたくはないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/26(水) 17:51:19ID:UENbkrCphttp://map.mobile.yahoo.co.jp/mpl?lat=26.2148361067942&lon=127.6828785797296&sc=3&dc=4&mode=aero&mv=8&k=
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 09:52:27ID:NcUgZO6p那覇は住みたい街ランキングで全国4位。
オマエが住みたくなくても住みたいヤツはいくらでもいるから心配すんなw
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 11:40:23ID:9fCsx2B4終了。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 12:37:02ID:oSuL3Ktg0900名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 15:43:54ID:NcUgZO6p4位 沖縄県那覇市 ←スレ都市ダントツの1位のブランド都市
7位 沖縄県石垣市
20位 沖縄県宮古島市
24位 沖縄県与那国町
31位 沖縄県竹富町
41位 沖縄県恩納村
46位 石川県金沢市 ←さすがは小京都1位
46位 沖縄県沖縄市
57位 愛媛県松山市 ←四国人口1位
65位 沖縄県宜野湾市
65位 沖縄県名護市
77位 沖縄県北谷町
77位 茨城県つくば市
77位 岐阜県岐阜市 ←中京圏
93位 沖縄県座間味村
93位 香川県高松市 ←四国支店経済都市
93位 沖縄県久米島町
圏外 福島県郡山市
圏外 茨城県水戸市
圏外 大分県大分市
沖縄勢強し...
http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 20:53:10ID:qpvgXsTS0902名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 22:20:52ID:I9EtRcFe0903名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 00:34:27ID:sDz9luya平凡な順位だよ。 >岐阜市
県の人口規模から見ると低目とも言えるぐらい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 10:41:08ID:3mfDOFLvオシャレで活力ある都市として知られる。
住みたい街ランキングも年々順位を上げ、
特に富裕層に人気。
ただし、住宅地の地価高騰の影響を受け、
若年層は岐阜市周辺市町のニュータウンに
居住する傾向にある。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 11:02:02ID:iiVwBpaD18年連続の下落 住宅・商業、2年連続で幅拡大 /岐阜
http://www.nikken-times.co.jp/new/20100922.0/1285125436.html
公示地価:商業地・住宅地平均18年連続で下落 岐阜
>昨年から引き続いて調査した383地点すべてで下落した
http://www.gifu-house.com/topics/post-6.html
岐阜市から愛知県及び名古屋市へは、一方的大量流出。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/tokeijoho/kohyoshiryo/jinko-jutaku/kokucho/2005/kokuchojugyo-tsugaku2005.html
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 11:28:38ID:ljkb7HSW0907名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 12:55:17ID:86qXUKUqそうだな
住むとなったら沖縄は不便だ
沖縄は住む所じゃない観光するところだ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 13:00:52ID:wUD16h/F0909名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 14:25:37ID:fTFgWZtH>>907
もし他の土地に住むならと考えたとき沖縄は全国的に
その候補に上位に挙がる。
他はその候補にすら挙がらない。
その証拠が>>900でその差は歴然。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 15:31:07ID:JlZoAKzE那覇 http://fu-ta.nirai.jp/wp-content/uploads/2008/02/naha.jpg
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 17:10:44ID:ljkb7HSW0912名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 17:13:49ID:wUD16h/F0913名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 17:23:03ID:86qXUKUq老人でめったに移動しないならいいところだとは思うが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 17:59:30ID:JlZoAKzE0915名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 19:54:57ID:ljkb7HSW0916名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 20:06:04ID:JlZoAKzE0917名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 20:06:09ID:IIeBUysi英エコノミストが調査したランキングだと、
1位 首都圏
2位 ニューヨーク
3位 関西圏
4位 ルール都市圏
だった。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 22:53:08ID:fTFgWZtH航空路線の本数を考えればそうでもない。
逆に全国平均的にみれば全国各都市と航空路線が繋がっている
那覇がこの都市の中では時間的には意外と近い。
こういう利点から沖縄旅行は全国的に根強い人気がある。
那覇中心部と那覇空港はモノレールで10分程度。
逆に郡山大分間なんて半日がかりだし。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 23:09:52ID:fTFgWZtH国内線
羽田26往復
福岡16往復
関空7往復
中部6往復
神戸、鹿児島5往復
成田、伊丹、長崎、熊本、宮崎2往復
仙台、新潟、小松、静岡、岡山、広島、高松、奄美1往復
※航空各社は羽田、成田、中部、福岡路線などを中心に増便を検討中。
国際線
台北週11便
香港週9便
ソウル週3便
上海週2便
※北京便が4月に就航予定。上海便,ソウル便、香港便は増便予定。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 10:03:09ID:wAH2oSlg独立的な都市圏(岐阜都市圏)を作り上げている。
滋賀県東部では岐阜都市圏へ通勤・通学し、買い物をすることで
生活が成立している人が多い。
また、岐阜市中心部では再開発が順調に進み、
高層化と、新たな商業施設およびオフィスの集積がなされている。
これからも強靭な求心力と集客力で発展していく。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 10:16:16ID:LusQY7n1滋賀 → 岐阜 1995人
滋賀 → 京都 6万0613人
岐阜 → 滋賀 1403人
岐阜 → 愛知 12万4562人
まぁ滋賀は京都べったり、岐阜は愛知べったりで、
滋賀と岐阜とは疎遠なんだよ。
結論が出たので終了。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 10:23:19ID:LusQY7n1岐阜市を中心とした岐阜県美濃地方の各市町は
名古屋(愛知)のベッドタウン帯となっており、
名古屋(愛知)へ大量に通勤通学者を流出させている。
もちろん通勤通学のみならず、買い物客なども大量に出て行く。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 12:02:46ID:LDZ5iOIX他は行ったけど自分は郡山が一番寂れてる感じがした。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 12:40:33ID:k2y0zlFV俺も沖縄旅行に良く行くが沖縄の渋滞は関東の自分からみても酷いと思うわ。
那覇〜恩納村まで事故でもないのに渋滞にハマって3〜4時間なんてありえない。
それで飛行機を逃した。100万人も人が住んでるエリアに単線のモノレールが
ちょろっと中心部を走ってるだけなんて状態だからこういう事になる。
通常なら100万人都市のインフラがこの現状なんて国の見解が甘過ぎたのだろう。
復帰後にすぐ着手していればこんな状態にはならなかったはず。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 14:24:33ID:lpDiS6JX0926名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 14:29:42ID:lpDiS6JX0927名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 19:45:18ID:R6K3X3Gt0928名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 13:47:14ID:uFPc8cw8水戸は人は少ないし、夜になるとシャッター商店街。倒産してる会社も多い。
しかし、駅が徐々に発展してきている。
周りは自然豊かだから割と好き。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 15:18:10ID:9xBWC6Ugデパートがいくつもあった頃は人がごった返してた。
まぁ、京成は頑張ってるね。
春にも水戸駅南口の駅ビルが完成する。駅ナカは、さすがに人が多い。これは、郡山とは比較にならない。
駅で大体の物が揃っちゃうからね、外に出る必要性がないのかも。中心部の衰退は、郊外の大型店やひたちなか市のSCの影響もかなりあると思う。
大体地方都市ってこんな経路を辿ってるんじゃないかな。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/31(月) 16:42:58ID:1NVRkI2v有名なソープ街があるよね確か。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 05:56:27ID:BAnHSbAP岐阜関連スレには決まって常駐してる
岐阜市は再開発で急ピッチに発展しているし、もともと栄えているよ。
超高層ビルも増えているしねー
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 13:06:43ID:JnZaH42f0933名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 13:12:03ID:nWSRDtgB0934名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 13:26:01ID:h5akTKJE県庁所在地じゃないから仕方ないけど
県庁所在地なら岐阜
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 14:26:49ID:j6SPO3gzつまらない所だったぞ。
宇都宮の俺が言うのもなんだがな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 15:48:42ID:71tZEe2f目抜き通りから外れると裏側は何もなかった。
いつも同じ道しか歩かない。
終電も夜の10時だし話にならない。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 16:00:35ID:OD9z7omF四国にある某50万都市の私鉄終電だって22時40分だし
終点には23時前に着くんだけどね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 21:03:53ID:sZUwUvrX実際の岐阜はどこそこの植民地なんかではない
「3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率」 ※昼間人口と夜間人口の比率、ベッドタウンほど比率が低くなる
京都市108.37 【岐阜市104.79】 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80
↑昼間人口過多、拠点性高
=======拠点都市とベッドタウンの壁=======
↓昼間人口過少、ベッドタウン
千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40
また、岐阜市在住の就業者人口のうち
岐阜市内で就業 ・・・ 70.9%
岐阜市周辺市町村(岐阜都市圏内)で就業 ・・・ 12.9%
名古屋市で就業 ・・・ 5.2%
と、岐阜圏域で就業する岐阜市民は、なんと「83.8%」も居るのに対して
名古屋市で就業する岐阜市民は5.2%しか存在していない
岐阜市民の職場は岐阜市内、及び岐阜市に隣接する、いわゆる岐阜都市圏の中で
ほぼ完結しており、名古屋のベッドタウンなどとは到底言えない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 21:04:44ID:sZUwUvrX【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/
県が実施した若者の消費動向調査で、おしゃれ着の買い物で「一番よく行く」場所が名古屋の繁華街という
県内の若者は2割にとどまることが分かった。JR名古屋駅周辺の活性化で若者の多くが流出していると見られて
いたが、買い物は地元の大型ショッピングセンター(SC)が中心という実態が浮かび上がった。
調査は昨年10月から12月末にかけ、岐阜、大垣市を中心に繁華街や大学など人が集まる場所で実施し、
主に10〜30代前半から5722の有効回答を得た。
おしゃれ着の買い物場所を訪ねた質問で、ショッピングセンターを一番に挙げたのが53・0%と半数以上に
上った。一方、名古屋の繁華街を一番としたのは20・6%にとどまり、年代別では20代後半が男性で23・9%、
女性で28・6%で最も多かったが、30歳以上ではそれぞれ11・9%、13・8%に急減した。
買い物で重視する点は、「価格に応じた内容の良さ」が3割に達し、「ブランド」や「人気」は各2%程度。
商業施設を選ぶポイントでは、「品ぞろえ」が78・4%で最も多く、「価格が安い」が55・0%だった。
品ぞろえのいい場所は、SCが名古屋のデパートなどを大きく引き離して1位となった。
駅周辺の商店街は、利用経験がないという回答が1000件以上あり、岐阜駅前に求めるものとして「いろいろな
ものが買える商店街」との回答が全世代を通じて6割近くに達した。
調査を担当した岐阜経済大の竹内治彦教授は「名古屋はアクセスが良くなく価格的に高いと感じられている」と
指摘。「ブランド品など特別なものは求めず、標準的なものがたくさん並ぶにぎやかな場所が好まれるのではないか」
と若者像を分析している。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 01:10:46ID:PDGSqkuc何の説得力もない調査結果だな。
岐阜にいた人に調査したということは、岐阜志向の強い人を選んで
調査したようなものだから。
しかも「岐阜の大学」で調査なんて…w
しかし現実、若い層なんて名古屋に行きまくっているのに、
何でこんな大本営発表みたいなことをしたがるんだろ。
岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員が調査対象って…w
名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、
バリバリの岐阜志向人間だけ選んだようなものじゃんw
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または
「次によく」名古屋に行くって答えてんだろ。
岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査じゃないか、これww
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 01:14:07ID:PDGSqkucこれを見れば一目瞭然。
県庁所在地の岐阜市も含め、岐阜県美濃地方の市町全体が
愛知・名古屋のベッドタウンとなっていると言える。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 07:11:29ID:2fLbxgkL県庁所在地岐阜市に向かう鉄道は無し。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 11:30:33ID:G0jfKNV2「岐阜に篭っている者だけを対象に」と決め付けてる時点で破綻してんだよお前の理屈は
出直せ低脳名古屋人
お前のレスからは、名古屋の影響力を否定された悔しさがにじみ出てるだけ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 11:44:17ID:G0jfKNV2現実が見えてない馬鹿な名古屋信者にもう一度これをプレゼントしますねw
お前の言い分を極力譲歩して受け入れてもいいけど、その場合は
岐阜県と同等の流出度か、それ以上に大都市への流出が激しい神奈川、千葉、埼玉、三重、滋賀、奈良、兵庫などは
どう扱うのが相応しいのかちゃんと決めておいてね、糞名古屋馬鹿ちゃん
「3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率」 ※昼間人口と夜間人口の比率、ベッドタウンほど比率が低くなる
京都市108.37 【岐阜市104.79】 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80
↑昼間人口過多、拠点性高
=======拠点都市とベッドタウンの壁=======
↓昼間人口過少、ベッドタウン
千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40
また、岐阜市在住の就業者人口のうち
岐阜市内で就業 ・・・ 70.9%
岐阜市周辺市町村(岐阜都市圏内)で就業 ・・・ 12.9%
名古屋市で就業 ・・・ 5.2%
と、岐阜圏域で就業する岐阜市民は、なんと「83.8%」も居るのに対して
名古屋市で就業する岐阜市民は5.2%しか存在していない
岐阜市民の職場は岐阜市内、及び岐阜市に隣接する、いわゆる岐阜都市圏の中で
ほぼ完結しており、名古屋のベッドタウンなどとは到底言えない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 11:45:08ID:G0jfKNV2>>944は>>941へのレスです
>>942さん失礼しました
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 15:14:44ID:NpUcNW2w韓国料理店で韓国料理を食べている人に聞きました。
「韓国料理は好きですか」
こんな調査をして、おまけにおよそ半数は「日本食が好きです」と
答えているのに、「日本食は食べない」と分析。
お笑いかよww
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 15:20:41ID:oJxdht+P岐阜県にはドンキがまだ1店舗しかないww
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 18:09:51ID:S03Kohbr名古屋人も劣らず馬鹿だよな
お前のすかしっ屁みたいな屁理屈も笑えるぞ
なんだその前提条件からして無茶な例えは
韓国料理店の中で「韓国料理は好きですか?」ってお前w
俺のこの返し方完璧すぎる(キリッ とか思ってるのなら痛すぎだろw
ぶっちゃけ
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
がお似合い
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 15:57:22ID:WP+pvMBXhttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=430&CE.y=384
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ
\________________________/
∨
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | _
| ノ \| /  ̄  ̄ \
| / //ノ(_)(//) /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
\___ / ̄| / |・ |―-、 |
, ―-、 \ | ++|/ q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \  ̄( _ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ |__| \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市内最大の歓楽街、片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 04:22:56ID:TSOUVD6i殺 /| `〜┐ / ゙ー-;
伐 /_,ノ ∫ / /ー--'゙
と _,.〜’ / /_/
ス し ,「~ ノ _ノ ̄/
レ .た // ` ̄7 /_ /
ッ ,/| 島 根 県 / / ̄  ̄7
鳥 ド ./ /~`⌒^7 /  ̄/_/ ̄
取 .に / / / 丿 \,_ _/ ̄/_[][]
県 |/ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃.. /_ _/
が ~`⌒^7 / \ _,.,ノ / /_ __/
! 丿 /L. ,〜’/ / ./_/
_7 ./,/ /`⌒ーへ_,._/
\// _/
l∠. ,〜’
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/07(月) 15:22:55ID:ivQOitQn0952名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 11:43:17ID:mpH8+1KD岐阜市は再開発によって求心力を高めているし、
政令市になるべく、再度合併構想を進めていくことが重要だろうね。
そうすれば東急ハンズ、ヨドバシカメラ、丸井、三越が進出してくる。
柳が瀬はすでに人でゴッタかえしているのだから。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 13:36:25ID:RmMY6eoI0954名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 14:54:39ID:Z/4kVOhXちなみに郡山には過去マルイ郡山店があったが撤退した、東急ハンズトランクマーケット郡山店があるし、ヨドバシカメラ郡山駅前店が4倍に増床(ヨドバシカメラ郡山マルチメディア館)する予定。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 15:15:48ID:mpH8+1KDロフトもない田舎が岐阜にかなうわけなかと。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 01:58:15ID:MXOfbyPc0957名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 02:28:22ID:cs/1WlHI0958名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 12:16:32ID:f5RpBBCi郡山のどこに憧れるんだ?wどちらかと言えば逆だろw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 12:31:20ID:FbaiVJxn0960名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 14:17:45ID:of4VEvpV0961名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 14:23:55ID:gxbcDtN10962名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 14:49:55ID:Sd2bvjr1多分郡山は大企業あるからだろね ベニマルとか
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 15:17:05ID:B5ZFVHMv0964名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 18:33:35ID:FbaiVJxn0965名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 21:29:13ID:f5RpBBCi宇都宮のほうが都会だよw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 22:38:29ID:of4VEvpV0967名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 23:06:59ID:f5RpBBCi0968名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 23:08:10ID:f5RpBBCi0969名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 23:11:35ID:f5RpBBCi0970名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 00:15:00ID:Q0FWceyF0971名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 01:41:33ID:pQLYPAUw他の都市のように郊外拡散だけではなく、近隣大都市に吸われるという
要素も加わって、市街地が壊滅的に寂れている。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 08:41:14ID:23qOc8FK普通ベッドタウンなら駅前は栄えてるわけだがな
てか岐阜市はベッドタウンじゃないわ
昼夜間人口比100%以上、大都市への通勤通学流出1割未満のベッドタウンなんて聞いたこと無いわ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 08:50:29ID:8iDzgYHd0974名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 14:29:00ID:c1iOKerh駅周辺が寂れているという特徴を持つ。
一宮然り、春日井然り。そして岐阜然り。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 16:06:24ID:5SpuibCehttp://www.youtube.com/watch?v=SjqEwmQTSLY
大分が一番都会
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 18:03:11ID:Q0FWceyF0977名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 20:52:35ID:Rm49xQvq博多こんなに都会なのか。
ちょっと意外
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 22:00:56ID:23qOc8FK名古屋の力が強すぎるってバカだろお前w
大都市の力が強ければ強いほど乗降客数も人口も伸びてベッドタウンもにぎわうもんなんだよバ カw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 01:04:25ID:pTeM6mta必然的に岐阜などのベッドタウン民は、ほとんどの用を
名古屋で済ませてしまうから、駅周辺は寂れまくる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 03:18:28ID:rdp97kVg0981 ◆If3OcaO2QA
2011/02/15(火) 03:50:10ID:LK3zSVCj0982名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 08:57:48ID:M8Zgsdnnこんな大きい百貨店建てて大丈夫かよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 09:39:47ID:DE2B8eyC自分で矛盾したこと言ってるって気づけばいいのに
岐阜市民が「ほとんどの用」を済ますために名古屋へ向かうというのなら
どうして駅前の人通りがあんななの?って小学生でも分かる詭弁垂れてるなよ
だいたいほとんどの用ってお前、それこそ正真正銘のベッドタウン住人でも8割9割の用は地元で済ませてるに決まってるだろ馬鹿馬鹿しい
どうしても岐阜市をベッドタウン扱いして岐阜をこき下ろしたいって意図しか感じられない低レベルの書き込みはノーセンキュー
岐阜はベッドタウンじゃないし、買い物客は岐阜の郊外に流れてるのが主流であって、名古屋は二の次
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 10:59:33ID:qWlU1iml0985名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 14:52:37ID:AQjKrwy5国道22号の岐阜ナンバーの多さを見てみろ。
もちろん、これに加えてJRと名鉄もある。
ほんと、怒涛の如く押し寄せているよ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 23:41:04ID:6Z/rDHgG名古屋へ向かう尾張小牧ナンバーが圧倒的に目立つけど何か?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 23:49:23ID:SW6ATkyW0988名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 23:58:43ID:6Z/rDHgGしかも自分の妄想こそ現実とばかりに、機から見ればツッコミどころ満載の嘘をテキトーに言ってるだけだから余計笑えるw
で、フタ開けてみれば、一宮稲沢や途中のICで進路を変えてしまい名古屋まで通して走らない台数がどれだけあるかも全く考えてないし
22号のどこの地点での話なのかも明記されてないし、要はすべてが雑、すべてが稚拙
よくそんな子供だましを事実であるかのように書けるなおい、って感じw
このスレには各都市のアンチどもがやってくるけど、その中でも岐阜アンチは群を抜いて低レベルすぎて、かなり浮いてる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 00:34:19ID:SxninViu(そりゃ現実だから無理だけどw)
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 01:15:46ID:qsjoJb6Z0991名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 09:34:25ID:uLRNwszu現実が見えてない馬鹿な名古屋工作員にもう一度これをプレゼントしますねw
お前の言い分を極力譲歩して受け入れてもいいけど、その場合は
岐阜県と同等の流出度か、それ以上に大都市への流出が激しい神奈川、千葉、埼玉、三重、滋賀、奈良、兵庫などは
どう扱うのが相応しいのかちゃんと決めておいてね、糞名古屋馬鹿ちゃん
「3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率」 ※昼間人口と夜間人口の比率、ベッドタウンほど比率が低くなる
京都市108.37 【岐阜市104.79】 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80
↑昼間人口過多、拠点性高
=======拠点都市とベッドタウンの壁=======
↓昼間人口過少、ベッドタウン
千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40
また、岐阜市在住の就業者人口のうち
岐阜市内で就業 ・・・ 70.9%
岐阜市周辺市町村(岐阜都市圏内)で就業 ・・・ 12.9%
名古屋市で就業 ・・・ 5.2%
と、岐阜圏域で就業する岐阜市民は、なんと「83.8%」も居るのに対して
名古屋市で就業する岐阜市民は5.2%しか存在していない
岐阜市民の職場は岐阜市内、及び岐阜市に隣接する、いわゆる岐阜都市圏の中で
ほぼ完結しており、名古屋のベッドタウンなどとは到底言えない
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 11:02:00ID:CZYeqLz2これを見ると名古屋より都会な気がするのは俺だけ?
これほんとに博多?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 11:52:48ID:Rt34des4http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 12:00:05ID:6lsN9qcx0995名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 14:39:45ID:VG8Hhvj6まずは200万都市が1つだけでその下は40万クラスしかない名古屋都市圏を、三大都市圏として
東京大阪と一緒くたに数字の比較をしているのが、頭の悪い人のやることですね。
そしてその昼夜間人口比ですが、合併前の津市は113.9という全国でも屈指の高率だったのに比べ、岐阜市は103.9です。
合併の主体側の都市は普通は合併すれば当然下がりますが、岐阜市の場合は逆に上がるという
県庁所在地として情けないことになっています。要するに合併相手の町に流出過多だったということです。
周辺市町に対して圧倒的な吸引力を持っていた津市とは全く対照的です。
さて、津市と比べて昼夜間人口比が著しく低かった岐阜市。
もうお分かりですね。
名古屋、愛知への流出の多さが、昼夜間人口比が低目である原因です。これも当たり前過ぎましたね。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/tokeijoho/kohyoshiryo/jinko-jutaku/kokucho/2005/kokuchojugyo-tsugaku2005.html
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 14:46:36ID:Ik90nmVp中京大都市圏においては、中心市である名古屋市が当然のごとく周辺市町村から人を吸収している。
しかし周辺市町村もただ吸われるだけではなく、産業及び学校の充実が見られるところでは
中心市から逆に吸引する人数も多いものである。
そこで中京大都市圏において中心市である名古屋市との関係、通勤通学の往来の
比率を周辺市町ごとに調べてみることは、前記の充実ぶりのバロメータとなり意義深い。
そのバロメータとして提唱されているのが 「名古屋様様指数」 である。
ここでは愛知県の主な市町と岐阜県の岐阜市について調べてみることとする。
指数がマイナスの市町はもちろん、一桁程度までならしっかりとした産業を持って
名古屋からの逆吸収もできていると考えられる。逆に100を超えるような市町では、
産業も弱く名古屋に一方的に吸収されるベッドタウン的状態であることが容易に想像される。
■ 岐阜市と愛知県の主な市の「名古屋様様指数」
一宮市 353.7 清須市 17.4
岐阜市 113.1 瀬戸市 14.6
知多市 102.8 安城市 11.6
稲沢市 86.9 西春町 10.6
津島市 68.6 東海市 5.5
甚目寺町 59.3 日進市 3.6
蟹江町 40.8 豊明市 3.0
師勝町 30.2 大府市 2.5
尾張旭市 28.6 小牧市 2.5
春日井市 27.8 長久手町 1.3
半田市 21.6 刈谷市 -2.0
岡崎市 19.0 豊田市 -2.7
さて上記の指数、見事なまでに前置きに書いた傾向が出ているではないか。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 14:58:32ID:et9ItU0j愛知から岐阜にかけて、古くからの名家はネットワークで繋がっていて
我々上流階級の人間は、君たち糞庶民には呆れ果てているのだよ。
粗雑な糞庶民が都会に住んでいても、洗練に達することはない。
粗雑な田舎者を見下して、目糞と鼻糞がこんなスレで言い争う…。
謙虚になりなさい。君たちは所詮単なる庶民に過ぎないのだ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 16:33:13ID:/eGOxaItなあ、マジレススマソだが、それって何の意味あるの?
名古屋市から市外へ出る就業者がそもそもかなり少数なのに
その少数が、それぞれどこの市へ行ってるかって話だよな
誰が見ても意味ないなと思うわけだが
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 18:06:55ID:qsjoJb6Z1000名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 18:14:56ID:h8kTqTs410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。