トップページdevelop
1001コメント688KB

東京 大阪 高層ビルエリア Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/09(火) 20:49:08ID:eEIf2DM1
東京 大阪の高層ビル(群)、都市計画、再開発を語る。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 00:11:42ID:PnmDxfx/
ageまする
0003名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 01:49:49ID:QyuM+ia6
2010年現在は
新宿>>>>>>梅田
新宿>梅田・中之島だが

再開発ラッシュ後は
新宿>>梅田
梅田・中之島>新宿
になってるかもしれない
しかし中之島のツインが両方竣工し終わるのは2018〜2019年な上に
新宿にもいくつか建替構想があるからわからないな

そのときは恐らく東京駅付近から霞ヶ関近辺までのエリアが日本一の高層エリアだろうが
0004名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 02:01:44ID:PnmDxfx/
日本一の高層ビル街、梅田・中之島(Wikipediaにも掲載)
http://www.harakenzo.com/images/location_osaka.jpg

大阪環状の風景
http://www.youtube.com/watch?v=CP_yslieS_g&sns=em
0005名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 02:05:43ID:QyuM+ia6
すごいとは思うけど日本一ではないな
0006名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 02:13:26ID:PnmDxfx/
■大阪・梅田が日本一の百貨店街へ■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244821450/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 02:20:29ID:PnmDxfx/
日本一の高層ビル 現場@天王寺区
http://imepita.jp/20100310/082620
0008名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 03:01:23ID:iO4cKiCC
>>3
でも帝劇のあたりビル低くね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 04:09:54ID:QyuM+ia6
>>8
低いね
でも大手町〜内幸町まで繋がっているといってもいいと思う
西梅田や茶屋町、スカイビルが一つのビル群ならばね
0010名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 04:15:14ID:4lgyvxri
梅田が日本一とか言うやつは
元から大阪住んでんのか?
生まれてからずっと大阪で、仕事で東京行き来してるまともな人生過ごしてるやつは、
梅田が日本一とか恥ずかしくて言えんが。


田舎出身の貧乏人が梅田が凄いとか言うてるのは聞いたことある。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 07:33:25ID:PnmDxfx/
東京 新宿 高層ビル群
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/123556765836516426080/
0012名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 08:39:45ID:Az26eE6h
>>3 >>4
お前もういい加減にしろ!!! Wikiにデマ流したのお前だろ。
大阪の信用問題にもなる。

>>5
どこがすごいの?  例のスカイビルから撮影した偽造画像。ショボイ高層ビルが点々としているだけ。


0013名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 08:47:41ID:Az26eE6h
>>10
梅田が日本一のビル街など、大阪府知事 市長 建築関係 地権者
梅田周辺の商店組合 そこで働く人々 大阪駅職員 一般の大阪人の誰も言ってもいないし思ってもいない。

同時に梅田中之島が世界ビルランクベストテンに入ると情報を流すなど冗談にもほどがある。
そんなことソウルの開発業者ですら思ってもいない。

これではまるで、業者から一般人まで大阪人が本気で梅田程度で日本一のビル街と信じ込んでいる愚かな田舎者と全国から誤解されてしまいます。

内外の業界で笑われる情報を無関係素人ビルマニアによる身勝手な言動にも慎んでもらいたいものです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 08:49:27ID:Az26eE6h
>>10
もっと悪質なのはWikiまで情報を流しています。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 09:10:39ID:QyuM+ia6
>>11
2chでもそこでも大阪人の主張って全く同じ
県民性?

>>12
東京に比べたら多少劣るが
他の都市と比べたら一応すごいんじゃないの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 10:25:34ID:btDYeNkc

まず都心という点から比べると梅田と新宿を比べるのが間違ってる

梅田と丸ノ内を比べるのが妥当じゃない?
丸ノ内みたいな街が大阪にはない気がするけど・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 10:26:48ID:btDYeNkc

>>8

ペニンが都市外観に貢献中
0018名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 22:18:48ID:PnmDxfx/
丸の内は→北浜 淀屋橋
0019名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/10(水) 23:26:32ID:btDYeNkc
>>18

雰囲気が違うよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 14:56:35ID:thbxmPnK
規模的には淀屋橋は神谷町程度なのが現実。
雰囲気的には日本橋と北浜〜淀屋橋が似てるかな?

丸の内規模のオフィス〜高層ビル街は大阪にはない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 16:41:33ID:i8EmMcj0
梅田は丸の内〜有楽町界隈に似ているようだ。ビルなら新宿

ヤフー知恵袋より
0022名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 18:07:20ID:i8EmMcj0
淀屋橋〜本町の完全なオフィス街は。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 18:34:48ID:i8EmMcj0
日本橋(東京)は→ 西天満(大阪)
0024名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 19:15:14ID:i8EmMcj0
近代建築物 最多の大阪
日本経済新聞より
http://www.zoukei.net/osaka/hankyu.htm
0025名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 19:23:57ID:i8EmMcj0
>>20
淀屋橋
http://www.zoukei.net/osakamain/yodoyabashi.htm
0026名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 19:26:52ID:i8EmMcj0
>>20
北浜
http://www.zoukei.net/osakamain/kitahama1.htm
0027名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/11(木) 19:45:20ID:i8EmMcj0
テレビ東京も放送!

世界を旅する巨大アヒルちゃん(大阪)
http://www.youtube.com/watch?v=KnMifTlWZ6g&sns=em
0028[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs 2010/03/13(土) 16:19:13ID:iyCG3gt2
《今すぐチェック!》 専用ブラウザ 「 ギコナビ(gikonavi) 」 ユーザーにお勧めの設定

「 ツール 」 から 「 NGワードファイル編集(N) 」 を選択、キーワード 「 だが 」 を入力して保存。

再び、「 ツール 」 から 「 NGワード読み込み(G) 」 を選択、さらに 「 NGワード読み込み(再度読み込み(G) 」 を選択。

荒らしの99%が消える。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/14(日) 07:40:45ID:7YFDKYYL
>>24
お前ってまだそんな阪急もので自慢しているの?www

それに国会議事堂から迎賓館  東京駅から鳩山邸  皇居から東大講堂まである東京に
近代建築数で勝てるわけがないだろが。  大阪が日本一などウソを言うな!
0030名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/14(日) 07:56:28ID:7YFDKYYL
>>27
恥ずかしくないの?w  
0031名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/15(月) 01:19:57ID:JRBbi0Ej
あのアヒルは水都大阪初日に不具合で撤収〜

何日か後にやっとこせ膨らまされてまた、しばらくしてから〜
会期途中になぜか撤収〜
世界を旅するアヒルちゃんも大阪では不具合続きw
最悪の町やねえ、大阪民国www
0032名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/16(火) 21:31:26ID:9YldIV5j
>>31
光のルネサンスのときはずっと膨らんでただろ。
もっとも光のルネサンスのときは見所が多すぎてアヒルに集中していることはなかった。
それでもグッズ売り場は長蛇の列だったが。
しかしまあ光のルネサンスはあそこまで客が膨れ上がったもんだ。
今年は400万人を目指してほしいね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/17(水) 18:55:58ID:1EJ2U/Ze
大阪難波駅の高層ビル群
http://imepita.jp/20100317/679970
0034名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/18(木) 08:41:42ID:NXsQKxNF
難波駅近くには雑居低層ビル群とお釜バーならある。
まあ、恒例の大阪名物捏造めくらがまた↑はりました
0035名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/18(木) 22:10:31ID:V4AHMVnq
難波パークスにて
http://www.youtube.com/watch?v=lihP_2ssddY&sns=em
難波パークスタワー
0036名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/19(金) 15:17:47ID:lEnBQnws
公示地価、近畿の下落幅拡大 商業地・住宅地とも下げ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100318cjb1800518.html

国土交通省が18日まとめた2010年1月1日時点の公示地価によると、
近畿2府4県は商業地、住宅地とも09年に引き続き下落した。
下落率は09年より拡大し、大阪市、京都市、神戸市の中心商業地の値下がりが目立った。
昨年前半に比べ、後半の下落幅が小さくなった地点も多かったが、
景気の先行きがみえない中、地価が下げ止まる状況にはない。

大阪府は商業地、住宅地とも2年連続で下落した。前年比横ばいの地点もなくなり、
02年以来、8年ぶりに全地点で下がった。商業地の最高価格は4年連続でJR大阪駅南側の
大阪第一生命ビル(大阪市北区)だったが、下落率は20%と2年連続マイナスになった。

 商業地で最も大きく下落した地域は大阪市のマイナス11.7%。府内の下落率上位10地点のうち、
9地点を同市中央区と北区が占めるなど、中心6区の下落率は13.8%と特に目立った。
「御堂筋沿いは昨秋以降も下がり、空きビルもかなり増えている」(大阪市内の不動産鑑定士)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/19(金) 23:41:20ID:pgtmsjRI
なんばには誰の目にも止まらないパークスタワーと
ガラの悪いヤクザ阪罪者と南海沿線のガラの悪い泉南からの客で賑わう
スイスホテル二棟の中層ビルがある


ビル群はない


普通に田舎
0038名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/20(土) 18:58:21ID:9HUNkJLQ
渋谷駅周辺や池袋駅周辺
0039中野区在住2010/03/20(土) 20:11:51ID:9HUNkJLQ
焦るな!ニュータウン 東京へ

創価学会の街 支那国=東京の正体を暴露する

品川はもともと支那川(china川)
0040名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 13:19:59ID:evD82CoC
>>13
そうだね。

ある意味やつのやっていることは大阪人の名誉棄損にもなる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 20:59:48ID:tJ6dlgyz
>>40
大阪府のwikiのビルのところの(偽装)リンク先
のが問題だよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:08:12ID:jaAq4spu
>>41
何それ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:08:59ID:tJ6dlgyz
その(梅田世界9位)リンク先↓
http://toolbiru.web.fc2.com/sekai-city-skyline-rank.htm
----------------------------------------------
例えば、東京は2005年現在、100m以上の超高層ビルが現在256棟あるが、超高層ビルが集中している場所は、新宿・汐留・品川

ぐらいで、しかも集中しているビル数も少なく、全体に分散している。さらに250m以上の超高層ビルがなく、120m以下の超高層ビルが

多く占め、世界的なスカイラインが形成されていない。

一方、シカゴは約250棟の超高層ビルが集中して林立し、そのビル群のなかに、600mのビルが建設中、400m以上の超高層ビルが2棟

、300m以上の超高層ビルが4棟、250m以上の超高層ビルが5棟あり、東京とは格が違うのである。また、最近、超高層ビルの建設が

著しい大阪、梅田・中之島より超高層ビルの集積が劣る。

--------------------------------------------------
2005年現在とかいってそのときは着工してもいなかった
新朝日ビル (200m)を加えたりしている。

(東京の)100m以上の超高層ビルが現在256棟・・・大嘘

超高層ビルが集中している場所は、新宿・汐留・品川ぐらいで・・・大嘘

0044名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:10:56ID:tJ6dlgyz
大阪府 Wikipedia の注3にあるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C#cite_note-2
0045名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:41:28ID:1KE4LKvb
>>43 >>44
彼の常識を疑う前に、一体何の目的で梅田に拘るのでしょう???


地元大阪だけでなく関西人が梅田で騒ぎ自慢しますか???

普通はありえません。  いつも彼の梅田に対する過大評価はある種の異常性を感じます。

0046名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 23:58:00ID:m6QadsVk
梅田は中途半端

新宿みたいな高いビルもなく
汐留丸の内みたいな密集度もなく
広がりでは東京都心部に遠く及ばず
150m程度のタワマンがぽつぽつ建ってるだけ

これで日本一とか、聞いてるほうが恥ずかしいわ!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 02:39:43ID:213yl89y
大阪人捏造ばっかだな
0048名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 07:24:10ID:DdwiENWQ
梅田中之島でビル郡というなら
東京駅周辺・新橋・霞ヶ関・虎ノ門六本木も
一つのビル郡だな。
大体中之島なんてビルのいくつもないだろ。
大阪駅周辺ビルとの圧縮写真で多くみえるが
結構駅から離れてるし。

http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/f/3/f3a5041a.JPG
品川
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/d/c/dcbaf9c9.JPG
大崎
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/b/c/bc07afe3.JPG
品川と大崎

品川と大崎だってひとつのビル郡とみてもいいな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:41:55ID:Y1/a4FM9
高さ比べかよw


阿倍野橋ターミナルビル ※建設中
高さ 300m 階数 62階

WTCコスモタワー(大阪ワールドトレードセンタービルディング)
高さ 256m 階数 55階

りんくうゲートタワービル
高さ 256m 階数 56階


東京ミッドタウン   ←東京で一番高いビルwwwwww
高さ 247m
0050名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:47:43ID:Y1/a4FM9
>>48
どこが凄いの?w
ゴチャゴチャと狭苦しくビル建てんなよw
きたねーだけやんけw
0051名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:51:21ID:Y1/a4FM9
>>46
新宿に高いビルなんてあるのか?Wwwwwww


300mあんのか?wwwwwww
0052名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:54:23ID:Y1/a4FM9
200m少し超えてるらいで高いってたら外国人に笑われるぞトンキンw
0053名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:55:36ID:Y1/a4FM9
大阪
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/28/53/e0161853_14305429.jpg
http://gorimon.com/blog/img/img1142_Heli07.jpg
http://blog.osakanight.com/img/mizunomi1.jpg
http://gorimon.com/blog_back/top100123b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/01/72/a0050572_13233542.jpg
http://www2.pref.fukui.jp/umashikinki/oboimg/200709/ifk161190771116e6.jpg
http://gorimon.com/blog/img/img3220_c080727_055.jpg
http://s0510552.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/24/mg_8426_2.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3565/3335184684_c17d5db6e1.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/11/50/04/lrg_11500449.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/osakawalker/imgs/8/a/8a0cd310.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2472/3991560038_566eab44a5.jpg
動画で見る大阪の高層ビル郡
http://www.3gpdb.com/videoy.php?b=RPqjzoEQxjn&eiiiii
http://www.3gpdb.com/videoy.php?b=0LeYJfADqTy&eeciiaaaauigiuiaaaa
0054名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:59:07ID:Y1/a4FM9
大阪はビルの建て方が綺麗
http://gorimon.com/blog_back/top100123b.jpg

東京は新宿でも品川でも横のビルと引っ付けて建てるから見栄えが悪い
0055名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 12:04:43ID:Y1/a4FM9
梅田は開発ラッシュがどんどん続くよん♪


今月から工事開始する梅田の北ヤードのビル4塔
http://gorimon.com/blog/img/img3898_d100203_014.jpg
0056名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 12:55:17ID:1AM+2yFh
>>53
あなたがこき下ろしている>>48の画像とどこが違うの?
ごちゃごちゃ感はどっちも同じじゃん

というか200mを少し超えたくらいじゃ外国に笑われるんなら
梅田とかOBPとかって一体何?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 13:58:22ID:qqUX7emV
ドバイの職人は神
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 15:44:07ID:wtbOUh4j
JR東日本、神田万世橋ビル(仮称)の建設について
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100320.pdf
0059名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 17:53:02ID:DdwiENWQ
秋葉原から御茶ノ水界隈は超高層増えたな。
淡路町にも建築中だしな
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/06/20i6d100.htm 淡路町
0060名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 19:34:10ID:GRBtvqn7

大阪は東京ほど高層ビルの数多くないから、高層ビルばかりが建ち過ぎると空気の
流れに影響が出るとか・・・知識なさそうだな、ま、その程度の都市規模だ。
隅田川河口〜汐留〜品川にかけて高層ビルが多く建って壁になってしまい、
東京湾からの涼しい潮風が東京都心部に流れてこなくなり、ヒートアイランドに拍車をかける結果になった。

東京都内の道に街路樹が多いのに対して、大阪市内は少ない。
都市規模が小さいから、ヒートアイランド現象が問題になってない証拠だろう。
その証拠に大阪のヤツは、埼玉千葉神奈川とかの田園風景を田舎だと言ってバカにして笑うところがある。
が、これも大阪の都市規模が小さい証拠。
首都圏ほど人口過密で市街地化が進んでしまうと、少なくなってしまった緑とか畑の潤いに有り難味を感じるもんだ。
都内のビルは、屋上で芝生を育てたり、屋上緑化で少しでも緑を増やしてヒートアイランド抑制に努力したりしてる。

大阪は地方だから、特に皇居周辺とかには高層ビルを建設しにくい事情がある事さえ気付かない。

高層ビルの高さを競うのは悪い事とは思わないけど、大阪は東京に比べると環境に対しての意識とか
万が一に備えた防災意識とかが希薄な気がする。

東京の神田川は、大雨でもあふれない様に川の流れに沿って地下水路トンネルがある・・・大水避難用の。
大阪の道頓堀川はここまでの備えをしてるかな?。

大阪市内は東京23区内に比べて平屋が多い。
街そのものが東京に比べて平べったい。
これは、バブル時の状況を知る者にとっては、大阪は東京人ほどの生命力は必要でなかった証拠だ。
まぁ、この部分は大阪のヤツには理解出来ないだろう、首都圏の人なら分かると思う。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 23:05:58ID:AIdRIaKB
>>60
東京人は屑まで読んだ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:25:53ID:iy6hEVBO
>>60
またトンキンの知ったかかw

自分から規則破ってるのがトンキンやんけ
丸の内なんて本来は180m規制なのに
隣のビルから空中権まで売ってもらい
本来の規定よりビル高くしてるアホな都市だろ
自ら違反ばかりしといてなにが緑の努力だ馬鹿馬鹿しいわw
0063名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:31:16ID:iy6hEVBO
瀬戸内海に囲まれてる大阪に津波はこない
大阪に東京ほどの地震はない

お前のいってるのは全て東京独特の問題だ
問題まで一緒にすんなボケ
マグマのど真ん中に有る関東は数十年後に確実に大震災が来るというのが専門学者達が約束している
災害に備えてるのならそんなところ住まないわ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:33:50ID:iy6hEVBO
前に兵庫の知事が東京に震災が来ると事実述べてるだけで逆切れしてるトンキンは馬鹿ばかり
0065名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:35:16ID:0qb9preV
破ってる規則の根拠は?
違反の根拠は?
何という法律の第何条?
証拠出してみ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:36:54ID:0qb9preV
>>66
破ってる規則の根拠は?
違反の根拠は?
何という法律の第何条?
証拠出してみ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:37:38ID:0qb9preV
65は>>62あて
0068名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:39:02ID:iy6hEVBO
丸の内の空中権は前に夜の11時からやってるテレ東のニュースでやってたわ
法律の裏かいてるらしいけどな
しかも皇居無視してるやんw
0069名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:42:26ID:r98folx2
俺もテレ東で丸の内 空中権利をみたある。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:43:23ID:iy6hEVBO
空中権

本来土地の面積で高さ制限されるが
しかし近くの低層ビルから高さのあまった権利を買うことが出来る
全国でもほかの地域ではそんなことしないが東京ではそれが当たり前
だからあんな変な窮屈なビルの建て方になる
0071名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:43:59ID:0qb9preV
>>63
けど、不思議なもんだ
関東は大震災が来るって30年位前から言ってたらしいが、未だに来ない
神戸はどうか知らんが、1995年に起きた

大阪に地震がないとは学者だって分からないだろ
学問どおりにはならないのが世の常だから
地震が来ない云々以前に、大阪の地盤とか調べてなくて資料がなくて
何も言えないのが実情じゃないの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:46:37ID:iy6hEVBO
>>71
無知なのはトンキンだけ
自分が住んでる地域の情報も知らないのか


  ★地震回数の多い都道府県

1位・・・東京(2362回)
2位・・・北海道(1337回)
3位・・・茨城(893回)

★地震回数の少ない都道府県

1位・・・富山(47回)
2位・・・佐賀(54回)
3位・・・大阪(70回)

ttp://www.tokyo-jma.go.jp/home/fukui/jisin/j05.jpg
0073名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:48:32ID:iy6hEVBO
大阪の近くにあるマグマは神戸と淡路島にある小さいマグマのみ
関東は全域でマグマに覆われてる
0074名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:53:52ID:0qb9preV
>>70

>>62に違反と書いてある

破ってる規則の根拠は? →空中権らしい
違反の根拠は?
何という法律の第何条?
>>68法律の裏をかいてる・・・何という法律の第何条?
証拠出してみ

法的に問題なければ、それでいいんじゃないの?
ムキになる理由がわからない

証拠がないなら、妄想乙という事になるw


>>73
地下がどうなっていようが、大きい地震が起きるなら、マグマの大小は関係ないと思う
0075名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 01:57:41ID:0qb9preV
>>68
地方にいながら東京12ch乙
TVなんか殆ど視ないから・・・フジテレビ以外あんま信用出来んから
TV視ても、半信半疑で視てる・・・信用したらマインドコントロールされてしまう
0076名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 02:08:59ID:0qb9preV
>>72
関東の人達って結構、自分の住んでるところの地下の断層とか知ってたりする
大阪は地震回数少ないけど、断層とか地盤とか、知ってるの?
関東にはそういった本売ってるけど、関西は売ってるの?
大きい地震云々よりも、交通事故や病気・・・いつ何で死ぬか分からないって関東の人は開き直ってる部分がある
0077名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 02:15:45ID:0qb9preV
>>68
具体的にどのビルかは知らんが、違法建築なら問題になるはずだろ?
問題になってないの?
具体的に何ビル?

聞きかじりみたいなのを信用して、あちこちに喋るとハジかくよw
0078名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 02:38:09ID:0qb9preV
>>64
関東なら誰だって知ってる事を言うから、みんなしらけたんじゃないの?
関東でこんな事言うと、当たり前に知ってる事を何言ってるんだろうってなる

9月1日は関東大震災の日だから、関東では幼稚園、小中学校、高校は
非難訓練をやってる
職場とかでもやってる所はやってるみたい
関西はどうだか知らないけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 07:13:19ID:ISWaNro4
>>72
東京は離島が入ってるから一位になってるだけだがな
0080名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 13:25:33ID:cguzqz4D
>>63
>マグマのど真ん中に有る関東は数十年後に確実に大震災が来るというのが専門学者達が約束している

関東では誰でも知ってる、こんな事は昭和時代から言われてる
でも、今だに起きてない


>>64
>前に兵庫の知事が東京に震災が来ると事実述べてるだけで逆切れしてるトンキンは馬鹿ばかり

地震が来ますなんて事実を言う方が馬鹿・・・「いつ大きな地震が来るか分からないよ」って、関東では小さい子供のうちから耳にタコが出来るほど聞かされてる
関東人が関心あるのは地震体験談・・・イザという時や震災後にどうすべきかの参考になるから
0081名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 13:30:26ID:cguzqz4D
>>63
地震が来るという事実・・・という表現は、なんだかおかしいというか変
「地震が来る可能性が高い」とは言うけど・・・将来は分からないし確実じゃないからね、実際に関東ではこう表現してる
0082名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 16:15:53ID:IdwWPkBx
ちなみに「東京」ってネーミングは、中国の二大首都「北京」「南京」に対して東にあるから「東京」ってことで付いた名称だから。
東の京都だから「東京都」だって言い張る馬鹿がいるが、東京は元々は「東京府」だから後付って事が丸分かりだもんなw
ちなみに中国の明と清の端境期にアイシン国時代の首都が「東京(トンキン)」だったから、それからパクったという説もあるけどw
0083名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 17:15:35ID:UkaM/Ocf


日本では 京=天皇が御住みになる所の意味
明治になり京都から江戸に天皇が来られたため、東の京都=東京

中国では 京=人が集まる城塞都市とかそんな感じの意味

中学か高校の歴史で習わなかったの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 17:22:53ID:UkaM/Ocf
明=漢民族 清=満州民族
17世紀の大陸なんか関係ないだろ

南京、北京だって17世紀頃は確か違う名前だよ
調べないと名前分からないけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 17:27:11ID:UkaM/Ocf
中華民国は日本の昭和時代になってから
中華人民共和国は戦後の1949年
>>82はなんだか内容がもうメチャクチャ

0086名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 17:28:37ID:UkaM/Ocf

ちなみに>>82のこいつ
中華とか中華人民の言葉の意味さえしってるかどうかも怪しい
0087名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/26(金) 17:58:08ID:UkaM/Ocf
>>82  ダメだ こりゃ!  ケケケwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/27(土) 17:54:55ID:k7U+jINE
文化から歴史も違うのにトンキンのどこが東の京都なんだかw
説明も意味不明w
0089名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/27(土) 20:07:25ID:kthk3I7T
東京>新宿>品川>梅田
これが現在の順位
0090名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 00:27:41ID:DzEQXF6M



 100m超、高層ビル 東京23区=382棟  大阪市=120棟
 200m超、高層ビル 東京23区=19棟   大阪市=4棟

 東京都は港区だけで100m超、高層ビル114棟


 大阪コスモタワーが250m超に展望台があるが、
 高さ稼ぎの展望台だから中は骨組みとエスカレーターしかない
 いかにも田舎が一生懸命背伸びをしましたといわんばかりの構造のビル
 
0091名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 14:49:30ID:H4v6eiGm


東京は港区だけで100m超・高層ビル114棟が現実。
大阪市は全域で100m超・高層ビルは120棟に過ぎない。
しかもビルそのものが東京よりも圧倒的に少ないから、街そのものも小ぶり。
環状線の円も山手線の半分程度の面積に過ぎない。
その環状線の円内が大阪市のほぼ全て。
キタ〜ミナミとはいえ、東京ならせいぜい新橋・銀座〜上野程度の範囲。


航空法?の制限らしいが、梅田は200m超・高層ビルがない。
東京も航空法?の制限で250m超・高層ビルが建設されてない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 15:43:53ID:F/2QONAN
つうかこのスレ見てたら東京人が一方的に大阪人を挑発してるように見えるのは俺だけ?
@川崎出身の神戸人
0093名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 19:14:10ID:W8//JWaz
>>90
りんくうゲートタワービルも在るよんw
くやしければ高さで抜いてみろよw
0094名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 19:25:54ID:pxxSsuxk
大阪すげええええええええw

阿倍野橋ターミナルビル タワー館
高さ 300m 階数 62階


WTCコスモタワー(大阪ワールドトレードセンタービルディング)
高さ 256m 階数 55階
りんくうゲートタワービル
高さ 256m 階数 56階
0095名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 22:46:31ID:WKX5cIsX


>>88>>89>>94のコイツはホントに日本人か? 疑問に思う・・・

>>82の記述内容を読めば、日本の義務教育を受けた人なら???と思うのが普通

関東人と関西人を喧嘩させて、日本人を仲間割れさせようとしてるみたいに思える

その証拠に、コイツのやってる事は日本人にとって建設的な事は何もない

大阪に大きなビルが建設されるなら、関東人だってヤキモチなんかよりも素直に喜ぶ

日本全体にとっては、マクロで見ればプラスだからね


0096名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 22:54:13ID:n4+FcfqU
でも全然喜んでないやんトンキンw
0097名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 23:20:43ID:WKX5cIsX

>>96
明治時代になり皇居が京都から江戸に移った際「 京 」が東に移動したから
江戸は「 東京 」改名されたと、うろ覚えだが、なんとなく歴史で習った記憶がある。
京都が今でも「 京都 」という名の理由は、1200年近く皇居があったから、
そのままにしたみたいに聞いてる。


南京、北京なんて名前はここ100年かそこらのはず・・・17、18世紀頃は違う名前だよ。
大陸の都市名なんか何度も変わってるのが普通。
大陸は、民族争いで国境線なんてつい最近までハッキリしてなかった。
アイシン国なんて名前は聞いた事がない・・・俺が単に知らないだけかも知れないが。
アイシン=清朝最後の皇帝溥儀の事? と思ったよ。
まぁ、日本人なんで、大陸の事はよく判らないけど。

中学で習う歴史なんかとっくに忘れてしまったが、それでも>>82の記載見ると
日本で義務教育受けてれば「???なんか、おかしいぞ」と感じる。

アンタのカキコ読むと普通の純粋な日本人なら「何かおかしいぞ?」と感じるもんだよ。

0098名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/28(日) 23:23:00ID:n4+FcfqU
りんくうゲートタワービル 高さ 256m 階数 56階
http://www.blue-style.com/img/21/106b73bf45.jpg

0099名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 08:25:15ID:xD7DvUUi
りんくうの述床118,046.88u←
0100名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/29(月) 08:59:34ID:G2GzLLPR
梅田スカイビルの世界での評価は高い。
オペラハウス、サグラダファミリア、グッゲンハイム美術館、ポンピドゥーセンター、コロッセウム、パルテノン宮殿と並んで、英国のTIMESの世界のトップ20の建築に選ばれている。

http://www.timesonline.co.uk/tol/travel/holiday_type/specialist/article3983808.ece

Umeda Sky Building, Osaka, Japan

In terms of high-thrill buildings, you don’t get much more of an adrenaline rush than the Umeda Sky Building.
Two gleaming, high-tech, 40-storey towers stand side by side, reflecting the sky, joined only at their top two storeys.
The enormous void between the towers is crossed by bridges and escalators, and a rooftop observatory, open to the elements, offers unparalleled panoramic views of the city to those staunch enough to brave the vertigo.

人をはらはらさせるビルの中で、もっともアドレナリンを放出させるのは、梅田スカイビルだ。
2棟のきらめくようなハイテクの40階建てのタワーが、隣り合わせに並んで建っていて、空を映しながら、頂上でのみ繋がっているのだ。
タワーの間の広大な空間には、橋とエスカレーターが掛けられていて、屋上の展望台からは、遮るものがなく、大阪の絶景が飛び込んでくる。高さと目の眩みに打ち勝てたら、だが。
0101気をつけよう !2010/03/29(月) 12:47:48ID:a98iKMRA



このスレの存在そのものが、日本人同士のケンカをたきつける目的がありそうです




■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています