トップページdevelop
981コメント437KB

超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/09(火) 21:04:13ID:eEIf2DM1
本スレです。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 17:29:47ID:OFSZ/Mzj
新栄といえば雲竜ビル
あれはかなり古いよね?
建て替える気は・・・無いか
0620名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 19:06:11ID:Ep019od1
>>617
新栄町からすぐだからそこまで悪くないけどね
周辺環境がちょっと寂しいけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 20:42:50ID:t+4S8ISo
県旅券センターは行ったことがあるが、けっこう広いよね。
あれがルーセント5階に移転したそうだ。
あの広い旅券センターが入るスペースがルーセント5階に残っていたというのも
気になるなあ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:02:17ID:wc13OSdq
旅券センタールーセントに移転したんだ。
松坂屋が今年で解体だもんな。
ところで新JRの地下はリニアの駅になるのか?
0623 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:33:37ID:EmU0H5sw
>>618
竣工から半年経過した時点で空室率85%はさすがに不味いのでは(しかも未契約)。
他の新規計画にも影響を与えかねないし。

立地に関しても>>620が言うとおり、名駅から地下鉄で6分、駅直結だから
利便性に関しては問題無いと思うよ。周辺オフィスはNTTデータくらいしか無いけど。

ちょっとスレチな話題で申し訳ないが。
0624 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:36:59ID:EmU0H5sw
日本語おかしくなったorz

× 立地に関しても(略)駅直結だから利便性に関しては問題無いと思う
○ 立地に関しても(略)駅直結だから問題無いと思う
0625名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:46:34ID:wc13OSdq
>>623
確かに栄のオフィスビルはヤバイかもしれんな。
名駅にどんどんシフトしていってるし。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 23:15:30ID:t+4S8ISo
今日は名鉄の決算が発表されたけど
あれではグループを維持して行くだけで精一杯で
高層ビル開発は無理だろう。
古くてみすぼらしいレジャックだけでもいいから
オシャレで若者に受けそうなビルに建て替えてほしいが。
渋谷のランドマークになってるツタヤandスターバックスのあのビルみたいにね。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 00:56:39ID:VfNDIAka
>>626
他の企業や名古屋市から支援受けた方が良さそうだな、名鉄の再開発は。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 01:18:44ID:vxtmYVki
名鉄の再開発はリニア開業までに間に合うのだろうか・・・
0629 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 08:41:43ID:cRo7uRCy
大手私鉄でも単独で高層駅ビルは少ないからね。
近鉄阿倍野橋、阪急梅田、小田急新宿サザンタワー、西武新宿プリンスくらいでは。

名鉄の資本力では、とてもじゃないが高層化は無理だと思う。

東京メトロ+東急+京王の共同開発で成功した「渋谷マークシティ」のような複合ビルが良いと思います。
名鉄+近鉄の共同開発で。


0630名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 10:08:35ID:wOMfO12K
>>626
唯一不動産事業は増益なんだがな。>名鉄
0631名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 10:49:20ID:wOMfO12K
Q 北地区の事業予定地は、約12,200平方メートルとなっているが、これで確定なのか。
  もう少し拡張される予定はあるのか。

A 12,200平方メートルというのは現時点で確定した面積であり、周辺の連携等につきましては、
  関係機関と相談しながら対応していきたいと考えています。
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/gomi/kankyohozen/assess/shinsakai/h22/nagoya00079960.html
0632名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 19:03:44ID:fQC6Gnh/
渋谷の東急百貨店で名古屋文化展・名古屋物産展が開かれてるね。
http://www.tokyu-dept.co.jp/season/nagoya/index02.html#contenttop
こういうイベントは全国で積極的にやってほしいね。
2005年頃からやっと名古屋が全国区レベルの大都市になってきたと思う。
武将隊は男だけだから色気がないね。
名古屋のPRにはもっと色気が必要だな♪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103204602.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081019234726.jpg
0633名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 01:53:14ID:5KzOZP84
なんでせっかく名古屋駅周辺の話題になってきたのに
この凄い厨の人は、空気読まずに毎度関係ない話題をふるの?

スレ・板違いなので、凄い厨の人はここで書き込んでくれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1257114956/

最近やっとクリスピードーナツの行列も少しは収まってきたね
0634名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 05:59:43ID:eOfOUSAA
名古屋には期待してるんだけどなあ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 08:25:38ID:xvCqp2r6
>>632このスレでそういうのはやめて欲しい。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 09:10:54ID:pnbiHEux
別スレほしいね
名古屋の総合的な話題をまったりするスレ
だれか立てて
0637名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 14:04:14ID:bZkGKzzM
東京って最近再開発に話聞こえてこないね
名古屋より超高層低迷してるんじゃない
もう終わった都市?
0638 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 16:54:54ID:azTR0pTW
>>637
??
たしかに2009年以降ペースは衰えたけど、再開発計画はたくさんあるよ。

<大規模再開発>
森ビル・虎ノ門再開発【竣工2012年】‐港区六本木1丁目&虎ノ門5丁目
207m 47階 オフィス・住宅
http://www.mori.co.jp/projects/toranomon/

渋谷21地区(東急文化会館跡地)再開発【竣工2012年】‐渋谷区2丁目
183m 34階 オフィス・店舗・劇場・駅舎・展示場
http://miyashita-park.jp/blog/bunkagaiku/081210sbg.html

【2010年竣工・100m以上の超高層ビル】 合計20棟
192、167、153、151、150、130、122、121
120、119、117、117、114、109、107、107
102、102、100、100

【2011年竣工】 合計21棟
198、189、167、160、160、158、150、147
141、118、116、115、115、115、112、110
106、106、102、101、100

【2012年竣工】 合計20棟
207、200、183、177、165、165、156、154
150、138、134、120、115、110、106、105
102、100、100、100

【2013年竣工】 合計4棟 180、160、160、146
【2014年竣工】 合計3棟 200、175、125

2010年〜2014年の5年間に100m以上の高層ビルが68棟増える。
(当然、未発表を含めると更に増加する) 
0639名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 17:13:45ID:xvCqp2r6
>>637俺らが把握できていないだけさ。

その東京の4倍近く超高層のある上海や香港。あっちのビルヲタは大変そうだな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 17:31:55ID:FN166xZB
TOKYOすげえ。

OSAKAのデータの頼む。
ついでにNAGOYAも。
0641 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 17:53:03ID:azTR0pTW
大阪
【2010年竣工】 計8棟
187、156、133、132、118、106、102、100
【2011年竣工】 計5棟 160、150、133、114、111
【2012年竣工】 計3棟 199、134、127
【2013年竣工】 計4棟 180、175、174、154
【2014年竣工】 計2棟 300、100

名古屋
【2010年竣工】 計2棟 GS千種101、マザック100
【2011年竣工】 無し
【2012年竣工】 計1棟 郵政210
【2013年竣工】 計4棟 笹島170、ルネサンス170、ルネサンス140、笹島100
【2014年竣工】 無し
(【2015年竣工】 計2棟 大名古屋190、愛大110)(2017年:名駅ターミナル260)

2010年〜2014年の5年間
*東京* 68棟
*大阪* 22棟
名古屋 7棟 (2015年以降+3棟)
0642名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:06:19ID:th1x5KrS
>>639
発展途上国はこれから国が伸びていくから楽しいだろうな。
日本は人口が減ってるからもうダメだな。東京でもオフィス空室率が10%近いだろ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:26:12ID:th1x5KrS
>>633
最近は「ちょっとした店が名古屋に進出する」っていう程度の話題もねえよなあ。
福岡はドンドン新商業施設が進出・開業してるのに。福岡がうらやましいよなあ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:29:28ID:bZkGKzzM
福岡は今までなかったからな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:32:45ID:th1x5KrS
きょうの中部経済新聞

名市内15ホテルの4月客室稼働率が8・6ポイント増
http://www.chukei-news.co.jp/news/201005/14/articles_11848.php
5月2日と3日は名古屋都心部の主要ホテルがほぼ満室だったと書いてあったぞ。
外国人観光客が増えて「名駅前に超高層外資系ホテル進出」って展開になればいいけどなあ。
名古屋は大型ホテルの数で札幌や福岡にも負けてるよなあ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 19:31:41ID:XBsxqJ6W
そりゃ東京や大阪からじゅうぶん日帰り圏内だし、観光地じゃないからな。
気候やら職やらインフラやら物価やら、生活する分には総合的にいいとは思うよ、名古屋は。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 22:41:30ID:CwgUPr19
福岡は来るはずだったディズニーの都市型アミューズメントも劇団四季の劇場もポシャったけどね
0648名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 00:40:44ID:u40WFV33
週刊 東洋経済 NAGOYA 2010
『名古屋再起動』”危機を脱した最強の都市”

という雑誌を買ってみた。
全体的な内容はここのスレ住人なら興味があることばかりだろうとは思う。
名駅前の高層ビルの話題も載っているが、スレ住人にとっては新鮮な内容ではない。
「名古屋市のオフィスビル竣工計画」の資料も最新版ではなく、少し前の物っぽい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 02:22:48ID:2YNPPITh
トヨタをはじめ製造業も徐々に持ち直してきてるしな。新大名古屋が開業する日にはどうなってんだろ。
名駅に昼間人口が集中しすぎじゃね?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 04:19:53ID:BoY8HVgs
>>66-67>>645
客室稼働率(前年比増減)

2009年12月 68.5%(▲2.8%)
2010年01月 62.7%(▲2.3%)
2010年02月 74.1%(5.7%)
2010年03月 ?
2010年04月 76.6%(8.6%)

今年度はCOP10があるから、高稼働を維持できるのではなかろうか。
0651 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:59:37ID:0oGj0KQr
関係無いけど、伊東美咲は瑞穂区に住んでるね。
スーパーのサポ―レとかで目撃情報が多い
0652名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:00:58ID:dYdXV+5T
オフィス減ってる栄に高層マンションの話とか出てこないのかな?

大通りの東側とか、住環境に関しては名駅よりはるかに良いと思うんだが。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:48:53ID:fSdlnGYo
名古屋は都心回帰の流れが弱い
周辺にまだいくらでも安い土地があるから
でも東区泉なんて住んでみたいな
0654名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 02:02:48ID:gITvt36o
3D効果で客足戻る ――決算メモ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100515_3.htm

「3D(3次元)効果で、映画館から足が遠のいていた人たちが戻ってくれた」。
13日の決算記者会見で、中日本興業の服部徹社長は声を弾ませた。

3Dの映像を駆使したハリウッド映画「アバター」が映画ファンを呼び戻した格好で、
「3D作品は一般作品に比べて観賞料がやや高く、興行収入の押し上げにもなる」と、
今後の作品に期待を寄せる。

2010年3月期連結決算は、入場者数が増えたため、売上高は前期比2.7%増の
38億円となった。ただ、3月に閉鎖した映画館「ピカデリー1〜4」の償却費などを
計上した結果、税引き後利益は8600万円の赤字(前期は4000万円の赤字)。
ピカデリーに代わる施設として、「名古屋駅地区で20スクリーンぐらい展開し、
シネマ・コンプレックス(複合型映画館)で幅広い作品を提供したい」と夢を膨らませていた。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 20:12:10ID:FViAAHRW
これは名古屋郊外の風景
富士通、NEC、シャープ級の世界的大企業の本社ビルが
中低層マンションの影に隠れていて目立たない。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100516200730.jpg
名古屋の場合は、大手製造業が郊外に地味に本社ビルを建ててるから
なかなか高層オフィスビルが建ちにくいね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 22:45:40ID:W+MIeKRr
刈谷市?
違ったらごめんです。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 03:38:19ID:qey8VslX
>>665-656間違いなく刈谷とデンソーですね。

三河地区を名古屋と呼ぶのはすごく違和感ありますね。
「刈谷市の画像」と言った方が分かりやすくていいと思います。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 06:45:20ID:z5SRCbyg
きょうの東海テレビの夕方ニュース
▽縮小にストップも・・・
名古屋の再開発に暗雲
0659名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 11:45:19ID:VsIDbyqV
>>658
納屋橋の事じゃね?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 14:03:43ID:r98VJ6Fz
マスゴミの印象操作には困ったもんだ
0661 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 15:27:38ID:IG8BuOkb
三菱や三井など大手デベが東京以外やる気無いからなぁ


 森ビル 名古屋市の"巨大都市模型"を制作 独自技術で街を精巧に再現

森ビル株式会社は、この度、3月30日にリニューアルオープンする名古屋都市センター
(名古屋市中区金山町)の常設展示コンテンツとして、名古屋の都心を精巧に再現した
1/1000スケールの都市模型を制作しました。

当常設展示は、展示を通じて名古屋の街や街づくりへの興味関心を喚起し、
将来の街づくりを考えるきっかけ作りの場として役割を担うものです。
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2010/03/20100330130000001897.html


何で東京専門デベの森ビルが名古屋の都市模型を作ったのか疑問。。。


0662名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 17:38:04ID:GZm1T4Io
>>661
森ビル云々よりも、改めて思ったが緑が少なすぎるだろ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 18:31:41ID:9dgRjHwM
都心の商業エリアに緑地帯のある街ってほとんど無いでしょ

緑増やすなら三の丸の建物を撤去して名城公園を拡大するのがいい
新たに大きな公園を作るのってどう見ても不可能だからね
0664名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 05:22:33ID:kLtdqWMx
まずは街路樹でいいよ。無理なく緑地化。グリーンロード。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 06:10:45ID:jSVxtLuv
久屋大通りを完全公園化すればいいのに
0666名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 10:39:30ID:rjwRWjVK
名駅より後ろ全部緑でいいよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 13:22:57ID:LFvfds+I
>664
その街路樹、しかも大きく見栄えのする街路樹を
わざわざ伐採して、街路樹をなくしてしまっている
大馬鹿な大通りがありますが…
0668名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 13:41:45ID:H3ul25bA
イチョウ以外ならいいよ。あの剪定のしかたは名古屋だけ?、ひどいもんだ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 13:43:51ID:rjwRWjVK
あのさ
夏は日よけになるけど
冬は落ち葉がひどくて苦情のため剪定しなきゃならんおだよ
どこもやってること
0670名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 16:12:53ID:H3ul25bA
落ち葉が落ちてから剪定して、枝が伸びないから夏の日よけにもなってないという・・・だろ
他の落葉する街路樹はひどくないんだよ、イチョウだけ丸坊主だから気になるんだ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 17:55:15ID:NslyR5R7
「伊勢湾」取扱数4倍 コンテナ戦略港湾めざし計画
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100518_1.htm
ポートアイランドに工場群を誘致したいっていうのは壮大な計画だな。
自動車や石油はコンテナで輸送できるのか?この地方は自動車が輸出の中心だが。
そういう点が名古屋港が劣勢になってる要因か?
欧州はあのザマだ。これからはアジアが世界経済の中心になるだろう。
もうすでに東京湾港はスーパー中枢港に選ばれることが確定してるそうだがwww
中国や韓国や台湾や東南アジアやインドまで輸出するのに、ワザワザ関東の海沿いまでトラックで
運んでいたら超〜コストupだろwwwwwwww
日本国内の輸送が特にコストがかかるだろ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 18:47:13ID:NslyR5R7
これは大阪のニュースだが、名古屋も大いに関係あるな。名古屋は大丈夫だろうか・・・。
それにしても大阪はボロボロだな。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100518-OYT1T00848.htm
0673名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 20:58:01ID:WO8rgUOY
0674名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 21:35:11ID:QzkiiGP7
>>672
名古屋の郵政ってすでに解体始まってるはずだよな。延期になったのか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 22:01:54ID:e4YPe0a1
>>674解体は9月末からだよ。

完成予想図と同時に発表されてたじゃん。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 23:14:03ID:QzkiiGP7
松坂屋も9月解体だから、同時に行なうんだな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/18(火) 23:30:57ID:FpMB7YdQ
>>672
名古屋の郵政ビルも、計画大幅変更ですか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 05:30:56ID:GO8ozjaJ
かなりヤバイ 空室率は名古屋の方がずっとひどいから
JR東海が頑張って後押ししてくれよ
0679 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 12:54:56ID:m3iEdWA5
2010年4月現在 最新オフィス空室率 5月18日更新

名古屋 16.14%
*大阪* 10.55%
*福岡* 14.82%
*札幌* 10.07%
*仙台* 21.24%
首都圏
千代田区 7.55%
*中央区* 7.69%
*渋谷区* 10.88%
**港区** 11.14%
*新宿区* 10.15%
池袋大塚 5.64%
目黒大崎 7.38%
**上野** 8.27%
臨海地区 9.42% 
**横浜** 9.98%
http://www.birunavi.com/soba/soba.html

仙台は一気に供給しすぎだなw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 14:04:38ID:cceyusk4
東京はビルの供給自体がない。
もう終わった感が漂ってるよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 14:18:29ID:n4IsRoii
ボロビルオーナーが空気読んでコインパーキングにすれば一気に解決。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 18:49:22ID:GyHZmLky
いまNHKローカルニュース見てるが、
高島屋がJR東海新ビルに入居することが決まったそうだ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 19:09:04ID:K3dXRcOa
郵便局の方の先行きが気になるが、計画は着実に進んでいるな。

大本営発表(続報)
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000526.html
0684名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 19:20:19ID:n4IsRoii
新JR&JPともに、これ以上縮小がないということでおk?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 19:45:22ID:K3dXRcOa
どちらも今後縮小が無いとは言い切れないし、後者は着工がさらに遅れる可能性がある。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 20:15:41ID:n4IsRoii
>>683
(2) 主要用途 オフィス、商業施設、ホテル、駐車場、バスターミナル

ってなってるけど、リニアの駅は入らないのか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 20:59:41ID:cztxazPV
>686
テレビのニュースでは、地下は駅施設…と言っていた
ただ、社長の会見の中では
リニアは名古屋駅に突っ込む
ただ、まだルートも未定なので
どういう形で突っ込むかは決まっていない…
と答えてた
0688名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 21:04:20ID:K3dXRcOa
>>687
どこのニュース?

さっきニュース845でもやってたけど、多分ほっとイブニングと同じ映像かな。
模型も写ってたし、ニュースの原稿内容もまぁまぁ詳しかった。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 21:36:25ID:l27vmZmb
名古屋のJPも縮小っていう噂は本当?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 21:59:23ID:vcTrujOV
>>688 http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=53554
0691名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:04:08ID:5Bf/CPZL
縮小、縮小、縮小、頓挫、頓挫
本当にここ1年ぐらい嫌なニュースばかりだな!!
0692名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:07:36ID:n4IsRoii
環境に配慮したビルになるみたいだな。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000008119.pdf
0693名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:11:43ID:n4IsRoii
2階のデッキ部分がかなり広くなるみたい。
冬の風物詩でもあるタワーズライト時には賑わいそうだな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:15:37ID:0lmxCXGv
220mでホテルと大して変わらないのになんであんなに低く見えるんだろ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:17:06ID:QajuDJZh
>>689
JP、210m→200mへ縮小
0696名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:19:56ID:vcTrujOV
ささしまライブ24建築計画概要

http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/sasashima/nagoya00080362.html
0697名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:23:24ID:vcTrujOV
>>694
だよなあ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:46:23ID:vcTrujOV
ささしまライブ24地区の公共空間の整備イメージ

http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/sasashima/nagoya00080365.html
0699名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 22:48:31ID:GyHZmLky
>>698
すごいキレイになるね。
未来都市名古屋だな♪
0700名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 23:02:36ID:n4IsRoii
>>698
いっそのこと名駅まで動く歩道でつなげればいいのに
0701名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 23:49:10ID:SEK4v8eo
>>698
きれいになるだろうけど、南側のウオーターフロントの一番いいところに
高架道路だもんな。ついてない。
誰だよ、都市高速を計画した奴。
若宮通の上に通したのも許せん。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 00:26:05ID:LxiNVMlm
外堀通り沿いなんかも気が狂ってるとしか思えん
名古屋高速は名古屋談合利権の権化だからね
好調時の利益は全部あそこから闇に流れたんだろう
0703名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 00:37:04ID:WEJn49ZQ
せめて名駅〜ささしまの道をきれいにしてくれ。
出来れば地下道を延長してくれ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 01:13:04ID:WEJn49ZQ
名古屋鉄道(本社、名古屋市中村区名駅1ノ2ノ4)は、本社や名鉄名古屋駅、名鉄百貨店本館、名鉄バスセンターなどの周辺施設ついて、
再開発に向けた準備を進める。12日に発表した2010年3月期決算短信の中で対処すべき課題として明らかにした。
 この中で同社は、名古屋駅地区に保有する賃貸ビルなどの建て替え、保有土地の再開発など有効活用を図るとともに、
名鉄名古屋駅と名鉄バスセンターの機能や名鉄百貨店などの流通事業、名鉄グランドホテルなどのホテル事業の方向性を改めて検討し、
駅周辺再開発に向けた準備を進めていくとしている。
 また、以前から建て替えの話が浮上している本社については、同社の中期経営計画(事業期間09年度〜11年度)の中にも検討を進めることが盛り込まれており、
JR東海がリニア中央新幹線を開業させることを視野に、好立地の名駅地区で建て替えなどにより、将来的な不動産事業の収益力の向上を図る考え。
 名鉄グループの名駅地区(名鉄名古屋駅付近)にある主な施設としては、名鉄百貨店本館(地下2階地上10階建て)、名古屋鉄道本社、名鉄グランドホテル、
バスターミナルが入る名鉄百貨店メンズ館(地下1階地上18階建て)、名鉄百貨店ヤング館(地下1階地上11階建て)などがあり、名鉄百貨店本館などは1957年の竣工。(2010/5/19)
0705名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 01:26:18ID:mTy72Nq5
>>704
本当にできるのかよ。
そもそも、そんな金あるのか?w
0706名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 02:28:31ID:P8C77DNF
名鉄ツインタワーだろ
200m+200mの

ところで、ささしま再開発だけど、緑地公園を作った方がいい気がしてきた
どう考えても名駅周辺は緑が少なすぎる
避難場所もないし、水源もないわけで、防災上よろしくない
0707名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 03:05:53ID:wUP9tSp2
名駅の地下街て飲食店や喫茶店ばかりだから、思い切ってライブハウスが
かたまってるスペースとか作ったらいいんじゃねえの?バーとかクラブも
ひとまとめすンのよ。京都の地下鉄にメトロがあるように結構いけんじゃねえ?
こんなアプローチもアリかな〜と思う。他府県にはないし。トリエンナーレも
あとすこしだし、デザインや芸術に重点をおいた街作りが理想だな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 07:16:08ID:yIEWvYBo
JRにしてもできるの6年後だろ
どうでもいいよね
0709名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 07:35:52ID:+ZUt8/wz
余命短いの?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 08:55:52ID:yIEWvYBo
小学1年が6年になる途方もない時間だな
それ待つなら今もう建ってる東京なりに自分が移動した方がいいな
今すでにそんなの無数にあるんだからな
待ちぼうけする人生は無駄だな
0711名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 11:11:57ID:iZhmmSyL
ビルが解体される楽しみと、建築される楽しみがあるじゃないか
0712名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 11:24:21ID:f2zNLGr7
郵便局は延期確定か。
まぁ規模の修正さえなければ良いのだが。

グローバルとJRは動きがあるので良いとして、最近空気の大名古屋が心配だな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 11:51:40ID:UvTMc1Yy
マジじゃねーか・・・
0714名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 12:10:51ID:/WeOxlPt
下方修正より延期のほうがマシ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 12:21:08ID:iZhmmSyL
これか
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100520_1.htm
0716名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 12:51:52ID:mTy72Nq5

郵政、名古屋も再開発延期…不動産戦略修正へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000170-yom-bus_all

リーマンショックさえなけりゃ順調に行ったはずなのに。
ダメリカのせいでこのザマ・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 19:10:03ID:Cs7fLgRR
郵政は、東京大阪のとばっちりを受けた気がしないでもない…
東京大阪が縮小なのに、名古屋のくせに生意気だぞ…とか
あとは、社長交代の影響か
とりあえず前社長のやっていたことを、はいそうですね…と
素直に引き継ぐのは…とか
0718名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 19:52:13ID:WEJn49ZQ
一番オフィス需要が無いのは名古屋だろ。
この状況で建てるほうがどうかしてる。
自分だったらJPビルに投資するかどうするか考えてみろよ。
儲かるとおもう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています