トップページdcamera
1001コメント370KB

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/12(日) 23:27:34.49ID:vCW6g/0Y0
がんばれマイクロ

前スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/

あとはよろしく。
0401名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:38:56.67ID:Zjan8rRLP
>オリンパスはよくぞE-M1を世に出したと褒めてやりたい。

最後のおつとめは果されたな
0402名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:42:40.23ID:AXdnBCjG0
>>394
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

OMマウント廃止の時点で気づいておくべきだったよ
あの頃は青かったんだな……
0403名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:43:59.74ID:6No6DiTmI
NEXの根性無し厨房はヒッキーさん
0404名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:45:07.75ID:6No6DiTmI
コロコロのP
0405名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:52:59.08ID:h3ugWDKi0
OMの頃はまだカメラに出会ってなかったな。OM廃止における遺恨には縁がない。
今になってOM-1 BLACK、OM-3Ti、PEN FVなどとレンズを集めて遊ぶようになった。
0406名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 01:59:13.56ID:Zjan8rRLP
>>405
>加えてボディとレンズの出来とバランスの良さが絶品なんだよねぇ。

M3使ってたんだろ?
M3+固定鏡胴ズミクロンあたりが絶品
0407名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 02:09:11.19ID:h3ugWDKi0
>>406
バレたか。でもM3買ったのは最近よ。固定銅鏡ズミはまだ持ってないなぁ。
OM、PEN、IIIfと買ってきたから、ライカスクリューが主。M型は2本。これからよ。参考にさせていただく。
0408名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 02:18:08.21ID:6No6DiTmI
コロコロ必死過ぎが恥ずかしいですね
0409名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 02:43:58.50ID:AX3K8TTt0
やっぱカメラはカメラメーカー製のに限るな。
アナログ時代に培った技術と哲学(これ重要)が無いメーカーはだめだわ。
フルサイズに釣られてα7買ったけど身にしみたわ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 03:16:34.49ID:JdcrTKrZ0
そうだよな
ころころマウント変える会社はクソだよな
0411名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 03:56:27.55ID:6No6DiTmI
流用マウントで光線漏れらしい
0412名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 03:59:03.27ID:6No6DiTmI
その流用マウントは指先で押しただけで歪むらしい
0413名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 06:53:16.04ID:oFeZZwl60
眠れずにうわごとでシャドーボクシングか
マイクロのセンサーコンプレックスってすさまじいなw
0414名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 06:53:44.77ID:AXdnBCjG0
E-M1になっても微ブレ問題直ってないのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16806185/

これも光漏れと同様個体不良だといいね
0415名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 09:26:14.10ID:AQszu27F0
2013年11月
 42位  172,200円  α7 ズームキット ILCE-7K
 54位  213,700円  OM-D E-M1 12-40mm F2.8キット
 60位  212,000円  α7R ボディ ILCE-7R
 78位  101,000円  GX7 レンズキットシルバーDMC-GX7C-S
101位  138,900円  OM-D E-M1 BCL-1580セット
117位   97,200円  GX7 レンズキットブラックDMC-GX7C-K
137位  131,000円  X-E2 レンズキット シルバー
138位  151,800円  OM-D E-M1 12-50mm EZレンズキット
139位  146,500円  α7 ボディ ILCE-7
145位  113,600円  E-P5 17mm F1.8レンズキット シルバー
258位   93,700円  GH3 ボディ
293位  159,000円  GH3 ズームキット(12-35mm) DMC-GH3A-K
308位  149,500円  GH3 ズームレンズキット(14-140mm) DMC-GH3H-K

■2012年の内訳
1 E-PL3  8.6%  62,780 台
2 E-PL2  6.5%  47,450
3 E-PM1  6.0% 43,800
4 E-M5   3.0%  21,900
5 E-P3   1.8%  13,140
6 E-PL5  1.5%  10,950
7 E-PL1s 1.4% 10,220

■2013年の内訳
1 E-PL5 8.9% 80,100 台
2 E-PL3 7.7% 69,300
3 E-PM2 5.8% 52,200
4 E-M5  1.8% 16,200
5 E-P3  1.2% 10,800

D3300の月産が12万台、キヤノニコが1ヶ月で売る量を1年かけて売るオリンパス・・
0416名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 09:28:21.70ID:3lUGtgCFP
>>399
俺はコンデジでいいよって人はそれでかまわんけどコンデジはフルサイズより良いと言ってると、は??って感じになるだろ?
特にマイクロフォーサーズは四隅までフルサイズより解像しているというのは思い込みなわけだったのだから尚更。
センサーなりサイズなりの性能しかないのがわかったな。
0417名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 09:47:23.55ID:9fv/j4sU0
今の今でコダックの参入....

コダックはどこへ向かうのか wwwwwwwwwwww
0418名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:16:31.64ID:6No6DiTmI
NEX厨房のコンプレックスって
0419名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:33:21.26ID:kczUvIh1P
明け方ダンサー登場wwwwwwww
0420名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:41:59.44ID:p22PTqDg0
>>417
実際は JK Imagingだけどな
コダックは名義貸しで実質あぼーん

ポラロイドも同じ運命で倒産あぼーん
シナ製?の安物カメラ売ってる

このコダック機も開発製造は中韓の安物ぽいよね

Mike Hackett
Executive Vice- President of Sales at JK Imaging Ltd.

職歴:Vice-President at JVC, Vice President at Panasonic
学歴:Seattle University
0421名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:55:22.61ID:St+YJinOi
ま、消えたNEXより一万倍マシ。
0422名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 10:59:55.56ID:p22PTqDg0
消えたのはブランド名だよな

CAMEDIA 消えて→ スタイラス と一緒だはw
0423名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:02:05.08ID:aGZb7c4v0
コダックは元々オリと組んでのフォーサーズの提唱者じゃん。
まだ写真・カメラに未練があって、APS-Cとかフルサイズではニコキャノには太刀打ち
できないから、やるとしたら提唱したフォーサーズというところかね。
提唱した一味としてオリの協力も得られるだろうし。
オリの協力ということはソニーの協力も?
0424名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:31:22.29ID:h3ugWDKi0
>>416
実写の出来映えに惚れ込んでいるしE-5やE-M1はとても魅力的。
それにしても>>378は解像度を平等に揃えた上での測定なのだろうか。
0425名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:35:55.33ID:p22PTqDg0
オリやパナの中国下請け工場使った製品じゃないか
センサーも独自仕入れ、
SAMSUNG. OmniVision. Aptina Imaging.のどれか

日本メーカーはノータッチ
0426名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 11:41:26.65ID:kczUvIh1P
コダックのやつパチモンくせーーwwwww
つーか
センサーシフト式手ぶれ補正といい
チルト式液晶のギミックといい
外付けフラッシュの形状といい中身はオリ機だろこれwwwww

中華のオリ工場でこしらえガワだけ変えて
レンズは中華で間に合わせましたみたいな

ある意味
中身にホンモノが混じったパチモンwwwwww
0427名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:10:02.90ID:6No6DiTmI
流石にヒッキーさん
NEC厨房の反応だけは、とりあえず早かったりしますね
0428名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:12:00.70ID:6No6DiTmI
>NEC厨房の反応

NEX厨房の反応、
0429名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:18:52.36ID:3lUGtgCFP
事実は認めないオリ爺
テレセンマイクロフォーサーズはフルサイズよりも周辺まできっちり解像するという言い分に対して
by Photozone f4比較

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR
center3784
border2744
extreme2660
VS
Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD 松レンズ
center2410
border2120
extreme2191

どこからどこまでもフルサイズの方が解像している事実。
Vignettingでは倍以上の差。
m43の高いf2.8通しのレンズでも同様の結果が出ている。
小さいセンサーに良いレンズをつけてもダメってこと。
0430名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:19:46.88ID:9FLh+Ruw0
ちょwwwww
捨てセリフがまったく進歩してねーーーwwwwww
明け方ダンサーwwwwww
0431名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:47:28.37ID:6No6DiTmI
厨のレスが
自分は「反応だけが早いNEXの 厨 房 」です
と認めていますね
0432名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 12:49:09.61ID:6No6DiTmI
ヒッキーさんでもあるし
0433名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 13:14:01.43ID:7ZD6OJyH0
聖夜に踊るとか明け方に踊るとかいったら
なんだかカッコいいことやってるように聞こえるけど
ようするに聖夜や明け方にまでマイクロが張りついて
醜態さらしてるだけでしょ
0434名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 13:18:44.31ID:9FLh+Ruw0
ちょwwwwwww
ミもフタもねーーーwwwwww
どーすんだよマイクローーーーwwww
0435名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 13:21:32.88ID:Y6djOUSai
キチガイNEX厨現る
0436名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 14:02:59.26ID:LLMIkHRWP
「マイクローーwwww」とか草生やして中身何もないことを言ってるやつが、
都合が悪くなってくると「ここは真摯にマイクロが終わってしまったことを議論するスレだ(キリッ」って言い始めるのが面白いわ。
0437名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 14:13:41.90ID:h3ugWDKi0
>>378
>>429
ZD ED 12-60mm f/2.8-4.0は竹レンズ。
やはりそのベンチマークは解像度を考慮してないからフォーサーズの数値が低く出るのは当然らしいな。自分の目に狂いは無い。

Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality: 4
Mechanical Quality:4
Price/Performance:4
Highly Recommended:○

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) - Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality:2.5
Mechanical Quality:4
Price/Performance:2.5
Highly Recommended:×
04384372014/01/17(金) 14:19:44.04ID:h3ugWDKi0
Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) は
Mechanical Quality:4.5
だった。
0439名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 15:51:36.45ID:JdcrTKrZ0
一眼作ってたメーカーがミラーレスしか作らないってすごいな
0440名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:36:35.64ID:6No6DiTmI
録音機から回転機構が無くなったように
カメラからもクイックリターンミラーが無くなるかもしれない

音の入り口にマイクロフォンが必要なように
光の入り口にレンズも必要

音を決めるのがマイクロフォンで重要
画像を決めるのがレンズでやはり重要

先はともにデジタルの世界
0441名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:39:06.94ID:9FLh+Ruw0
>>439
過去に2回たちあげて2回ともポシャったっつーのがすげーよなwwwww
2度あることは3度あるっつーぞ
どーすんだよーーーマイクローーーーwwwww
0442名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:46:33.15ID:JdcrTKrZ0
まあ一眼作る金無いのは確かだがミラーレスがカメラの正当な進化だと思うよ
0443名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:48:14.91ID:6No6DiTmI
ヒッキーさん
草生えてますよ
0444名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 16:48:52.60ID:6No6DiTmI
コロコロのP
0445名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 17:18:24.39ID:GBbS3Xpw0
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き
キヤノンは事務機器メーカー。エプソン、富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは考えが違う
0446名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 17:51:06.01ID:zV1/MERj0
カメラには補給品消耗品が無いからねぇ。
沢山プリントでもしてくれれば良いのだけれど
今は、ディスプレイで見てお仕舞い。
0447名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 20:35:51.03ID:AX3K8TTt0
>>445
リコペン、オリンパ、富士あたりはカメラメーカーとしては微妙なイメージだけど、他に本業があるから(主に法人相手の)カメラで利益を得ようとは元々思ってないんだよな。
一般人に社名を知ってもらうためにカメラ売ってるようなもの

カメラで負けると後がないポジションは実はソニー、パナ等の家電の負け組。
ソニーはカメラで惨敗してもセンサーがあると言われていたが、最近では東芝センサーにほぼ追いつかれており(まだ追い抜かれてはいないが)ここ2〜3年の一人勝ち状態は事実上終わっている。
0448名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 23:01:46.04ID:JdcrTKrZ0
>>447
ふーん
東芝製はどこで使われてんの?
0449名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 23:22:47.50ID:ZfLS2LzQ0
マイクロフォーサーズは今興隆しているミラーレス一眼の元祖です。
マイクロフォーサーズの革新の要素は、実は元祖のG1の時に既に全て揃っていたのです。
マイクロフォーサーズの革新は誰も発送したことのなかった、別系統の光学系を持たない
ことのベネフィットを最大限に生かすコンセプトにありました。

1.ミラー、ペンタプリズム排除によるベネフィット
  ・最も大きな利点は収差補正の完全分離の実現。
   これは、レンズからの直接の光学像を考慮する必要が無いという利点を生かして。
   光学的に補正しやすい収差である球面収差、色コマ収差、非点収差、像面歪曲
   は徹底して光学補正で行い。
   後処理が容易な倍率色収差、歪曲収差、周辺減光を後処理に任せることで。
   レンズからの直接の光学像を考慮する必要があるカメラシステム[OVFを持つカメラ]
   と比較して、マイクロフォーサーズが次元の違う高性能を実現することが出来る
   理由になっています。その結果、レンズのコンパクトさと画質の高い次元での両立
   少しサイズに余裕を取ることで画質を大きく向上させること、信じられないほどの
   コンパクトなレンズの実現など自由自在です。
  ・それを実現するために、収差の補正情報をレンズ側で持ち、補正をリアルタイムに
   行うことで、それをユーザーに意識させない優れたシステムとなりました。
  他には
  ・大幅なボディーのコンパクト化、軽量化
  ・低コスト化
  ・ミラーショックの追放
  ・カメラの信頼性の向上、メンテフリー化。
  ・ピント精度の向上。(通常時、低照度時)
  ・多彩な撮影補助機能の実現(顔認識、ピーキング等)
  などのメリットがもたらされたのです。
0450名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/17(金) 23:23:18.39ID:ZfLS2LzQ0
2.センサーの進化を見越したセンサーサイズの設定。
  フルサイズの1/4のセンサーサイズのマイクロフォーサーズこのサイズには理由があります。
  同じ技術で作れば、高ISOでのノイズはフルサイズに対して原理的に2段分不利になることは自明ですが。
  センサーの進化や手振れ補正の進化、画像処理の進化で十分にカバーできるという判断がなされたのです。
  実際、最新のマイクロフォーサーズのモデルでは高感度が問題になることは無くなってきました。
  また、レンズのサイズはそのカメラフォーマットがサポートするイメージサークルのサイズに
  大きく依存し、現在は大きなセンサーで小さな高画質レンズは存在しませんが、将来的に光学技術が
  発達しても原理的にサイズを縮小することは出来ません。
  その点マイクロフォーサーズはレンズサイズや重量は原理的にフルサイズの1/8で済むのです。
  常に持ち運べるという前提である一定のカメラシステムのサイズを規定したときの最適解がマイクロ
  フォーサーズ規格になるのです。
0451名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:02:08.31ID:TLCVtzC2P
結局センサーが小さいからどこまでもそれが足を引っ張ってる
0452名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:02:23.64ID:25xsOA55P
449-450
マイクロは嘘つきwwwww
0453名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:05:08.12ID:JdcrTKrZ0
今現在マイクロフォーサーズが高感度ノイズが1番酷いけど将来的にセンサーの機能向上で解消できるのか?
0454名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:16:17.17ID:TLCVtzC2P
>>450
E-M1の高感度はAPS-CのD3200にも及ばないのですが。
マイクロフォーサーズってアスペクト比がコンデジだけど気にならないの?
0455名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:23:52.58ID:25xsOA55P
>>453
センサーサイズが大きいほど有利なのは変わらないし
数が売れないマイクロはコストの面でもAPS-Cより高いんじゃないか?
0456名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:31:13.40ID:+YohLlIl0
>>453
>>454
>>455
然に非ず。
E-M1とEOS 70DとD7100の高感度ISO6400チェックにおいてはAPS-Cの2機種がE-M1の後塵を拝した。
E-M1を始めマイクロフォーサーズの撮像センサーと画像処理エンジンの隔世の進化に刮目すべし。
0457名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:43:34.91ID:DQqowILy0
ここによるとミラーレス機ではAPS-Cに負けてるけどまだ発展途上って事です良いの?
ttp://www.dmaniax.com/2013/01/20/best-mirrorless-camera-of-2013-high-iso-jpeg-test/
0458名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 00:52:28.77ID:TLCVtzC2P
>>456
きもい
0459名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:27:09.37ID:XTuVwuFli
>マイクロフォーサーズってアスペクト比がコンデジだけど気にならないの?

>>454の知らない世界
      ↓
ttp://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/h5d-40.aspx
0460名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:30:28.02ID:+YohLlIl0
>>457
そのリンク先に書かれている通りであろう。

>あえて比較するというレベルだと思われ、最新ミラーレスカメラはどれ選んでも、高感度で失敗。。。というのは無さそうですねー

ちなみに>>456の高感度の実写チェックにおける順位を書き連ねると

1位 EOS 6D
2位 K-3
3位 X-Pro1
3位 D600
5位 OM-D E-M1
5位 NEX-7
7位 EOS 70D
8位 GH3
8位 D7100
0461名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:35:21.61ID:Czs3pqnk0
>>460
>>456のソースはどこ?
0462名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 01:44:36.52ID:+YohLlIl0
>>461
カメラマン11月号より。高感度撮影の他にも晴天時の撮り比べ有り。
0463名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 02:10:54.10ID:DQqowILy0
>>460
やっぱAPS-Cミラーレス機に勝てないか
0464名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 02:24:37.41ID:+YohLlIl0
ついでに書き連ねる。同じくカメラマン11月号より晴天時実写における解像感、色と諧調の再現性、露出傾向のテスト結果。

1位 EOS 6D
2位 D600
3位 K-3
4位 OM-D E-M1
4位 D7100
4位 NEX-7
7位 EOS 70D
8位 GH3
8位 X-Pro1
0465名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 04:30:25.03ID:DQqowILy0
やっぱセンサーサイズの限界か
後発のミラーレス機と同等一眼以下なのね
0466名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 08:54:56.32ID:xwHETvI90
>>448
フジとニコンで使ってる。
スコア的にはソニーと並ぶか、やや飢えな印象。
0467名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 09:08:02.32ID:n7lQLArR0
>>ID:DQqowILy0
お前凄いな・・・
0468名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 11:25:59.78ID:fW1fAdb+0
最近マジでるみ子息してねーな

だが寂しがるこたーない
ずい子がすぐに後を追うからさw
0469名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:12:29.63ID:a+N3LT/fI
センサーのサイズが倍になれば画像の解像度が倍になってもおかしくないです
でもレンズが問題です
良いレンズは巨大化しますから
センサーのサイズが倍でレンズは八倍の体積、質量です
物理です
0470名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:16:08.02ID:a+N3LT/fI
逆にセンサーサイズを半分に抑えると八倍大きい高性能レンズが設計できます
0471名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:16:44.33ID:a+N3LT/fI
逆にセンサーサイズを半分に抑えると八倍大きい高性能レンズが設計できます
0472名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:18:19.47ID:a+N3LT/fI
ダブりました
0473名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:23:13.63ID:25xsOA55P
>>472
α7スレで馬鹿にされて逃げてきたんかwwwww
0474名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:24:50.24ID:a+N3LT/fI
ミラーレスで、m4/3より少しだけ大きなセンサーサイズのNEXが
レンズで残念なのは物理ですね
0475名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:28:01.27ID:a+N3LT/fI
おお!

流石にヒッキーさんです
NEXの厨房は反応早いです
0476名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:29:01.55ID:a+N3LT/fI
草が生えてますよ
0477名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 12:32:31.54ID:8dEnGM8P0
ちょwwwwww怒涛の3連投wwwwwwww
気合入りまくりじゃねーか明け方ダンサーwwwwww
0478名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 14:13:19.35ID:IEsxa11Ti
>>477
よお、キチガイ。
0479名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 14:55:21.92ID:Czs3pqnk0
451 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/18(土) 14:30:27.48 ID:a+N3LT/fI
ミラーレスなのに窮屈なマウントはダメカメラ

マウント径の比較:
・フォーサーズマウント:46mm
・マイクロフォーサーズマウント:40mm

“ミラーレスなのに”窮屈なマウントなのがマイクロフォーサーズ
0480名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 15:05:17.20ID:EzAzM4Pr0
なかなかマイクロ消えないよなぁ
0481名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 15:32:12.37ID:a+N3LT/fI
NEXの厨房は 必死 だけど 比 は理解できない
0482名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 16:20:45.20ID:0caw4vlJ0
マイクロって自滅ネタがほんとに好きだな
マイクロのMは、マゾのMかよw
0483名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 17:47:11.47ID:25xsOA55P
>・フォーサーズマウント:46mm

この内径のままミラーレスにしとけばいいのにwwwww
0484名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 18:11:14.27ID:25xsOA55P
Seagull announces the LX7 clone :)
http://www.43rumors.com/

パナソニック製シーガルだとすると
LX7ってライカブランドもあるよな?
こんな事していいの?
0485名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 19:31:47.60ID:Lu7rtg+x0
マイクロってやることなすこと裏目だな
メーカーもユーザーもw
0486名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:12:59.11ID:oWO1WxoQ0
NEX厨のコンプレックス発散スレか。
いくら喚いてもマイクロより総合評価が低いのは変わらんのに。
こんな事してる暇あったらα7の欠陥についてメーカーを問い詰めた
方が良いんじゃないの。
0487名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:18:07.39ID:Czs3pqnk0
まあコンプレックスを持ってない奴は他人の機種スレまで出向いて
荒らすことで発散したりはしないだろうなw
0488名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:43:24.18ID:MqTsVD7L0
ここで泣き言並べてるだけならまだしも
コンプレックスを刺激する機種のスレに
わざわざ入り浸って荒らしてる

マイクロってとことん姑息だなw
0489名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:44:15.56ID:a+N3LT/fI
NEXの厨房はコンプレックスからお馬鹿なスレ立て
ヒッキーしながらスレ監視
α7/7Rにセンサーサイズで置いていかれてコンプレックス
救いはα7/7Rのできが悪いことなのだが

NEX信者でソニー信者の厨房は葛藤ですね
メーカーにいいようにされているのに
0490名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:50:53.55ID:MqTsVD7L0
といいつつ
明け方もイブもおどって荒らしているのは
実はマイクロだった


そういうオチの自滅芸だったよなマイクロw
0491名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:55:12.70ID:a+N3LT/fI
NEXの厨房は
内容の無いレス だ け 早かったりしますね
0492名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 20:59:24.19ID:25xsOA55P
シーガルwwwww
0493名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 21:37:30.73ID:0PrX3M8x0
イブに踊って大恥かいたネタ忘れたのかよマイクロwwww
0494名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 22:20:53.55ID:Hmpk35gm0
NEXはキットレンズが悪過ぎ
センサーでマイクロに勝ってるんだから、PENのキットズームと同等のレンズ付けときゃ
それこそマイクロイラネでみんなNEXに流れ込んだろうに
0495名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 22:49:35.78ID:TLCVtzC2P
なんでマイクロはバカの一つ覚えみたいにNEXNEXとしか言えないのでしょうか?
0496名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:06:35.68ID:0gPBmUTx0
センサーコンプレックスが高じてもはや病気だなマイクロは
「NEXがーα7がー」と眠れないぐらいにうなされてる
0497名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:14:02.09ID:Hmpk35gm0
マイクロより短命そうだからに決まってるじゃんw
0498名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:31:17.59ID:25xsOA55P
しーがるwwwww
0499名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:54:13.95ID:25xsOA55P
中国の上海海鷗カメラがSeagullブランドのコンデジ「CF100」と「CK20」発表!
Panasonic のOEM

http://www.dmaniax.com/2014/01/18/seagull-panasonic-lx7/



デジカメinfoはよ
0500名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/18(土) 23:54:33.31ID:PJbvq6Z3P
500枚クロwwwwwww

眠れるようになったかーー明け方マイクロwwwwwww
カメラは買えたかーーーマイクロ志願wwwwwww
相手してもらえたかーーーマイクロクレーマーーーwwwww

っしゃあああああーー!マイクロダンサーーーーズwwwww
0501名無CCDさん@画素いっぱい2014/01/19(日) 00:40:53.04ID:gQeRjsNd0
>>499
これライカが怒らないのか?
それにしてもパナソニックは必死だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています