東京 大阪 高層ビルエリア Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 20:49:08ID:eEIf2DM10726名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 01:52:07ID:vGfJTKWs梅田日本一の虚言癖餃子乞食の田舎部落民のタメ口のおしか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 02:43:27ID:gHZsh6Aahttp://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/9ca249fcb0e6f0e4005d3a0fa4c3fd50
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 02:48:38ID:WP16ztLxソースは無理・・・・・ビルの数が多すぎて、全部なんてとてもじゃないけど貼り付け不可能。
オマエはいつも「TVが新宿の高層ビルばかり映す」ってグダグダ言ったり、
「東京の人がメディアに洗脳されてる」って言ってるけど、オマエ自信もメディアの画像に洗脳されてるよ。
新宿の高層ビル群は、TVの画面にちょうど収まる程度だから映すんだと思うよ。
東京は実際に、江東区〜中央区〜港区〜品川区にかけて、高層ビルが5〜7kmくらい、湾岸地域に壁のように林立してる。
湾岸地域のほかに港区・千代田区の内陸まで含めると、大阪でいえば、大阪環状線の円に匹敵する面積に高層ビルが林立してる。
こんなに広範囲に高層ビルが林立してたら、とてもとてもTVの画面に収まりきらない。
なので、TVだと湾岸地域は、レインボーブリッジ周辺とかだけを映したりしてると思う。
実際に湾岸の高層ビルが林立してるところって地下鉄とかしか走ってないし、観光地にもなってない所が多いから、
地方から来る人には目につきにくいと思う。
豊洲〜大川端〜汐留〜海岸・レインボーブリッジ〜品川区港南・東品川天王洲あたりを実際に車ではしってみ・・・オレはウソ言ってないから。
首都圏で働いてる人は、殆ど知ってる。
関西出身でも、東京に1年とか暮らしてる人は知ってると思う。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 02:51:45ID:WP16ztLxおっさんのビル情報って区割りが物凄く変・・・・土地勘が無い田舎者まるだし
下記の1・3・5・6・9・10ってあまり切れ目なく連続してるよ・・・・・都内で働く首都圏の人(関西出身者を含めて)が見れば一目瞭然です
大まかに分けると1・5・6と9・10〜3かな
1 東京23区(東京駅界隈) 7481.303 55 丸の内+大手町+有楽町+内幸町+八重洲+八重洲口+新橋1+西新橋1
5 東京23区(汐留界隈) 3142.6 21 東新橋+浜松町+海岸+芝大門+中央区築地+銀座8
6 東京23区(アークヒルズ周辺) 3021.187 21 六本木1丁目+赤坂+虎ノ門
9 東京23区(大川端リバーシティ周辺) 1915.25 14 佃+月島+明石町
10 東京23区(江東区豊洲) 1900.556 13
3 東京23区(品川) 5125.4 41 東品川(1〜3)+港南+高輪
※ 豊洲〜大川端〜汐留〜海岸・レインボーブリッジ〜品川区港南・東品川天王洲あたりまでは、
ずーと連続して5〜7kmくらいの高層ビルで壁のような林立状態。
※これだけ連続して高層ビルが立ち並んでるのは、日本でも東京だけ。
※これだけ広範囲にわたって高層ビルが立ち並んでますので、ソースは掲載不可能
(数百棟もの100m以上の高層ビルのソースは、さすがに貼り付け出来ません)。
※私自身が編集したソースも手元にありませんし、他人編集のソースは信憑性に欠けますのでソースは貼りません。
各自で実際に車で走って確認するか、高層ビルデータを参照して住所照合をしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 02:53:59ID:gHZsh6Aa東京には300m以上の超高層ビルが建てられない。数では勝ってもビル群では大阪に抜かれる
他都市の芝生が青々と茂り、それが東京絶対主義の人間には許せない
東京が2番手では許せないんだろな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 02:58:36ID:gHZsh6Aaめくら脳内 東京人。
完全に孤立してるだろ。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/1/4/14e3afac.JPG
自分でソース出せよ。井の中の蛙 脳内が東京1番1番1番のお前。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:03:27ID:WP16ztLxだからさぁ、大阪環状線の面積に匹敵するだけの範囲に林立してる高層ビル群の
ソースはとてもじゃないけど、貼り付けは不可能。
東京は、江東区・中央区・千代田区・港区・品川区まで連続してるから適当に区切ってるんだと思う。
だっておかしいよ。
汐留・新橋・銀座8は同じだし、内幸町と虎ノ門だってくっついてるよ。
土地勘がある人が見れば、区切りようがない。
大阪で言えば、梅田と曽根崎を区切るか? 東京に関しては、そういう不自然な区切り方をしてる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:07:47ID:gHZsh6Aa住所じゃなくて 高層ビルが連続しているか どうかだよ。
空撮では孤立してるだろ井の中の蛙
東京1番1番1番 ソースも出せない脳内東京人。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:14:19ID:gHZsh6Aaなぜこれほどまでに、大幅縮小ばかり続くんだろう。
超高層ビルファンとしては残念でならないし、最近の東京には諦めすら感じる。
大阪には、そういった殻を打ち破って、高さに挑戦してほしいと心より願います。
ミッドタウン 262m→248m
六本木ヒルズ 270m→239m
東京モード学園 270m→203m
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:14:45ID:WP16ztLx連続してる・・・・画像だけを見て言わないように
連続云々言うなら、梅田と中之島はくっついてないね・・・・
川で遮られてるからひとつの群とは言えないね
オレは、大阪は多少の土地勘あるよ。
梅田から淀屋橋まで歩いたり、鶴橋から難波まで歩いたりするから。
住吉区の方の灯台がある交差点とかもタクシーで通った事何度かあるし。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:30:22ID:WP16ztLx高層ビルファンなら、機会があったら実際に
「 豊洲〜大川端〜汐留〜海岸・レインボーブリッジ〜品川区港南・東品川天王洲あたりまでは、
ずーと連続して5〜7kmくらいの高層ビルで壁のような林立状態。 」
を車で走って自分の目で見て確かめてみなよ・・・オレはウソは言ってないから。
この高層ビルの壁は、地方の人は知らなくて普通なの。
ゆりかもめとか東京モノレールから少し見える程度だし、地下鉄とかしか走ってない地域だし観光地でもないから。
この連続した高層ビルの壁は、高層ビルファンじゃなくても、首都圏で働いてる人は知ってるし、
関西出身の人だって首都圏で何年か働いてる人なら皆知ってるから。
大きな商社とか有名企業の本社なんかが結構入居してる。
高層ビルで壁が出来てしまい、東京湾からの涼しい潮風が都心に流れて来なくなり、
都心部は毎年ヒートアイランド現象が起きてる。
新宿の高層ビル群は、23区でも街外れの都市開発で出来たビル群。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:35:46ID:gHZsh6Aaめくら脳内 東京人へ
どこが連続しているの?
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/1/4/14e3afac.JPG
お前は自称 都内在住の実は川越在住だろ。
お前の言い訳なら 大阪は梅田 中之島 北浜 桜宮 まで全部つながっている。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:37:23ID:gHZsh6Aa言い訳は聞き飽きたから、自称 都内在住さん 早くソースだしてねw
脳内ソースは マジでいらないから。
お前 頭 悪すぎ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:41:15ID:gHZsh6Aa自分も東京の某エリアから、大阪に事情で引越しをしてきた者です。
最初は大阪と言えば、グリコや蟹の看板のイメージしかなくて住むのが嫌でした。
だけど実際に行ってみると、梅田は超高層ビルが林立してて驚きました。
梅田の大丸の入ってるビルの展望台から見る景色は、東京より都会と感じました。
なんというのか新宿とかとまた違い、高層ビル中層ビルしかなくて、一言で言うと綺麗なんです。
ミナミも道頓堀とかでなく心斎橋界隈がミナミのメインであるというのも初めて知りましたね。
御堂筋のあの雰囲気は、銀座とはまた違う洗練された感じがあります。
住めば都かもしれませんが、大阪は正直、東京に匹敵するかそれ以上の大都会だと思っています。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:47:55ID:WP16ztLx>>738
まぁ、湾岸地域にある高層ビル群を認めたくない気持ちは分からなくないが
オレはウソは言ってないから。実際に都内で働いてる人は皆が知ってる。
港区だけで100m超が100棟以上あるから、1棟だけを写した画像だけで判断しないように。
念を押すけど、実際に車で走ってみる事をすすめるよ。
電車やバスじゃ、範囲が広すぎて回り切れないと思う。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:50:29ID:WP16ztLxおっさんのビル情報って区割りが物凄く変・・・・土地勘が無い田舎者まるだし
下記の1・3・5・6・9・10ってあまり切れ目なく連続してる・・・・・都内で働く首都圏の人(関西出身者も含めて)が見れば一目瞭然です
■大まかに分けると1・5・6と9・10〜3かな
1 東京23区(東京駅界隈) 7481.303 55 丸の内+大手町+有楽町+内幸町+八重洲+八重洲口+新橋1+西新橋1
5 東京23区(汐留界隈) 3142.6 21 東新橋+浜松町+海岸+芝大門+中央区築地+銀座8
6 東京23区(アークヒルズ周辺) 3021.187 21 六本木1丁目+赤坂+虎ノ門
9 東京23区(大川端リバーシティ周辺) 1915.25 14 佃+月島+明石町
10 東京23区(江東区豊洲) 1900.556 13
3 東京23区(品川) 5125.4 41 東品川(1〜3)+港南+高輪
※ 豊洲〜大川端〜汐留〜海岸・レインボーブリッジ〜品川区港南・東品川天王洲あたりまでは、
ずーと連続して5〜7kmくらいの高層ビルで壁のような林立状態。
※これだけ連続して高層ビルが立ち並んでるのは、日本でも東京だけ。
※これだけ広範囲にわたって高層ビルが立ち並んでますので、ソースは掲載不可能
(数百棟もの100m以上の高層ビルのソースは、さすがに貼り付け出来ません)。
※私自身が編集したソースも手元にありませんし、他人編集のソースは信憑性に欠けますのでソースは貼りません。
各自で実際に車で走って確認するか、高層ビルデータを参照して住所照合をしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:51:56ID:gHZsh6Aa0743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 03:58:15ID:XsCGaaX2要するに話のスケールが小さい
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:03:52ID:WP16ztLx負け惜しみにソースソースって、そればかり。
今まで知らなかった事を書かれてそんなにくやしいの?
けど事実なんだよ、これは・・・・・オレはウソは言ってないからね。
繰り返すけど、高層ビルが多過ぎて貼り付けは不可能だし、他人のソースは信憑性に欠ける。
ビルマニアなら手元に資料くらいあるだろ。
>>741を読んだ東京の誰かが証明してくれるのを願うよ wwww
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:05:41ID:gHZsh6Aa東京の臨海副都心のバラバラ高層ビルなら 知ってますが井の中の蛙
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:08:07ID:gHZsh6Aaおまけに丸の内や品川などデブビルで見るにたえないですね。
品川は一つのビルが壁みたいに連なっている景観だし…お気の毒にとしか言いようがない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:10:49ID:gHZsh6Aaデブビル東京、おまけに分散しすぎ
世界の超高層都市や世界の超高層ビル群を知らない東京人。
まさに日本では裸の王様。日本人として恥ずかしい。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:11:58ID:WP16ztLxそもそも「ビル群」の定義がサッパリ分からないんだけど。
面積あたりの基準とか、そういった決まりとかあるの?
「ビル群」を規定する決まりがなければ、各自が勝手に「ビル群だ」「いや、違う」って感じで
話が平行線なままになるだろ。
これ「 豊洲〜大川端〜汐留〜海岸・レインボーブリッジ〜品川区港南・東品川天王洲あたりまで 」
をビル群と言えるとか言えないとかの基準がない。
オレには連続したビル群に見えるが、お前らは認めたくないからビル群ではないって言うだろ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:13:38ID:WP16ztLx0750名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:22:00ID:WP16ztLxオツムの弱い各自の勝手な思い込みで、ビル群とかビル群ではないって言ってるだけだろ。
ID:gHZsh6Aaのオマエ、もう寝るから、代表してビルマニアらしい答えを用意しててくれ www
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 04:57:43ID:Nk1c4GfAただ、250mちょい超えが市内に一棟あるだけで、東京そのものを馬鹿にするのは納得できないよな…。
250mのWTCは、二回も破産してるし。りんくうも破産物件。
210〜240m級が大阪には何棟ある?確か0だよね。東京には13棟。
200m以上は、東京19棟。大阪3棟。
100m以上は、東京400棟弱。大阪120棟。
都市の規模を見れば一目瞭然。馬鹿にされるいわれは無い。
あと、一部の大阪ビルオタが崇拝しているNYは、高層ビルの数は世界一だが、高さでは世界中の都市に負けている。
国内でいえば、東京がNYで、大阪が台北って感じじゃない?(都市規模では圧勝のNYと、数は圧倒的に少ないが最高峰が高い台北。)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 05:01:47ID:gHZsh6Aa0753名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 05:03:54ID:Nk1c4GfA0754名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 05:05:52ID:gHZsh6Aa大阪より低いビルがたくさんあって、よかったな。
東京は高層ビルがバラバラ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 05:11:53ID:Nk1c4GfA言葉を変えたらどうかな?
「WTCよりも低い東京」って。
あとは、「東京より低いビルばかりの大阪(WTC以外)」とかあるけど、どれにします浪速のお客さん?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 05:55:32ID:/Qvl4Dkyこれ以上高層ビル建てても、中に入る店があれへん。
ホテル、映画館、百貨店、ヨドバシ、地下街、飲食店、船券に馬券売り場
もうこれでじゅうぶんちゃうの?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 05:59:52ID:/Qvl4Dky仕事なくなると、朝のトン汁定食が食えないとか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 06:53:27ID:cIE0t3u+何が世界のビル群だwww
大阪もバラバラジャン。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 06:55:36ID:cIE0t3u+嘘ばればれ。wwwww
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 07:03:47ID:cIE0t3u+ニセ大阪人無関係ビルマニアさんwww お前って日頃密度だ密度だって言ってるじゃん。
外国もデブビル多いだろうが。 だったら梅田なんか貧弱でショボク企業格も不動産価値も低い。
ガラクタ軽四自慢するなよ!wwwww
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 08:37:21ID:R0hZr4Nk大阪18位
ソースはもちろん大阪人の捏造したものじゃない
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 08:44:00ID:R0hZr4Nk1 ハービス大阪 189.7
2 シティータワー西梅田 177.4
3 ブリーゼタワー 174.9
4 梅田スカイビル 173.05
5 茶屋町アプローズ 161.1
6 明治安田生命大阪梅田ビル 154.8
7 ザ・梅田タワー 148.38
8 ハービス エント オフィスタワー 147.7
9 ニッセイ同和損保フェニックスタワー 145.45
10 ヒルトンホテル大阪 145
11 ローレルタワーサンクタス梅田 143.75
12 大阪駅前第三ビル 142
13 梅田センタービル 134.7
14 梅田ピアスタワー 132
15 ローレルタワー梅田 130
16 梅田DTタワー 130
17 阪急グランドビル 127
18 大阪マルビル 123.92
19 アクティ大阪 122.3
20 レジデンス梅田ローレルタワー 121.5
21 梅田ダイビル 120.8
22 ウエスティンホテル大阪 111
23 大阪駅前第四ビル 110
24 大和ハウス大阪ビル 104.65
25 CHASKA CHAYAMACHI(チャスカ茶屋町) 100.55
26 大阪モード学園 100.3
計3671.95m←梅田のポイント
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 08:45:08ID:cIE0t3u+梅田日本一とデマを流しているのは大阪人ではないよ!
大体地元地権者から大阪市までだれも言ってもいないし、そこで働いている掃除のおばちゃんも思ってもいません。www
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 08:46:43ID:R0hZr4Nk1 東京都庁第一本庁舎 243.4
2 NTTドコモ代々木ビル 239.85m
3 新宿パークタワー 235
4 東京オペラシティ 234.37m
5 新宿三井ビル 225m
6 新宿センタービル 223m
7 新宿住友ビル 210.3m
8 新宿野村ビル 209.9m
9 モード学園コクーンタワー 203.65m
10 損保ジャパン本社ビル 200m
11 新宿アイランドタワー 189.42m
12 新宿オークタワー 183.84m
13 京王プラザホテル 178m
14 セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿 167.43m
15 KDDIビル 164.4m
16 東京都庁第二庁舎 163.3m
17 新宿マインズタワー 161.08m
18 コンシェリア西新宿 TOWER'S WEST 159.8m
19 小田急サザンタワー 150.75m
20 JR東日本本社ビル 150.15m
21 工学院大学 143m
22 住友不動産 西新宿ビル 139.9m
23 京王プラザホテル南館 138.65m
24 代ゼミタワー OBELISK 134m
25 新宿NSビル 133.65m
26 シティタワー新宿新都心 130.642m
27 ヒルトンインターナショナル 130.2m
28 エステック情報ビル 130m
29 NTT新宿ビル 127m
30 新宿エルタワー 124m
31 新宿モノリス 123.35m
32 新宿スクエアタワー 123m
33 センチュリーハイアット 117.1m
34 新宿第一生命ビル 117.1m
35 あいおい損保新宿ビル 111.9m
36 西新宿三井ビル 111.76m
37 新宿文化クイントビル 111.6m
38 新宿グリーンタワー 110m
39 日土地西新宿ビル 110m
40 新宿シティタワー 105m
41 N.Y.T アトラスタワー西新宿 105m
42 プロスペクト・アクス・ザ・タワー新宿 104.4m
計6573.892m←新宿の合計
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 08:56:59ID:M73OWzoI新宿は中野坂上が当然入るだろう
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:04:53ID:SPqtcOpq@
大阪近鉄タワー ※建設中
高さ 300m 階数 62階
A
横浜ランドマーク
高さ 296m
B
高さ 256m 階数 55階
WTC大阪ワールドトレードセンタービルディング
B
高さ 256m 階数 56階
大阪りんくうゲートタワービル
C高さ 248m
東京ミッドタウン ←東京で一番高いビルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
D高さ 247m
名古屋ミッドランド
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:12:37ID:BcST27ox狭い珍宿とは違いw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:13:20ID:zqLlB4WOどこにでもあるアジアの汚い一都市に成り下がった
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:16:17ID:BcST27ox新宿
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/2/6/262a0e45.JPG
東京駅
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/e/5/e55d7596.JPG
品川
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_06a/cliff_pinder/099-7d331.jpg
汐留
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/3/3/332e305b.JPG
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:24:09ID:r+2vaxvDロサンゼルスみたいにビルが少ない上に狭いとごちゃごちゃしてるだけでチンケになる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:28:31ID:r+2vaxvDhttp://www2.pref.fukui.jp/umashikinki/oboimg/200709/ifk161190771116e6.jpg
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:44:04ID:cIE0t3u+東京はビルの立て方が狭苦しいからどうしても見栄えが悪いねんwwwwwwwwwwww
梅田は大規模開発ができず、ただ無造作に空いた土地にショボイ高層ビルが点々と突っ立ってるだけだろうが。
だから現場に行っても諸外国や東京 横浜 名古屋と比べると高層街に来た!!!という実態感に欠け臨場感が得られず
見栄えも中身のしょぼいビルだらけ。だから迫力もない。
梅田が見栄えが良いと見えるお前が田舎者無知カッぺ! 見栄えを出すなら大阪駅前の歩道橋とそねざき警察周辺と梅田ショボビルの象徴
マルビルと駅前ビル、東商店街周辺の再開発を行ってから言え!
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:46:11ID:cIE0t3u+お前病院に行け!www
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:51:59ID:cIE0t3u+小さいOBPとお前が出している東京各所との需要規模が違いだろうがwww
はっきり言って大人と子供ほどの差があるね!
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:55:08ID:R0hZr4Nk大阪17位
ソースはもちろん大阪人の捏造したものじゃない
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html
客観的なランキング
大阪もがんばっていると思う
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:55:30ID:r+2vaxvDまた犬の遠吠えかい
250m以上のビル無いから何の反論にもならん
ビルの高さで大阪に負けてる
それが全て
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:57:02ID:M73OWzoI人口も
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 10:59:02ID:r+2vaxvDそのうえ300mビル1本分の価値もない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:00:22ID:r+2vaxvD2年後に抜くから無問題
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:02:54ID:M73OWzoI0781名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:03:13ID:r+2vaxvDビルにしても同じこと
高いビルこそ存在価値がある
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:06:29ID:r+2vaxvD今は日本一のビルや
あのビルひとつで横浜の価値がぐんと上がったのもいうまでもない
仮にもし250m以下のビルだったら誰も見向きもしなかったろ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:11:15ID:R0hZr4Nk舞い上がってるのか
かなり痛い子
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:18:54ID:zqLlB4WO大阪城の石垣だけは凄い立派だ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:20:10ID:M73OWzoIもちろん名古屋以下でもある
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:21:31ID:r+2vaxvD0787名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:24:51ID:r+2vaxvD池袋の250m以下の古ビルに何の価値があんだよ馬鹿がw
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:26:07ID:gHZsh6Aa0789名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:32:40ID:gHZsh6Aa@梅田・中之島 7611.555 55 梅田界隈+中之島周辺+中央区(北浜4以外)+北区(西天満4以外)
→A東京23区(東京駅界隈) 7481.303 55 丸の内+大手町+有楽町+内幸町+八重洲+八重洲口+新橋1+西新橋1
→B東京23区(新宿) 6532.242 42 西新宿+代々木
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:34:30ID:gHZsh6Aa→A東京23区(東京駅界隈) 7481.303ポイント 55 丸の内+大手町+有楽町+内幸町+八重洲+八重洲口+新橋1+西新橋1
→B東京23区(新宿) 6532.242ポイント 42 西新宿+代々木
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:36:48ID:gHZsh6Aa0792名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:40:27ID:gHZsh6Aa海外では普通の300mビル
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/efcbff08229a06f35ca05a87de727bb4.jpg
いまだに250m以下しかなく 300m以上できない井の中の蛙 東京人。
世界は広いよ。井の中の蛙
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:48:07ID:gHZsh6Aa海外の高層ビル群とは比べられないほど、東京のビル群はダサいな。
こんなしょぼく、醜く、みるにたえない東京ビル景観を自慢している東京人…
東京 がんばっ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 11:55:34ID:kFUuWv8k確かに歩道橋と地下の通行量は、JR天王寺、地下鉄、近鉄とあるから多いほうだけどあの1角に集中してるから。
百貨店の端や商店街なかほどを過ぎるともうそんなに通行量は多くない。
300メートル?梅田にもない超高層ビル建ててもどうかとも。
ただ中に入る予定のホテルや映画館、高級飲食街はそこそこ需要はあるかも(あの辺、ラブホやビジネスホテルばかりでイマイチだから)
最上階の景観は予想するに大阪城、なんば、南港方向は大阪史上最高かも。
(なんか、そっち方向を俯瞰するために建てるのかと思ったりするがビル経営は大丈夫なのかな?京都の交差点の阪急百貨店でもつぶれたぐらいだし。
以前の近鉄百貨店は通行量のせいかそこそこお客が入ってたが、適度に地味で歩道橋や地下からすっと気軽に入りやすかったからかも)
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 12:02:52ID:gHZsh6Aa四条河原町と言って くださいまし〜
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 12:12:11ID:kFUuWv8k>>793 でもそれ写真に写るその1角だけ。見渡すかぎりのニューヨークとかとは違う。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 12:17:34ID:T7stJ0xH東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 12:30:36ID:kFUuWv8k京都のランドマーク?だからつぶれないで欲しい。
甘いもの専門店にして女子高生狙うとか、アンティーク店(家具、刀、着物)入れて雰囲気出すとか
100均や本屋なら普通すぎる。
四条河原町?あーなんか天ぷら食いたくなりそう。落ち着いたいい町だから
奇抜なビル建てないでね。お寺のかげんでの高さ規制があるのかナ。マクドも紫でイイ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 12:40:22ID:vbZC2FL4どんなにあがいても東京は世界三位
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html
大阪は17位
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 12:43:15ID:vbZC2FL47600ポイントもないだろ
もしかして2019年に完成する中之島ツインももうポイントに換算してるのか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 13:19:48ID:kFUuWv8kでもなんか砂漠とターバンとかラクダのイメージが
それより天ぷら食べたい。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 14:44:12ID:LnWe32viおっさんのビル情報って区割りが物凄く変・・・・土地勘が無い田舎者まるだし
下記の1・3・5・6・9・10ってあまり切れ目なく連続してる・・・・・都内で働く首都圏の人(関西出身者も含めて)が見れば一目瞭然です
■大まかに分けると1・5・6と9・10〜3かな
1 東京23区(東京駅界隈) 7481.303 55 丸の内+大手町+有楽町+内幸町+八重洲+八重洲口+新橋1+西新橋1
5 東京23区(汐留界隈) 3142.6 21 東新橋+浜松町+海岸+芝大門+中央区築地+銀座8
6 東京23区(アークヒルズ周辺) 3021.187 21 六本木1丁目+赤坂+虎ノ門
9 東京23区(大川端リバーシティ周辺) 1915.25 14 佃+月島+明石町
10 東京23区(江東区豊洲) 1900.556 13
3 東京23区(品川) 5125.4 41 東品川(1〜3)+港南+高輪
※ 豊洲〜大川端〜汐留〜海岸・レインボーブリッジ〜品川区港南・東品川天王洲あたりまでは、
ずーと連続して5〜7kmくらいの高層ビルで壁のような林立状態。
※これだけ連続して高層ビルが立ち並んでるのは、日本でも東京だけ。
※これだけ広範囲にわたって高層ビルが立ち並んでますので、ソースは掲載不可能
(数百棟もの100m以上の高層ビルのソースは、さすがに貼り付け出来ません)。
※私自身が編集したソースも手元にありませんし、他人編集のソースは信憑性に欠けますのでソースは貼りません。
各自で実際に車で走って確認するか、高層ビルデータを参照して住所照合をしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 17:28:55ID:M5th1tzK新宿の高層ビルで働くのが女のステータスだと
そういや15年前まで東京は新宿ぐらいしか高層ビル郡がなかったもんなー
もしかして都民は今も新宿で働きたがつてるのかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:19:50ID:gHZsh6Aa0805名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:40:24ID:RmHYtoE9東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
以下、東京スカイツリー徒歩圏駅も含めるとさらに世界最強!
■東京スカイツリー直結路線を除く徒歩圏路線
・JR総武快速線 錦糸町駅 徒歩圏 (千葉、津田沼、船橋、市川、新日本橋、東京へ直通)
・JR横須賀線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (東京、新橋、品川、武蔵小杉、横浜、横須賀、鎌倉、逗子へ直通)
・JR総武線 錦糸町駅 徒歩圏 (小岩、両国、秋葉原、御茶ノ水へ直通)
・JR中央線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (御茶ノ水、飯田橋、四谷、新宿、中野、吉祥寺、三鷹へ直通)
・JR総武本線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、八街、成東へ直通)
・JR内房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (五井、木更津、君津へ直通)
・JR外房線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮へ直通)
・JR成田線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (佐倉、成田、成田空港へ直通)
・JR鹿島線直通 錦糸町駅 徒歩圏 (鹿島神宮へ直通)
・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩圏 (大手町、永田町、青山一丁目、表参道、渋谷へ直通)
・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩圏 (東武本線系統全線のエリアへ直通)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩圏 (上野、神田、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、渋谷へ直通)
・都営浅草線 浅草駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩圏 (都営浅草線乗り入れ各路線エリアへ直通)
・東武亀戸線 曳舟駅 徒歩圏 (小村井、亀戸へ直通)
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 18:56:13ID:Nk1c4GfA>>東京都が威信をかけてスカイツリー立ててる意味と同じ
>>ビルにしても同じこと
>>高いビルこそ存在価値がある
↑でたよ。偏見個人的主観発言。
ビルよりタワーが劣ってるって。
こういう輩がいるから、オタクっていうジャンルに偏見が生まれる。
建てて商業的に成功することが建造物の意義じゃない?
大阪ビルオタのよりどころのWTCのように、需要や立地を無視して見栄で高いものを建て、破産して税金使う……WTCに存在意義なんて無いだろ?それと同じ。
商業的に失敗したビルは「存在意義がない」。
あと、おっしゃる通り横浜はランドマークタワーで株を上げたのは言うまでもないけど、需要や立地などの都市計画があってんのこと。
南港みたいに寂れた場所にのっぽビルを建てた大阪とは天と地の差。
なぜ南港は、250mを建てたのに価値のないビルになっちゃったの?
都市っていうのは人を呼び込めて、初めて成功と言える。
あなたの発言通りなら、高いのを建てれば価値があるっていうけど、南港やWTCは不動産的にも価値がないってことは、データが証明している。
目立つ箱物を作れば人が来て成功するって……どこぞの田舎と変わりないじゃない。
あと、大阪ビルオタにとって、スカイツリーは都合が悪い。
そもそも、「ビル」のみが天井って、差別偏見主義がすごすぎで笑えるw
大阪で634mを超える巨大建築物ができないから僻んでるの見え見え。
それに建設途中ですでに観光的に成功している。
押上を馬鹿にしている大阪ビルオタがいるけど、場所の価値が上がれば悪く言わなくなるのかな?
まあ、データで黙らせたら、個人的主観の「景観」や「海外の都市」とか持ち出してくる屁理屈集団だから、黙らないと思うけどねw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 19:06:11ID:gHZsh6Aaまずスレタイ100万回読め。
東京に未来永劫300m以上のビルができないから 嫉妬するなアヅマ。
300m以上は異次元な高さ>>602をみろ。
東京の250m以下で箱デブビルとは訳が違う。
世界は広い。東京人は、いつまで裸の王様でいるの?
品川や丸の内の醜い景観はお気の毒としかいいようがない。
マジでがんばれよ 東京。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 19:11:15ID:gHZsh6Aa0809名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 19:16:53ID:gHZsh6Aaここまで言っても、わからないんだろうな井の中の蛙 東京人。
横に横に大きくなっていくビルが好きな東京人。
マジで がんばれよ東京。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 19:47:32ID:Nk1c4GfA>>まずスレタイ100万回読め。
>>東京に未来永劫300m以上のビルができないから 嫉妬するなアヅマ。
「嫉妬」ではなく、あんたみたいに相手を馬鹿にしに来る行為に対して反論しているだけであって、「嫉妬」と決めつけてるのがなんとも。
大阪ビルオタは、都市規模や経済力に嫉妬しているようにしか思えない。
こっちのビルオタは、スカイツリーができるから、嫉妬心ではなく、楽しみという期待感があるよ。
そもそも、スレを読み直すのはそっちじゃなくて?
ビルの価値は高さだけじゃないし、このスレは、ビル以外の再開発や都市計画も書き込める。
こっちは、データや的を得た理屈を言っても「アズマ」や「トンキン」や「嫉妬」で返すばかり。
ちゃんとした文やデータで納得させてよ。
品川は高さ規制で見た目が酷いが、経済的には大成功。丸の内も。
丸の内は、高さも梅田以上だし、オフィス街では日本一であり、日本や世界の大企業がフロアを持っている。
丸の内は美しいと思うけど。車道もおしゃれだし、東京駅駅舎も美しい。
個人的主観に過ぎない話よりもデータ出してよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:02:09ID:vbZC2FL4低層梅田しかないから300mがよっぽどうれしかったんだな
しかし竣工する時期も知らない上に高さこそ重要と力説
しかしそうしたら2014年まで神奈川以下になる大阪
さらに散々新宿と対比してた200mすらない梅田は、新宿どころか名古屋や池袋以下の高層都市に
挙句の果てに↓こんな嘘をつく
大阪梅田・中之島 7611.555ポイント 55 梅田界隈+中之島周辺+中央区(北浜4以外)+北区(西天満4以外)
実際梅田3671.95m 中之島2590.015m 合わせても6261.97m
新宿以下
どうせこのレスにもまともに反論できないだろう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:16:48ID:Q3SCY5/I奴は大阪人でも業界人ないし、ただのマニアでいくら言っても無駄。
大体誰一人も大阪のビル関係であいつの複数他人になり済まして作っているビルブログなど関わってもいないし支持もしていない。
その証拠にどこの業界も感謝状も出さない。一般の大阪人も周辺の関西人も梅田梅田などと言わないし。
今近鉄デパート本店跡地に工事が始まっているけど目に見える形まで進んでいない。
迎えのショッピングセンターは骨格がほぼ出来上がってきている。
初めて大阪に人が集まる可能性がある唯一のランドマークだから。騒ぐぐらい許してやって 。 けどWTCとりんくうはもうダメ。
解体が唯一の解決手段だと思う。
大体大阪のビル程度でどこが嫉妬するの?www 社長室から社員食堂までビルの中まで比べたら東京の二段階ランク下など常識でしょう。
まっ眺めているだけの人と実際に働き出入りし作る人達とではそら認識の差は出るわな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:17:18ID:gHZsh6Aaなぜ梅田スカイビルが海外に受けがいいのか
井の中の蛙 東京人にはわからないだろうな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:20:23ID:vbZC2FL4海外の評価なら東京は3位で大阪(笑)は17位
梅田スカイビルはお前の言うとおり250m以下の屑ビルだろ(笑)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:21:08ID:P7+kfQf0東京スカイツリーができたら
マスコミの手で世界中から観光客がいっぱいくるだろうな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:21:15ID:gHZsh6Aaまさに東京は一昔前の中国だな。
今は東京は完全に中国の諸都市にボロ負けしてるがな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:24:01ID:vbZC2FL4話そらすなよ(笑)
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:25:09ID:Q3SCY5/I御堂筋のミニチュアビルよりまし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:25:14ID:M73OWzoIだから小さく感じるんだね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:27:01ID:Nk1c4GfA東京以下の大阪はどうなるんだよ?w
>>大阪より人口が多ければ 都会になる
「ビル」も「人口」も「経済規模」も「経済圏の広さ」も「学校」も「本社」も「知名度」も「ミシュランの星」も東京の方が多い。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:27:20ID:vbZC2FL4200超えのない梅田人の名言↓
778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:59:02 ID:r+2vaxvD
250m以下のビルが100本あっても何の自慢にもならない
そのうえ300mビル1本分の価値もない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:28:39ID:ZG+dpL6z建設中で全国からあれだけ人が来るんだからできたら凄い観光客がくるだろうね
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:30:52ID:M73OWzoIあと四年言い続けるのかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:35:31ID:gHZsh6Aaまあ300mなんて世界の超高層都市ではごくありふれているが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 20:36:28ID:vbZC2FL4ありふれてるわりには大阪にはまだないな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています